JPS6053727B2 - オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法 - Google Patents

オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPS6053727B2
JPS6053727B2 JP56130910A JP13091081A JPS6053727B2 JP S6053727 B2 JPS6053727 B2 JP S6053727B2 JP 56130910 A JP56130910 A JP 56130910A JP 13091081 A JP13091081 A JP 13091081A JP S6053727 B2 JPS6053727 B2 JP S6053727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
temperature
austenitic stainless
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56130910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834139A (ja
Inventor
秀彦 住友
全紀 上田
博文 吉村
精 沢谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP56130910A priority Critical patent/JPS6053727B2/ja
Publication of JPS5834139A publication Critical patent/JPS5834139A/ja
Publication of JPS6053727B2 publication Critical patent/JPS6053727B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は18%Cr−8%Ni系を中心とするオーステ
ナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の熱延板焼鈍工程の省
略の目的とした製造方法に関するものである。
従来、オーステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯はスラ
ブを熱間圧延して熱延鋼帯とし、これを焼鈍した後冷間
圧延し焼鈍して製造していた。
ところて熱延鋼帯の薄手化、冷延技術の進歩等に伴つて
熱延後の焼鈍を省略しても冷間圧延は可能となつている
。しかし、熱延後の焼鈍工程を単に省略した場合、冷延
焼鈍後の板の材質が劣化するので省エネ、生産性向上等
多くの利点があるにもかかわらず焼鈍省略を行なうこと
が出来なかつた。従来、オーステナイト系ステンレス鋼
における、ッ、ゝu、−邊1ロロn−フ、一’4−、ゝ
レ鳥1−一 −1゛噌噛にバ、、、−1ハAバ、、、一
巴加熱し、化学成分及び析出物等の偏析を拡散均一化し
た後5〜8バスの粗圧延と5〜8バスの仕上圧延を行な
い、目的とする板厚の熱延鋼帯を得ている。これらの圧
延バススケジュールは圧延機の負荷を極力低減する目的
から材料温度が高く変形抵抗の低い前段での圧下率を高
くし、後段ほど軽圧下にするのが一般的であり、とくに
この傾向は仕上圧延機群において明瞭てある。
即ち、従来の熱間圧延方法のバススケジュールは圧延機
の負荷軽減を主に考慮して組立てられたものであり、材
料の冶金学的特性、例えば圧延工程中の加工ー回復−再
結晶等の挙動と材質との関係に注目して圧下率や圧延温
度を決定したものではない。従つて、従来は熱間圧延後
に熱延板焼鈍を行なつて最終製品の材質特性を整えるこ
とが不可欠であつた。本発明者らはオーステナイト系ス
テンレス鋼の製造工程における熱間圧延の温度及び圧下
率が熱延中の再結晶組織と冷延焼鈍板の機械的性質に及
ぼす影響を検討する中で以下の事実を見い出し、熱延板
焼鈍工程省略を可能にするに致つた。1 粗圧延は仕上
圧延に比べ材料温度が高いため圧下率を高くすることに
より容易に再結晶状態を得ることが出来るとともに粒成
長の促進も可能である。
2仕上圧延においては圧下率を高くすることにより再結
晶状態を得ることが出来るが、粒成長は困難である。
従つてここで得られた再結晶粒の大きさは10μ以下と
なり溶体化焼鈍等で得られる場合に比べ著しく小さい。
3他方、仕上圧延を低温もしくは低圧下で行なつた場合
は未再結晶状態で、従つて粗圧延で得られた組織が単に
伸長しただけの粒界の少ない組織となる。
4以上の熱延板を熱延板焼鈍を省略してデスケーリング
後薄板に冷延し焼鈍した後の材質は粗圧延及び仕上圧延
時の組織と相関であり、粗圧延の組織が再結晶組織であ
り、かつ、仕上圧延後の組織が未再結晶組織であるもの
は面内異方性が著しく小さくなり、しかも他の諸特性も
きわめて優れたものが得られた。
この様にして、材料の冶金学的特性から熱延条件特に粗
圧延条件と仕上圧延条件を設定することによつて、熱延
板焼鈍工程を省略しても優れた材質が得られることを見
い出した。
ます粗圧延における組織と圧延率、圧延温度の関係を詳
細に調べた。
その結果第1図に示す範囲A,B,C,D,Eの圧下率
と材料温度を与えることより徂圧延後に再結晶組織が得
られることが判明した。つぎに粗圧延後再結晶組織とな
つた材料の仕上圧延後の組織を調べた結果、仕上圧延に
おける圧下率と圧延温度の関係が第2図の範囲F,G,
H,Iであるときに仕上圧延後未再結晶組織となること
が判明した。
第1図において温度の上限A,Bが1200℃となつて
いるのは、これ以上の温度に材料を保つためにはスラブ
の加熱温度が1250℃を超えるためδ−*8フェライ
トが発生して熱間割れを生じやすくなるためである。
下限の温度D,Cは未再結晶域に入ることにより規制さ
れる。またバス当りの圧下率の上限B,Cが55%とな
つているのはこれ以上の大圧下を与えた場合、鋼帯の端
部に耳割れを発生することが確認されたためである。圧
下率の下限A,Eは15%であるが、これ以下の圧下率
の場合歪蓄積が不足するため再結晶が均一に進行しない
。更に、温度、圧下率がE,D線以下では歪と・温度が
不足して再結晶が均一に進行しない。仕上圧延条件を示
す第2図において噛込温度の上限はF,G線で示される
が、これ以上の温度になると再結晶が起り始めるためで
ある。F,G線によると圧下率が大きくなるほど噛込温
度を下げる必要があるが、これは大圧下での加工による
発熱から圧延出口温度が上昇し、再結晶域に入るのを防
ぐためである。仕上圧延噛込温度の下限1,Hは変形抵
抗の増大により表面疵が急増することから規制されるも
のである。またバス当りの圧下率の上限G,Hは粗圧延
条件に述べたと同じ理由により規制されるものであり、
下限F,Iは熱延機の効率から規制された限界である。
以上の結果より、熱間圧延において粗圧延を第1図の条
件で行ない、仕上圧延を第2図の条件で行なつた場合の
熱延鋼帯をデスケーリング後冷延焼鈍して得られた材料
は熱延板焼鈍を省略しても面内異方性がとくに減少し、
円筒形状の深絞り材に適用した場合にはイヤリングが小
さく材料の歩留向上に寄与できる。
以下実施例について説明する。
表1はSUS3O仮びSUS3Olを用いた時の本発明
法による熱延バススケジュールを従来法と比較して示し
たものである。
粗圧延段階てはいずれも高温大圧下圧延となつており、
粗圧延後は再結晶組織であり、粒径は両鋼種とも約25
μである。
粗圧延の出口温度は本発明法が高温であるが、大圧下に
より板厚が薄くなつているため冷却速度が早くなり、仕
上圧延に噛込む時の温度は約960℃で従来法に比べ極
めて低い。仕上圧延は再結晶は阻止する目的から低温噛
込みが特徴となつているが、高温側のFG線に近い領域
ほど負荷が低く圧延には有利である。そこでここでの圧
下配分は温度の高い圧延前段を低圧下とし、後段て圧下
率を増す方法を用いた。SUS3O4について以上のバ
ススケジュールによつて得られた熱延鋼帯の組織を第3
図の顕微鏡写真(×200)に示す。本発明法により得
られた熱延鋼帯の組織bは粗圧延後再結晶した粒が仕上
圧延時には再結晶せず圧延方向に伸長した形態を示し、
従来法による熱延鋼帯の微細再結晶粒の組織aとは著し
く異つている。表2は表1の熱延方法によつて得られた
熱延鋼帯の熱延板焼鈍を省略してデスケーリングした後
0.7WfLに1段冷延法で冷延し、1100℃−10
8間の最終焼鈍を行なつた時の機械的性質を示したもの
である。
0.2%耐力、引張強さ及び伸びについては両製造法に
より顕著な差を生じないが、面内異方性に起因したイヤ
リング率はとくに本発明法により著しく減少しているこ
とが判る。
以上のようにオーステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延
において粗圧延及び仕上圧延の条件を本発明法に示され
る範囲で制動することによりその後の冷延・焼鈍板にお
ける面内異方性を小さくし加工性に適した鋼板を得るこ
てが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は粗圧延の出口温度(℃)と圧下率/バス(%)
との関係を示す図、第2図は仕上圧延の噛込温度(℃)
と圧下率/バス(%)との関係を示す図、第3図は熱延
コイルの組織を示す金属顕微鏡写真図でaは従来法によ
る熱延コイルの組織(×200)、bは本発明法による
熱延コイルの組織(×200)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 粗圧延機群及び仕上圧延機群を経て行なわれるオー
    ステナイト系ステンレス鋼の熱間圧延において、該粗圧
    延機群及び仕上圧延機群における圧延温度とパス当りの
    平均圧下率をそれぞれ第1図及び第2図に示される範囲
    内で行ない、かつ熱間圧延後に焼鈍を行なうことなく冷
    間圧延することを特徴とするオーステナイト系ステンレ
    ス鋼板及び鋼帯の製造方法。
JP56130910A 1981-08-21 1981-08-21 オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法 Expired JPS6053727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130910A JPS6053727B2 (ja) 1981-08-21 1981-08-21 オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130910A JPS6053727B2 (ja) 1981-08-21 1981-08-21 オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834139A JPS5834139A (ja) 1983-02-28
JPS6053727B2 true JPS6053727B2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=15045587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130910A Expired JPS6053727B2 (ja) 1981-08-21 1981-08-21 オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053727B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244361A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Uchida Seisakusho:Kk 石板の面取り装置
JPH05337797A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Uchida Seisakusho:Kk 石板の面取り設備

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026057Y2 (ja) * 1982-07-16 1985-08-05 笠戸船渠株式会社 ワイヤ−ロ−プ弛み止め治具
JPS60112643A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Res Dev Corp Of Japan バナジウム−マグネシウム系非晶質化合物材料及びその製造法
JPS60262921A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JPS6199628A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 Kawasaki Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板または鋼帯の製造方法
JPH0383516U (ja) * 1989-10-12 1991-08-26
ES2021211A6 (es) * 1990-03-01 1991-10-16 Acerinox Sa Procedimiento mejorado de laminacion en caliente en un tren steckel.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177523A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Kawasaki Steel Co Oosutenaitokeisutenresukonetsuenkotaino seizohoho
JPS5570404A (en) * 1978-11-24 1980-05-27 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of hot coil of austenitic stainless steel
JPS55107729A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Solution-treating method for austenitic stainless steel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177523A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Kawasaki Steel Co Oosutenaitokeisutenresukonetsuenkotaino seizohoho
JPS5570404A (en) * 1978-11-24 1980-05-27 Nisshin Steel Co Ltd Manufacture of hot coil of austenitic stainless steel
JPS55107729A (en) * 1979-02-13 1980-08-19 Sumitomo Metal Ind Ltd Solution-treating method for austenitic stainless steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244361A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Uchida Seisakusho:Kk 石板の面取り装置
JPH05337797A (ja) * 1992-06-04 1993-12-21 Uchida Seisakusho:Kk 石板の面取り設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834139A (ja) 1983-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112718864A (zh) 一种改善核电板式换热器用钛带卷深冲性能的生产方法
JP6356084B2 (ja) 冷間圧延用圧延板の製造方法及び純チタン板の製造方法
JPS6053727B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPH0665746B2 (ja) チタン熱延板の製造方法
JPH0347604A (ja) α型チタン合金薄板の製造方法
JP2818182B2 (ja) 表面疵のない加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造法
JPS5913026A (ja) 加工性のすぐれたフエライト系ステンレス薄鋼板の製造法
JPH0227412B2 (ja)
JPS6376706A (ja) α+β型合金チタンの薄板製造方法
JPH05179358A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH09176810A (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JP3730762B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼線材の製造方法
JPS62185833A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼帯または鋼板の製造法
JPS61253354A (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
JPH0368929B2 (ja)
CN118756080A (zh) 一种钛合金冷轧卷及其制备方法
JPH0781177B2 (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JPS607027B2 (ja) 温間加工用チタニウムまたはジルコニウム冷延板の製法
JPS62136526A (ja) Cr系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0580528B2 (ja)
JPH0617515B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼の冷延鋼板または鋼帯の製造方法
JPH06293947A (ja) チタン熱延焼鈍板およびチタン冷延板の製造方法
JPS6326177B2 (ja)
JPS5950125A (ja) 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法
JPS613873A (ja) 六方晶金属冷延板の製造方法