JPS608113B2 - 微生物菌体の製造法 - Google Patents

微生物菌体の製造法

Info

Publication number
JPS608113B2
JPS608113B2 JP820476A JP820476A JPS608113B2 JP S608113 B2 JPS608113 B2 JP S608113B2 JP 820476 A JP820476 A JP 820476A JP 820476 A JP820476 A JP 820476A JP S608113 B2 JPS608113 B2 JP S608113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
medium
methylomonas
culture
microbial cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP820476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5294480A (en
Inventor
滋 田島
民子 藤井
平 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Maruzen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Maruzen Oil Co Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP820476A priority Critical patent/JPS608113B2/ja
Publication of JPS5294480A publication Critical patent/JPS5294480A/ja
Publication of JPS608113B2 publication Critical patent/JPS608113B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新菌種メチロモナス・メタノールボレンス(M
e比ylomo岬smethanolvolens)を
培養し、培養液から高収率で菌体を得る卓越した微生物
菌体の製造法に関する。
世界的な、食糧危機が唱えられ、その中でも近年特に逼
迫して来た蛋白質資源の減少の中で、微生物菌体、所謂
S.C.P.(Si増leCellProtein)を
蛋白源として、利用する試みが研究され、実用化に至っ
ている。
しかし、今行われているn−パラフィン等、石油原料そ
のものを使った微生物菌体の製造では、これら原料が難
水溶性であり、酸素要求量、発熱量も多いので、動力原
価が高く、又多核芳香族化合物を原料中に含む為、菌体
回収後、特殊な溶剤洗練柚水法によって除去するプロセ
スが必要となる等の欠点がある。そこで、本発明者等は
常温で液体であり水に易溶性で沸点の低いメタノールを
原料に選び、それらの欠点を克服した菌体生産法につい
て研究の結果、メタノールを主な炭素源として、高速度
で増殖する新菌種、メチロモナス・メタノールボレンス
MJ−40株、同K−4の珠を発見し、これをメタノー
ルを主な炭素源とする培地に培養し、培養液から高収率
で菌体を得る微生物菌体の製造方法を完成した。本発明
の主要な特徴であるメタノールを主な炭素源として増殖
する微生物メチロモナス・メタノールボレンスMJ−4
0(徴工研菌寄託第3330号)及びメチロモナス・メ
タノールボレンスK−40(徴工研菌寄託第3343号
)の菌学的性質は次の通りである。メチロモナス・メタ
ノールボレンスMJ−40株の菌学的性質1 形態的性
質(メタノール添加合成液体塔地、37午02独時間振
糧培養)1 細胞の形及び大きさ:短樟菌0.3〜0.
4×0.8〜1.0仏2 多形性の有無:単独又は双達
で多形性は無し、3 運動性の有無:単極鞭毛を持つ 4 胞子の有無:形成しない 5 グラム染色性:陰性 6 抗酸性:陰性 ロ 各種培地での生育状態(3703日培養)1 肉汁
寒天板培養:著しく生育不良2 1v/v%メタノール
添加肉汁寒天平板培養:表面生育のみ、一様に粗 上面
偏平、辺縁波状光沢無、半透明、直径0.5〜1.仇蚊
3 肉汁寒天斜面培養:著しく生育不良拡散性色素を産
生しない。
4 1v/v%メタノール添加肉汁寒天斜面培養:生育
極めて微弱、一様に粗 上面偏平、辺緑平滑、光沢弱、
透明拡散性色素を産生しない。
5 肉汁液体培養:著しく生育不良 6 1v/v%メタノール添加肉汁液体培養:表面に薄
い皮膜形成、沈澱有り、僅かに濁りを生ずる。
7 ゼラチン(lv/v%メタノール添加肉汁ゼラチン
穿刺培養):生育不良、液化しない8 リトマスミルク
:生育せず。
m 生理学的性質(メチルレッドテスト、フオゲスプロ
スカウェルステスト、各種炭素源の利用能試験以外は培
地にメタ/ール1.び/v%添加して行った。
)1 硝酸塩の還元:亜硝酸の生成はない。
窒素源としての利用はできる。(1%KN03メタノー
ル添加合成培地で増殖する。
)2 脱窒反応:陰性3 メチルレッドテスト:陰性 4 フオゲスプロスカウェルステスト:陰性5 インド
ールの生成:陰性6 硫化水素の生成:陰性 7 デンプンの加水分解:陰性 8 色素の生成:無し 9 ウレアーゼの生成:陽・性 10 オキシダーゼの生成:腸性 11 カタラーゼの生成:腸性 12 生育の条件:PH;6.8〜8.5 最適6.5
〜7.5温度15〜45qo 最適37〜40午○ 好
嫌気性;好気性13 炭水化物の利用館:アラビノース
、キシロース、グルコース、マンノース、フラクトース
、ガラクトース、麦芽糖、ショ糖、乳糖、トレハロース
、ソルビツト、マンニツト、イノシツト、グリセリン、
デンプンの何れも利用できない。
14 有機酸の利用熊:ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ピ
ルビン酸、コハク酸、クエン酸の各塩は何れも利用でき
ない。
(クエン酸についてはKoser堵地、Christe
順en培地何れでも生育せず)15 アルコールの利用
館:メタノールは非常に良く利用するが、エタノール、
nーブロピルアルコール、イソープロピルアルコール・
nーブタノール、tーブタノールの何れも利用できない
16 アルキルアミンの利用熊:メチルアミン、ジメチ
ルアミン、エチルアミンの何れも利用できない。
17 アミノ酸の利用熊:アルギニンを利用できない。
18 無機窒素源の利用能:アンモニウム塩、硝酸塩、
尿素の何れも利用する。19 0一Fテスト:糖を利用
しない。
W 分離源 工場廃水 メチロモナス・メタノールボレンスK−4の朱の菌学的
性質同MJ−4の珠との相違点のみ以下に記載する。
ロ、各種塔地での生育状態(370、3日培養)2 1
v/v%メタノール添加肉汁寒天平板培養:表面平滑、
円形、中央凸状灰白色m生理学的性質 12 生育の条件:温度、15〜43qo最適37〜3
9℃以上の通り、本菌は{1}グラム陰性(2}樟菌糊
好気性{4)運動性を有する■メタノールを唯一の炭素
源、エネルギー源とする等の諸性質からパージ一のマニ
ュアル・オブ・デイターミネイテイブバクテリオロジー
(Bergey’s ManualofDete皿in
ative母cteriolo戦)第8版に従い検索の
結果、メチロモナス属に属すると考えられるが、同書に
は本菌に該当する菌種は記載されていない。
又、従来特許公報、公開特許公報、文献等に発表されて
いる、本発明の微生物と近緑と考えられるものが20菌
種あるが、それらと、本発明の微生物メチロモナスメタ
ノールボレンスとの相違を示すと次表の通りである。以
上の結果より本発明の微生物は、新菌種であると認定し
、シュードモナス・メタノールボレンスと命名した。船 本発明は、上記の新菌種、メチロモナス、メタノールボ
レンスを主炭素源としてメタノールを含有する培地で培
養し、培養液から高収率で微生物菌体を得る新規な方法
を提供するものである。
本発明で使用される培地は、主炭素源としてのメタノー
ル、窒素源、無機物、及びアミノ酸等の生長促進物質等
を含有するものである。炭素源メタノールは、市販のも
のでも、又多少不純物を含む相〆タノールでもよい。
窒素源としては、本菌の利用可能な物質は全て使用でき
るが、尿素、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アン
モニウム、燐酸アンモニウム等のアンモニウム塩、硝酸
カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム等の硝酸
塩が適しており、特に尿素が好ましい。その他、必要に
応じて培地に、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、硫
酸マグネシウム、塩化マンガン、硫酸鉄等の無機物を加
える。培養温度は37 〜4500の範囲が好適であり
、常に好気的に培養が行なわれることが重要である。又
、培地のPHは6.5〜7.5の範囲に維持されている
ことが望ましいが、培地中のPH‘ま低下の傾向にある
ので、あらかじめPH緩衝塩を添加するか、培養途上で
アンモニア等のアルカリを添加する方法をとる。
又、培養液中のメタノール濃度は0.001〜2.5重
量%が望ましく、特に高濃度のメタノールは、菌の生育
を阻害するので注意を要する。培養終了後、微生物菌体
は通常の遠心分離法、ろ過法等によって採取し、水洗後
乾燥する。
以下、実施例にて具体的に説明する。実施例 1 3そ客ミニ・ジャーに純水1そ当りKH2P042夕,
Na2HP045夕,M交04−7日200.5夕,M
nc12−4日200.01夕,及びFeS04一7日
200.01夕,をそれぞれ含有し、PHを6.8に調
整した培地1.5そを投入して121℃15分滅菌後、
別途滅菌した尿素及びメタノールを最終濃度として前者
は3夕/そ、後者は10夕/そとなる様に添加する。
これに、上記と同組成の培地100のと容振糧フラスコ
にて40℃17時間培養したメチロモナス・メタノール
ボレンスMJ−40菌を、0.接客量%接種して温度4
0℃、通気量3〆/min、回転120仇.p.m.か
つ州NH40日にて培地PHが6.8‘こなる様に調節
しながら培養を行った。2独時間経過後、培地のメタノ
ール濃度は0.001重量%以下となったので、その培
養液1そを取り、20,00唯,20分の遠心分離によ
り集菌した菌体を水洗後105oo、2岬時間乾燥して
、乾燥菌体4.1夕を得た。
また得られた菌体の粗蛋白含量は83%であった。実施
例 2実施例1と同組成よりなる培地5夕を10ク客ジ
ャーファー・メンターに投入し、12100、30分滅
菌後、別途滅菌した尿素とメタノールを最終濃度として
前者は3夕/そ、後者は5夕/夕となる様に添加し、こ
れに同組成よりなる培地(メタノールは1重量%)10
0の‘を含む500のZ客振糧フラスコにて4000「
1曲時間培養した、メチロモナス・メタノールボレン
スMJ−40菌を0.虫容量%接種し、温度40oo、
通気量5そ/min、回転数70仇.p.m.にて培養
を行なった。
尚、この場合、培地のPHが6.8となる様に卵NH4
0日にて調節し、又、培地中のメタノール濃度が0.1
〜0.亀重量%となる様に調節を行ない、発泡を抑える
為に消泡剤としてシリコーンKM70(信越化学)をI
Q風添加した。かくして3畑時間培養を行なった後、そ
の培養液1夕をとり、20,00に、30分の遠心分離
により、集菌した菌体を水洗し、105qo、24時間
乾燥して、乾燥菌体36.2夕を得た。この場合の菌の
最大比増殖速度仏max=0.62hr‐1、菌体収率
(対メタノール)は51%、及び得られた菌体の粗蛋白
含量は84%であった。実施例 3 実施例2と全く同一の方法によりメチロモナス・メタノ
ールボレンスK−40菌を30時間培養後、その培養液
1夕をとり、20,00庇、30分遠心分離により集菌
した菌体を水洗し、10500、24時間乾燥して乾燥
菌体40.1夕を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メタノールを主炭素源とする培地中に、メチロモナ
    ス属に属するメチロモナス・メタノールボレンスを培養
    し、生成した菌体を採取することを特徴とする微生物菌
    体の製造法。 2 37〜45℃の温度範囲で培養する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3 培地のPHを6.5〜7.5の範囲に維持する特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 メタノールを培地中に0.001〜2.5重量%含
    有する特許請求の範囲第1項〜第3項記載の方法。 5 窒素源として尿素を含有する特許請求の範囲第1項
    〜第4項記載の方法。
JP820476A 1976-01-27 1976-01-27 微生物菌体の製造法 Expired JPS608113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820476A JPS608113B2 (ja) 1976-01-27 1976-01-27 微生物菌体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP820476A JPS608113B2 (ja) 1976-01-27 1976-01-27 微生物菌体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5294480A JPS5294480A (en) 1977-08-09
JPS608113B2 true JPS608113B2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=11686715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP820476A Expired JPS608113B2 (ja) 1976-01-27 1976-01-27 微生物菌体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139716U (ja) * 1986-02-27 1987-09-03

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608114B2 (ja) * 1976-03-26 1985-02-28 ゲゼルシヤフト・フユ−ル・ビオテヒノロギツシエ・フオルシユング・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング メタノ−ルに基く単細胞蛋白質の製法
JPS53136579A (en) * 1977-05-02 1978-11-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of bacterial cell
JPS5811997B2 (ja) * 1979-04-09 1983-03-05 昭和電工株式会社 菌体培養物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139716U (ja) * 1986-02-27 1987-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5294480A (en) 1977-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3922194A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
US5134077A (en) Microorganisms of the genus Erwinia useful for preparing 2,5-diketo-D-gluconic acid
SU673185A3 (ru) Способ получени протеина
JPS608113B2 (ja) 微生物菌体の製造法
JPH04169190A (ja) トレハルロースおよびパラチノースの製造法
SU469266A3 (ru) Способ плучени 7-амино-дезацетоксицефалоспорановой кислоты
US3980520A (en) Process for the production of l-malic acid by microbiological fermentation and means suitable for carrying out the same
JPH0155879B2 (ja)
AU645426B2 (en) Novel microorganisms having a conversion ability to bile acids and method for preparing bile acids
JPS63196298A (ja) 新規微生物
JPS5810074B2 (ja) 新規微生物
JP2837624B2 (ja) 天然紫色色素の製造方法
JPS6057833B2 (ja) L−トリプトフアンの製造方法
JPS60248196A (ja) D−タガト−スの製造方法
JPS6117475B2 (ja)
JPH0362397B2 (ja)
JPS6041481A (ja) プトレシンオキシダ−ゼの製造方法
DK148360B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af uricase
JPH02138996A (ja) カンタキサンチンの製造法
JPS6130554B2 (ja)
JPH01228490A (ja) 糖リン酸の製造方法
JPS5939296A (ja) 微生物を利用するl−トリプトフアンの製造法
JPS5926276B2 (ja) D−リボ−スの製造法
JPH0568587A (ja) 光学活性(s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JPS5951994B2 (ja) 酸素耐性を有するキサントバクタ−y−38株