JPS61116362A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61116362A
JPS61116362A JP23793984A JP23793984A JPS61116362A JP S61116362 A JPS61116362 A JP S61116362A JP 23793984 A JP23793984 A JP 23793984A JP 23793984 A JP23793984 A JP 23793984A JP S61116362 A JPS61116362 A JP S61116362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
block copolymer
electrophotographic photoreceptor
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23793984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Oguchi
小口 芳弘
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Yoshio Takasu
高須 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23793984A priority Critical patent/JPS61116362A/ja
Publication of JPS61116362A publication Critical patent/JPS61116362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関するもので。
特に、感光体の表面性、クリーニング性、耐トナーフィ
ルミング性、耐摩耗性、耐吸湿性を改良したものである
電子写真感光体は所定の特性を得るため、あるいは適用
される電子写真プロセスの種類に応じて種々の構成をと
る0例えば、支持体上に光導電層が形成されている感光
体およびその表面に絶縁層を備えた感光体がある。また
光導it層を電荷発生層と電荷輸送層からなる積層構造
とした感光体などがある。
このような電子写真感光体は、電子写真複写機で帯電−
像露光一現像一転写一クリーニング−除電露光からなる
電子写真プロセスにおいて電気的特性が要求されるが、
そればかりでなく感光体の耐久性およびクリーニング性
も重要な性質である。*久性は、感光体を繰り返し使用
する場合に要求される性質であり、クリーニング性は感
光体の表面に付着し、残留するトナーの除去の容易性を
決める性質であり、鮮明な画像の形成、更にはクリーニ
ング手段の損傷防止に著しく影響を与えるものである。
すなわち、従来の電子写真感光体は光導電層の保wIW
jとしてアクリル系樹脂やスチレン系樹脂などの被覆物
によって形成されている。又。
光導電層を電荷発生層と電荷輸送層からなる積層構造に
した場合1通常、表面層となる電荷輸送層はヒドラゾン
系化合物やピラゾリン系化合物のバインダーとしてスチ
レン系樹脂、アクリル系樹脂やセルロース系樹脂などが
用いられ。
これらの樹脂が被覆物となっている。
この様な被覆物を用いた表面層を有する電子写真感光体
は、表面硬度、耐摩耗性が満足できる程十分なものでな
く、電子写真プロセスを繰り返し施すと、次第に得られ
たコピー画像にはクリーニング不良による地汚れが目立
つ様になっていた。すなわち、クリーニング工程で使用
されているウレタンゴムなどのブレードに接触している
電子写真感光体の表面層の硬度が低いため、クリーニン
グ特性が低下する欠点を有している。
又、静電潜像を形成する際に使用するコロナ放電器の動
作時に発生するオゾンにより感光層表面が酸化され、こ
の結果表面に極性基が導入され、この極性基が静電潜像
を乱し、トナー現像した時には画像流れとなって現われ
る。
本発明の目的は前述の欠点を解消した新規な電子写真感
光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、感光体の表面性、クリーニング性
、耐摩耗性、耐吸湿性が改良された電子写真感光体、を
提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は画!流れを防止した電子写
真感光体を提供することにある。
本発明のかかる目的は感光層となる被覆層に含フッ素ブ
ロック共重合体を含有する電子写真感光体によって達成
される。
本発明で用いる含フッ素ブロック共重合体は1表面層行
性をもつ機能性セグメントと前述の成膜用樹脂に相溶す
る相溶性セグメントを有している。具体的には相溶性セ
グメントとして作用する重合体の一端に機能性セグメン
トとして作用する含フッ素モノブー成分(例えばTlの
含フッ素アルキル、8i)をブロック重合させたA−B
型ブロック共重体である0機能性セグメントとして作用
する含フッ素モノマー成分としては、−CH2(CF2
)zH、−CH2(CF2)a)i 、−CH2CF3
、−C)42CH2(CF2)7CF3.CF3.C2
F6などのフルオロアルキル基が好適である。又。
相溶性セグメントとして機能する相溶性セグメントとし
ては、ビニルモノマー成分を含むものが好ましく、具体
的にはポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリメチルアクリレート、ポリエチルアクリレ
ートなどが適している。
このフルオロアルキル基も−11とするA−B型合フッ
素ブロック共重合体は、その相溶性セグメントが成膜用
樹脂と相溶し、塗膜の基体あるいは下層の被覆層との密
着力の向上、硬度の向上が可能となり、さらには機能性
セグメントとして作用するフルオロアルキル基が表面に
移行し、塗膜表面の発水性、a型性、非粘着性、滑り性
を向上させることができる。これらの点は下述の比較例
でも明らかにする様に同一組成のランダムポリマーを用
いた場合には得られないものである。
これらの含フッ素ブロック共重合体は、ポリメリックペ
ルオキシドを重合開始剤として合成することができる第
33同高分子学会年次大会予稿集第266頁(Vol、
33.No、2゜1984年)、又、含フッ素ブロック
共重合体としでは、日本油脂補性のモバイパーF100
゜Fl 1G、F200.F210を用いることができ
る。
本発明で用いるフルオロアルキル基を一成分とするA−
B型のブロック共重合体は1表面改良材として用いるこ
とができ、成膜用樹脂に溶媒とともに添加して得られる
!11111において、機能性セグメントであるフルオ
ロフルキル基が塗膜表面に移行、配向して、塗膜表面の
発水性。
防汚性、摩擦性が著しく向上され、かつ相溶性セグメン
トが成膜用樹脂に相溶しているため、前述の効果を持続
されると共に、表面硬度、隣接する層との密着性をも向
上させる事ができ。
耐久性を増すことができる。
以下、本発明を図面に従って説明する。
本発明の好ましい具体例を第1図(a)に示す、この具
体例では、導電性基体11の上に電荷発生層12を形成
し、その上に表面層として電荷輸送層13を形成した電
子写真感光体を挙げることができる。この電荷発生層1
2は、十分な吸光度を得るために、できる限り多くの前
述の光導電性物質を含有し、且つ発生した電荷キャリア
の飛程を短かくするための薄1I5i層1例えば5ミク
ロン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロンの
膜厚をもつ+[層とすることが好ましい、このことは、
入射光量の大部分が電荷発生層12で吸収されて、多く
の電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キ
ャリアを再結合や捕獲(トラップ)により失活すること
なく電荷輸送層13に注入する必要があることに起因し
ている。
電荷発生F12は、後述の光導電性物質を適当なバイン
ダに分散させ、これを基体11の上に塗布することによ
って形成でき、また真空蒸着!JMにより1着膜を形成
することによって得ることができる。電荷発生層12を
塗布によって形成する際に用いうるバインダとしては広
範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレ
ンなどの有機光導電性ポリマーから選択できる。好まし
くは、ポリビニルブチラール、ボリアリレート、ポリカ
ーボネート。
ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アク
リル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂。
ポリアミド、ポリビこルビリジン、セルロース系樹脂、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピレンドンなどの絶縁性樹脂を挙
げることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また下達の電荷輸送層13や下引層(図示せず)
を溶解しないものから選択することが好ましい、具体的
な有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類。
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどの
スルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
チレングリコール七ツメチルエーテルなどのエーテル類
、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホ
ルム、塩化メチレン、ジクaルエチレン、四項化炭素、
トリクロルエチレンなどの詣防族ハロゲン化炭化水素類
あるいはベンゼン、トルエン。
キシレン、リグロイン、モノクロルベンゼン。
ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることがで
きる。
塗布は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい、加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の@囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。
電荷発生層12に含有させる光導電性物質としては、広
範なものから選択することができる。一般には、アズレ
ン系染料、ピリリウム系染料、チアピリリウム系染料、
シアニン系染料、フタロシアニン系顔料、アントアント
ロン顔料、ジベンズピレンキノン顔料、ピラントロン顔
料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、7ゾ顔料、インジ
ゴ顔料、キナクリドン系顔料、非対称キノシアニン、キ
ノシアニン顔料、酸化亜鉛、硫化カドミウムなどを用い
ることができる。具体的に下述の光導電性物質が適して
いる。
(7)銅フタロシアニン (8)  塩化アルミニウムフタロシアニン(9)ニッ
ケルックロシアニン (10)無金属フタロシアニン などのペリレン系顔料。
H3 などのアズレン系顔料。
又、これらの光導電性物質/バインダ系電荷発生fi1
2の他に、アモルファスシリコンフィルム、セレン−テ
ルルフィルム、ペリレン系顔料フィルムなどのフィルム
系電荷発生層12も用いることができる。
電荷輸送層13は、前述の電荷発生層12と電気的に接
続されており、電界の存在下で電荷発生層12から注入
された電荷キャリアを受は取るとともに、これらの電荷
キャリアを表面まで輸送できる機能を有している。
電荷輸送層13における電荷キャリアを輸送する物質(
以下、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生7
112が感応する電磁波の波長域に実質的に非感応性で
あることが好ましい、ここで言う「電磁波」とは、γ線
、X線。
紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを
包含する広義のr光線」の定義を包含する。電荷輸送層
13の光感応性液長城が電荷発生層12のそれと一致ま
たはオーバーラツプする時には1両者で発生した電荷キ
ャリアが相互に捕獲し合い、結果的には感度の低下の原
因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正札輸送性物質
があり、電子輸送性物質とじては。
クロルアニル、ブロモアニル、テトラシアノエチレン、
テトラシアノキノジメタン、2,4゜7−ドリニトロー
9−フルオレノン、2,4゜5.7−テト’yニトロ−
9−フルオレノン。
2.4.7−ドリニトロー9−ジシアノメチレンフルオ
レノン、2,4,5.7−チトラニトロキサントン、2
,4.8−トリニドロチオキサントン等の電子吸引性物
質やこれら電子吸引性物質を高分子化したもの等がある
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカ
ルバゾール、N。
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチ
ルカルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−
メチリデン−10−エチルフェノチアジン、N、N−ジ
フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフ
ェノキサジン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N−フェニルヒド
ラゾン、P−ピロリジノベンズアルデヒド−N、N−ジ
フェニルヒドラゾン、1,3.3−)サメチルインドレ
ニン−ω−アルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン
、P−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチルベンズチ
アゾリノン−2−ヒドラゾン等のヒドラゾン類、2.5
−ビス(P−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−
オキサシアソール、l−フェニル−3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、l−(キノリル(2))−3−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、l−〔ピリジル(2))−3−(
P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、1−〔6−メドキシーピリ
ジル(2))−3−CP−ジエチル7ミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、l−
(ピリジル(3))−3−(P−ジエチル7ミノスチリ
ル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−〔レピジル(2))−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−5−(P−ジエチル7ミノフエニル)ピラ
ゾリン、l−〔ピリジル(2))−3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−4メチル−5〜(p−ジエチル7ミ
ノフエこル)ピラゾリン、l−〔ピリジル(2))−3
−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチル7ミノフエニル)ピラゾリン、l−フェ
ニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチ
ル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
l−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−’)エチルアミノフェニル)
ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピラゾリン類、2
−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルアミ
ノベンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)−4−(P−ジエチルアミノフェニル)’−5−
(2−クロロフェニル)オキサゾール等のオキサゾール
系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−
ジニチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾール系化合
物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合物、1
.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2−メチル
フェニル)へブタン、1,1,2.2−テトラキス(4
−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エタ
ン等のポリアリールアルカン類、トリフェニルアミン、
ポリ−N−ビニルカルバゾールポリビニルピレン、ポリ
ビニルアントラ七ン、ポリビニルアクリジン、ポリ−9
−ビニルフェニルアントラセン、ピレン−ホルムアルデ
ヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒド樹脂等
がある。
電荷輸送層13はこれらの電荷輸送物質を前述の含フッ
素ブロック共重合体とともにバインダー樹脂中に含有さ
せた塗布液を前述した様な塗布法を用いて電荷発生層の
上に被膜形成させることによって得ることができる。こ
の電荷輸送層13のバインダー樹脂として、例えばアク
リル樹脂、ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリスチレン、7クリロニトリルースチレンコ
ポリマー、アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリス
ルホン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴム
などの絶縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾ
ール、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンなど
を適当な割合で含有させることができる。
前述の含フッ素ブロック共重合体の含有量は、前述のバ
インダー樹脂100重量部に対して、0.05〜150
重量部、好ましくは1〜10ii量部である。又、分散
法としては、ホモジナイザー、ボールミル等、一般的に
用いられる分散法で目的は達成される。また、電荷輸送
層13は、電荷キャリアを輸送できる限界があるので、
必要以上に膜厚を厚くすることができない、一般的には
、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましくは範囲
8ミクロン〜20ミクロンである。a布によって電荷輸
送層13を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる。
本発明の別の好ましい具体例は、第1図(b)に示され
る。この具体例では、電荷輸送層13を導電性基体11
に隣接して形成し、この電荷輸送層13の上に電荷発生
層12を形成したタイプの感光層を用いた電子写真感光
体を挙げることができる。この際、表面層となる電荷発
生M12は前述のバインダー樹脂溶液に光導電性物質と
前述のフルオロアルキル基を一成分とするA−B型ブロ
ルク共重合体を適当に分散して得た塗布液を先に形成し
た電荷輸送層13の上に塗布することによって得ること
ができる。又、別の具体例では第1図(C)に示す如く
、電荷発生層12と電荷輸送層13からなる積層構造を
有する感光層上にバインダー樹脂溶液に前述のA−B型
ブロック共重合体を含有した保護層14を設けることも
できる。
又、他の好ましい具体例では第1図(d)および(e)
に示す如く前述のヒドラゾン類、ピラゾリン類、オキサ
ゾール類、チアゾール類、トリアリールメタン類、ポリ
7リールアルカン類、トリフェニルアミン、ポリ−N−
ビニルカルバゾール類など宥機光導電性物質や酸化亜鉛
、硫化カドニウム、セレンなどの無機光導電性物質など
を含有した光導電層15あるいはこれら光導電性物質を
含有した光導電層15の保JJ層14として前述のフル
オロフルキル基を−成分とするA−B型ブロック共重合
体を含有した“バインダ樹脂溶液を用いることができる
。ここで用いるバインダ樹脂には、例えばアクリル樹脂
、ボリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、
ポリスチレン、アjリロニトリルースチレンコポリマー
、アクリロニトリル−ブタジェンコポリマー、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、
ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶
縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどを適当な
割合で用いることができ、バインダー樹脂に対する前述
のA−B型ブロック共重合体の含有量は、バインダー樹
脂100重量部に対して0.05〜200重量部、好ま
しくは、1−10!量部である。
導電性基体11としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることが
でき、その他にテルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カ
ーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとと
もにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有す
るプラスチックなどを用いることができる。又、その型
状はシリンダー状、シート状又はプレート状であっても
よい。
導電性基体11と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引N(図示せず)を設けることもできる。
下引層は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポルアミ
ド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロンsto、共を
合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリ
ウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによって形
成できる。下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロ
ン、好ましくは0、5ミクロン〜3ミクロンが適当であ
る。
以下1本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 0、1重量部の前述の電荷発生物質No、(13)の7
ズレニウム化合物、0.5重量部のブチラール樹脂と9
8.5重量部の酢酸エチルをサンドミルで混合分散する
ことによって電荷発生層用塗布液を211!IIした。
この塗布液をアルミニウムシリンダーの上に浸漬コーテ
ィング法により塗布し、乾燥して電荷発生層を形成した
。乾燥後の膜厚はo、 i終であった。
次に下記構造式の電荷輸送層物質を10重量部とスチレ
ン樹脂20重量部 およびフルオロアルキル基を一成分とするA−B型ブロ
ック共重合体“モデイパーF−110″(日本油脂■製
)lffi量部をトルエン120玉量部中に分散させて
電荷輸送用塗工液を調整した。この塗工液を先に形成し
た電荷発生層の上に浸漬コーティング法により塗布した
0次いで、この塗膜を100℃、60分間加熱乾燥させ
ることによって、電荷輸送層を形成した。その乾燥膜厚
はL5pであった。
比較例1と2 実施例1と電子写真感光体を作成した時に用いた電荷輸
送層中ρフルオロアルキル基を一成分とするA−B型ブ
ロック共重合体“モデイパ−F−110”を除いた以外
は実施例1と全く同様の方法で比較用感光体を調整した
(比較例1)。
実施例1の電子写真感光体を作成した時に用いた“モデ
イバーF−110”に代えてポリテトラフルオロエチレ
ン粉末(ダイキン工業製“ルブロンLD−100″;固
形分5重り%)を用いた以外は、実施例1と全く同様の
方法で比較用感光体を作成した(比較例2)。
実施例1と比較例1及び2それぞれで調整した電子写真
感光体を−5,6K Vのコロナ帯電工程、ハロゲンラ
ンプを光源とした画像露光工程、乾式トナー現像工程、
普通紙へのトナー転写工程、ウレタンゴムブレードによ
るクリーニング工程と除電霧光工程を有する電子複写機
に取り付けて、20℃、60%RHの環境下で、連続2
000枚のコピー画像を形成した。実施例1で調整した
感光体で得られたコピー画像は初期のものと、2000
枚目のものとを比較したところ5画質(地汚れ)の点で
ほとんど変化しておらず、何れも良好な画質であること
が判明した。比較例[及び2で調整した感光体は、初期
で得られたコピー画像に較べ、2000枚目で得られた
コピー画像は、地汚れが著しく。
良好な画質のものでなかった。
さらに、2ooo枚目のコピー画像が得られた後に、感
光体を取り出して、その表面を観察したところ、本発明
に係る実施例1の感光体の表面は、はとんど汚染されて
いなかったが、比較例1の感光体は、残留トナーが付着
され、そのトナーを除去すると、感光体表面に傷、摩耗
した跡が観られ、汚染されていることが判明した。
また、前述と同様に調整した実施例1と比較例1及び2
の電子写真感光体をそれぞれ、前述の同様の電子複写機
に取り付けて、35℃、90%RHの環境下で、コピー
画像を形成した。実施例1で調整した感光体で得られた
コピー画像2は、前述の25℃、60%RHのものと、
35℃、90%RHのものと比較したところ1画像源度
1画質(画像ボケ;画像流れ)の点でほとんど変化して
おらず、高温、高温でも、良好なコピー画像であること
が判明した。
比較例1及び2でm!lた感光体は、25℃、60%R
Hで得られたコピー画像に比べ、35℃、90%RHで
得られたコピー画像は1画像源度が低下し、画像ボケ(
fM像流れ)が著しく良好な画質のものでなかった。
実施例2 80φX300mmのアルミニウムシリンダーを基体と
した。これに、ポリアミド樹脂(商品名:アミ570M
8000.東し製)の5%メタノール溶液を浸漬コーテ
ィング法で塗布し、tp厚の下引き層をもうけた。
次に、N−エチルフェノチアジン−3−アルデヒド−N
′、N′−ジフェニルヒドラゾン5gとポリビニルカル
バゾール(分子1130万)5gをテトラ−ドロフラン
70m1に溶解した液に銅フタロシアニン1.Ogを添
加し、ボールミルで分散後、この分散液を先に形成した
下引き層の上に浸漬コーティング法で塗布し、乾燥する
ことによって光導電層を形成した。乾燥後の膜厚は約8
yLであった。
次にボリアリレート樹脂“υ−100″ (ユニチカ(
株)製)30重量部とフルオロアルキル基を一成分とす
るA−B型ブロック共重合体“モデイパーF−110”
(同上)2重量部をトルエンioomi部中で分散させ
て、この溶液を先に形成した光導電層の上に浸漬コーテ
ィング法により塗布し100℃、30分間乾燥して保護
層とした。この乾燥膜厚は1=であった。
この感光体を実施例1で用いた電子写真複写機に取り付
け、同様の方法でコピー画像を作成したところ、初期で
得たコピー画像と2000枚目で得たコピー画像にはほ
とんど画質の点で変化がなく、何れも良好な画質であっ
た。又。
2000枚目のコピー終了後電子写真複写機からこの感
光体を取り出して表面を観察したが、表面には残留トナ
ーによる付着は全くなく、クリーンで傷跡のない表面で
あった。
実施例3 酸化亜鉛粉体15gとローズベンガル染料0、05 g
とフルオロアルキル基を一成分とするA−B型ブロック
共重合体“モデイパーF−200″ (同上)0.5g
およびアクリル樹脂“ダイヤナールLR472″ (三
菱レーヨン(株)製)8gをトルエン20mfLとメチ
ルアルコール2m文中に混合し、ボールミルで分散して
分散液を調整した。この溶液を実施例2で用いたポリイ
ミド下引き層付きのアルミニウムシリンダーの上に浸漬
コーティング法で、塗布し100℃、40分間乾燥した
。その乾燥膜厚は15鉢であった。
この感光体を実施例1で用いた電子写真複写機に取り付
け、同様の方法で、コピー画像を作成したところ、初期
で得たコピー画像と2000枚目で得たコピー画像には
、はとんど画質の点で変化がなく、何れも良好な画質で
あった。又、2000枚目のコピー終了後電子写真複写
機からこの感光体を取り出して表面を観察したが表面に
は残留トナーによる付着は全くなく、クリーンで傷跡の
ない表面であった。
実施例4 真空装置内に厚さ0.2 m mのアルミ基板をセット
し、十分真空排気した後、水素ガスとシランガス(水素
ガスに対し、15容積%)を導入し、ついで13.5M
Hzの高周波電界をかけてグロー放電により基板上に厚
さ0.3ルのアモルファスジルコンの電荷発生層を形成
得した。真空装置内を大気圧にもどした後試料をとり出
し、上記電荷発生層上に、実施例1の感光体を作成した
時に用いた電荷輸送層用塗布液をマイヤーバーで塗布し
100℃、30分間乾燥して電荷輸送層を形成した。そ
の乾燥膜厚は15トであった。こうして得られた感光体
を帯電・霧光実験装置に設置し、95KVでコロナ帯電
し直ちに光像を照射した。光像はタングステンランプ光
源を用い透過型のテス′トチヤードを通して照射された
。その後直ちに正荷電性の現像剤(トナーとキャリヤー
を含む)を感光体表面にカスケードすることによって感
光体表面に良好なトナー画像を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第11g (b) 、第1r!1(C)
。 第1図(d)および第1図(e)は本発明の電子写真感
光体の断面図である。 11−−−−−一導電性基体 12−−−−−一電荷発生層 13−−−−−一電荷輸送層 14−−−−−一保21I層 15−−−−−一光導電暦

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面層となる被覆層に含フッ素ブロック共重合体
    を含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)前記表面層が感光層の上に形成され、保護層とし
    て機能する特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体
  3. (3)前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層の積層構造
    を有している特許請求の範囲第2項記載の電子写真感光
    体。
  4. (4)前記感光層がアモルファスシリコンフィルムであ
    る特許請求の範囲第2項記載の電子写真感光体。
  5. (5)前記表面層が光導電層である特許請求の範囲第1
    項記載の電子写真感光体。
  6. (6)前記表面層が電荷発生層の上に形成され、電荷輸
    送層として機能する特許請求の範囲第1項記載の電子写
    真感光体。
  7. (7)前記表面層が電荷輸送層の上に形成され、電荷発
    生層として機能する特許請求の範囲第1項記載の電子写
    真感光体。
  8. (8)前記含フッ素ブロック共重合体がフルオロアルキ
    ル基を一成分とするA−B型合フッ素ブロック共重合体
    である特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
JP23793984A 1984-11-12 1984-11-12 電子写真感光体 Pending JPS61116362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23793984A JPS61116362A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23793984A JPS61116362A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116362A true JPS61116362A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17022695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23793984A Pending JPS61116362A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186358A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd 電子写真感光体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186358A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd 電子写真感光体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693129B2 (ja) 電子写真感光体
JP6433238B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH08328278A (ja) 多層電子光電子撮像部材の製法
US5344733A (en) Electrophotographic receptor
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
JPS59188655A (ja) 電子写真感光体
JPS58187931A (ja) 電子写真感光体
US7579125B2 (en) Imaging member
JPS61116362A (ja) 電子写真感光体
US5284729A (en) Coating composition for electrophotographic photosensitive member and method for forming electrophotographic photosensitive coating film by use thereof
JP2000147807A (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH01261675A (ja) 電子写真用帯電方法及び電子写真用帯電装置
JPS61143762A (ja) 電子写真感光体
JPH0155449B2 (ja)
JPS62296180A (ja) 電子写真方法
JPH05197183A (ja) 電子写真感光体
JPS61117557A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS59191044A (ja) 積層型電子写真感光体および電子写真法
JPH0650403B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11119449A (ja) 電子写真感光体、画像形成方法及び画像形成装置
JPS62160456A (ja) 電子写真感光体
JPH0695414A (ja) 電子写真感光体
JPS62264061A (ja) 電子写真感光体
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPS63313165A (ja) 電子写真感光体