JPS59139052A - 電子複写機の現像剤 - Google Patents

電子複写機の現像剤

Info

Publication number
JPS59139052A
JPS59139052A JP58012955A JP1295583A JPS59139052A JP S59139052 A JPS59139052 A JP S59139052A JP 58012955 A JP58012955 A JP 58012955A JP 1295583 A JP1295583 A JP 1295583A JP S59139052 A JPS59139052 A JP S59139052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
ferrite
developing agent
electronic copying
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58012955A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Terao
寺尾 和男
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Toshio Honjo
俊夫 本庄
Yukio Seki
関 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TEPPUN KK
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
NIPPON TEPPUN KK
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TEPPUN KK, Fuji Xerox Co Ltd filed Critical NIPPON TEPPUN KK
Priority to JP58012955A priority Critical patent/JPS59139052A/ja
Publication of JPS59139052A publication Critical patent/JPS59139052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は′電子複写機の現像剤、詳しく1えば劣化が少
な(高品位の画質が得られ、現像バイアスのリークが発
生しない現像剤に関する。
従来、電子複写機の現像剤に使用されて(・るキャリヤ
は鉄粉(還元鉄粉、アトマイズ鉄粉等)。
スチールボール、フェライト粉〔例え&f、 Ni0o
、as・Zn0oJi7°Mn0(1,63” Cu0
(1(17°(Fe2es)to)等の表面に剥離が生
じない程度の厚みに樹脂(スチレン樹脂、アクリル樹脂
等)をコーティングしたものである。このような現像剤
では樹脂コーティングのために、比抵抗は1013Ω・
α以上と高(、現像領域における現像電場はエツジ部で
高く。
ぺた黒部の中央部付近で低くなり、し・わゆろエツジ効
果を生じ、べた黒部の再現性がよくな(・と(・5欠点
がある。
べた黒部の再現性を改善するために、上記の鉄粉等を樹
脂コートせずに用いる現像剤も知られている。しかしな
がら感光体に傷や孔等が生じるとキャリヤの絶縁破壊の
ために、現像]くイアスがリークしてコピー上に黒子じ
が発生するいわゆるバイアスリークを生ずる。また、樹
脂を薄い層にコーティングしたり1部分的にコーティン
グする方法も提案されているが、経時的安定性に欠け、
結局はバイアスリークが発生することになる。
べた黒部の再現性をよ(シ、バイアスリークを発生しな
いように信頼性を向上させるためには現像剤が導電性を
持ち、かつキャリヤが絶縁破壊を生じないことが必要で
ある。
本発明者等は前記した従来技術の欠点を除去するために
鋭意検討の結果、導電性を有し、かつ絶縁破壊を生じな
いフェライト粒子をキャリヤとする現像剤の開発に成功
した。
すなわち一本発明はキャリヤとしてフェライトを使用し
た電子複写機の現像剤において、前記のフェライトが次
式 %式%) で示され、比抵抗が105Ω・crn〜1010Ω・−
の造粒粉であることを特徴とする現像剤である。
上式中1MはNi、 Zn、及びMgからなる群より選
ばれる1種又は2種以上の金属であり、XとYのモ/l
、比(x/Y)は0.42〜0.85 テアル。
X/Yが0.42以下になると、キャリヤの磁気特性が
悪(なり、飽和磁化が40emu/を以下と小さく、現
像機からキャリヤが飛散したりキャリヤが現像されてし
まう。
またX/Yが0.85以上になると、抵抗が高(なりエ
ツジ効果が発生する。
次に本発明の現像剤に使用するキャリヤの製造法につい
て説明する。(MO)x(Fe20a)yにおいてX/
Yが0.42〜0.85になるようにFe2O3と届(
最終的K MOとなる塩類でもよい。)を配合し、湿式
ボールミル又は湿式振動ミル等で1時間以上粉砕、混合
を行う。このようにして得られたスラリーを次に乾燥し
、さらに粉砕した後700〜1000°Cで仮焼を行う
仮焼後さらに湿式ボールミル、湿式振動ミル等で20μ
m以下、好ましくは5μm以上に粉砕した後、造粒し、
 1050℃〜1500℃で2〜24時間保持する。こ
の焼成物を粉砕し1分級する0又、必要に応じて若干還
元を行い、又はさらに表面を低温で再酸化して本発明の
現像剤のキャリヤとする。
次に実施例により本発明の現像剤を具体的に説明する・ 実施例 フェライトキャリヤとして、 Ni021モルチ。
Zn024モルチおよびFe2O355モルチからなる
平均粒径が100μmの造粒粉を調製した。
このキャリヤの電流電圧特性及び比較のために従来の腐
士ゼロックス製フェライトキャリヤCNi0038°Z
n0037 ”n00413°C11011,07°(
Fe203)u)のそれを第1図に示す。この図から明
らかなように本発明によるフェライトキャリヤは従来の
キャリヤに比べて高い導電性を示す。比抵抗に換算する
と従来のキャリヤは1013Ω・αであるのに対し、本
発明のキャリヤは108Ω・αである。
また絶縁破壊電圧は第2図に示すように従来の鉄粉に比
べて極めて高(,1000Vo 1 を以上でもバイア
スリークを発生しなかった。因みにこの実験時に使用し
た酸化鉄粉は120Voltで絶縁破壊を生じ、感光体
に傷や孔があると7(イア叉リークが発生し、コピー上
に黒子じが発生した。
米の絶縁性フェライトキャリヤに比べて、べた黒部の再
現性が大巾に向上した。また低濃度ライン、細線の再現
性も従来のフェライトギヤ1ツヤと同等以上であった。
【図面の簡単な説明】
第1図し1本発明及び従来のフェライトキャリヤの電流
電圧特性を示すグラフ、第2図は酸化鉄粉キャリヤの絶
縁破壊電圧を示すグラフ、渠3図は本発明及び従来のフ
ェライトキャリヤを用いた現像剤によるべた黒部再現濃
度と感光体表面電位との関係を示すグラフである。 第  1  図 印力Oヤ、圧、(volt) 第  2  図 1=I17加電Fi:(volt) 第  3  図 ρ鼠えイ牟−Nロ嘔しイ在(vO,番t)311

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)キャリヤとしてフェライトを使用した電子複写機の
    現1象剤において、前記のフェライトの比抵抗が105
    Ω・倒〜1010Ω・備であることを特徴とする現像剤
    。 2)前記のフェライトが式 %式%) 〔式中5MはNi、Zn及びMgからなる群より選ばれ
    る1種または2種以上の金属であり。 XとYのモル比CX/Y )は0.42〜0.85であ
    る。〕 で示される造粒粉である特許請求の範囲第1項に記載の
    現像剤。
JP58012955A 1983-01-31 1983-01-31 電子複写機の現像剤 Pending JPS59139052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012955A JPS59139052A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 電子複写機の現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012955A JPS59139052A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 電子複写機の現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139052A true JPS59139052A (ja) 1984-08-09

Family

ID=11819690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012955A Pending JPS59139052A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 電子複写機の現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139052A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452529A (en) * 1941-10-24 1948-10-26 Hartford Nat Bank & Trust Co Magnet core
JPS51124434A (en) * 1975-04-22 1976-10-29 Ricoh Co Ltd Duplicating method for plural sheets
JPS5256536A (en) * 1975-10-29 1977-05-10 Xerox Corp Non humidityysensitive electrophotography carrier material made of ferrite and method of producing
JPS5315040A (en) * 1976-07-28 1978-02-10 Toshiba Corp Automatic unit
JPS55130824A (en) * 1979-03-27 1980-10-11 Tohoku Metal Ind Ltd Oxide magnetic material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452529A (en) * 1941-10-24 1948-10-26 Hartford Nat Bank & Trust Co Magnet core
JPS51124434A (en) * 1975-04-22 1976-10-29 Ricoh Co Ltd Duplicating method for plural sheets
JPS5256536A (en) * 1975-10-29 1977-05-10 Xerox Corp Non humidityysensitive electrophotography carrier material made of ferrite and method of producing
JPS5315040A (en) * 1976-07-28 1978-02-10 Toshiba Corp Automatic unit
JPS55130824A (en) * 1979-03-27 1980-10-11 Tohoku Metal Ind Ltd Oxide magnetic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142731B1 (en) Carrier of developer electrophotographic copying machines
JPS6240705B2 (ja)
JPS60147750A (ja) 静電潜像現像剤用キヤリア
KR101411110B1 (ko) 전자 사진 현상제용 캐리어 심재, 그 제조 방법, 전자 사진 현상제용 캐리어, 및 전자 사진 현상제
US20130344431A1 (en) Carrier core particles for electrophotographic developer, carrier for electrophotographic developer, and electrophotographic developer
JP2018141864A (ja) キャリア芯材
EP1840660A2 (en) Ferromagnetic material powder, carrier for electrophotographic developer, process for producing them and electrophotographic developer
US4663262A (en) Carrier for use in electrophotographic developers
JP4205803B2 (ja) 静電荷像現像剤用キャリア、それを用いた現像剤及び画像形成方法ならびにキャリア芯材再生方法
EP0570886A1 (en) Developer for developing latent electrostatic images and method of forming images by using the developer
JPS62267766A (ja) 静電荷像現像用キヤリア
JPS59139052A (ja) 電子複写機の現像剤
JPS6148430A (ja) 静電複写用フエライトキヤリアの製造方法
JPS617851A (ja) フエライトキヤリアの製造方法
JPS5846019B2 (ja) 磁性トナ−
JP2003034533A (ja) 強磁性材料粉及び該磁性材料粉を用いた電子写真現像剤用キャリア
EP0205123B1 (en) Carrier for use in electrophotographic developers
JPH0720658A (ja) 電子写真現像用キャリヤの静抵抗値調節法
JPS60144758A (ja) 電子写真現像用キヤリヤおよびその製造法
JP2009244788A (ja) 電子写真現像剤用キャリア芯材およびその製造方法、電子写真現像剤用キャリア、並びに電子写真現像剤
KR900001468B1 (ko) 전자사진 복사기용 현상제 캐리어
JPS60258559A (ja) 静電潜像現像剤
JPS58114045A (ja) 静電像現像方法
JP2000172017A (ja) 電子写真現像用フェライトキャリアコアの製造方法
JP2774697B2 (ja) 現像装置