JPS61113318A - 混成集積回路化スイツチ - Google Patents

混成集積回路化スイツチ

Info

Publication number
JPS61113318A
JPS61113318A JP23452684A JP23452684A JPS61113318A JP S61113318 A JPS61113318 A JP S61113318A JP 23452684 A JP23452684 A JP 23452684A JP 23452684 A JP23452684 A JP 23452684A JP S61113318 A JPS61113318 A JP S61113318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
integrated circuit
hybrid integrated
high frequency
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23452684A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Saikai
西海 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23452684A priority Critical patent/JPS61113318A/ja
Publication of JPS61113318A publication Critical patent/JPS61113318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロ波通信装置等の高周波装置において
、本機と予備機との切替等の高周波信号の切替に使用き
れる混成集積回路化スイッチに関する。
(従来の技術) 高周波信号の切替えの場合、電圧駆動で低消費電力であ
るFET (電界効果トランジスタ)をスイッチ素子と
する混成集積回路化スイッチが使用きれる。第3図は従
来のFETを使用した混成集積回路化スイッチの回路図
である。図において、1は高周波信号の入力端子、2は
その高周波信号の出力端子、3.4.5.6は制御入力
端子、 7.8.9はFETを示す。
制御入力端子3,4間にFET 7及び8のドレイン・
ソース間をオンとする電圧をかけ、同時に制御入力端子
5.6間にFET9のドレイン・ソース間をオフとする
電圧をかけると、入力端子1と出力端子2との間は導通
状態となる。また逆に制御端子3.4間にFET7およ
び8のドレイン・ソース間をオフとする電圧をかけ、同
時間制御入力端子5.6間にFET9のドレイン・ソー
ス間をオンとする電圧をかけると入力端子1と出刃端子
2との間は非導通となる。第4図に第1図の混成集積回
路化スイッチの断面の一部を示す0図において21はパ
ッケージ、23は基板、 25.26は接続ワイヤ、2
7は導体パターンを示す。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、第1図のスイッチでは、高周波帯で使用する
場合ゲート・ソース間容量およびゲート・ドレイン間容
量が制御端子3.4間に接続される外部制御回路および
配線により増大する。即ち、制御端子3.4に接続きれ
る外部制御回路および配線の容量が入力端子1と出力端
子2とを結ぶ主ラインと接地間に挿入きれることになる
。したがって第1図のスイッチは、高周波帯で使用する
とその容量の影響で挿入損失が増大するという欠点があ
る。
そこで、本発明の目的は、高岡波体帯での挿入損失が小
きい混成集積回路化スイッチの提供にある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、高周波信号の入力端とその高周波信号の出力端との間
にN、統に接続した第1及び第2のスイッチ素子と、前
記第1のスイッチ素子の出力電極を前記第2のスイッチ
素子の入力電極に接続する線路と接地端子との間に接続
しである第3のスイッチ素子とからなり、前記第1乃至
第3のスイッチ素子が電界効果トランジスタである混成
集積回路化スイッチにおいて、前記第1及び第2のスイ
ッチ素子の導通を制御する信号の線路に抵抗素子が挿入
してあり、前記抵抗素子は基板上に膜状に形成してある
ことを特徴とする。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図である。1は
高周波信号の入力端子、2はその高周波信号の出力端子
、3.4.5.6は制御入力端子、7.8.9はFET
、10.11.12.13はRFチョーク用の膜抵抗を
示す。
制御入力端子3,4間にFEl”7 、8のドレイン・
ソース間をオンにする電圧をかけ、同時に制御入力端子
5.6間にFEI 9のドレイン・ソース間をオフにす
る電圧をかけると、入力端子1と出力端子2との間は導
通となる。また逆に制御入力端子3.4間にFET7,
8のドレイン・ソース間をオフにする電圧をかけ、同時
に制御入力端子5.6間にFEI9のドレイン・ソース
間をオンとする電圧をかけると、入力端子1と出力端子
2との間は非導通となる。第2図は第1図実施例の断面
の一部を示す図である。図において21はパッケージ、
23は基板、 25.26は接続ワイヤ、 27.28
は導体パターンを示す。
この実施例では、nτ7,8のゲートは膜抵抗10.1
2を介して制御端子3に、またFET7,8のソースは
膜抵抗11を介して制御端子4にそれぞれ接続しである
。膜抵抗10〜12はRFチョークとして広帯域である
。このため高周波帯で使用する場合にも制御入力端子3
,4間に接続される外部制御回路及び配線によるFET
7.8のゲート・ソース間容量およびゲート・ドレイン
間容量は膜抵抗10〜12により軽減され、入力端子l
と出力端子2とを結ぶ主ラインと接地との間の容量が軽
減される。このように、第1図実施例では高周波帯でF
ETの各電極間の容量が軽減され、それにより主ライン
と接地との間の容量が軽減されるから、広帯域にわたっ
て人出カ端子間の挿入損失が軽減できる。
(発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、高周波帯での挿
入損失が小さい混成集積回路化スイッチが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の回路図、第2図は第1図実施
例の部分を示す断面図、第3図は従来の混成集積回路化
スイッチの例を示す回路図、第4図は第3図のスイッチ
の部分を示す断面図である。 1・・・高周波信号入力端子、2・・・高周波信号出力
端子、3.4.5.6・・・制御入力端子、 7.8.
9・・・FEI、10、11.12.13・・・膜抵抗
、21・・・パッケージ、23・・・基板、25.26
−・・接続ワイヤ、27.28・・・導体パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波信号の入力端とその高周波信号の出力端との間に
    縦続に接続した第1及び第2のスイッチ素子と、前記第
    1のスイッチ素子の出力電極を前記第2のスイッチ素子
    の入力電極に接続する線路と接地端子との間に接続して
    ある第3のスイッチ素子とからなり、前記第1乃至第3
    のスイッチ素子が電界効果トランジスタである混成集積
    回路化スイッチにおいて前記第1及び第2のスイッチ素
    子の導通を制御する信号の線路に抵抗素子が挿入してあ
    り、前記抵抗素子は基板上に膜状に形成してあることを
    特徴とする混成集積回路化スイッチ。
JP23452684A 1984-11-07 1984-11-07 混成集積回路化スイツチ Pending JPS61113318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452684A JPS61113318A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 混成集積回路化スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452684A JPS61113318A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 混成集積回路化スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61113318A true JPS61113318A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16972406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452684A Pending JPS61113318A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 混成集積回路化スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61113318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888551A (ja) * 1994-02-28 1996-04-02 Sgs Thomson Microelettronica Spa 電子スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888551A (ja) * 1994-02-28 1996-04-02 Sgs Thomson Microelettronica Spa 電子スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09232827A (ja) 半導体装置及び送受信切り替え型アンテナスイッチ回路
JPH0365016B2 (ja)
JP3284015B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61113318A (ja) 混成集積回路化スイツチ
JPH0370201A (ja) ローデットライン形移相器
JPH0119761B2 (ja)
JP2000165203A (ja) アクティブバラン回路
JPH03218102A (ja) インターデジタルフィルタ
JP3342791B2 (ja) 高周波単極双投スイッチ
US4853658A (en) Microwave phase shifters
JPH01233812A (ja) マイクロ波用多段増幅回路
JPH0779132A (ja) 可変減衰器
JPH05175758A (ja) マイクロ波集積回路装置
JP3071985B2 (ja) スイッチ装置
JPH09275303A (ja) マイクロ波スイッチ
JP2996906B2 (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JP2633368B2 (ja) マイクロ波集積回路
JP3315299B2 (ja) マイクロ波スイッチ
JP3357715B2 (ja) マイクロ波移相器
JP3279207B2 (ja) 高周波回路
JP3660784B2 (ja) 高周波スイッチ回路
JPH0744362B2 (ja) 移相器
JPS63142716A (ja) 入力切換回路
JPH03218101A (ja) インターデジタルフィルタ
JP2522629Y2 (ja) 線路切り換え型180度移相器