JPS608779B2 - 中間水分肉製品及びその製造法 - Google Patents

中間水分肉製品及びその製造法

Info

Publication number
JPS608779B2
JPS608779B2 JP52036951A JP3695177A JPS608779B2 JP S608779 B2 JPS608779 B2 JP S608779B2 JP 52036951 A JP52036951 A JP 52036951A JP 3695177 A JP3695177 A JP 3695177A JP S608779 B2 JPS608779 B2 JP S608779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
meat
moisture
product
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52036951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52120165A (en
Inventor
マリナ・サ−マカ・スケスニアク
ウエイ―ウエン・マオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Foods Corp
Original Assignee
General Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Foods Corp filed Critical General Foods Corp
Publication of JPS52120165A publication Critical patent/JPS52120165A/ja
Publication of JPS608779B2 publication Critical patent/JPS608779B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/02Preserving by means of inorganic salts
    • A23B4/027Preserving by means of inorganic salts by inorganic salts other than kitchen salt, or mixtures thereof with organic compounds, e.g. biochemical compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • A23B4/033Drying; Subsequent reconstitution with addition of chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/24Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/50Poultry products, e.g. poultry sausages
    • A23L13/52Comminuted, emulsified or processed products; Pastes; Reformed or compressed products from poultry meat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 古代から人々は長期間肉を貯蔵保存することを望んでき
た。
最近では、当該技術では好気条件下で貯蔵を可能にする
多くの中間水分保存系が発達した。本発明はこの型式の
改良系を提供する。多くの中間水分保存系は糖、塩、多
価アルコール等の可溶性固体に依存し、これはその比較
的低い分子量とその結果の高い浸透圧効果によりバクテ
リアの生育を維持するのにその製品中の水を利用できな
くする。この効果はラウールの法則に基づいて説明され
ている。多くの仕事は糖、多価アルコールその他の水結
合剤に目が向けられ、予想外の効果及び普通にはない良
好なフレーバを供する特定の塩の組合わせが存在する可
能性はこの技術では殆ど見のがされている。本発明は通
常にはバクテリアを生育させる15から50%の水分を
含有する、肉用の改良保存系を提供し、この保存系は塩
化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選択され
た第一塩、及びクエン酸カリウムあるいは乳酸ナトリウ
ム及びこれらの組合せからなる群から選択された第二塩
を含み、塩化ナトリウム対第二塩の比は1:3から3:
1である。
この保存系を肉に配合し、そして肉の含水量を15から
50%にすることによって本発明の方法に従ってこの保
存系が使用される。本発明はラゥールの法則に基づいて
通常予想されるものよりかなりの量の水結合効果を予想
外に供する特定の塩組成物を供する。更に重要なことは
、この塩組成物は、通常バクテリアの生育を伴なう15
〜50%の含水量の肉の保存、及び実際にこれらの肉を
星味性のよい味の肉製品に再水和することができる。技
術上この種の結果が長く望まれていたが、糖、ポリオー
ル等の使用に基づく従釆技術の試みはこの特徴を欠いて
いる。更に、糖及びポリオールに関してこの技術の外見
上の先入観は多分呈味性の理由で塩の使用の方向から外
れる。しかしながら、これらの糖及びポリオールは限ら
れた種類の肉製品、例えばスイートポーク及びサワーポ
ーク、スイートハム等とのみ適合し得るので、糖及びポ
リオールの適用が限定される。他方、開示された塩組成
物はすべての肉製品に適合する。というのは、僅かに塩
からフレーバはさっぱりしかつ自然であるからである。
本発明の保存系はすべての肉、例えば鶏、ハム、羊、豚
等、並びに魚、甲穀類、貝類用に意図される。
また全体に又は主として植物タンパク質に基づく組織化
タンパク質製品も肉の定義の中に入れられる。これらの
肉及び合成肉製品は人及び動物消費のために利用できる
。30%以上及び45%以下の含水量、0.82から0
.88の水分活性Awで鶏、ハム及びェビに良好な結果
が得られている。
本発明の保存系は、塩化ナトリウム及び塩化カリウムか
らなる群から選択された少なくとも一つの第一塩と、ク
エン酸カリウム、乳酸ナトリウムからなる群から選択さ
れる第二塩との組合わせに基づいている。好適な第一塩
は塩化ナトリウムであり、そして好適な第二塩はクエン
酸カリウムである。これらの塩組成物はバクテリアに対
して単一の保存剤を供することができ、そしてこれが適
している。
しかしながら、種々のレベルの糖及びポリオールのよう
な他の公知の水結合剤を使用することができる。呈味の
理由で、その他の水結合剤は非常に少量で、即ち製品の
重量に基づいて、一般に10%禾満、好ましくは5%未
満で存在すべきである。同様に、呈味の理由、肉のpH
は5.5から8.0の天然の中性範囲に調整するのが好
ましい。
しかしながら、この肉は通常消費する前に水性媒体中で
調理されるので、普通の食用酸でpH3.の華度に下げ
るのがよい。これらの食用酸として、クエン酸、リンゴ
酸、フマル酸、アジピン酸、リン酸等がある。また、バ
クテリアの生育は開示された保存系により調整されるが
、カビの生育を阻止するためソルビン酸カリウム、ソル
ビン酸ナトリウム等の抗カビ剤を使用することが通常必
要になる。
最終生成物において、塩化ナトリウム又は塩化カリウム
対第二塩の重量比は約1:3から3:1、好ましくは1
:2から2:1の範囲に及び、2:3から3:2の比率
が最もいまいま使用される。
この保存系の使用量は生成物の含水量に依存し、そして
制菌的に有効な濃度が使用できる。一般的には、6から
13%の濃度が有効であり、30から45%の好適な水
分範囲内の製品では、8から10%がよい。有効Aw値
は0.60から0.92でよいが、一般に約0.82か
ら0.88である。本発明の中間水分肉製品を製造する
ために、原料肉は新鮮な方がよいが、加熱され及び/又
は凍結され又は乾燥されていてもよい。
肉はカット肉にして、次の本発明の塩組成物を含有する
水溶液中、約0から150℃の温度に浸贋するのがよい
。約90〜105q0の温度が適当で、そして1′2イ
ンチ角のカット肉にこの温度で約5分から28分保つこ
とにより注入し、続いて溶液が冷えたまま更に1/2か
ら2時間その溶液に浸潰する。しかしながら、正確な時
間と温度は重要ではなく、任意の有効濃度を使用できる
。別の態様では、注ス、溶液にフレーバー材料を含有さ
せ、かつグレーヒ′ィ又はソースベースを供するように
最終生成物に保持させてもよい。注入後に、肉の表面が
硬化しかつ変色しない様にその肉表面を乾燥して、目的
の水分減少を得るのに有効な任意の手段により、肉を所
望の含水量にする。
マイクロ波処理が従来のパスタドライヤーのように有効
である。このように製造した生成物を使用するために、
消費する前に再水和するのがよい。
しかしながら、そのままの形で使用することもできる。
冷凍温度、周辺温度又は上昇温度で水に浸債するような
任意の適当な方法で再水和を行なうことができる。多く
の肉は熱くして消費されるので、沸騰水で再水和するの
がよい。しかしながら、消費のための正確な水分レベル
は呈味の問題がある。下記の例は本発明を更に説明する
ものであり、限定的にとられるべきではない。特記しな
い限り、すべての部と百分率は重量による。例1 5%の塩化ナトリウム、5%のクエン酸カリウム、0.
8%のソルビン酸カリウム及び89.2%の水を含む沸
謄溶液2部中で7分間大きなェビ全体1部を加熱する。
約30から4000に冷却しながら、1時間ェビをこの
塩溶液に放置する。1ニビを水切りし、次に39%の含
水量及び0.85のA」wになるまで、38から43q
Cで空気炉で乾燥する。
例0例1の工程を繰返すが、今度はハムを大体半ィンチ
角切りに切断し、加熱しかつ浸糟する。
38%の舎水量に乾燥後、ハムは0.85%のAwを有
する。
例m 例1の工程を再び繰返すが、今度は使用した肉は鶏の半
ィンチ角切りである。
35%の最終含水量では、これは0.85のAwを有す
る。
約1び分間沸騰水でこの生成物を再水和する。
この再水和された生成物は軽く塩を入れた水中で沸謄さ
せた新しい鶏と実質上区別し難い星味を有する優れた官
能性を有した。例W 例mの工程を繰返すが、今度は4肋)ら7鼠砂間マイク
ロ波で乾燥を開始し、3時間3賊)ら45qoの空気炉
で完了する。
例V 例mの工程を再び繰返すが、今度は炉中の乾燥空気を約
80%の相対湿度に保つ。
例の 例mの工程を再び繰返すが、今度は乾燥を行なうため水
銀26インチの真空を有する真空炉を35から490で
使用する。
例肌 下記の組成を使用した: 粉砕した鶏肉 79.2%塩化ナ
トリウム 5.5クエン酸カリ
ウム 4.5ソルビン酸カリウム
0.8卵白
10.0100.0%完全な混合に続いて、
この組成物を1母時間冷凍に保って、塩を肉に浸透させ
、均一に分配される。
組成物を1×1/2×1′4″ストリップに押出し、1
00ooで30分間加熱して、卵白を凝固させそして固
体の、保形性生成物を得る。続いて、例1におけるよう
に生成物を乾燥する。例阻 12%のNacl、8%のクエン酸カリウム及び1タ%
のソルビン酸カリウムを含有する水溶液50夕に、約1
〜2%の水分の凍結乾燥した、予備調理した鶏角切り5
0夕を加え、よく混合し、しっかりとカバーしそして4
報時間平衡を保った。
結果の鶏生成物は39%の水分及び0.88のAwを有
した。こ0れは初めの材料と異なって、緑性でありかつ
食用品質では柔らかである。例は 加熱した赤味の牛肉(約1′2インチ)100夕を下記
の組成のグレービィミックス200夕と混合し夕た:百
分率 塩化ナトリウム 5.0乳酸ナ
トリウム 5.0ソルビン酸カリ
ウム 0.80 グルタミン酸モ
ノナトリウム 2.0ガーリック粉末
0.1オニオン粉末
1.0白コショウ粉末
0.2ウェツソン(Wesson)油 1
0.0全卵黄 10.0M
yverol*SMGサクシノリル化モノグリセリド
0.5無脂
乳粉末 12.4Frodex
*1印E加水分解穀類固体 12.0ホェータン
パク質 10.0全用途毅粉
12.0水
19.0* 商品名
100.0この混合物を24時間平衡させた
後、上記牛肉は37%の減少した含水量と0.85のA
wを有し、そして全生成物は凍結せずに微生物に対して
安定であった。
適当量の水を添加して、生成物は味のよい牛肉及びグレ
ービ・ィ組成物を生じた。前記の説明は本発明をいかに
実施するかについて当業者に教示する目的のためのもの
であり、これを読んで明らかになる本発明の明白な修正
と変型のすべてを詳細に説明する試みでない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選
    択された第一塩及びクエン酸カリウムあるいは乳酸ナト
    リウム及びこれらの組合わせからなる群から選択された
    少くとも一つの第二塩を含む保存系を肉製品に配合し、
    第一塩対第二塩の重量比は1:3から3:1であり、そ
    して第一塩及び第二塩の全重量は製品の重量の6から1
    3%である、通常にはバクテリアの成長がおきる15か
    ら50%の水分を含有する肉を含む中間水分肉製品。 2 第一塩対第二塩の重量比は1:2から2:1である
    、特許請求の範囲第1項記載の中間水分肉製品。 3 第一塩対第二塩の重量比は2:3から3:2である
    、特許請求の範囲第1項記載の中間水分肉製品。 4 第一塩及び第二塩の全重量は製品の重量の8から1
    0%を含む、特許請求の範囲第3項記載の中間水分肉製
    品。 5 第一塩は塩化ナトリウムである、特許請求の範囲第
    3項記載の中間水分肉製品。 6 含水量は30%以上45%未満でありそしてAwは
    0.82から0.88である、特許請求の範囲第6項記
    載の中間水分肉製品。 7 塩化ナトリウムと第二塩の重量は製品の8から10
    %を含む、特許請求の範囲第7項記載の中間水分肉製品
    。 8 肉はハム、鶏又はエビである、特許請求の範囲第8
    項記載の中間水分肉製品9 塩化ナトリウム及び塩化カ
    リウムからなる群から選択された第一塩及びクエン酸カ
    リウムあるいは乳酸ナトリウム及びこれらの組合わせか
    らなる群から選択される少なくとも一つの第二塩を肉に
    配合し、しかも最終製品の重量に基づいて6から13%
    である第一塩及び第二塩の全重量を得るために、第一塩
    対第二塩の重量比は1:3から3:1であることを特徴
    とする、15から50%の水分を含みかつ0.60から
    0.92のAwを有する中間水分肉製品の製造法。
JP52036951A 1976-03-31 1977-03-31 中間水分肉製品及びその製造法 Expired JPS608779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/672,571 US4075357A (en) 1976-03-31 1976-03-31 Intermediate moisture meats
US672571 1976-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52120165A JPS52120165A (en) 1977-10-08
JPS608779B2 true JPS608779B2 (ja) 1985-03-05

Family

ID=24699114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52036951A Expired JPS608779B2 (ja) 1976-03-31 1977-03-31 中間水分肉製品及びその製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4075357A (ja)
JP (1) JPS608779B2 (ja)
AU (1) AU504700B2 (ja)
CA (1) CA1054845A (ja)
DE (1) DE2713707A1 (ja)
FR (1) FR2345935A1 (ja)
GB (1) GB1522290A (ja)
NL (1) NL7703512A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353928A (en) * 1977-11-25 1982-10-12 Veb Rationalisiering Halle Method of and an apparatus for treating fish material to make the same ready for consumption
SE445705B (sv) * 1978-10-03 1986-07-14 Victor Marcus Lewis Forfarande for framstellning av en dehydratiserad kottprodukt med ett fuktinnehall mellan 15 och 45%
US4381316A (en) * 1979-12-31 1983-04-26 Nutrisearch Company Whey protein fortified cured meat and process for preparation
US4407833A (en) * 1979-12-31 1983-10-04 Nutrisearch Company Whey protein fortified red meat and process for preparation
US4394396A (en) * 1981-10-09 1983-07-19 Fmc Corporation Shrimp processing
GB2126865A (en) * 1982-09-20 1984-04-04 Ralston Purina Co Improvements in and relating to the processing of meat
JPS59135856A (ja) * 1983-01-24 1984-08-04 Ajinomoto Co Inc 食品又は調味料の製造法
CH657019A5 (fr) * 1983-12-12 1986-08-15 Schouwenburg Gerrit A Van Procede pour la realisation d'un produit comestible a partir de bas morceaux de viande.
US5429831A (en) * 1984-11-09 1995-07-04 Hester Industries, Inc. Marinated meat and poultry products having a glazed coating and method for producing such products
US4940590A (en) * 1984-11-09 1990-07-10 Hester Industries, Inc. Marinated meat and poultry products having a glazed coating and method for producing such products
US4888191A (en) * 1985-12-12 1989-12-19 Oscar Mayer Foods Corporation Method for delaying Clostridium botulinum growth in fish and poultry
US5017391B1 (en) * 1985-12-12 1994-03-29 Mayer Oskar Foods Packaged foodstuff containing a lactate salt
CA1300966C (en) * 1985-12-12 1992-05-19 Robert James Anders Foodstuff containing a lactate salt
US4670277A (en) * 1986-01-16 1987-06-02 Stauffer Chemical Company Increased shelf-life for refrigerated fish
US4937092A (en) * 1986-01-16 1990-06-26 Rhone-Poulenc Basic Chemicals Co. Increased shelf life for refrigerated fish
US5512309A (en) * 1989-02-09 1996-04-30 Rhone-Poulenc Inc. Process for treating poultry carcasses to increase shelf-life
US5069922A (en) * 1989-02-09 1991-12-03 Eugene Brotsky Process for treating poultry carcasses to control salmonellae growth
US5143739A (en) * 1989-02-09 1992-09-01 Rhone-Poulenc Inc. Process for treating poultry carcasses to control salmonellae growth
US5192570A (en) * 1991-06-07 1993-03-09 Bender Fredric G Process for treating red meat to control bacterial contamination and/or growth
US5262186A (en) * 1991-06-07 1993-11-16 Rhone Poulenc Specialty Chemicals Co. Process for treating fish and shellfish to control bacterial contamination and/or growth
CA2052343C (en) * 1991-06-07 1997-11-04 Fredric G. Bender Process for treating animal carcasses to control bacterial growth
US5268185A (en) * 1991-06-07 1993-12-07 Rhone-Poulenc Inc. Process for treating red meat to control bacterial contamination and/or growth
US5436017A (en) * 1992-12-01 1995-07-25 Wti Inc. Method of inhibiting bacterial growth in meat and product thereof
US5302406A (en) * 1992-12-01 1994-04-12 Wti, Inc. Method of inhibiting bacterial growth in meat
EP0743011B1 (en) * 1994-01-31 2004-03-31 Kabushiki Kaisha Katayama Processed meat, meat material using the same, and method of processing meat
US5700507A (en) * 1995-07-21 1997-12-23 Rhone-Poulenc Inc. Process for treating red meat, poultry and seafood to control bacterial contamination and/or growth
US5635231A (en) * 1996-03-19 1997-06-03 Rhone-Poulenc Inc. Process for treating red meat, poultry or seafood to control bacterial contamination and/or growth
US6579549B1 (en) 2000-08-16 2003-06-17 Kraft Foods Holdings, Inc. Packaged cooked meat and low pH sauce
ES2194587B1 (es) * 2001-07-12 2005-03-01 Ph7 Tecnologia Alimentaria S.L. Aditivo alimentario para el tratamiento de la superficie y conservacion de moluscos bivalvos frescos.
US7354888B2 (en) * 2004-11-10 2008-04-08 Danisco A/S Antibacterial composition and methods thereof comprising a ternary builder mixture
US20090098254A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Robert Ty Baublits Methods And Compositions For Improving Sensory And Shelf Life Characteristics Of Raw Meat Products
CA2757191A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Peter Eisner Method for producing a freeze-dried instant meat product from at least one piece of meat and other optional ingredients
BE1020886A5 (nl) * 2013-04-03 2014-07-01 Terbeke Pluma Nv Werkwijze voor het produceren van gefermenteerde worst op basis van plantaardige olie.

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2488184A (en) * 1946-02-06 1949-11-15 Kroger Grocory & Baking Compan Processing of shrimp
FR1066061A (fr) * 1951-06-20 1954-06-02 Albert Ag Chem Werke Procédé de traitement de la viande ou des produits de tous genres qui en dérivent
US2868654A (en) * 1956-05-18 1959-01-13 Monsanto Chemicals Composition of matter and process therefor
DE1098341B (de) * 1958-10-21 1961-01-26 Budenheim Rud A Oetker Chemie Verfahren zum Spritzpoekeln von Schinken
US3099566A (en) * 1959-06-23 1963-07-30 Rhenus Rheinische Getranke Ind Process for pickling meat and pickling preparation therefor
GB945338A (en) * 1961-09-05 1963-12-23 Armour & Co Improved method of tenderizing meat and composition for use therewith
GB1025959A (en) * 1963-06-07 1966-04-14 Unilever Ltd Foodstuffs
FR1444927A (fr) * 1964-05-29 1966-07-08 Unilever Nv Traitement de déshydratation de chair d'animaux, en vue de leur consommation
US3413127A (en) * 1966-08-29 1968-11-26 Armour & Co Method of preparing a poultry product
US3769042A (en) * 1968-09-10 1973-10-30 Gen Foods Corp Microbial stabilization of a combined meat, vegetable and gravy food product
AU419245B2 (en) * 1971-01-22 1971-11-23 Silvers Meat Trading Co. Agent and method for processing meat
US3821424A (en) * 1972-06-23 1974-06-28 Lever Brothers Ltd Preservation of packaged foodstuff

Also Published As

Publication number Publication date
GB1522290A (en) 1978-08-23
FR2345935A1 (fr) 1977-10-28
FR2345935B1 (ja) 1981-04-30
JPS52120165A (en) 1977-10-08
NL7703512A (nl) 1977-10-04
CA1054845A (en) 1979-05-22
AU2370877A (en) 1978-10-05
DE2713707A1 (de) 1977-10-13
US4075357A (en) 1978-02-21
AU504700B2 (en) 1979-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608779B2 (ja) 中間水分肉製品及びその製造法
US4888181A (en) Sea food flavored food products
CA1232200A (en) Method of transformation of animal blood and its fraction
KR101826934B1 (ko) 베이컨 육포 및 그 제조방법
JP3513267B2 (ja) 生食用魚類の鮮度保持方法
US5393553A (en) Powdery oyster juice composition, process for the production of the same, and process for retaining the freshness of perishable food with the use of powdery oyster juice composition
JPS60188045A (ja) 保存安定性魚肉ベース製品
KR800001607B1 (ko) 중도함수 육제품의 제조 방법
JPS58198254A (ja) 加工食品の品質改良法
RU2229250C2 (ru) Способ получения полуфабриката из мускульной части рапаны
JP7356799B2 (ja) 畜肉の歯ごたえを高める食感改良剤およびそれを用いた食感改良法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JP3252560B2 (ja) 子持ち昆布食品の製造方法
JPH08280324A (ja) 生食用水産軟体動物及び水産甲殻類の鮮度保持方法
JPS62210944A (ja) 魚肉すり身原料の冷凍保存用組成物
JPS61268156A (ja) 減塩魚卵塩蔵品の製造方法
JP2632186B2 (ja) チーズを利用した粕漬製品
KR100697247B1 (ko) 메추리 햄 제조방법
KR890003067B1 (ko) 돼지고기를 주재로 한 조미건조식품의 제조방법
JP2000116340A (ja) 細胞及びタンパク質の機能を変える有機酸発酵液
JPS59198934A (ja) ソフトなスモ−ク魚肉製品の製造法
JPH01273566A (ja) 水畜産練製品の製造法
KR20230161552A (ko) 양념게장 소스
JPH07255368A (ja) 乾燥畜肉製品の製造方法
JPH07250613A (ja) 乾燥塩蔵魚肉製品の製造方法