JPH0347604A - α型チタン合金薄板の製造方法 - Google Patents

α型チタン合金薄板の製造方法

Info

Publication number
JPH0347604A
JPH0347604A JP17912589A JP17912589A JPH0347604A JP H0347604 A JPH0347604 A JP H0347604A JP 17912589 A JP17912589 A JP 17912589A JP 17912589 A JP17912589 A JP 17912589A JP H0347604 A JPH0347604 A JP H0347604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cut
sheets
titanium alloy
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17912589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Suzuki
洋夫 鈴木
Hiroshi Hayakawa
浩 早川
Shinji Ishikawa
信二 石川
Kenichiro Suemune
末宗 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17912589A priority Critical patent/JPH0347604A/ja
Publication of JPH0347604A publication Critical patent/JPH0347604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、難加工性材料の一つであるTi  5At 
 2.5Sn、Ti−5AI−2,5SnELI、Ti
−4〜6%AIなどのa型チタン合金の薄板を効率よく
!1遺する方法に関する。
(従来の技術) 従来は鍛造によりスラブを製造し、連続ストリップミル
で熱延コイルを製造し、引き続いて焼鈍した後、冷延ミ
ルでα型チタン合金薄板を製造していた。この際、熱延
に際しては熱間加工性の確保のために1050℃以上の
β域への加熱を余儀なくされていた。また、熱延板は圧
延方向と圧延と直角方向との機械的性質の差Δδが15
 kgf/am2と異方性が大きく、さらに冷延工程で
1籠穂以下の薄板を製造するためには冷延の間に4回以
上歪取焼鈍工程を入れなければならず、製造価格の上昇
、製造工期の長期化が不可避であった。
時開1@62−54508号公報には、a+β型チタン
合金薄板を連続ミルで製造し、切板にしてそれと直交す
る方向に交差圧延する方法が開示されている。しかしな
がら、単にF熱間圧延帯を幅方向に切断した後、800
〜970℃で前記圧延と直交する方向に70%以上の圧
延をするa+β型チグチ2フ a型チタン合金については全く触れられていない。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、a型チタン合金はAIが多量に含まれて
いるために、熱間加工性のみならず冷間加工性、冷間成
形性も悪く、所望の薄板製造に多大の労力と期間を要し
、製造価格が^くなる1本発明は、この従来の問題点を
解決するa型ナタン合金薄板の製造方法を提供する。
(課題を解決するための手段) 本発明は、連続ストリップミルで熱延コイルを製造し、
コイルを切板状に切断し、鋼板を被覆版として熱延方向
と直交する方向に800℃以上1000℃以下の加熱温
度、40%以上90%以下の圧延率で切板をパック圧延
するa型チタン合金薄板の・製造方法である.熱延コイ
ルまたは切板を1030℃以上1100℃以下で20分
〜1時間容体化処理し、水焼入を行った後、500℃以
上6()0℃以下で歪取焼鈍し、その後パック圧延する
こと、パック圧延後700℃以上900℃以下の焼鈍を
好うことはいずれも好ましい。
(作用) 本発明法においては、連続ス) +7ツプミルで熱延コ
イルを製造した後、従来法のように冷延ミルで薄板を製
造するのではなく、コイルを切板状に切断し、鋼板を被
覆板として熱延方向と直交する方向に切板をパック圧延
することにより薄板を製造する。
熱延コイルを切板状に切断するのは、厚板圧延等に供さ
れているリバースミル、ジングルスタンドミル等の単一
圧fLmでの圧延を可能とするためである。
鋼板を被覆板としたパック圧延とは、第1図1こ示す通
り、圧延素材である切板2の圧延上下面および必要に応
じて側面を鋼板の被覆板1で被覆した状態で熱延に供す
る圧延のことをいう。連続熱延したコイルを焼鈍後、連
続冷延すると機械的異方性が大きくなりすぎる.熱延コ
イルを切板にして冷延すると冷延性が悪いためコスト高
となる。
また・熱延コイルを切板にしてコイルの圧延方向と直角
方向に熱延するためには、圧延機の制約から最小ロール
イヤツブが3.5mm以上になるような厚みを確保せね
ばならず、そのためには素材数枚を被覆用鋼板にくるん
だ圧延法が有効であるため、パック圧延を採用した。パ
ック圧延の圧延方向を熱延方向と直交する方向とするの
は、熱延時に生成する圧延′lI#刀性を解消して等袖
組維を得るためである。
パック圧延は、8 0 0 ”C以上1000℃以ト°
の加熱温度で行う.これは、たとえばT i − 5 
A I−2、5Sn材ではβ変態点が1030℃であり
、1000℃超では圧延中に加工熱により異方性が発達
しやすいβ域に入る可能性があり、また800℃未満で
の圧延は加工歪みの観点からは望ましいが、変形抵抗が
大きく、板形状も悪くなってし′まうからである。
パック圧延率を90%超とする大圧下を加えると、L方
向とc7z向とを交互に圧延するクロス圧延を採用して
も圧延方向に方向性を有するようになり、また40%未
満とすると、その後の焼鈍で等軸化が困難になるので、
パック圧延率は40%以上90’%以下とする.70〜
80%とすることは好ましい。
熱延コイルまたは切板を1030°C以上1100℃以
下で20分〜1時間容体化処理し、水焼入(β焼入)を
行った後、500℃以上600℃以下で歪取焼鈍し、そ
の後パック圧延を行うと、連続熱延時に発達しなL方向
への集合組織形成を解消することが可能になるので好ま
しい.β焼入による異方性解消については、Ti  6
Al  4V等のa+β合金ではよく知られているが、
α型合金ではその報告例がない.α型合金のパック圧延
用素材の熱処理として大変に効果がある。
パック圧延後は熱延時に導入された歪取りと再結晶細粒
化を目的とする焼鈍を行うことが好ましい.700℃未
満では細粒化が生じに< < 900℃超では軟化が着
しくなるため、700℃以上900℃以下の焼鈍を行う
のが好ましい。
(実施例) 実施例1 重量%でA15.3%、Sn 2.6%、Fe□、26
%を含むa型チタン会金Ti  5AI  2.5Sn
のスラブを1150℃に加熱し、連続ストリップミルで
3.8m論厚の熱延コイルを製造した。このコイルより
3.5mmtX800mm’wX1000a+s+lの
切板を切り出し、表面研摩、酸洗後、剥離剤として石灰
を塗り、パック圧延用スラブを組み立てた。これは、第
1図に示すように、Ti−5AI  2,5Snの切板
2を2枚被覆するように上下面に5S41級炭素鋼の板
厚25mmの被覆板1をスポット溶接3したものである
圧延条件お上り引張試験結果を第1表に示す。
実施例2〜5についてはパック圧延後870℃×10分
の焼鈍を行った。製造した薄板の機械的性質の異方性の
代表値をΔδ。、、(L −T ’)で示すが、本発明
法により製造した薄板は4kgf/s論2以内の優れた
値を示した。
実施例2 実施例1と同様に同寸法の切板を切り出し、1040’
CX30分の熱処理で熱延集合組織を消した後、水焼入
を行った。1000″Cから500℃間の平均冷却速度
は80℃/秒であった。水焼入後550℃×1時間の歪
取焼鈍を施した後、第1図に示すようにパック圧延用ス
ラブを組み立て、パック圧延を行った。
第2表に圧延条件、焼鈍条件および機械的性質を示す。
(発明の効果) 本発明により、異方性の極めて小さな微細粒組織を有す
るa型子2フ できる0本発明はニヤa型のTiTi−8AI−IV−
I, T i−6 A I−2 S n−4 2 r−
2 Moなどの加工性の悪い成分系にも有効であり、応
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパック圧延を説明するための図であり、同図(
a)は平面断面図、同図(b)は縦断面図である。 1・・・被覆板、2・・・切板、3・・・スポット溶接
、4・・・パック圧延方向、5・・・熱延板圧延方向、
6・・・スペース。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続ストリップミルで熱延コイルを製造し、コイ
    ルを切板状に切断し、鋼板を被覆板として熱延方向と直
    交する方向に800℃以上1000℃以下の加熱温度、
    40%以上90%以下の圧延率で切板をパック圧延する
    α型チタン合金薄板の製造方法。
  2. (2)熱延コイルまたは切板を1030℃以上1100
    ℃以下で20分〜1時間容体化処理し、水焼入を行った
    後、500℃以上600℃以下で歪取焼鈍し、その後パ
    ック圧延する請求項1記載のα型チタン合金薄板の製造
    方法。
  3. (3)パック圧延後700℃以上900℃以下の焼鈍を
    行う請求項1または2記載のα型チタン合金薄板の製造
    方法。
JP17912589A 1989-07-13 1989-07-13 α型チタン合金薄板の製造方法 Pending JPH0347604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17912589A JPH0347604A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 α型チタン合金薄板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17912589A JPH0347604A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 α型チタン合金薄板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347604A true JPH0347604A (ja) 1991-02-28

Family

ID=16060432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17912589A Pending JPH0347604A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 α型チタン合金薄板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347604A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851036A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-01 Daido Steel Company Limited Titanium alloy and method of producing parts therefrom
EP0925851A2 (en) * 1997-12-24 1999-06-30 Nkk Corporation Titanium alloy sheet and production method thereof
RU2487962C2 (ru) * 2011-09-23 2013-07-20 Открытое Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления тонких листов
RU2624748C2 (ru) * 2015-11-17 2017-07-06 Публичное Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления листов из сплава Ti - 6Al - 2Sn - 4Zr - 2Mo с регламентированной текстурой
RU2641214C1 (ru) * 2017-01-09 2018-01-16 Публичное Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления листов из титанового сплава от4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0851036A1 (en) * 1996-12-27 1998-07-01 Daido Steel Company Limited Titanium alloy and method of producing parts therefrom
EP0925851A2 (en) * 1997-12-24 1999-06-30 Nkk Corporation Titanium alloy sheet and production method thereof
EP0925851A3 (en) * 1997-12-24 2001-10-24 Nkk Corporation Titanium alloy sheet and production method thereof
RU2487962C2 (ru) * 2011-09-23 2013-07-20 Открытое Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления тонких листов
RU2624748C2 (ru) * 2015-11-17 2017-07-06 Публичное Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления листов из сплава Ti - 6Al - 2Sn - 4Zr - 2Mo с регламентированной текстурой
RU2641214C1 (ru) * 2017-01-09 2018-01-16 Публичное Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ изготовления листов из титанового сплава от4

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
JPH0347604A (ja) α型チタン合金薄板の製造方法
KR100428640B1 (ko) 알루미늄캔재료의제조방법
JPS6053727B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JP2812898B2 (ja) 成形性が優れたクラッド板の製造方法
JP2695858B2 (ja) 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS6376706A (ja) α+β型合金チタンの薄板製造方法
JPS59183906A (ja) Ti基合金の圧延加工方法
JPH027374B2 (ja)
JP4349504B2 (ja) タンデムミルを使用する高光沢のba仕上ステンレス鋼の製造方法
JPH0257128B2 (ja)
JPH0263650A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2649590B2 (ja) Fe―Al合金薄板の製造法
JPH08309561A (ja) 成形性が優れたクラッド板の製造方法
JPH0254745A (ja) 加工用純チタン板の製造方法
JP2612453B2 (ja) 絞り性にすぐれる熱延軟鋼板の製造方法
JPS5935664A (ja) 冷延性にすぐれたα+β型チタン合金熱延板の製造方法
JPH06293947A (ja) チタン熱延焼鈍板およびチタン冷延板の製造方法
JPS5939501B2 (ja) 成形加工性の優れたアルミニウム合金薄板の製造法
JPH0135915B2 (ja)
JPH09176810A (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JPH0781177B2 (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JPS5950125A (ja) 製缶用高硬質高加工性薄鋼板の製造法
JPS624463B2 (ja)
JPH0564214B2 (ja)