JPS59188655A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS59188655A
JPS59188655A JP6386683A JP6386683A JPS59188655A JP S59188655 A JPS59188655 A JP S59188655A JP 6386683 A JP6386683 A JP 6386683A JP 6386683 A JP6386683 A JP 6386683A JP S59188655 A JPS59188655 A JP S59188655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic photoreceptor
pigment
fluororesin
photoreceptor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6386683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Takashi Saito
敬 斉藤
Akihiro Sonobe
園部 明広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6386683A priority Critical patent/JPS59188655A/ja
Publication of JPS59188655A publication Critical patent/JPS59188655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14726Halogenated polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくはクリーニン
グ特性が改良された電子写真感光体に関するものである
電子写真感光体は、酸化亜鉛や硫化カドミニウムなどの
無機系光導電性物質やジアマゾ顔料、トリスアゾ顔料、
フタロシアニン系顔料、シアニン系染料、インジコ系染
料、ポリビニルカルバゾールに代表される有機ポリマー
、ヒドラゾン系化合物、ピラゾリン系化合物、オキサジ
アゾール系化合物などの有機系光導電性物質を塗布液中
に溶解又は分散させて得たものを適当な塗布法を用いて
導電性基体の上に塗布することによって得られている。
この様な従来の電子写真感光体は、前述の光導電性物質
のバインダとして各種のもの、例えばスチレン系樹脂、
アクリル系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、セルロー
ス系樹脂やフェノール系樹脂が用いられている。
従って、この電子写真感光体では、その表面層となる被
覆物が前述の樹脂を含有したものとなっている。すなわ
ち、従来の電子写真感光体は、光導電層の保護層として
アクリル系樹脂やスチレン系樹脂などの被覆物によって
形成されている0又、感光層を電荷発生層と電荷輸送層
からなる積層構造とした場合、通常表面層となる電荷輸
送層はヒドラゾン系化合物やピラゾリン系化合物のバイ
ンダとしてスチレン系樹脂、アクリル系樹脂やセルロー
ス系樹脂などが用いられているために、これらの樹脂の
被覆物となっている。
この様な樹脂を用いた表面層を有する電子写真感光体は
、表面の摩擦係数が満足できる程十分なものではなく、
そのために電子写真複写機でこの種の電子写真感光体に
帯電−像露光一現像一転写一クリーニング−除電露光か
らなる電子写真プロセスを繰り返えし施すと、次第に得
られたコピー画像にはクリーニング不良による地汚れが
目立つ様になっていた。すなわち、クリーニング工程で
使用されているウレタンゴムなどのブレードと電子写真
感光体の表面層の間での摩擦係数が大きいために、クリ
ーニング特性が低下する欠点を有している。
本発明の目的は、前述の欠点を解消した新規な電子写真
感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、クリーニング特性が改善された電
子写真感光体を提供することにある。
本発明のかかる目的は、塗布による被膜形成fiJ能な
フッ素系樹脂を含有する表面層を有する電子写真感光体
によって達成される。
本発明で用いる被膜形成可能なフッ素系樹脂は、例えば
モノマーとしてフルオロオレフィン、シクロヘキシルビ
ニルエーテル、アルキルビニルエーテルとヒドロキシア
ルキルビニルエーテルを用いだ共重合体(フルオロオレ
フィンとして例えばクロロトリフルオロエチレン、テト
ラフルオロエチレンを用いたもの、アルキルビニルエー
テルとして炭素数2〜8の直鎖状又は分岐状のアルキル
基を有するものを用いたもの、ヒドロキシアルキルビニ
ルエーテルとして例えばヒドロキシブチルビニルエーテ
ルを用いたものが適している)、モノマーとしてフルオ
ロオレフィンとカルボン酸エステル基を有するフルオロ
オレフィンを用いた共重合体(フルオロオレフィントシ
て、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチ
レンを用いたもの、カルボン酸エステル基を有するフル
オロオレフィンとしてCF2=CFO(CF2)sCO
OCH3、CF2−CFO(CF2)coocs、 、
 cy、=cpocy、cyo / Cろつ、イooc
H,なC1,+3 どを用いたもの)などを用いること力王できる。
なかでも、架橋剤(例えば、ブチルイヒメラミン、メチ
ル化メラミン、イソシアネート、グ1ノオキザールなど
の活性基を2つ以上有する化合物カニ適している)の存
在下で硬化被膜形成可能なフルオロオレフィン、シクロ
ヘキシルビニルエーテル、アルキルビニルエーテルとヒ
ト0ロキシアルキルビニルエーテルをモノマー成分とし
だ共重合体が好ましいフッ素系樹脂の1つである。
又、前述のフッ素系樹脂には他のモノマー例、tJfり
IJシジルビニルエーテル、エチレン、プロピレン、イ
ンブチレン、塩化ビニル、塩化ビニIJ fン、エチル
ビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、n−7’
チルビニルエーテルなどを付加することができる。
本発明で用いるフッ素系樹脂は、フルオロオレフィンを
一般に40〜60モル%の割合で含有でき、他のモノマ
ー成分については40〜60モル%の割合で含有するこ
とができる。
この被膜形成可能なフッ素系共重合体樹脂は、ジコハク
酸パーオキシド、ジグルタール酸パーオキシド、モノコ
ハク酸パーオキシド、アゾビスイソブチルアミジン2塩
基酸、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチ
ルパーオキシアセテートなどの重合開始剤の存在下で前
述のモノマー成分を共重合反応させて得ることができる
。この重合に際して用いる反応溶剤には、t−ブタノー
ル、エステル類、フッ素系炭化水素類などを承げること
ができる。又、このフッ素系樹脂は、キシレン、トルエ
ンなどの芳香族炭化水素a、n−ブタノールなどのアル
コール類、酢酸ブチルなどのエステル類、メチルイソブ
チルケトンなどのケトン類、エチルセロソルブなどのグ
リコールエーテル類などの有機溶剤に溶解させることが
できる。
この種の被膜形成可能なフッ素系樹脂の市販品としてパ
ルミフロン″(旭硝子■製)を用いることができる。
本発明の電子写真感光体は、前述の被膜形成可能なフッ
素系樹脂を光導電層の保護層として用いるかあるいは電
荷発生層と電荷輸送層からなる積7i構造を有する感光
層とした時、その表面層となる被覆物中に前述の被膜形
成可能なフッ素樹脂を含有させる点に特徴を有している
従って、この種の電子写真感光体は、表面層となる被覆
物中には被膜形成可能なフッ素系樹脂が含有されている
ことになり、下達するフッ素系樹脂の粉体をバインダ中
に分散させて形成した表面被覆物を用いた電子写真感光
体に較べて、クリーニング特性で著しい改善をなすこと
ができる。
以下、本発明を図面に従って説明する。
本発明の好ましい具体例を第1図(a)に示す。
この具体例では、導電性基体11の上に電荷発生層12
を形成し、その上に表面層として電荷輸送層13を形成
した電子写真感光体を挙げることができる。この電荷発
生層12は、十分な吸光度を得るだめに、できる限り多
くの前述の光導電性物質を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために薄膜層、例えば5ミク
ロン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロンの
膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは、
入射光量の大部分が電荷発生層12で吸収されて、多く
の電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キ
ャリアを再結合や捕獲(トラップ)により失活すること
なく電荷輸送層13に注入する必要があることに帰因し
ている。
電荷発生層12は、前述の光導電性物質を適当なバイン
ダに分散させ、これを基体11の上に塗布することによ
って形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成す
ることによって得ることができる。電荷発生層12を塗
布によって形成する際に用いうるノ(インダとしては広
範な絶縁性樹脂から選択でき、まだポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルアントラセンやポリビニルピレ
ンなどの有機光導電性ポリマーから選択できる。好まし
くは、ポリビニルアルコ−ル、ボリアリレート、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸
ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリ
アミド、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げる
ことができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量%以下、好ま
しくは40重量%以下が適している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって異
なり、また上述の電荷輸送層】3や下引層(図示せず)
を溶解しないものから選択することが好ましい。具体的
な有機溶剤としては、メタノール、エタノール、インプ
ロパツールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、N、N−
ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
などのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキ
シド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレング
リコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸メ
チル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム、塩
化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロ
ルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あるいは
べ/イン、トルエン、キシレン、リフロイン、モノクロ
ルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用
いることができる。
塗布は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーチインク法、ヒートコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。
電荷発生層12に含有させる光導電性物質としては、広
範なものから選択することができる。
一般には、ピリリウム系染料、チオピリリウム系染料、
シアニン系染料、フタロシアニン系顔料、アントアント
ロン顔料、ジベンズピレンキノン顔料、ビラントロン顔
料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジ
ゴ染料、キナクリドン系顔料、非対称キノシアニン、キ
メシアニン顔料、酸化亜鉛、硫化カドミニウムなどを用
いることができる。具体的に上述の光導電性物質が適し
ている。
電荷発生物質 ] などのジスアゾ顔料、 〉(力 銅フクロシアニン t8)  塩化アルミニウムフタロシアニン+9)  
ニッケルフタロシアニン 00)無金属フタロシアニン ナトのフタロシアニン顔料 0υ などのペリレン系顔料。
又、これらの光導電性物質/バインダ系電荷発生層12
の他に、アモルファスシリコンフィルム、セレン−テル
ルフィルム、ペリレン系顔料フィルムなどのフィルム系
電荷発生層12も用いることができる。
電荷輸送層13は、前述の電荷発生層12と電気的に接
続されており、電界の存在下で電1荷発生層12から注
入された電荷キャリアを受は取るとともに、これらの電
荷キャリアを表rfi1iで輸送できる機能を有してい
る。
電荷輸送層13における電荷キャリアを輸送する物質(
以下、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層
12が感応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であ
ることが好ましい。
ここで言う「電磁波」とは、γ線、X線、紫外線、可視
光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線などを包含する広義
の「光線」の定義を包含する。
電荷輸送層13の光感応性波長域が電荷発生層12のそ
れと一致またはオーバーラツプする時には、両者で発生
した電荷キャリアが相互に捕獲し合い、結果的には感度
の低下の原因となる。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物質
があシ、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロ
モアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジ
メタン、2,4.7−ドリニトロー9−フルオレノン、
2.4.5.7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2
.4.7− トリニトロ−9−ジンアノメチレンフルオ
レノン、2、4.5.7−チトラニトロキサントン、2
,4.8−トリニドロチオキサントン等の電子吸引性物
質I圧 やこれら電子吸引物質を高分子化したもの等が△ ある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−xfルカルバゾ
ール、N−イソプロピルカルバソール、N−メチル−N
−フェニルヒドラジノ−3−メチリテン−9−エチルカ
ルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N、N−ジフェニル
ヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノチア
ジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−エチルフェノキサジン、P−ジエチルアミノベ
ンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、’P
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル
−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジノベンズアル
デヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、1,3.3−
トリメチルインドレニン−ω−アルデヒド−N、N−ジ
フェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズアルデヒド−
3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾン等のヒ
ドラゾン類、2,5〜ビス(P−ジエチルアミノフェニ
ル) −1,3,4−オキサジアゾール、l−フェニル
−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン%I  Cキノリル
(2) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
〔ピリジル(2) ] −3−(P−ジエチルアミノス
チリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、l−〔6−メドキシービリジル(2) ] −3
−(P−ジエチルアミノスチリル) −5−(P −ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(
313−3−(P −ジエチルアミノステリル)−5−
(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン%l  C
レビジル(2+ ] −3−(P〜ジエチルアミノスチ
リル)−5−(P −ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−(ピリジル(2) ’:I −3−(、P−
ジエチルアミノスチリル)−4−メチ# −5−(P 
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、i−(ピリジ
ル+2) :] −3−(α−メチル−P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジ
ル−P−シェチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなど
のピラゾリン類、2−(p−ジエチルアミノスチリル)
−6−ジニチルアミノベンズオキサゾール、2−(P−
ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ジメチルアミノ
フェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサゾール
等のオキサゾール系化合物、2−(p−ジエチルアミノ
スチリル)−6−ジニチルアミノベンゾチアゾール等の
チアゾール系化合物、ビス(4−シxチルアミノー2−
メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリールメ
タン系化合物、1.l−ビス(4−N、N−ジエチルア
ミン−2−メチルフェニル)へブタン、1,1,2.2
−テトラキス(4−N、N−ジメチルアミン−2−メチ
ルフェニル)エタン等のポリアリールアルカン類、トリ
フェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルア
クリジン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン、ピ
レン−ホルムアルデヒドm 脂、エチルカルノクソール
ホルムアルテヒド樹脂等がある。
電荷輸送層13は、これらの電荷輸送物質とバインダと
して含有させた前述のフッ素系樹脂を有する塗布液を前
述した様な塗布法を用いて電荷発生層の上に被膜形成さ
せることによって得ることができる。この電荷愉送層1
3には、他の樹脂、例えばアクリル樹脂、ボリアリレー
ト、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスチレン、
アクリロニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニド
IJ A/ −ブタジェンコポリマー、ポリビニルブチ
ラール、ポリビニルホルマール、ポリスルホン、ポリア
クリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性樹
脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニ
ルアントラセン、ポリビニルピレンなどを適当な割合で
含有させることもできる。
電荷輸送層13は、電荷キャリアを輸送できる限界があ
るので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一
般的には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好まし
い範囲は8ミクロン〜20ミクロンである。塗布によっ
て電荷輸送層13を形成する際には、前述した様な適当
なコーティング法を用いることができる。
本発明の別の好ましい具体例は、第1図(b)に示され
る。この具体例では、電荷輸送層13を導電性基体11
に隣接して形成し、この電荷輸送層13の上に電荷発生
層12を形成したタイプの感光層を用いた電子写真感光
体を挙げることができる。この際、表面層となる電荷発
生層12は、前述の被膜形成可能なフッ素系樹脂溶液に
光導電性物質を分散して得た塗布液を先に形成した電荷
輸送層13の上に塗布することによって得ることができ
る。又、別の具体例では第1図(C)に示す如く電荷発
生層12と電荷輸送層13からなる積層構造を有する感
光層の上に前述の被膜形成可能なフッ素系樹脂を含有し
た保護層14を設けることもできる。
又、他の好ましい具体例では第1図(d)および(e)
 K示す如く前述のヒドラゾン類、ピラゾリン類、オキ
サゾール類、チアゾール類、トリアリールメタン類、ボ
リアリールアルカン類、トリフェニルアミン、ポリ−N
−ビニルカルバソール類など有機光導電性物質や酸化亜
鉛、硫化カドミウム、セレンなどの無機光導電性物質な
どを含有した光導電層15のバインダあるいはこれら光
導電性物質を含有した光導電層15の保護層14として
前述の被膜形成可能なフッ素系樹脂を用いることができ
る。
導電性基体11としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブテン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることが
でき、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレツクレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カ
ーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとと
もにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有す
るプラスチックなどを用いることができる。父、その型
状はシリンダー状、シート状又はプレート状であっても
よい。
導電性基体11と感光層の中間釦、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層(図示せず)を設けることもできる。
下引層は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミ
ド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610.共重
合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリ
ウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによって形
成できる。下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロ
ン、好ましくは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当であ
る。
第2図は、本発明の感光体が用いられる装置の一例の概
略図を表わしている。本発明の感光層に、露光装置23
により静電潜像が形成される。この静電潜像は現像装置
24により顕画化され、転写帯電器25により転写材2
6に転写され、残留トナーはクリーニング部材27によ
り掻き落とされくり返り使用される。
ここで、第2図の如くクリーニング部材27にウレタン
ゴム等のブレードを用いると、感光ドラム21の表面摩
擦係数が高いと、ブレードが反転したり、極部的に多大
な圧力がブレードよシ感光ドラム210表面に加わシ、
現像剤の感光ドラム21への永久付着を招くことがある
本発明の電子写真感光体は、表面摩擦係数の小さな表面
層を有しており、クリーニングブレードの反転や感光体
表面への現像剤の永久付着を防止することができる。ス
チレン樹脂系ヲバインダとして有する表面層が設けられ
た従来の感光体では対ウレタンゴムブレードとの動摩擦
係数が1,5〜1.6程度であジ、下達の実施例で明ら
かにするがブレードの反転やトナー付着の−520V、
 RA!=91%+ ”M= 6.37ux ・see
なる特性を示した。
次に、この感光体を−5,6KVのコロナ帯電工程、ハ
ロゲンラングを光源としだ画像露光工程、乾式トナー現
像工程、普通紙へのトナー転写工程、ウレタンゴムブレ
ード(硬度70°、圧力10 S’w/cm、感光体に
対する角度20°)によるクリーニング工程と除電露光
工程を有する電子写真複写機に取シ付けて、連続して2
000枚のコピー画像を形成した。このコピー画像の初
期で得られたものと2000枚目で得られたものを比較
したところ、画質(地汚れ)の点でほとんど変化してお
らず、何れも良好な画質であることが判明した。
比較例1〜2 実施例1の電子写真感光体を作成した時に用いた電荷輸
送層中のフッ素系樹脂である「ルミフロン」に代えて、
スチレン樹脂を用いたほかは、実施例1と全く同様の方
法で比較用感光体(比較試料/161)を調製した。さ
らに、比較試料陥1を作成した時に用いたスチレン樹脂
中にポリテトラフルオロエチレン粉末を分散したほかは
、同様の方法で比較用感光体(比較試料腐2)を調製し
た。
これらの比較試料//6.1と涜2の特性を実施例1で
用いた方法と同様の方法で測定したところ、比[試料A
 I Kツイテid VO=−510V、 R7=91
X。
Ft%= 5.9 /’ux −5ee であった。又
、比較試料腐2についても同様の結果が得られた。
次いで、実施例1で用いた電子写真複写機に比較試料A
lと扁2をそれぞれ取り付けて連続して20=−00枚
のコピー画像を形成した。それぞれの比較試料を用いて
得たコピー画像の初期のものと2000枚目のものにつ
いて、その画質を比較したところ、何れの場合において
も初期で得られたコピー画像に較べ2000枚目で得ら
れたコピー画像は、地汚れが著しく、良好な画質のもの
ではなかった。
さらに、2000枚目のコピー画像が得られた後に、感
光体を取シ出して、その表面を観察したところ、本発明
に係る実施例1の感光体の表面は、はとんど汚染されて
いなかったが、比較試料/I61と腐2の表面では残留
トナーが付着され、−面に亘って汚染されていることが
判明、したδ 実施例2 80φX300nm+のアルミニウムシリンダーヲ基体
とした。これに、ポリアミド樹脂(商品名:アミランC
M8000.東し製)の5%メタノール溶液を浸漬コー
ティング法で塗布し、1μ厚の下引き層をもうけた。
次に、N−エチルフェノチアジン−3−アルデヒド−N
’、N’−ジフェニルヒドラゾン5fとポリビニルカル
バゾール(分子量30万)52をテトラヒドロフラン7
0−に溶解した液に銅フタロシアニン1.O2を添加し
、ボールミルで分散後、この分散液を先に形成した下引
き層の上に浸漬コーティング法で塗布し、乾燥すること
によって光導電層を形成した。乾燥後の膜厚は約8μで
あった。
次に、100重量部の「ルミフロン」(同上)、80重
量部のキシレン、80重量部のn−ブタノール、20重
量部のメチル化メラミンと0.5重量部の[キャタリス
)6000j(同上)からなる溶液を先に形成した光導
電層の上に浸漬コーティング法により、乾燥膜厚が1μ
となる様に塗布した。しかる後に、この塗膜を硬化させ
るために140℃で30分間加熱して、保護層とした。
このようにして作成した感光体の帯電特性を示す。但し
帯電極性は■とした。
vO−■540V、l(、=88%、E%= 14 l
ux ”seeこの感光体を実施例1で用いた電子写真
複写機に取り付け、同様の方法でコピー画像を作成した
ところ、初期で得だコピー画像と2000枚目で得たコ
ピー画像にはほとんどの画質の点で変化がなく、倒れも
良好な画質であった。又、2000枚目のコピー終了後
電子写真複写機からこの感光体を取り出して表面を観察
したが、表面には残留トナーによる付着は全くなく、−
面に亘ってクリーンな表面であった。
実施例3 N−エチルフェノチアジン−3−アルデヒド−N’、N
’−ジフェニルヒドラゾン5?とポリビニルカルバゾー
ル(分子量30万)57をテトラヒドロフラン70−に
溶解した液に下記顔料5.01i’を添加し、ボールミ
ルで分散して、分散液を調製した。
次に、100重量部の[ルミフロンJ(同上)、80重
量部のキシレン、80重量部のn−ブタ/−ル%20重
量部のメチル化メラミント0.5重量部の「キャタリス
)6000J(同上)から溶液を調製し、これを先に調
製した分散液に分散液1嵐量部に対して0.5重量部の
割合で加え、十分に混合した。
この混合液を実施例2で用いたポリアミド下引き層付き
のアルミニウムシリンダーの上忙浸に塗布した。しかる
後に、140℃で30分間の加熱を施して塗膜を硬化さ
せた。このようにして作成した感光体の帯電特性を示す
。但し帯電極性は■とした。
■0−■530■、Rv=87%、8%= 15Jux
 −8ecこの感光体を実施例1で用いた電子写真複写
機にJ45i!り付け、同様の方法でコピー画像を作成
したところ、初期で得たコピー画像と2000枚目で得
たコピー画像にはほとんどの1曲質の点で変化がなく、
何れも良好な画質であった。父、2000枚目のコピー
終了後′市子写真腹写機がらこの感光体を取り出して表
面を観察したが、表面には残留トナーによる付着は全く
なく、−面に亘ってクリーンな表面であった。
実施例4 真空装置内に厚ざ0.2−のアルミ基板をセットし、十
分真空排気した後、水素ガスとシランガス(水素ガスに
対し15容積%)を導入し、ついで13.5MHzの高
周波電界をかけてグロー放電により基板上に厚さ0.3
μのアモルファスシリコンの電荷発生層を形成した。真
空装置内を大気圧にもどしだ後試料をとり出し、上記電
荷発生層上に実施例Iの感光体を作成した時に用いた電
荷輸送層用塗布液をマイヤーバーにより乾燥後の膜厚が
lOμとなる様に塗布した。しかる後、この塗膜を14
0℃で30分間の加熱を施して硬化して電荷輸送層を形
成した。こうして得られた感光体を帯電・露光実験装置
に設置し、e5KVでコロナ帯′亀し直ちに光像を照射
した。光像はタングステンランプ光源を用い透過型のテ
ストチャートを通して照射された。その後直ちに正荷心
性の現像剤(トナーとキャリヤーを含む)を感光体表面
にカスケードすることによって感光体表面に良好なトナ
ー画像を得た0 実施例5 内容績200CCのステンレス製攪拌機付オートクレー
ブ(耐圧25 Kg/ cr! )にt−ブタノール1
16P、シクロヘキシルビニルエーテル(C−1−1y
VE)11.7グ、エチルビニルエーテル(E’VB)
11、lf、ヒドロキシブチルビニルx−7#(1−L
B VE) 7.17 f、 f酸力’J ラム0、6
9 fおよびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)
0.06?を仕込み液体窒素による固化・脱気により溶
存空気を除去する。しかるのちに、テトラフルオロエチ
レン367をオートクレーブ中に導入し徐々に昇温した
。オートクレーブ内の温度が65℃に達した時点で圧力
4、5 Kg/ cniを示す。その後7.2時間攪拌
下に反応を続け、圧力が2.2 Kg/ cniに低下
した時点でオートクレーブを水冷し、反応を停止したO
室温に達した後、未反応モノマーをノく−ジし、オート
クレーブを開放した。得られたポリマー溶液を水に投入
し、ポリマーを析出させた後、洗滌、乾燥を行いポリマ
ーを回収した。
このフッ素樹脂xooN量、80重量部のキシレン、8
0重蝋部のn−ブタノール、20重量のメチル化メラミ
ンと0.5重量部の[キャタリス)6000J(同上)
からなる溶液を調製し、この溶液に50重量部の を溶解し、電荷輸送層用塗布液を調製した。
この塗布液を実施例1で用いた電荷発生層を塗設したア
ルミニウムシリンダーの上に乾燥膜厚が11μとなる様
に浸漬コーティング法で塗布した。この塗膜に140℃
で30分間の加熱を施して硬化させて電荷輸送層とした
このようにして作成した感光体の帯電特性金示す。
VO=−510V、 f(、=92%t E”A”” 
4.1/’ux −5paこの感光体を実施例1で用い
た電子写真複写機に取り付け、同様の方法でコピー画像
を作成したところ、初期で得たコピー画像と2000枚
目で得たコピー画像にはほとんどの画質の点で変化がな
く、何れも良好な画質であった。又、2000枚目のコ
ピー終了後電子写真複写機からこの感光体を取シ出して
表面を観察した力S、表面には残留トナーによる付着は
全くなく、−面に亘ってクリーンな表面であった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、第1図(b)、第1図(C)、第1図(
d)および第1図(e)は本発明の電子写真感光体の断
面図である。第2図は、本発明で用いる電子写真複写機
の概略断面図である。 11・・・導電性基体 12・・−電荷発生層 13・・・電荷輸送層 14・・・保禰層 15・・・元導電層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)塗布による被膜形成可能なフッ素系樹脂を含有す
    る表面層を有することを特徴とする電子写真感光体。 (2)前記表面層が光導電層の保護層である特許請求の
    範囲第1項記載の電子写真感光体。 (3)前記光導電層が電荷発生層と電荷輸送層からなる
    積層構造を有する感光層である特許請求の範囲第2項記
    載の電子写真感光体。 (4)  前記光導電層がアモルファスシリコンフィル
    ムである特許請求の範囲第2項記載の電子写真感光体。 (5)  前記表面層が電荷輸送層である特許請求の範
    囲第1項記載の電子写真感光体。 (6)  前記表面層が電荷発生層である特許請求の範
    囲第1項記載の電子写真感光体。 (力 前記電荷発生層がジスアゾ顔料、トリスアソ顔料
    、フタロシアニン顔料、ビリリウム系染料、チオピリリ
    ウム系染料、シアニン系染料、アントアントロン系顔料
    、ジベンズピレンキノン系顔料、ビラントロン系顔料、
    インジゴ染料、キナクリドン系顔料、キノシアニン系顔
    料、ペリレン系顔料、酸化亜鉛又は硫化カドミニウムと
    バインダを有する被膜である特許請求の範囲第3項記載
    の霜1子写真感光体。 (8)前記電荷輸送層がヒドラゾン類、ピラゾリン類、
    オキサゾール系化合物、チアソール系化合物、トリアリ
    ールメタン系化合物又はポリアリールアルカン類店バイ
    ンダを有する被膜である特許請求の範囲第3項記載の電
    子写真感光体。 (9)  前記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとヒ
    ドロキシアル千ルビニルエーテルの共重合体である特許
    請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。 00)前記フッ素系樹脂が架橋剤の存在下で硬化されう
    る樹脂である特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光
    体。
JP6386683A 1983-04-12 1983-04-12 電子写真感光体 Pending JPS59188655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6386683A JPS59188655A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6386683A JPS59188655A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188655A true JPS59188655A (ja) 1984-10-26

Family

ID=13241654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6386683A Pending JPS59188655A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188655A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135839A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体およびその製造方法
JPS62206559A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
US4792507A (en) * 1986-03-18 1988-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member with surface layer having fluorine resin powder and fluorine graft polymer
JPH01243067A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
US5250990A (en) * 1985-09-30 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member for electrophotography and blade cleaning method
EP0578094A2 (en) * 1992-06-29 1994-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and device unit employing the same
US5443935A (en) * 1992-05-11 1995-08-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150778A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic transfer and fixation method
JPS57155551A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Dainippon Printing Co Ltd Electrophotographic receptor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150778A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Fuji Xerox Co Ltd Electrophotographic transfer and fixation method
JPS57155551A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Dainippon Printing Co Ltd Electrophotographic receptor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250990A (en) * 1985-09-30 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image-bearing member for electrophotography and blade cleaning method
JPS62135839A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体およびその製造方法
JPS62206559A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
US4792507A (en) * 1986-03-18 1988-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic member with surface layer having fluorine resin powder and fluorine graft polymer
JPH01243067A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体
US5443935A (en) * 1992-05-11 1995-08-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor
EP0578094A2 (en) * 1992-06-29 1994-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and device unit employing the same
EP0578094A3 (en) * 1992-06-29 1994-12-14 Canon Kk Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus and unit using the same.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365449A (ja) 電子写真感光体
EP0541085B1 (en) Electrophotographic receptor
JPS59188655A (ja) 電子写真感光体
JPS6356658A (ja) 電子写真感光体
JPS58187931A (ja) 電子写真感光体
US7923187B2 (en) Imaging member
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0513508B2 (ja)
JP2000147807A (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
US20070048638A1 (en) Charge generating composition and imaging member
JPH0155449B2 (ja)
JPS61116362A (ja) 電子写真感光体
JPH06148914A (ja) 電子写真感光体
JPS6365451A (ja) 電子写真感光体
JPH05197183A (ja) 電子写真感光体
JPS58192040A (ja) 電子写真感光体
JPS59191044A (ja) 積層型電子写真感光体および電子写真法
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JP2942778B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61149960A (ja) 電子写真感光体
JPH0650403B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPH0477903B2 (ja)
JPH0513507B2 (ja)
JPH05216250A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真装置