JPS6070097A - 安定なs−アデノシル−l−メチオニン塩の製造方法 - Google Patents

安定なs−アデノシル−l−メチオニン塩の製造方法

Info

Publication number
JPS6070097A
JPS6070097A JP59175326A JP17532684A JPS6070097A JP S6070097 A JPS6070097 A JP S6070097A JP 59175326 A JP59175326 A JP 59175326A JP 17532684 A JP17532684 A JP 17532684A JP S6070097 A JPS6070097 A JP S6070097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carried out
yeast
reverse osmosis
same
eluate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59175326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421478B2 (ja
Inventor
フエデリコ・ゲンナリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioresearch SRL
Original Assignee
Bioresearch SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioresearch SRL filed Critical Bioresearch SRL
Publication of JPS6070097A publication Critical patent/JPS6070097A/ja
Publication of JPH0421478B2 publication Critical patent/JPH0421478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/38Nucleosides
    • C12P19/40Nucleosides having a condensed ring system containing a six-membered ring having two nitrogen atoms in the same ring, e.g. purine nucleosides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は安定なS−アデノシル−L−メチオニン(SA
Me )塩をSAMeに極めて富んでいる酵母から大規
模に工業的製造するだめの新しい方法に関する。
スルホ−アデノシル−L−メチオニン(1)はメチル基
の主要な生物学的供与体であることが知られている。
この特別の特徴はとの化合物を始めに生物学的観点から
、次いでその可能な治療への応用の観点から極めて重要
なものとしている。
この分子を大規模に使用する場合に関連する主要問題は
、室温においてすら見られるその熱的不安定性ならびに
その製造および精製の複雑さにある。
従って、安定な塩を得ることおよびこのような塩の工業
的規模で実施できる製造方法は広く研究の対象ときれ、
本出願人による多くの特許の対象であった。安定なSA
MS塩およびそれらの製造方法の両方に関する本出願人
の特許には、米国特許第3,893,999号、同第3
 、954 、726号、同第4,057,686号お
よびヨーロッノ々特許出願第82107333.5号が
含まれる。
前記諸特許に記載されている方法は限定された塩または
1群の塩に特定化されている。さらにまだ、これらの方
法は制限した規模で使用すると優れた結果をもたらすが
、非常に大量のSAMS塩の製造に使用するには厄介で
ある。
この点で、現時点までに開示された方法は次の操作の一
つまたは二つ以上を包含している。
SAMf3に富む(SAMeの5〜7グ/に7)酵母溶
解物中に含まれているSAMeをピクロロン酸で沈殿さ
せ、次いでピクロロン酸アニオンを除去する操作; SAMSを弱酸性イオン交換樹脂のコラムに通す操作; 活性炭で処理することによるか、または活性炭のカラム
を通すことによりSAMS塩を精製する操作: 30〜35℃で減圧下に濃縮する操作;および最終塩を
凍結乾燥させる操作。
これらの操作の全部が、比較的少量の生成物に 5一 対して行なわれた場合(・では特別の問題は生じないし
、寸だ経済的にも受け入れられないものではない。しか
しながら、これらの操作は生成物の高い製造レベルで適
用すると、エネルギー価格および包含される容積の点の
両方からの理由で実用不可能になる。
ここに、いづれのSAMS塩の大規模製造に対しても経
済的に、しかも簡単に均等に使用でき、従来達成された
ことのなかった非常に純粋な生成物の生成を可能にする
安定なSAMS塩の製造方法が見出され、これが本発明
の主題を形成している。
本発明による新規方法は基本的に次の工程を包含する。
a)含水酵母の最終SAMe濃度が12〜20グ/Kq
になるまで、連続工程でメチオニンを添加することによ
り、SAMe含有酵母のSAMf3を濃縮する工程、 b)細胞の水解およびF3AMeに富む水溶液(溶解物
)を採取する工程、  6− C> 1.0.000の公称カットオフ値を有するU、
 ?。
膜を用いる限外戸主により細胞溶解物を処理する工程、 d) U、F、精製後の細胞溶解物を100〜200メ
ツシユの粒子寸法を有する弱酸性イオン交換樹脂のカラ
ムに通す工程、 e)前記カラム通過溶出液を吸収性樹脂カラムに通す工
程、 f)高拒絶性逆浸透脱塩膜を用いる逆浸透による前記カ
ラムの溶出液の濃縮工程、およびg)濃縮水溶液を噴霧
乾燥機により乾燥させる工程。
濃縮工程(a)はいずれか適当な酵母〔たとえばサツカ
ロマイセス・セレビシアエ(5accharo −my
cee cerθv1θ1aθ)、トルロプシス・ウチ
リス(Torulopsis utilis )、カン
ジダ・ウチリス(Canaida utilis )等
〕に対して既知ノシュレンク(Shlenk)濃縮法(
EnZ7m010gia、29.238頁(1965年
)〕を用いてメチオニンを添加することにより実施でき
る。
しかしながら、本出願人はこの濃縮操作を、含水酵母の
最終SAMeイオン濃度が12〜20グ/Krになるま
で数回繰返すことが、本発明による方法の実施において
必須であることを見い出した。
現時点までに開示された全ての方法は6〜7f/に9の
SAMeを含有する濃縮原料酵母を使用していた。SA
Me塩の工業的製造において、これより高い濃度は考え
られなかったしまた有利であるとは考えられなかった。
工程(b)は12〜207/KgまでのSAMeを含有
する濃縮酵母を、先ず水および酢酸エチルで、次いで0
.I N−0,5N 、好ましくは0.35Nの硫酸で
周囲温度において処理し、このようにして細胞を水解さ
せ、存在するSAMeの実質的に100係を溶液中に移
行させることにより行なう。
含水細胞の重量の1120〜115の量の水とアセテー
トとを使用すると好ましく、処理は15〜45分間の間
、好ましくは30分間続けると好ましい。
硫酸を次いで加え、細胞氷解を1〜2時間、好ましくは
1,5時間続ける。
前記細胞氷解法は既知方法であるばかりでなく、また溶
液を細胞残留物から容易にf取できるような条件下に周
囲温度で実施するのが好適な方法であることに留意され
るべきである。
限外戸主工程(C)は本発明の目的に対して必須ではな
いが、細胞溶解物がタン・Qり質残留物を含有する場合
には実施すると好ましい。この観点で、このようなタン
・々り質残留物は次の工程で使用する樹脂に付着し、そ
の活性を漸進的に減じることが見い出された。
限外戸主は10,000の公称カットオフ値を有し、平
板状または管状の、好ましくは管状の膜を使用して実施
すべきである。
細胞溶解物をこれらの条件で限外沢過処理すると、次の
工程で使用する樹脂カラムは格別に長い平均寿命を有し
、これは製造価格の決定的利点であることが見い出され
た。限外戸主により精製i〜だ細胞溶解物は工程(d)
で100〜200メツシユの粒子寸法を有するH形の弱
酸性樹脂(C0OH)のカラムに3.5〜7のpH,好
ましくは 9− 5のpHおよび樹脂の容積当り1〜3容量、好ましくは
2容量の液/時間速度で装入する。
前記したように、精製の目的で弱酸性イオン交換樹脂カ
ラムにSAM61溶液を通す操作は既知の操作である。
しかしながら、前記特徴を有し、しかも100〜200
メツシユの粒子寸法を有する樹脂(通常使用されていだ
カラムの50メツシユより大きい粒子寸法に比較して)
を使用すると、非常に純粋なSAMeを含有し、特に有
機塩、ポリはプチドおよび分解生成物を含有しない溶出
液が得られることが驚くべきことに見い出された。
本発明によるこの処理の唯一の残留不純物は5′−デオ
キシ−5′−メチルチオアデノシン(3−10係)およ
び少量のアデニン並びに痕跡量の着色化合物である。
樹脂の使用量はSAMeのI KF当り10〜50t1
好ましくは30 tである。
細胞溶解物はこのよりなカラムに通し、一定量の蒸留水
で、次いで0.1M酢酸で溶出液のpHが3より小にな
るまで洗浄し、次いで再度一定10− 量の蒸留水で洗浄し、その後SAMeを0.2 N H
2SO4で溶出する。
硫酸塩以外の塩が要求される場合には、要求される酸の
0.2 N溶液で溶出する。
この処理の後の残留不純物の量および質は既知技法で必
須であると考えられている溶出後の活性炭によるSAM
Sの処理を省略させる。
活性炭は効果的であるが活性炭はそれ自体の重量の15
係に少なくとも等しい量のSAMeを保留する性質を有
するので、著しい収率の減少をもたらすことから、この
省略は本発明の新規方法の極めて有利なもう一つの利点
である。
これに対して、100〜200メツシユの粒子寸法を有
する弱酸性樹脂を通過した後のSAMS中に含まれる不
純物が、単純な吸収性重合体に通すことによシ全体的に
除去されることが予想外に見い出された。
適当な重合体はアンバーライ) XAD2、XAD4お
よびXAD7であり、これらは工程(d)からの溶出液
のような強酸性溶出液からのSAMeを実質的に保留し
ない。
工程(8)は溶出液を前記樹脂のカラムに樹脂の容積当
り0.2〜1容量、好ましくは0.5容量の液/時間速
度で通すことにより実施する。
樹脂の使用量はSAMe I Ky当り10〜50t1
好ましくは30tである。SAMe溶液はカラノ・を通
過させ、次いでSAMlBが溶出液から消失するまで2
0mNH2SO4(iたはその他の所望の酸)で洗浄す
る。
非常に高純度のSAMeを約1.Or / tの量で含
有する溶出液を次の濃縮工程に装入する。
逆浸透を使用する濃縮工程(f)は工程(e)からの溶
出液を、高Na C1拒絶性逆浸透脱塩嘆を用いる逆浸
透処理に付することにより実施する。この膜はSAMe
を実質的に完全に保留できるが、水および過剰の硫酸ま
たはその他の均等な酸は透過して排除することができる
ポリアミド膜はこれらが強酸性溶液中で良好な耐性を示
すことから好適に使用できる。
逆浸透による濃縮は工程(e)からの溶出液を10?/
1から100〜200 t/l 、好1しくは120 
?/lに濃縮することを可能にする。
その他の従来既知の方法(たとえば減圧下に濃縮する方
法)に比較して、 SAMe溶液の濃縮に逆浸透を用い
ると、下記の2大別点が得られる。
1)濃縮は減圧下濃縮に必要な30〜35°Cと比較し
て、20℃の最高温度で行なわれる。このことはSAM
eO熱的不安定性の観点から非常に重要である。
2)溶出液が最終塩の化学量論量より過剰のH2SO4
を含有する場合に、この酸が逆浸透処理中に除去される
。これはその沈殿のためのBa水酸化物の使用を排除す
ることにより、従ってBa5O,の濾過の困難な問題お
よび相応して増大する価格の問題を排除することになる
前記したように本発明による新規方法において格別の利
点を有するこの濃縮方法の使用はこれらの工程を出るS
AMeが特別の濃度および純度レベルを有することを可
能にし、この方法は既知技術の方法でかつて使用された
ことはなかった。
13− 逆浸透によシ濃縮されたEIAMeの溶液をそのSAM
eおよび硫酸(または別の塩が所望された場合はその他
の酸)の濃度について分析し、硫酸および(または)そ
の他の酸を適当に加えて、所望の化学量論的組成が得ら
れる。
たとえば、化学量論的組成を調整して、BAMe2硫酸
塩−p−トルエンスルホン酸塩が得られる。
この溶液を次いで噴霧乾燥を含む次の工程(g)に装入
して最終生成物が得られる。
工程(g)では、生成物を熱い空気の装入により乾燥室
中で霧化する。
導入口溶液の濃度(SAMθイオンとして表わす)は1
00〜200グ/l、好ましくは1201il/lであ
る。
乾燥用空気、好ましくは予め除湿した空気の装入温度は
140〜200℃、好ましくは160℃である。排出口
の空気温度は40〜100℃、好ましく /は60℃で
ある。
これらの条件下に、この工程を出る生成物は40〜50
°Cの温度を有し、これを次いで除湿空気14− により周囲温度に迅速に冷却させる。工場は乾燥生成物
を連続的に分離する適当な装置を具備すべきである。
前記の全条件は乾燥処理を受けるBAMe塩が分解を受
ける温度に達するのを防止するだめに必須である。
EIAMe塩の噴霧乾燥はこれらの塩の高温に対する感
受性の故に従来は可能でなかったことに留意されるべき
である。
このような新しい処理工程の実行可能性は新しい逆浸透
工程を出る生成物の濃度の程度の結果として、および生
成物をいづれの分解を受けることなく乾燥させることを
可能にする限定的な入口および出口の空気温度、除湿お
よび分離速度条件の決定の結果として生じる。
本発明によるBAMe塩の噴霧乾燥が既知の乾燥方法、
特に凍結乾燥による乾燥法に比較して、装置およびエネ
ルギーの点で格別の価格減少を導くことにまた留意され
るべきである。
結論として、その工程の各々が新規であり、また総合的
に新規である本発明による工業的規模でのBAMe塩の
新規製造方法は従来法して達成されなかった収率、すな
わち90係近くまだはそれ以上の収率で非常に高い純度
の生成物を得ることを可能にし、しかもこの方法は従来
既知の全ての方法に比較してはるかに簡単で安価である
この真に驚くべき結果は本発明の新規方法を支配してい
る成る数の限定的ノミラメ−ターが予想外に見い出され
た結果として得られたものである。
本発明による方法をさらに容易に再現できるようにする
ために、および得られる利点のかなりを例示するために
、次側を純粋に例示の目的で示すが、これらの例は本発
明の範囲および特許請求の範囲をいづれの場合でも制限
するものではない。
例 1 sAMe 2 g酸塩−p −)ルエンスルホン酸塩ノ
製造 5chlenk法[EnZymOlogia 、 ’1
9.283頁(1965年)〕によりSAMeについて
濃縮された( 1.7 g/にグ)酵母720Kgに、
酢酸エチル110tおよび水110 tを周囲温度で加
える。
30分間、強力にかきまぜた後に、0.35N硫酸10
00 tを加え、攪拌をさらに1.5時間続ける。
混合物を回転フィルターに通して1過し、戸主ケーキを
水で洗浄して、sAMe 4..4.OS’ /l (
コれは原料中に存在したBAMeの99.5%に相当す
る)を含有する溶液2800 tが得られる。
このようにして得られたBAMe溶液(pH2,5)を
io、oooのカットオフ値を有する管状膜を用いる限
外戸主設備に装入する。
膜を去る透過液を適当な容器に採取し、他方濃縮物はこ
れが200tの最終容量に達するまで連続的に再循環さ
せる。との時点で、蒸留水を加え、SAMeが完全に抽
出されるまで再循環を続ける。
得られた限外r過した細胞溶解物3500 tのpHを
2NNaOHの添加により5に調整する。
17− + H形のアンバーライ) CG50400 tを含有する
カラムを作り、蒸留水で注意深く洗浄する。
この樹脂カラムに細胞溶解物を800A/時間の速度で
通し、この速度は処理全体を通して一定に維持する。
蒸留水400 t、 0.1 M酢酸3200A、次イ
テ蒸留水400tを1順次通す。
5Afeを0.2 N硫酸800tで溶出する。この方
法で得られた溶出1,800AはSAMS約11.6に
9を含有する。
0、IN NaOH800Aおよび0.1N H2SO
,8004で予め活性化したアンバーライ) XAD4
400 tを含有するカラムを作り、次いで蒸留水で注
意して洗浄する。
前工程で得られだSAM8溶液をこのカラムに200t
/時の速度で通し、この速度は処理全体を通して一定に
維持する。
次いで’XJmm硫酸4ootを通す。
SAMe含有溶出液(BAMe 11.3 Kfを含有
する約1000t)を採取する。
このようにして得られた溶液をポリアミド脱塩膜を含む
平板状の逆浸透装置に装入する。
この装置で、SAMe溶液をSAMe 11.2に!1
7を含有する80 lに濃縮する。
濃H2SO,1、8kgおよびp−トルエンスルホン酸
4.8kgを加える。
このようにして得られた溶液を160℃で空気とともに
噴霧乾燥機に装入する。
乾燥した生成物を噴霧乾燥機から連続的に取り出す。
得られた粉末2.16kgを分析すると、次の組成を示
す: S AM e 51% H2SO425係 p−トルエンスルホン酸 22弼 H202弼 これはSAMe・2H2SO4・p−)ルエンスルホン
酸に相当する。収率:約90係。
例 2 sAMe 2硫e塩2 p −)ルエンスルホン酸塩の
製造 逆浸透による濃縮工程(この工程を含む)゛までは例1
の方法に従う。
逆浸透工程からの濃縮溶液に、濃H2So、 1.81
−9およびp−トルエンスルホン酸9.6kgを加える
乾燥は例1のとおりに行なう。
得られた粉末26.5k17を分析すると次の組成を示
す: SAMe 41−.5 % H3So、 20.5 % p−+p−エールルホン酸 36係 H2O2チ これはSAMe・2H2SO4・2p−トルエンスルホ
ン酸塩に相当する。収率:約90部。
例 3 S庫e・2.5硫酸塩の製造 逆浸透による濃縮工程(この工程を含む)までは例1の
方法に従う。
逆浸透工程からの濃縮溶液に、濃H2SO43,5kg
を加える。
乾燥は例1のとおりに行なう。
得られた粉末1s 、 2 kgを分析すると、次の組
成を示す: SAMe 60.6 % H2SO,37,4チ H2O2係 これはSAMe・2.5H2So4塩に相当する。収率
:約90チ。
特許出願人 ビオリサーチ・ニス、ビー、エイ。
21−

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)S−アデノシル−L−メチオニン(SAMe)を
    含有する酵母濃縮物からSAMeの安定な塩を製造する
    方法であって、 a)原料酵母中のSAMθ濃度を含水酵母の12〜20
     fl / Kqに調整し、b)濃縮酵母から高SAM
    e濃度を有する細胞溶解物を生成し、C)この細胞溶解
    物を限外r過処理し、(1)F’過主生成物100〜2
    00メツシユの粒子寸法を有する弱酸性樹脂に通し、次
    いで酸溶液で溶出し、θ)溶出液を吸収性重合体に通し
    、次いで酸水溶液で溶出し、f)溶出液をNa cl拒
    絶性逆浸透脱塩膜を用いて逆浸透処理し、濃縮SAMS
    溶液を化学量論的量の酸で処理して、これを要求される
    塩に完全に変換し、次いでg) SAMe塩の濃縮溶液
    を噴霧乾燥機中で乾燥させることを特徴とする、前記S
    AMeの安定な塩の製造方法。
  2. (2)工程(a)は、酵母をメチオニンで数回の連続工
    程で処理することにより実施する、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. (3)工程(b)は、濃縮酵母を酢酸エチルおよび硫酸
    で処理することにより実施する特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
  4. (4)限外戸主工程(C)は、10,000の公称カッ
    トオフ値を有する膜を用いて行なう、特許請求の範囲第
    1項に記載の方法。
  5. (5)工程(d)はH形の弱酸性樹脂(C0OH)を3
    .5〜7のpHおよび1〜3容量の液/時間速度で用い
    て行なう特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6) 工程(e)は、アンバーライトXAD2.アン
    バーライトXAD4およびアンバーライトXAD7よシ
    なる群から選ばれる樹脂を使用し、溶出液を0.2〜1
    容量の液/時間速度で通すことにより行なう特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  7. (7)逆浸透工程(g)は高いNaCl拒絶性の逆浸透
    脱塩、嘆を使用し、100〜200f/lのSAMQ含
    有量が濃縮物に得られるまで行なう特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  8. (8) 噴霧乾燥工程(g)を140〜200℃の入口
    温度および40〜100℃の出口温度を有する除湿空気
    により行なう特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP59175326A 1983-08-24 1984-08-24 安定なs−アデノシル−l−メチオニン塩の製造方法 Granted JPS6070097A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22622-A/83 1983-08-24
IT22622/83A IT1169773B (it) 1983-08-24 1983-08-24 Processo per la produzione di sali stabili della solfo-adenosil-l-metionina

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070097A true JPS6070097A (ja) 1985-04-20
JPH0421478B2 JPH0421478B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=11198536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175326A Granted JPS6070097A (ja) 1983-08-24 1984-08-24 安定なs−アデノシル−l−メチオニン塩の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4621056A (ja)
EP (1) EP0141914B1 (ja)
JP (1) JPS6070097A (ja)
KR (1) KR900009054B1 (ja)
AT (1) ATE31550T1 (ja)
AU (1) AU569107B2 (ja)
CA (1) CA1223535A (ja)
DE (1) DE3468234D1 (ja)
DK (1) DK162240C (ja)
ES (1) ES8506044A1 (ja)
FI (1) FI77043C (ja)
IT (1) IT1169773B (ja)
MX (1) MX7625E (ja)
NO (1) NO159669C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881837B2 (en) 2001-06-07 2005-04-19 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Chemical synthesis of S-adenosyl-L-methionine with enrichment of (S,S)-isomer
US7667034B2 (en) 2004-06-23 2010-02-23 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Chemical synthesis of S-adenosyl-L-methionine with enrichment of (S,S)-isomer

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1173992B (it) * 1984-05-16 1987-06-24 Bioresearch Spa Sali stabili della solfo-adenosil-l-metionina (same) particolarmente idonei per uso farmaceutico orale
IT1173990B (it) * 1984-05-16 1987-06-24 Bioresearch Spa Sali stabili della solfo-adenosil-l-metionina (same) particolarmente adatti per uso parenterale
US4794174A (en) * 1987-02-10 1988-12-27 Southern Research Institute 5'deoxy-5'-substituted adenosines
US5180714A (en) * 1990-10-31 1993-01-19 Health Research, Inc. Adenosine compounds for the treatment of diseases caused by parasitic protozoa
IT1315236B1 (it) * 1999-10-05 2003-02-03 Chementecno Srl Processo per la purificazione di s-adenosil-l-metionina e per lapreparazione dei suoi sali farmaceuticamente accettabili.
IT1318535B1 (it) * 2000-05-25 2003-08-27 Chementecno Srl Processo per la preparazione di sali farmaceuticamente accettabili di(ss,rs)-s-adenosil-l-metionina.
IT1317920B1 (it) * 2000-10-20 2003-07-15 Univ Roma S-adenosilmetionina e suoi derivati per il trattamento e laprevenzione della malattia di alzheimer.
US6649753B2 (en) * 2001-06-07 2003-11-18 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Stable salts of S-adenosyl-L-methionine (SAMe) and the process for their preparation
WO2007083631A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. S-アデノシル-l-メチオニンの安定化法及び安定化された組成物
WO2007132831A1 (ja) 2006-05-16 2007-11-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 保存安定性に優れたs-アデノシル-l-メチオニン含有乾燥酵母の製造方法、その製造物及び経口摂取用組成物
TR201802640T4 (tr) 2007-01-25 2018-03-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Mükemmel saklama stabilitesine sahip olan ve s-adenozil-l-metiyonin içeren kuru mayanın üretilmesi için yöntem, yöntem yoluyla üretilen ürün ve kuru mayanın kalıplanmış bileşimi.
CN102321136B (zh) * 2011-09-19 2014-10-22 北京化工大学 S-腺苷-l-甲硫氨酸对甲苯磺酸硫酸双盐的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE37913B1 (en) * 1972-08-02 1977-11-09 Bioresearch Sas Salt of s-adenosyl-l-methionine
JPS5631897B2 (ja) * 1972-11-13 1981-07-24
US3962034A (en) * 1973-02-01 1976-06-08 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing s-adenosylmethionine or methylthioadenosine by yeast
IE39517B1 (en) * 1973-06-27 1978-10-25 Bioresearch Sas Double salts of s-adenosyl-l-methhionine
FR2275220A1 (fr) * 1974-06-21 1976-01-16 Merieux Inst Procede d'obtention de sels organiques de la s.adenosyl-l-methionine. nouveaux sels organiques obtenus des medicaments comprenant un ou plusieurs nouveaux sels obtenus
AR221676A1 (es) * 1974-07-12 1981-03-13 Bioresearch Sas Procedimiento para la preparacion de sales estables sulfonicas y/o sulfuricas de la s-adenosil-l-metionina,particularmente utiles como donadores especificos de metilo para las reacciones bioquimicas de transferencia del grupo ch3;asi como tambien las reacciones fundamentales en el metabolismo lipilico,protilico y glucidico
US4109079A (en) * 1975-10-16 1978-08-22 Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha Stabilized s-adenosyl-l-methionine preparations
JPS53107485A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Yamasa Shoyu Co Ltd Preparation of s-adenosyl-l-methionine salt
GB2001976B (en) * 1977-08-03 1982-03-10 Yamasa Shoyu Kk S-adenosyl-l-methionine compositions and production thereof
JPS5699499A (en) * 1980-01-10 1981-08-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Composition containing s-adenosyl-l-methionine, and its preparation
IT1137640B (it) * 1981-08-24 1986-09-10 Bioresearch Srl Sali stabili della s-adenosilmetionina,processo per la loro preparazione e composizioni terapeutiche che li comprendono come principio attivo
IT1137892B (it) * 1981-08-24 1986-09-10 Bioresearch Srl Sali stabili della s-adenosilmetionina,processo per la loro preparazione e composizioni terapeutiche che li comprendono come principio attivo
IT1139974B (it) * 1981-09-11 1986-09-24 Bioresearch Srl Derivati della s-adenosilmetionina,processo per la preparazione e composizioni terapeutiche che li contengono come principio attivo
GB2116172B (en) * 1982-02-25 1986-07-09 Nippon Zeon Co Microbial cells containing s-adenosyl methionine in high concentrations and process for production of s adenosyl methionine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6881837B2 (en) 2001-06-07 2005-04-19 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd. Chemical synthesis of S-adenosyl-L-methionine with enrichment of (S,S)-isomer
US7667034B2 (en) 2004-06-23 2010-02-23 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Chemical synthesis of S-adenosyl-L-methionine with enrichment of (S,S)-isomer

Also Published As

Publication number Publication date
US4621056A (en) 1986-11-04
NO159669C (no) 1989-01-25
IT8322622A1 (it) 1985-02-24
MX7625E (es) 1990-03-27
FI843315A (fi) 1985-02-25
EP0141914A1 (en) 1985-05-22
EP0141914B1 (en) 1987-12-23
KR850001750A (ko) 1985-04-01
IT8322622A0 (it) 1983-08-24
DE3468234D1 (en) 1988-02-04
DK162240C (da) 1992-03-02
DK402884D0 (da) 1984-08-23
AU569107B2 (en) 1988-01-21
CA1223535A (en) 1987-06-30
FI843315A0 (fi) 1984-08-22
NO843366L (no) 1985-02-25
ES535378A0 (es) 1985-06-16
NO159669B (no) 1988-10-17
KR900009054B1 (ko) 1990-12-17
ES8506044A1 (es) 1985-06-16
ATE31550T1 (de) 1988-01-15
FI77043C (fi) 1989-01-10
DK162240B (da) 1991-09-30
JPH0421478B2 (ja) 1992-04-10
DK402884A (da) 1985-02-25
AU3232884A (en) 1985-02-28
IT1169773B (it) 1987-06-03
FI77043B (fi) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI81381C (fi) Foerfarande foer framstaellning av stabila sulfoadenosyl-l-metionin (same)-salter.
JPS6070097A (ja) 安定なs−アデノシル−l−メチオニン塩の製造方法
US4075406A (en) Process for making xylose
JP2003534349A (ja) (ss,rs)−s−アデノシル−l−メチオニンの薬剤として許容される塩の調製方法
CN111171097B (zh) 发酵生产腺苷的分离纯化方法
WO1997047559A1 (en) A process for producing high-purity potassium salts
CA2322231C (en) Process for the purification of s-adenosyl-l-methionine and for the preparation of the pharmaceutically acceptable salts thereof
JPH02300195A (ja) ラクツロースの製造方法
JPS624399B2 (ja)
JP3025346B2 (ja) ヘパリンカルシウムの製造方法
JPS60156697A (ja) フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法
JPS62249956A (ja) カルニチンの精製方法
JPH01215293A (ja) エリスリトールの分離・回収方法
DE3329218C2 (de) Verfahren zur Reinigung von S-Adenosyl-L-methionin
JPH10505840A (ja) クエン酸の回収方法
JPS6337635B2 (ja)
JPS60137489A (ja) 廃液の処理法
US2992164A (en) Ion exchange separation of gramicidin and tyrothricin
JPH01193281A (ja) アルミン酸ナトリウムによるエピマー化によってラクトースからラクツロースを製造する方法
DE69012663T2 (de) Verfahren zur Herstellung von alpha-Asparaginsäure-L-phenylalaninmethylester.
JPS6117598A (ja) 高純度非晶性遊離酸型β‐ニコチンアミド‐アデニン‐ジヌクレオチドの製造方法
JPS60105498A (ja) 光学活性トリプトフアンの回収方法
JPH0292927A (ja) 遊離ε−ポリリシンの製造法
JPH01199583A (ja) エリスリトール含有培養液からエリスリトールを分離・回収する方法
JPS634555B2 (ja)