JPS60156697A - フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法 - Google Patents

フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法

Info

Publication number
JPS60156697A
JPS60156697A JP59271634A JP27163484A JPS60156697A JP S60156697 A JPS60156697 A JP S60156697A JP 59271634 A JP59271634 A JP 59271634A JP 27163484 A JP27163484 A JP 27163484A JP S60156697 A JPS60156697 A JP S60156697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
chromatography
fructose
resin
strong
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271634A
Other languages
English (en)
Inventor
マツシモ・デイアナ
ググリエルモ・マリオ・ビツソオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomedica Foscama Industria Chimico Farmaceutica SpA
Original Assignee
Biomedica Foscama Industria Chimico Farmaceutica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomedica Foscama Industria Chimico Farmaceutica SpA filed Critical Biomedica Foscama Industria Chimico Farmaceutica SpA
Publication of JPS60156697A publication Critical patent/JPS60156697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H11/00Compounds containing saccharide radicals esterified by inorganic acids; Metal salts thereof
    • C07H11/04Phosphates; Phosphites; Polyphosphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′ [産業上の利用分野コ 本発明□はプラクドース−1,6−ジホスフェート酸溶
液の製法、特にフラクトース−1,6−ジホスフェート
’(F D P )およびその異性体を製造するために
有用な試剤であるフラクトース−1,6−ジ永スフエー
ト酸(FDPH4)を工業的規模で製造する方法に関す
る。
[従来の技術] フラクトース−1,6−ジポスフエー、ト(FDP)は
医薬の分野で広く用いられている、高い糖代謝作用を有
する物質であする。特に、その2種類の異□性体、すな
わちフラクトース−2,6−ジホスフェートF2,6P
2およびフラクトース−1,2−サイクリックホスフェ
ート−6−ホスフェート(FII)PC)は好んで使用
される。
これら2種類の異性体を工業的規模で生産するには、基
本的試剤であるフラクトース−1,6−ジホスフェート
酸(FDPH,)の極めて純度の高い、濃厚溶液を必要
とする。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、本発明が解決せんとする課題は、凍結乾燥粉末
としてFDP塩およびその異性体を製造するのに適した
溶液を得るのに役立つFDPH。
の極めて純粋な溶液を得る点にある。
FDPおよびその塩を」−集的に生産するために現在採
用されている方法は、 a)酵母を使用した生物学的発酵液を酸で停止させた後
、FDPを不溶性塩として沈澱けじめ、b)イオレ交換
クロマトグラフィー、次いでアルカリ中和により沈澱物
を塩に変換させることから成る。
しかしながら、ここに得られた溶液は多くの不純物を含
んでいるため、他の精製工程を必要とするが、かかる精
製工程は塩沈澱法(大量の溶媒を使用し、強く水和され
た塩類を分離しなければならない不便さがある。)や凍
結乾燥法によって実施され、他方、不純物含量の高いr
;”′Dp塩が生産“される。
特に、FDPの工業的生産のために現在採用されている
系では、i;”Dp cやF2,6P2生産の基礎的試
剤である尻り純度と一度、を待ったFDPH4溶液を直
、接に得ることが出来ない。現在まで、これらの物質は
、FDPH,溶液製造のために、FDPナトリウム塩結
晶を2回蒸留した水に溶解させ、次いでこの溶液をカチ
オン交換樹脂で処□理 −し、その後この樹脂を遠心分
離すると言う複雑かつ高価な方法を使用して実験質的規
模でのみ製造されて来た。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は鋭意研究を進めた結果、高純度かつ2愕濃度
でF D P 1−ILを工業的に生産する方法を確J
するに至った。この方法は生物学的発酵法により製造さ
れたFDPを不溶性塩の形で沈澱させる必要もなく、F
、、1)PH,またはその塩をそれらの溶液にn機溶媒
を加えることによって結晶として沈澱させる精製手段を
適用6−る必要もない。
1−作用と効果] 以下に本発明方法の典型的な実施態様の一例を説明する
が、これによって本発明の技術的範囲が限定4゛るもの
と理解されてはならない。
酵母を使用する生物学的発酵法によって得られたグルコ
ースの溶液に無機リン酸塩を加えたものを出発原料とし
た。発酵液は85℃において2分間殺、菌し、次いでろ
過することにより酵母細胞および熱にj;って変性した
不溶性蛋白質を除去し、脱蛋白した。殺菌の代わりに塩
酸処理により脱蛋白を行ってもよい。
得られた溶液に次の操作を施した: a)該溶液を強力チオン性樹脂を使用するクロマトグラ
フィーに付して叶II以下とし、b)ここに得られた酸
性溶液を強アニオン性樹脂を使用するクロマトグラフィ
ーにイτ1してFDPH4および他のリン酸アニオンを
固定し、クロマト塔を水で洗って非固定物質を除去し、
C)イオン強度を上昇させた2種の溶出溶媒を使用して
3段階で溶出を行い、一部のホスホリル化炭水化物(第
1の溶出溶媒を使用した第1層)と残りのホスホリル化
炭水化物(第2の溶出溶媒25%を使用した第2層)か
ら成る無機ホスフェートを除去する一方、FD1〕H4
(第2の溶出溶媒の残部を使用した第3層)を集め、 d)ここに集めノこFDPH,を含む溶出液をNaOH
で部分中和してpH3とし、 e)これを分子ろ過してNaCQと水の一部を除去し、 f)これを強力チオン性樹脂を使用するクロマトゲラフ
イーに付してpH1以下に至らしめる。
ここに得られた溶液は高純度、高濃度の1” D Pl
、を含んでいる(20%まで)。
上記の溶液を適当に中和して凍結乾燥に付し、得られた
塩を分析したところ、次表の結果が得られた。ただし、
この表の結果は−・例に過ぎないものであり、No、l
は本発明の実施例、No、IIは従来法による比較例を
示す。
1 F D IンH4% 6 2.4 7 5.2 5+3
04−一% 5,15 0.18 、F6f” −% 
0.86 0.87 G 6 P−一% 0.91 −、− 010% 7.7”l 7.88 Na・ % 14.53 N 5.31従って、本発明
方法は分子ろ過にカチオン性クロマI・グラフィーとア
ニオン性クロマトグラフィー処理を結合さゼたものであ
る。
[実施例] 以下に本発明方法を実施例によって説明する。
実施例 発酵液2Qを85℃で2分間殺菌し、ろ過土適量を加え
、ガラスシートを使用してろ過し、不溶性残渣を除去す
る。ここに得られた澄明ろ成約1゜5pを強力チオン性
樹脂の塔を通過させ、次いで強アニオン性樹脂の塔を通
過させた。この際の処理条件は以下の通りである: 強力チオン性樹脂:200z(7アンバーライトIRG
120H−型またはシュオライドc264H−型;カラ
ム、ベッド高さ500ytx、内径25R屑;供給速度
、5屑Q/分。
強アニオン性樹脂:350zρシュオライド374 C
’l−型:カラム、ベッド高さ57oIR1内径25x
i;溶出速度20d7分。
前記ろ液全量をカチオン塔に供給し、流下液をアニオン
塔に通ず。両塔を蒸留水4001(!で洗う。
次いで両塔の接合を切り放し、アニオン塔のみの溶出を
行う。供給液およびアニオン塔溶出液のFDr’H,濃
度は予め次のように決定された:供給液中のF1月]1
1い65g、アニオン塔溶出液中のFl) I) II
い28g(洗浄水を含む)。溶出を3段階で行う・第1
段階ではNH,C121,4gを含む溶液2.5(Ll
−Nll、25%/(12x(lを流4゛、第2および
第3段階では212の溶出溶媒13(NaCσ0.2N
−11Cl2O、05N)を通過uしめる。250a+
+22回、5001ρ残りの5フラクシヨンを集める。
モノホスフェート炭水化物および無機ホスフェート(第
2段階)を含んでいるので、第1段階および必要とあれ
ば第2段階の溶出液を除去する。他の溶出液は合して1
500〜1750の容量とし、F D P H、濃度は
約225〜2.5%である(第3段階)、、この溶出液
を中和してpH4、3とし、逆浸透にかけて有機アニオ
ンおよび存在する場合には金属塩を除去し、高純度のF
DP溶液を得る。
操作条件 操作圧力;24気圧 分子ふるいろ過膜:セルローズアセテート製00 ろ過膜+mq1.5 NaOHで適宜に中和された溶液を凍結乾燥して、先の
表に示した分析特性を有4°る塩を得る。
ただし、上記操作に対し必要に応し多少の変更が行なわ
れてもよい。たとえば溶出液を中和するためピリジンを
使用することが出来るが、これは次のF段階(強力チオ
ン性樹脂によるクロマトグラフィー)を除くことを可能
にするしのであり、2種の前記異性体を製造リーるのに
直接使用することが出来るFDPピリジン塩を得る。
また、B段階の中和のためにK OHを使用してもよく
、これによって常にF段階を除くことが可能であり、更
にK O1,1で中和するときはF D Pカリウム塩
の調製に使用されうるか、凍結乾燥粉末の形で使用され
うるカリウム塩を得ることが出来る。
これに反し、E段階の終わりで発明方法を中止すること
jこより得られた溶液は、NaOHて予め中和すること
により、F D I)塩を溶液または凍結乾燥粉末の形
で得るために使用することが出来る。
すなわち、本発明の方法はフラクトース−1,6−シボ
スフエートを従来法では決して達成されないような優れ
た収率と純度でもって工業的に製造することか出来るも
のである。
以」−1本発明方法を説明したが、本発明の技術的精神
を逸脱しない範囲において、種々の改変が当業者にとっ
て可能であることは言うまでもない。
特許出願人 ビオメゾイカ・フォスカマ・インドコスリ
ア・キミコーファルマチェウティ 力・エッセ・ピ・ア 代理人弁理士 青 山 葆 はか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ フラクトース−1,6−ジホスフェート溶液精製の
    ため、重複クロマトグラフィー(カチオン性およびアニ
    オン性)および分子ろ過を適用することを特徴とするフ
    ラクトース−1,6−ジホスフエート酸溶液の製法。 2、酵母を使用する生物学的発酵法によって得られたグ
    ルコース含有溶液に無機ホスフェートを添加して調製さ
    れた溶液を下記の操作に付することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の製法: 1 a)前記溶液を強力チオン性樹脂を使用するクロマトグ
    ラフィーに付すこと、 b)この溶液を強アニオン性樹脂を使用するクロマトグ
    ラフィーに付し、クロマト塔を水で洗うこと、 C)こ、の塔の溶出を行うこと、 d)この溶出液を部分中和してpH3とすること、e)
    これを分子ろ過すること、 f)これを強力チオン性樹脂を使用するクロマトグラフ
    ィーに付して1)H1以下に至らしめること。 ′ 3.0における溶出がイオン強度を増大させた2種の溶
    出溶媒を使用して3段階で行なわれる特許請求の範囲第
    2項に記載の製法。 4、d)における中和がピリジンの使用で行なわれる特
    許請求の範囲第2項に記載の製法。 5、d)における中和がK OHの使用で行なわれる特
    許請求の範囲第2項に記載の製法。
JP59271634A 1983-12-23 1984-12-22 フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法 Pending JPS60156697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT24355A/83 1983-12-23
IT24355/83A IT1175309B (it) 1983-12-23 1983-12-23 Procedimento per la preparazione di acido fruttosio 1,6 difosfato

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156697A true JPS60156697A (ja) 1985-08-16

Family

ID=11213234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271634A Pending JPS60156697A (ja) 1983-12-23 1984-12-22 フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4575549A (ja)
JP (1) JPS60156697A (ja)
DE (1) DE3446927C2 (ja)
ES (1) ES8605282A1 (ja)
FR (1) FR2557113B1 (ja)
GB (1) GB2152056B (ja)
IT (1) IT1175309B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1204845B (it) * 1986-03-25 1989-03-10 Foscama Biomed Chim Farma Procedimento per preservare l'attivita' fosforilante del lievito di birra,applicato alla produzione di fruttosio-1,6-difosfato
IT1217177B (it) * 1988-04-19 1990-03-14 Foscama Biomed Chim Farma Palmitoil-fruttosio-1,6-difosfato,suo uso terapeutico e relativi metodi di preparazione
JPH05271269A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Unitika Ltd フルクト−ス−1,6−二燐酸の精製方法
EP0814087A3 (en) 1996-05-08 1999-04-07 Cypros Pharmaceutical Corporation Partially lyophilized fructose-1,6-diphosphate (FDP) for injection into humans
US5731291A (en) * 1996-05-08 1998-03-24 Cypros Pharmaceutical Corp. Partially lyophilized fructose-1,6-diphosphate (FDP) for injection into humans
US5944020A (en) * 1997-02-25 1999-08-31 Cypros Pharmaceutical Corp. Use of fructose-1 6-diphosphate as an inotrope drug after cardiopulmonary bypass surgery

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066135A (en) * 1959-10-03 1962-11-27 Biomedica Int Process for the preparation of hexose alkali metal salts of hexose diphosphate from insoluble salts thereof
FR1302934A (fr) * 1960-08-05 1962-09-07 Biomedica Int Procédé pour préparer des sels de métal alcalin de l'acide hexose-diphosphorique à partir d'un sel alcalino-terreux, insoluble dans l'eau, de l'acide hexose-diphosphorique
US3502651A (en) * 1967-02-02 1970-03-24 Colonial Sugar Refining Dialysis of sugar phosphorvlation reaction solutions
FR1539509A (fr) * 1967-10-05 1968-09-13 Dresden Arzneimittel Procédé de production de fructose-1, 6-diphosphate de sodium à partir de ses selsinsolubles
US3684574A (en) * 1970-04-20 1972-08-15 Anheuser Busch Method of producing sweet syrup by resin isomerization of dextrose syrup
GB1585174A (en) * 1976-06-16 1981-02-25 Ici Ltd Separation of sugars from mixtures
IT1173502B (it) * 1984-01-18 1987-06-24 Foscama Biomed Chim Farma Procedimento per la purificazione di soluzioni contenenti fruttosio 2-6 difosfato (f-2,6-p2) e utilizzazione del composto cosi' ottenuto in terapia

Also Published As

Publication number Publication date
IT1175309B (it) 1987-07-01
DE3446927A1 (de) 1985-07-04
GB8432116D0 (en) 1985-01-30
FR2557113A1 (fr) 1985-06-28
FR2557113B1 (fr) 1988-10-28
GB2152056B (en) 1987-06-17
DE3446927C2 (de) 1993-11-11
US4575549A (en) 1986-03-11
IT8324355A0 (it) 1983-12-23
ES8605282A1 (es) 1986-03-16
GB2152056A (en) 1985-07-31
ES539007A0 (es) 1986-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2565507A (en) Degradation of dextran to produce a plasma substitute
US4772334A (en) Process for producing highly pure rhamnose from gum arabic
CN111171097B (zh) 发酵生产腺苷的分离纯化方法
DE3702653A1 (de) Verfahren zur herstellung von kristalliner l-arabinose
CN114853823A (zh) 一种提取胸腺嘧啶核苷的方法
JPS60156697A (ja) フラクトース‐1,6‐ジホスフエート酸溶液の製法
JPS6070097A (ja) 安定なs−アデノシル−l−メチオニン塩の製造方法
GB2408262A (en) Preparation of L-arabinose from sugar beet
EP0778256B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer organischen Säure
EP0075262B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 5'-Ribonucleotiden
KR100939551B1 (ko) 셀로비오스의 정제 방법 및 제조 방법
JPH04360692A (ja) トレハロースの製造方法
JP3025346B2 (ja) ヘパリンカルシウムの製造方法
CN1106460A (zh) 一种制备腺嘌呤核苷二磷酸和胞嘧啶核苷二磷酸的方法
US6316615B1 (en) Process for the recovery of potassium bitartrate and other products from tamarind pulp
JPH06107611A (ja) ベタインの製造方法
CN115028669A (zh) 一种采用发酵法制备唾液酸的工艺及其应用
EP0674717A1 (en) METHOD OF PRODUCING $g(a),$g(a)-TREHALOSE
JPS6337635B2 (ja)
CN117964672A (zh) 一种β-烟酰胺单核苷酸的大孔吸附树脂分离纯化方法
JP3719309B2 (ja) リビトールの製造方法
JPH04197424A (ja) 有機酸の精製法
CN117263776A (zh) 一种基于乙醇结晶分离法制备高纯肌醇和磷酸铵的方法
CN113214103A (zh) 一种酶法合成d-对羟基苯甘氨酸的后续处理方法
CN116574061A (zh) 一种分离纯化细胞培养基用l-组氨酸的方法