JPS6074456A - 異方性リアクテイブイオン・エツチングによつて凹部に配置されたパタ−ン、及びそれによつて戦策される高密度多層金属化集積回路 - Google Patents

異方性リアクテイブイオン・エツチングによつて凹部に配置されたパタ−ン、及びそれによつて戦策される高密度多層金属化集積回路

Info

Publication number
JPS6074456A
JPS6074456A JP59124302A JP12430284A JPS6074456A JP S6074456 A JPS6074456 A JP S6074456A JP 59124302 A JP59124302 A JP 59124302A JP 12430284 A JP12430284 A JP 12430284A JP S6074456 A JPS6074456 A JP S6074456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
insulating layer
insulating
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124302A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリユー エル ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPS6074456A publication Critical patent/JPS6074456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 絶縁体層を有する半導体デバイスに係るものであシ、特
定的には高密度多層金属化物を有する集積回路に係るも
のである。本発明はまた、とれらの半導体デバイス及び
集積回路の製造方法にも係るものである。
集積回路上のデバイスの数が増加するにつれてデバイス
の相互接続が複雑となり、単一の導電層だけでは対応相
互接続ノ4ターンを設けきれないことが多い。従って現
在の高密度集積回路では、必要とする相互接続を行なう
ためにaつ或はそれ以上の導電層を使用する必要を生じ
ており、これらのaつ或はそれ以上の導電層は電気的に
相互接続される小さい部分を除いて、電気絶縁層拠よっ
て分離されるようになっている。通常これらの相互接続
導電層は導電層或はラインの電気抵抗を低下きせるため
に金属で形成されている。
広く認識されている問題の7つは、例えば二重層デバイ
スにおいて第1の層の金属化・ぐターンによって形成さ
れるステップの上においては上側の層の金属の連続性と
誘電絶縁層の一体性とに信頼がおけないことである。こ
の問題は、あるステップの上に充分にJvい金属層上ス
)Lzxのない誘γg絶縁層とを維持することが困4)
1tであることから生ずるものである。更に、段の緑に
は+1?イドを生じやすく、これらのボイドは不要物質
を捕捉して汚染及び信頼性の問題の因となりがちである
米国特許り,3乙θ,g23号に開示されている半導体
デバイスでは、第1の金属化ノリーンを第1の絶縁層内
に部分的に沈めることによってこの問題を解消しようと
している。第1の金属化・リーンの上面は第1の絶縁層
の上面と実質的に一致I一でいるように見える。第1の
金属化・リーン及び第1の絶縁層は第一の絶縁層によっ
て覆われ、第一の金属化・リーンがこの第一の絶縁/・
3の上に設けられる・しかしながら、第4の金属化・ぞ
ターンだけが第一の絶縁層を通って伸びている接点窓を
介して半導体ボデーの半導体ゾーンに接続はれている。
このデバイスの重大な欠陥は、第1の金属化・ぞターン
がどの能動半導体領域にも電気的に接続されていないこ
とである。これは、回路レイアウトの自由度が厳しく且
つ深刻に制限されることを意味している。高パッキング
密度のVLS I回路においては、この制限は容易に許
容されるものではない。
別の欠陥は、アルミニウム金属層を79ターンのアパー
チャによって形成されているみその中に沈着させるとい
う開示されている方法が、大きいアパーチャのみに適用
できることである。λマイクロメートル程度或はそれ以
下のジオメト+7サイズを有する高密度回路においては
、ありふれた金属沈着技術を用いた開示方法では、みぞ
の中に沈着きせるアルミニウム内にボイドを生じかねな
い。
別の欠陥は、金属層を選択的に除去する一方で、充填で
れたみそは残すという上記特許に開示されている方法が
、この方法を制御することが困難であるために容易に再
現されないことである。
このデバイスの更に別の欠陥は、第一の金属層の平坦で
ない表面上に第3の層を沈着きせると上述したのと同じ
問題を生じることがら、λつの金属化層のみに限られる
ことである。
λつの導71性相互接続層を用いる今日のデ・ぐイスに
典型的な別の問題は、小さい金属ピッチを限定すること
の困難さである。ここでビッヂとは、平面図で見た時の
金属ラインのl〕と隣接ライン間の間隔との和である。
小は月のピッチを1(1丈定するためK IJアフトフ
技術が用いられて来たが、プロセスを制御して再現性を
保証する上で重大な問題が存在している。例えば、リフ
トオフ技術を用いて達成できるピッチは3マイクロメー
トル以下にはならない。一般的に金属ラインの巾は・や
ターンを限定するフォトリトグラフィック技術によって
制限される。また導電層の厚みは、・ぞターン化された
金属が通過する段状の不連続部分によって制限される。
従って、集積回路には、金属相互接続を用いて複雑さと
生産高とを増すことが可能な構造及びプロセスに対する
要望が存在しているのである。
本発明の目的は、高密度多層金属化物を有する集積回路
を提供することである。詳述すれば、先行技術の諸問題
を避けるように改善された同一平面をなす接合電気半導
体・絶縁体層を提供することが本発明の目的である。本
発明の別の目的は、集積回路における高密度多層金属化
物製造方法を提供することである。
本発明は、半導体基材内の複数の半導体デバイスを相互
接続する高密度多層金属化物を得るためKJA方性リア
クティブイオン・エツチング(プレイリー<PRAI[
F、>と呼ぶ)によって凹部に配置式れたパターンを提
供する。第1の金属化層は、前記複数のデバイスを含む
暴利上に配置てれている第7の絶縁層の上部の凹部内に
配置される。この第1の金属化層は絶縁層の表面と同レ
ベルに揃えられている。との金属化JrJ4−i、絶縁
層の下側部分に設けられる窓を通って伸びる中味のつオ
つだ接点によって選択されたデバイスに接続される。
第一の絶縁層が第1の層の上に配置され、第一の金属化
層がその上側部分の凹部内に配置され、この第一の金属
化層は第2の絶縁層の下側部分に設けられる接点を通し
て選択された領域内の第1の金属化層に接続される。ど
のような数のl(f]加的な金属化層を設けることも可
能であり、これらの各層はそれぞれの絶縁層内の四部の
中に配置され、それぞれの絶縁層内の窓を通って伸びる
接点によって下側の層に接続される。
本発明はオだ、このような多層金属化集積回路を製造す
る方法をも提供する。本方法は先ず、ありふれた方法の
何れかによって製造されている枚数のデバイスを含む基
材をrμ備することから始する。次で各絶縁層を実質的
に平ら々表面となし、金属化層をΩつの段階によって絶
縁層内の凹部内に配置する。即ち先ず絶縁層の第1の部
分を沈着せしめて複数の金属接点をその中に形成σぜ、
次で絶縁層の第2の部分を第1の部分の上に沈着させて
その中に金属化層を形成σせる。ジζ点及び金属化層F
i=それぞれの(第1或は第一の)絶縁154部分に接
点或は金属化の何れかに必要なパターンをエツチングし
;得られた表面上に金属層を沈着させて隣接する段の間
に形成されている凹みを充填し;低粘度フォトレジスト
を流し込んで金属層の表面を平坦にし;形成式れた金属
の突出部分の面までフォトレジストを選択的に且つ指向
的にエツチングし、それによって金!f%層の凹みには
フォトレジストの一部が充填されて残でれるようにし;
形成された絶縁層部分の突出部分の面寸で金属を選択的
に且つ指向的にエツチングし、それによって金属で充填
されたエツチング済パターンを残し:そして充填ハれた
凹み上に残されているフォトレジストを除去することに
よって形成させるのである。好オしくけ、選択的及び指
向的(即ち異方性)エツチングはりアクティブイオン・
エラチャによって遂行する。
本発明によって提供はれる高密度多層金属化物は、ノク
ツキング密度を高めることができ、また基相上に能動成
分を配置する際の設計自由度を大きくすることができる
という長所を有している。
上述の方法によれば一マイクロメートル程度或はそれ以
下のl]の金属化ラインを製造することが可能であり、
従ってピッチの小ざい金属化パターンを得ることができ
る。
各層に本発明のa段階プロセスを用いることによって、
ステップ上に金属或は絶縁体の層を均一に沈着させると
いう先行技術の問題が避けられ;誘電体層の各部分を同
一平面をなしている複合金属・絶縁体表面上に沈着させ
ることから、ステップ上に誘電体を沈着させる際の先行
技術のストレス関連問題も避けられる。
以下の添附図面を参照しての説明から本発明が明確に理
解されるであろう。
第1A図乃至第1I図は、本発明の金属化層の製造方法
の諸段階を示すものである。
第1A図に示す半導体基材1oは複数の領域即ちデバイ
ス12(以下「領域」と呼ぶ)を有している。簡略化す
るために、暴利1oの上面は完全に平坦であるものとし
て示しであるが、後述するように平坦である必要はない
。基材1oはrルマニウム、IJI−V週列化合物或は
絶縁体のスラブからなっていてよい。本例では基材は適
当にドープされたシリコンであり、半導体領域12はN
或はPドープ−Aれたシリコンのように、適切に分離さ
れているP或はNドープされた領域からなっている。基
材10の上面には平坦化材料が沈着その他のありふれた
方法によって施されている。例えば、硼燐酸塩硝子(B
PSG)誘電材料を沈着させ、次で好ましくは約ワθ0
%の温度で流動させて下に横たわる基材10の上面に存
在している凹凸を平坦にする。この平坦化材料は、第1
■図及び第2図を参照して後述するように、層14A及
び14Bからなる第7の絶縁層14の第7の部分14A
として用いられる。BPSGフィルム内の硼素と燐の重
量%は、好ましくは約lIチとする。
次に、第1B図に示すように、第1の群の相互に同一平
面をなしている道16を、ありふれたフォトリトグラフ
ィック・マスキング及びエツチングによって、或は化学
的エツチング、プラズマ・エツチング、或は本例におい
て好ましいものとしてリアクティブイオン・エツチング
によって形成する0 次で、アルミニウム基合金(即ち、アルミニウム・銅、
アルミニウム・シリコン、アルミニウム・シリコン・銅
或はアルミニウム(シリコンを含むか或は含まない)/
バリヤ金属ザンドウィップー利料のような金属層18を
公知の半導体技術によって沈着でせる。この層18は第
1C図に示しである。金属化層18の厚みは道16の深
さよりも大きいか、或はそれらの深さに等しくシ、本例
では約0.7マイクロメードルとしてあて)。後述−す
るように、最終的に残される金属層」8の部分だけが道
16内に沈着されるものであるから、;、m j 6か
ら伸びて道16の上縁を覆う金属月利の部分によって形
成されるステップを覆うことに関して心配する必要はな
い。
金属層I8は沈着させられる表面のプロファイルと一致
するので、道16上に凹みを形成するようになる。第7
1)図に示すように、好すしくは低粘度材料の層を金属
層J8上に沈着させて、この低粘度材料20で運上の凹
みを充填し上面を平坦にする。例えば、カリフォルニア
州のKTIケミカルズ社から市販されているKTI P
OFI ITフオトレソストを金属層18上に配置し、
流動σせてコ、θマイクロメートル厚の層とする(凹み
の領域は凹みの深ざに等しい分だけ厚くなる)。
第1E図は、例えばカリフォルニア州のアゾライド・マ
デリアルズ製モデルA M E g//θのようなりア
クティブイオン・エラチャを用いて低粘度層20の層部
分をエツチングして除去した様を示している。リアクテ
ィブイオン・エツチングはエツチング段階の特性を制御
するのに用いられる。
リアクティブイオン・エラチャに用いられるガス及び動
作パラメータは、必要とされる量の異方性(即ち異なる
方向に対するエッチ速度の変化)と、選択性(即ち異な
る詞料に対するエッチ速度の変化)とが得られるように
選択される。この段階においては、異方性及び選択性は
、ある19みのフォトレジスト層20を均一に除去して
、第1E図に示すように、フオトレ・クスト層20の残
された部分によってステップを埋められた金属層18が
平らな複合層を形成するように選択される。リアクティ
ブイオン・エツチングの異方性は表面へのイオンの入射
角の関数である。この場合には入射イオンは基材表面に
対して直角であり、*!を出され/こ表面を層として効
果的に「研磨」シて行くが、基材表面に平行な方向には
殆んどエツチングを行なわない。フオトレジス)・の選
択性エツチング/L¥41・ば、好ましくは10θcc
 7分のガ゛ス?lj (+1、/左θミリ)ルの圧力
、及び700ワツトの11八方向高周波電力を条件とす
る酸素ガスによって達成され、この条件下でl”l:K
TI Pos Tlフオトレレノト20に対して/11
0θA/分のエツチング速度が得られ、金属18のエツ
チングは実り1的に行なわれない。リアクティブイオン
・エツチングによる異方性エツチング、及びフ第1・レ
ノストと金に4トの間の高選択性の組合せによって、フ
ォトレノスト20は均一層状に除去きれ、金属層18の
上面がフォトレノス) IC420と金属層18との界
面において露出されると自然なエツチング停止がイ)ら
iする。エツチングの監視にはレーザ端点検出韻毛二用
いることが好オしい。これは、金属層18の凹み部分内
をフォトレジスト20によって充填し続けるために、金
属層の上面が露出した時にエツチングを停止させるよう
に行なうのである。これによって第1E図に示すような
構造が得られる。
次に、リアクティブイオン・エツチングによって、第1
F図に示すように、道16以外の領域から金属層18を
除去する。即ち、今度はエツチングの選択性を金属18
はエツチングして除去するがフォトレジスト20は除去
しないように選択し、再びリアクティブイオンの異方特
性を用いて露出表面に直角な方向にエツチングを行なわ
せる。この例では、リアクティブイオン・エッチyは、
これもアゾライド・マテリアル製のモデルAMEgi3
oを用いることが好ましい。ここでは金属層】8はアル
ミニウム・シリコン/TIWサンドウィッチ構造である
。必要な選択性は、アルミニウム・シリコンをエツチン
グするのにB(J3+C12混合体を、次でTIWをエ
ツチングし贋食を防ぐためにCF4+O2混合体を用い
ることによって得ている。
順方向高周波電力は9左Oワツト、圧力は20ミリトル
であシ、またガス流量は//!;CC/分(BCl、)
、ノOcc 7分(C12)、/θCCZ分(CF4)
、及び3 cc 7分(02)であり、これによって典
型的には、3.!; : /のアルミニウム:KTIP
oslIフォトレジストのエツチング速度比が得られる
。プロセスのこの段階におけるリアクティブイオン・エ
ツチングの異方性及び選択性は、金属層18の層状の均
一エツチング、及び誘電層14Aの上面が金属層18と
絶縁層14の部分14Aとの界面において露出した時(
第1F図)の自然なエツチング停止をも与えるようにな
る。誘電層14Aの表面が露出したことを監視し、その
時に異方性エツチングを停止させるのに、この場合もレ
ーザ端点検出器を用いる。
道16の領域上に残されたフォトレジスト領域20は、
例えば乾式或は湿式のフォトレジストストリップ操作に
よって除去して第1G図に示すように金属で充填された
7組の中味のつまった道16を残し、これらの道を金属
接点19として使用する。各金属接点19の上面は絶縁
部分14Aと一致しており、このようにして得られた構
造の複合上面は870図に示すように平坦である。
第7H図を参照する。第1の絶縁層14の第一の部分1
4Bを先ず沈着させ、次で、例えば第1C図乃至第1G
図に関して説明した手順を反覆する等の異方性エツチン
グ及び一連の処理段階を使用するととによって、先行層
に影響を与えることなく絶縁部分14B内に第1の金属
化パターン22を形成させる。第1工図に示すように、
これによって第1の金属化ノ!ターン24が限定はれ、
第1の複合絶縁層14(層14A及び14Bからなる)
内に部分的に埋込まれたようになる。第7の金属化層2
4の上面は第1の絶縁層14の上面と連続するように一
致しているので、連続した平坦な複合表面が形成される
N或はPドープした多結晶質シリコンのような他の導電
性材料も凹部内に配置された金属化層として使用できる
ことに注目されたい。
以上で第1の金属化層或は領域24及び相互に同一平面
をなしている接点19A及び1.9Bが設けられたこと
になる。第1A図乃至第1工図に関して説明した手順を
反覆することによって、各金属化層を電気的に絶縁して
いるストレスのない誘電層を有する高密度多層金属化集
積回路を実現することが可能となる。
各金属化層が完全に凹部内に配置されており、複合平坦
層の一部となっているので、隣接する金属化層内の金属
ラインの相対的なレイアウトに関する処理制限は存在し
ない。従って各金属化層のレイアウトを最適化すること
が可能であシ、隣接する層内の金属ラインは互に任意の
角度で交叉させることができる。
第1A図乃至第1I図に示す方法によって形成され凹部
内に配置された金属化ノぞターンの金属ラインの巾(平
面図で見て)は、巾広い開口上の材料20の調和を考慮
して、通常は平坦な上面を維持することが妨げられるの
で、約15マイクロメートル或はそれ以下に制限でれる
。高密度多層金属化システムにおいて下方に配置される
全ての金属化パターンはこの技術によって凹部内に配置
することができ、通常は巾広い金属化ラインを必要とし
ないローカル信号のための相互接続として使用される。
最後の金属化パターンは、巾広い金属化ラインを必要と
する電力母線及び結合用パッドであシ、これらはありふ
れた方法によって形成させることができる。
第一図は本発明の原理を用いた集積回路の例である。簡
略化のために、1つのデバイス、即チ半分埋込まれた電
界酸化物8を有する3層金属化MOSデバイスのみを示
しである。デバイスはP型基材10、ダート誘電体1J
1及びN+ンース12A及びN+ドレイン12Bのよう
な半導体デバイス領域からなっている。N+ドーゾした
多結晶質シリコンゲート12C及び相互接続導体12D
のような導電性層或は領域も回路の他の部分(図示せず
)に接続するために設けられている。
この例では、3つの金属化物の層24(領域24A及び
24Bで示す)、28(領域28A及び28Bで示す)
、及び34(領域34A及び34Bで示す)は誘電体層
14.26及び3oによって絶縁されている。これら3
つの金属量はそれぞれ相互に同一面をなしている中味の
つまった接点19(接点19A及び19Bで示す)、2
5接点25A及び25Bで示す)、及び32(接点32
A及び32Bで示す)の組によって接続されている。第
3の金属化層34けありふれた金属沈着及びエツチング
方法によって図示のように形成させることができる。第
1及び第一の金属化層24及び28は主として信号接続
に用いられ、第3の金属化層34は電力母線及び結合用
パッドとして用いる。
どの金属層の所定領域でも、介在金属層内に配置されて
いる複数の相互に同一面をなす接点及び接点パッドを用
いることによって、他のどの金4層の所定領域にも接触
σぜることか可能である。
例えば第2図において、右側に示されている導電領域1
2Dは接点19Bを通して金属層24の領域24Bに接
続され、この金属)@ 24 Bは集積回路の他の部分
まで続いている。またこの金属層24の領域24Bはそ
の上の絶縁/W 26内の相互に同一面をなしている接
点25B1金属層28内に設けられてい、るパッド28
B1及び絶縁層30内の相互に同一面をなしている接点
32Bを通して金属層34の領域34Bに接続されてい
る。パッド28B1及びそれに類似の他の/4’ツドの
断面は、眉間の揃えを容易にするために対応接点24B
或は32Bの断面よりも大きくすることが好ましい。
第一図には各層の表面が平坦でない、即ち凹凸があるこ
とを誇脹して示しであるが、これは、本発明の長所を得
るには各層、或は対応する部分が完全に平坦である必要
がないことを典型的に示している。何れの場合にも、先
行技術の表面の不連続性、及びそのためにステップをカ
バーする諸問題が排除されていることは明白である。換
言すれば本発明においては「平坦な表面」とはステップ
或は不連続を伴なわない連続表面を意味するのに用いら
れ、公称平面から逸脱した連続表面をも含むものとする
。この種類の平坦な表面は各層をコ段階のプロセスで沈
着させることによって得られる。即ち、第1の段階はあ
る層とその下の層との間の接触を限定するのに用いられ
、第一の段階はその金属化層を限定するのに用いられる
。これによって各層毎に平坦な表面が得られるか、或は
少なくとも不連続部分のない表面が得られるので、集積
回路上に設りることかできる層の数が本発明のプロセス
によって制限されることはない。
本発明の方法の長所の/っは、リアクチイスイオン・エ
ツチングプロセスを用いることによって、極めて細い金
属ラインを限定し正確に維持できることである。これは
、維持できるライン分解能がプロセスによって制限され
るような前記米国特許り、3/、0.g23号に開示さ
れている方法と対比的である。
本発明が上述の例に限定式れるものでないことは明白で
ある。基材10は半分埋込まれているか成は完全に埋込
まれているか何れかの電界酸化物を有する複数のMOS
トランジスタを含んでいてよい。またPN接合アイソ1
ノージョン或は酸化物アイソレーションの何れかを有す
る複数の集積バイポーラトランジスタからなっていても
よい。変形トシてダルマニウム、ガリウム砒素、シリコ
ン・オン・インシュレータ、或はシリコン・、]−7・
サファイアのよう外信の半導体材料を開始基材として用
いてもよい。
尚業者ならば本発明の思想及び範囲から逸脱することな
く、上述の好ましい実施例に他の変更も明白であろう。
従って本発明はこれらの実施例のみに限定でれるもので
はないことを理解きれたい。
【図面の簡単な説明】
第1A図乃至第1I図は、本発明の多層金属・絶縁体処
理中に理想的に平坦な基材上に複合した理想的に同一平
面をなす導電性・絶縁層パターンを形成する諸段階を断
面で示すものであり、そして 第2図は典型的な多層金属化の断面を示すものであって
、本発明の原理を実施した集積回路内の単一 6’) 
M OS j’バイスと、(図示のために誇張して)種
々の層が理想的な平面から逸脱していても滑らかな複合
表面が得られることとを示すものである。 8・・・・・・・・・電界酸化物、】0・・・ ・・・
半導体X利、1】・・・・・・・・・ゲート銹電体、 
12・・・・・・・半導体領域(fバイス)、14 、
26 、3 (1・山川・・絶縁層、16・・・・・・
・・・ 道、18・l・・・・・・ 金属層、19・・
・・・・・・・金属接点、20・・・・・曲低粘度相料
暦、 22,24.28.34・・・・・・・・・金属
化パターン。 図面のl′J□1.G’C白1゛1にだロリなし)f弓
gr、iA5 、F″ic1:iB。 F”it7.ic。 F”1−cl: i、D。 F″1cliE。 F”ig= i F □iglσ f今fIH 3、補正をする宿 事イノ1との関係 (11願人 4、代理人 氏 名(!’i!195)弁l1l11“ 中 利 稔
5、 ?+Ii正命令の1−14でj 昭和59年0刀
2511] 涜 ?!i! jE :’: 3袖iEをする−)イ 事イ11との関係 出 1の1 友 4、代 哩 人 )(、名(ニー・旧狂))イ「1甲ヒ 11す・14.
;、 、、’、’:”’、’)5?1liiI″命令の
11イーI 自 づに特許請求の範囲 (])隼積回路のチップの表面に平らな導体−絶縁層を
形成する方法において、 (イ)築積回路のチップの表面に絶縁層を形成し、(0
) このfG縁層に凹所を形成U7、C!9 この凹所
を埋めるに十分な厚み一\絶縁J丙上に導電材料の旧を
沈着して導電Hに凹所を残し、 に)(])導電層の凹所の」二になる1z域のマスク材
料の旧の厚めがマスク旧の他の区域よりも大きくなるよ
うに導電層の」−にマスク材ネ・lの層を沈着し、そし
て (2) マスク材料のIFをエツチングし、て導電層の
凹所の」二になる区域外の区域では導電層の爪面を露出
し、マスク4.l′F+が導電層の凹所の1−になる区
域に残るようにする ことによりマスクを形成し、そして に)導電層の露出面を工・7チングして絶′g!i、f
ffの凹所の区域外の区域の導電層の部分を除いて、導
電材料で埋めた凹所を絶縁層に残す 諸段階から成ることを特徴とする方法。 (2)集稍同173の基材が基本面を形成し、そし2て
導電層をエツチングする段階が基本面に、]1七直な方
向におけ、す〕異方性:l−ノナングにより実施される
特許請求の範囲第1項に記載の方法。 に()集積r1羽m0基板が基本面を形成し7、土−し
て−マスク旧をエツチングするe: l!!’iカリに
本面に東直な方向における異カ性エツチングにまり大h
(1!される特許請求の範囲第1頃に記載の方法。 (4) マスク祠ネlが低粘度のレジストであり そL
2て“マスク材利の層を沈着する段階がフ15砧11旧
?hチップの表面にレジス1をスピン塗市する’tII
’ n’l’ 請求の範囲第1項に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも7つの半導体領域を有する半導体基材
    ; 前記基材の7つの表面上に位置し、実質的に平坦な上面
    を有する電気絶縁材料の層;前記絶縁層の凹部内に配置
    されていて、上面が前記絶縁層の上面と同一平面をなす
    所定パターンを有している導電性材料の層;及び前記導
    電層の所定領域と前記半導体領域のある部分との間に配
    置され、一部が前記絶縁層内の対応する道の中に配置さ
    れている少なくとも1つの電気接点 を具備する半導体デバイス。 (2) 前記導電層及び前記接点にボイドがないことを
    特徴とする特許請求の範囲/に記載の半導体デバイス。 (3)少なくとも7つの半導体デバイスを有する半導体
    基材; 前記基材の7つの表面上に位置し、実質的に平坦な上面
    を有する電気絶縁材料の第1の層:前記第1の絶縁層の
    凹部内に配置されていて、上面が前記第1の絶縁層の上
    面と同一平面をなす第1の所定ツヤターンを有している
    第1の導電性材料の層; 前記第1の導電層の所定領域と前記デバイスの半導体領
    域との間に配置され、一部が前記第1の絶縁層内の対応
    する道の中に配置されている少なくとも7つの電気接点
    ; 前記第1の絶縁層と第1の導電層の上面によって与えら
    れる複合平坦表面の上に配置されている第一の絶縁材料
    の層; 前記第aの絶縁層の凹部内に配置〃されていて、前記第
    一の絶縁層によって前記第1の導電I?〜から絶縁され
    、上面が前記第一の絶縁層の」二面と同一平面をなす第
    一の所定・ぞターンを有し、第一の複合平坦表面を与え
    る第一の導電性材料の層;及び 前記第一の導電層の所定領域と前記第1の導電層の対応
    領域との間に配置され、前記第一の絶縁層内の対応する
    道の中に形成されている少なくとも7つの電気接点 を具備する集積回路。 (4)半導体領域を有する複数の半導体デバイスが前記
    半導体基材内に配置され、複数の電気接点が前記第1の
    導電性材料の層と前記半導体デバイスの前記領域との間
    に配置され、そして複数の電気接点が前記第一の導電性
    材料の層の所定領域と前記第1の導電性材料の層の対応
    領域との間に配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲3に記載の集積回路。 (5)前記第1の絶縁層が、複合表面を平坦化するため
    の流動可能な材料手段を備えていることを特徴とする特
    許請求の範囲3に記載の集積回路。 (6)前記第1のパターンによって与えられる導電性ラ
    インが任意に選択可能な角度で前記第一の・やターンに
    よって与えられる導電性ラインを横切っていることを特
    徴とする特許請求の範囲3に記載の集積回路。 (7)前記第1及び第」の導電性・ぐターンの最小ライ
    ン中がスマイクロメートル以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲3に記載の集積回路。 (8)前記第1及び第一の導電層及び前記電気接点には
    ゼイドがないことを特徴とする特許請求の範囲3に記載
    の集積回路。 (9) 前記第一の導電層及び第一の絶縁層の一トに配
    置されている少なくとも7つの附加的絶縁層をも備え、
    前記附加的絶縁層が前記附加的絶縁層と接している附加
    的導電層を有し;更に前記附加的導電層を前記第λの導
    電層の所定領域に接続する複数の電気接点をも備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲3に記載の集積回路
    。 (10) 前記第1及び第一の導電・七ターンの少なく
    とも一方が金属からなっていることを特徴とする特許請
    求の範囲3に記載の集積回路。 fill 前記第1及び第一の導電ノぞターンの少ガく
    とも一方がドープされたポリシリコン材料からなってい
    ることを特徴とする特許請求の範囲3に記載の集積回路
    。 (+21 前記第1及び第一の導電・ぐターンの一方が
    金属以外の導電性材料からなっていることを特徴とする
    特許請求の範囲3に記載の集積回路。 OJ 表面上に複数のデバイスを有する基材;前記基材
    の上に配置されている複数の絶縁層;及び 所定の・やターンを有する複数の導電層を具備し;前記
    の各導電層が対応絶縁層内に部分的に埋込寸れていてそ
    れぞれの絶縁層によって保持され、前記導電層の上面と
    対応絶縁層とが平坦な複合表面を与λ、前記各絶縁層が
    導電性材料で充填されている所定の接点道を有していて
    7つの層の選択された領域とその下の選択された領域と
    を、或は前記7つの層が第1の層である場合には、前記
    デバイスの対応領域とを相互接続する接点を形成してい
    ることを特徴とする集積回路。 (!4)前記導電層の少なくとも7つの少なくとも7つ
    の領域が7つの層からその上のE′イの接点−fでの接
    点バンドを形成していることをl[N徴と−f7)特I
    f’F請求の範囲/3に記載の集積回路。 (151集積回路内の複数の絶縁層内に同一平面をなす
    同数の導電層を設ける方法であって /)少なくとも7つの半導体デ/6イスをイ1する半導
    体基材を準備し; 2)前記半導体基材の7つの表面−ヒに絶縁層σ)第1
    の部分を設け; 3)前記絶縁層の第1の部分内に所定σ)領域に亘って
    接点道を開き; q)前記接点道内に中味のつ貰った導電性接点充填材料
    を設け; S)前記第1の部分の上に前記絶縁層σ)第りσ)部分
    を設け; 乙)前記第一の玲4分内に第1σ)所定ノeターンを開
    き;そして 7)前記第1の開かれたiRターン内に導1((性/4
    ’ターン充填材料を設け、この導電性充填材の上面と前
    記第λの部分の上面とを同一表面ならしめる諸段階から
    なる方法。 (+e) 選択された数の導電層が形成される棟で段階
    、2)乃至7)を反覆する諸段階をも含むことを特徴と
    する特許請求の範囲73に記載の方法。 0η 前記第1の絶縁層の第1の部分を設ける段階が、
    その上面を平坦化するために硝子質材料を流し込むこと
    からなっていることを特徴とする特許請求の範囲/Sに
    記載の方法。 (国 前記中味のつまった導電性接点充填材料を設ける
    段階及び導電性パターン充填材料を設ける段階が、それ
    ぞれ: 対応する開放された絶縁層部分上忙導電層を沈着せしめ
    ; 前記導電層に対するマスクを設け; 前記導電層のマスクされていない部分が除去されるまで
    前記導電層を基材の面に対して直角方向に選択的にエツ
    チングし;そして 前記マスクを除去する 諸段階をも含んでいることをq′!f徴とする特許請求
    の範囲/夕に記載の方法。 (Igl 前述選択性エツチング段階が、前記i、W、
    M層の部分を優先的にエツチングする異方性エッチャン
    トによる導電層の9アクテイブイオン・エツチングから
    なっていることを特徴とする特W[舶来の範囲/gに記
    載の方法。 (20) 前記りアクティブイオン・エッヂ′ング段階
    カ、絶縁層のエツチングよりも充分に大きい選択性を導
    電層のエツチングに与えるガス状異方性エッチャントを
    用いていることを特徴とする特許請求の範囲/9に記載
    の方法。 (20集積回路内の複数の絶縁層内に同一平面をなす同
    数の導電層を設ける方法であって 複数の半導体デバイスを有する半導体基本Aを準備し、
    ;セして 前記基材の7つの表面上に間隔をおいて町気的に相互接
    続さねている複数の導電層を設ける諸段階を含み;前記
    各層自体を: 前記表面上に7つの電気絶縁層の第1の部分を設け; 前記第1の部分の所定の位置に接点孔を開き;前記開か
    れた絶縁層部分上に第1の導電性柱材の層を沈着させ; 低粘度レジスト材料を流し込んで前記導電層の表面を平
    坦化し; 前記導電層の上面1で下方に前記レジスト材材を異方的
    に且つ選択的にエツチングし;前記第1の絶縁部分の上
    面寸で下方に前記導電層を異方的に且つ選択的にエツチ
    ングして前記導電性材料が充填された前記接点孔を残し
    ;@記載1の部分及び充填されている接点孔の上に電気
    絶縁層の第一の部分を設け; 前記電気絶縁層の第2の絶縁部分内に所定のパターンを
    開き; 前記第一の絶縁部分内の開かれた・やターンの上に第一
    の導電性材料の層を沈着させ;低粘度レジスト材料を流
    し込んで前記第一の導電層の表面を平坦化し; 前記第一の導電層の上面1で下方に前記レジスト材料を
    異方的に且つ選択的にエツチングし;そして 前記第一の部分の上面1で下方に前記第一の導電層を異
    方的に且つ選択的にエツチングして前記導電付材料力・
    充填さ!7.たfiff記・9ターンを残す 諸段田によって形成させることを特徴とする方ンl二 
    。 ■ 前記異方性及び選択性エツチング段階が、前記基材
    表面に直角な方向に指向性を与えるように、はつエツチ
    ングされる材t1σ)エツチング速叩がエッチャントに
    露出でれる他の飼料のエツチング速度よりも充分に犬き
    くなる」二うに選択されたガス混合体を用いろリアクテ
    ィブイオン・エツチングからなっていることを特徴とす
    る4’!j+1!′F 請求の範囲、2/に記載の方法
JP59124302A 1983-06-16 1984-06-16 異方性リアクテイブイオン・エツチングによつて凹部に配置されたパタ−ン、及びそれによつて戦策される高密度多層金属化集積回路 Pending JPS6074456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US505046 1983-06-16
US06/505,046 US4617193A (en) 1983-06-16 1983-06-16 Planar interconnect for integrated circuits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6074456A true JPS6074456A (ja) 1985-04-26

Family

ID=24008776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124302A Pending JPS6074456A (ja) 1983-06-16 1984-06-16 異方性リアクテイブイオン・エツチングによつて凹部に配置されたパタ−ン、及びそれによつて戦策される高密度多層金属化集積回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4617193A (ja)
EP (1) EP0129476B1 (ja)
JP (1) JPS6074456A (ja)
AT (1) ATE67346T1 (ja)
CA (1) CA1220562A (ja)
DE (1) DE3485039D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156868A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116167A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US4584761A (en) * 1984-05-15 1986-04-29 Digital Equipment Corporation Integrated circuit chip processing techniques and integrated chip produced thereby
US4996584A (en) * 1985-01-31 1991-02-26 Gould, Inc. Thin-film electrical connections for integrated circuits
FR2583220B1 (fr) * 1985-06-11 1987-08-07 Thomson Csf Procede de realisation d'au moins deux metallisations d'un composant semi-conducteur, recouvertes d'une couche de dielectrique et composant obtenu par ce dielectrique
JPS6290950A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4816422A (en) * 1986-12-29 1989-03-28 General Electric Company Fabrication of large power semiconductor composite by wafer interconnection of individual devices
JP2584986B2 (ja) * 1987-03-10 1997-02-26 三菱電機株式会社 半導体装置の配線構造
JPS63283040A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6450443A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Toshiba Corp Semiconductor device
US5055423A (en) * 1987-12-28 1991-10-08 Texas Instruments Incorporated Planarized selective tungsten metallization system
US4897676A (en) * 1988-01-05 1990-01-30 Max Levy Autograph, Inc. High-density circuit and method of its manufacture
US5162191A (en) * 1988-01-05 1992-11-10 Max Levy Autograph, Inc. High-density circuit and method of its manufacture
US5488394A (en) * 1988-01-05 1996-01-30 Max Levy Autograph, Inc. Print head and method of making same
US5266835A (en) * 1988-02-02 1993-11-30 National Semiconductor Corporation Semiconductor structure having a barrier layer disposed within openings of a dielectric layer
US5070392A (en) * 1988-03-18 1991-12-03 Digital Equipment Corporation Integrated circuit having laser-alterable metallization layer
EP0650196A2 (en) * 1988-04-22 1995-04-26 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same using master slice approach
US4822753A (en) * 1988-05-09 1989-04-18 Motorola, Inc. Method for making a w/tin contact
JPH0244753A (ja) * 1988-08-05 1990-02-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4983543A (en) * 1988-09-07 1991-01-08 Fujitsu Limited Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit having an interconnection wire embedded in a protective layer covering the semiconductor integrated circuit
EP0372836A3 (en) * 1988-12-09 1991-07-31 AT&T Corp. Etching of integrated-circuit device metallization and resulting device
US4933743A (en) * 1989-03-11 1990-06-12 Fairchild Semiconductor Corporation High performance interconnect system for an integrated circuit
US4980034A (en) * 1989-04-04 1990-12-25 Massachusetts Institute Of Technology High-density, multi-level interconnects, flex circuits, and tape for TAB
US5106461A (en) * 1989-04-04 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology High-density, multi-level interconnects, flex circuits, and tape for tab
US5306942A (en) * 1989-10-11 1994-04-26 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor device having a shield which is maintained at a reference potential
JP3078821B2 (ja) * 1990-05-30 2000-08-21 豊田合成株式会社 半導体のドライエッチング方法
JPH04196552A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5130768A (en) * 1990-12-07 1992-07-14 Digital Equipment Corporation Compact, high-density packaging apparatus for high performance semiconductor devices
US5187119A (en) * 1991-02-11 1993-02-16 The Boeing Company Multichip module and integrated circuit substrates having planarized patterned surfaces
JPH05152293A (ja) * 1991-04-30 1993-06-18 Sgs Thomson Microelectron Inc 段差付き壁相互接続体及びゲートの製造方法
US5372969A (en) * 1991-12-31 1994-12-13 Texas Instruments Incorporated Low-RC multi-level interconnect technology for high-performance integrated circuits
US5298792A (en) * 1992-02-03 1994-03-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit device with bi-level contact landing pads
US5485019A (en) * 1992-02-05 1996-01-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
USRE40790E1 (en) 1992-06-23 2009-06-23 Micron Technology, Inc. Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device
US5229326A (en) * 1992-06-23 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Method for making electrical contact with an active area through sub-micron contact openings and a semiconductor device
US5244837A (en) * 1993-03-19 1993-09-14 Micron Semiconductor, Inc. Semiconductor electrical interconnection methods
US5366911A (en) * 1994-05-11 1994-11-22 United Microelectronics Corporation VLSI process with global planarization
US5559367A (en) * 1994-07-12 1996-09-24 International Business Machines Corporation Diamond-like carbon for use in VLSI and ULSI interconnect systems
JP2616706B2 (ja) * 1994-08-04 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2785768B2 (ja) * 1995-09-14 1998-08-13 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6004839A (en) * 1996-01-17 1999-12-21 Nec Corporation Semiconductor device with conductive plugs
US5814887A (en) * 1996-01-26 1998-09-29 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and production method thereof
JP3565983B2 (ja) * 1996-04-12 2004-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW305069B (en) * 1996-05-06 1997-05-11 United Microelectronics Corp The IC pad structure and its manufacturing method
JPH10150037A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5755891A (en) * 1997-01-24 1998-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for post-etching of metal patterns
DE19716102C2 (de) 1997-04-17 2003-09-25 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit mehreren Bauelementen und Verfahren zu deren Herstellung
TW407342B (en) * 1998-06-17 2000-10-01 United Microelectronics Corp Planarization method of damascene structure
JP3147095B2 (ja) * 1998-07-24 2001-03-19 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US6156485A (en) * 1999-01-19 2000-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Film scheme to solve high aspect ratio metal etch masking layer selectivity and improve photo I-line PR resolution capability in quarter-micron technology
JP3465617B2 (ja) * 1999-02-15 2003-11-10 カシオ計算機株式会社 半導体装置
US6747307B1 (en) * 2000-04-04 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined transistor-capacitor structure in deep sub-micron CMOS for power amplifiers
US6847066B2 (en) 2000-08-11 2005-01-25 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JP3939504B2 (ja) 2001-04-17 2007-07-04 カシオ計算機株式会社 半導体装置並びにその製造方法および実装構造
JP2006024698A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7576902B2 (en) * 2006-09-06 2009-08-18 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator mirror metal having enhanced reflectivity
US7800170B1 (en) 2009-07-31 2010-09-21 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Power MOSFET device with tungsten spacer in contact hole and method
US9202713B2 (en) * 2010-07-26 2015-12-01 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming RDL over contact pad with high alignment tolerance or reduced interconnect pitch
CN104659015B (zh) * 2015-02-02 2017-02-22 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种具有重布线层的半导体结构及其制造方法
US10262938B2 (en) * 2017-08-31 2019-04-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor structure having conductive layer overlapping field oxide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988214A (en) * 1968-06-17 1976-10-26 Nippon Electric Company, Ltd. Method of fabricating a semiconductor device
US3961414A (en) * 1972-06-09 1976-06-08 International Business Machines Corporation Semiconductor structure having metallization inlaid in insulating layers and method for making same
US3985597A (en) * 1975-05-01 1976-10-12 International Business Machines Corporation Process for forming passivated metal interconnection system with a planar surface
JPS5811512B2 (ja) * 1979-07-25 1983-03-03 超エル・エス・アイ技術研究組合 パタ−ン形成方法
JPS5690525A (en) * 1979-11-28 1981-07-22 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56126944A (en) * 1980-03-12 1981-10-05 Fujitsu Ltd Production of semiconductor device
US4367119A (en) * 1980-08-18 1983-01-04 International Business Machines Corporation Planar multi-level metal process with built-in etch stop
US4457820A (en) * 1981-12-24 1984-07-03 International Business Machines Corporation Two step plasma etching
JPS5916978A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Tokyo Denshi Kagaku Kabushiki 金属被膜の選択的エツチング方法
US4430153A (en) * 1983-06-30 1984-02-07 International Business Machines Corporation Method of forming an RIE etch barrier by in situ conversion of a silicon containing alkyl polyamide/polyimide
US4451326A (en) * 1983-09-07 1984-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for interconnecting metallic layers
US4460435A (en) * 1983-12-19 1984-07-17 Rca Corporation Patterning of submicrometer metal silicide structures
US4484979A (en) * 1984-04-16 1984-11-27 At&T Bell Laboratories Two-step anisotropic etching process for patterning a layer without penetrating through an underlying thinner layer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156868A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4617193A (en) 1986-10-14
EP0129476A3 (en) 1986-12-30
EP0129476A2 (en) 1984-12-27
ATE67346T1 (de) 1991-09-15
DE3485039D1 (de) 1991-10-17
CA1220562A (en) 1987-04-14
EP0129476B1 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074456A (ja) 異方性リアクテイブイオン・エツチングによつて凹部に配置されたパタ−ン、及びそれによつて戦策される高密度多層金属化集積回路
US4654113A (en) Process for fabricating a semiconductor device
US5266525A (en) Microelectronic interlayer dielectric structure and methods of manufacturing same
USRE37865E1 (en) Semiconductor electrical interconnection methods
CA1248641A (en) Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
US5055426A (en) Method for forming a multilevel interconnect structure on a semiconductor wafer
JPH0834772B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0360055A (ja) 集積回路の製造方法
US6284642B1 (en) Integrated method of damascene and borderless via process
JPH0418701B2 (ja)
JP3463961B2 (ja) 半導体装置
JP2503849B2 (ja) 配線の構造およびその製造方法
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JPH05206294A (ja) 集積回路用相互接続
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH1084041A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10173051A (ja) 配線形成方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100338109B1 (ko) 반도체소자의금속배선제조방법
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63207153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06125012A (ja) 半導体装置の配線構造
JPS6148940A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH0415925A (ja) 半導体装置の製造方法