JPH0665746B2 - チタン熱延板の製造方法 - Google Patents

チタン熱延板の製造方法

Info

Publication number
JPH0665746B2
JPH0665746B2 JP59278732A JP27873284A JPH0665746B2 JP H0665746 B2 JPH0665746 B2 JP H0665746B2 JP 59278732 A JP59278732 A JP 59278732A JP 27873284 A JP27873284 A JP 27873284A JP H0665746 B2 JPH0665746 B2 JP H0665746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
hot
rolled sheet
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59278732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157668A (ja
Inventor
武秀 瀬沼
浩 矢田
博文 吉村
尚明 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP59278732A priority Critical patent/JPH0665746B2/ja
Publication of JPS61157668A publication Critical patent/JPS61157668A/ja
Publication of JPH0665746B2 publication Critical patent/JPH0665746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高品質のチタン熱延板を経済的に製造する方
法に関するものである。
(従来の技術) チタン板を製造するための従来の技術は特開昭53−1122
46号公報に示されているように加熱温度はα相の高温域
かあるいはβ相の低温域で行われるのが常識になってい
る。又、粗圧延は一般にα相高温域で行うことが前提に
なっている。仕上圧延の仕上り温度は650〜800℃が管理
目標として推奨されており、巻取温度は乱巻コイルの発
生を抑えるため450℃以上に限定されている。又上限は
ともずれ疵を防ぐために750℃以下が好ましいとされて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来法でβ相での高温加熱が行われない主な理由は、1
つには加熱中に粒成長が顕著に進み、それが熱延板の再
結晶挙動に悪影響を与え、α相加熱材あるいはβ相低温
加熱材に比較すると機械的性質の劣化が認められるこ
と、又もう一つはチタン表面の酸化速度がβ変態点(約
880〜890℃)を大幅に越えると早くなりスケールの発生
量が増し、歩留の低下を招くばかりでなく、そのスケー
ルは除去されにくいため圧延時に材料表面に押し込まれ
スケール疵が発生するためである。しかし後者の問題に
ついては酸化防止塗料をスラブ再加熱前に塗布すること
によりスケールの発生は激減し、スケールの喰い込みに
よる表面疵は防止できることが明らかになっている。し
かし加熱時に粒成長した粗大粒が原因となる表面のしわ
疵は酸化防止塗料の使用や真空圧延(平野ら:第35回塑
性加工連合講演会発表論文集244 P269)を行っても防
ぐことができないことが知られている。
しかし、チタンのβ相の変形抵抗はα相に比較して著し
く小さく、圧延に要するエネルギーは激減する。又、現
在のチタンの連続熱延は鉄鋼用の設備を用いているので
加熱炉も鉄鋼スラブと同様の温度域で使用できれば操業
コストの上で有利となる。その上、薄手のチタン熱延板
を製造する際、α相加熱あるいはβ相低温加熱では仕上
の最終温度が650℃以下になることが多く巻取後も未再
結晶組織が残り、冷間圧延時時に耳われが生じるため熱
延板焼鈍を行わねばならずコストアップになる。このよ
うに、β相高温加熱ができれば操業コストの低下がはか
られチタンの低コストの熱延方法が確立できる。
本発明は上記したβ域高温加熱によって生ずる粗大粒に
よる弊害を解決し、その上、操業コストの低下を目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のかかる目的は、工業用純チタンをβ域の高温
域、即ち950℃超、1150℃以下に加熱し、仕上圧延とし
て、650〜850℃の温度域での全圧下率の対数歪を巻取温
度(250〜750℃)との関係で特定して熱延することによ
って達成される。
以下本発明の製造方法を詳細に説明する。
本発明で加熱温度を950℃超と限定したのは、たとえば
ホットストリップ圧延の粗圧延工程で変形抵抗の小さい
β相域で十分圧延を行うにはβ変態点(約880〜890℃)
まで60℃ないし70℃の温度差が必要であるからであり、
又上限を1150℃としたのは、これを超える高温では熱エ
ネルギー的に不経済になるためである。
粗圧延をβ相域で行うことは本発明の必須要件ではない
が、低圧下力で高圧下率が得られるので経済的に有利で
ある。又、β相域圧延はβ相組織の細粒化にも寄与する
ので、β相域圧延を行うことは本発明の効果を損ねるも
のではない。
しかしながら、仕上圧延において850℃以下、650℃以上
の温度域で全圧下率が対数歪でε>2.45−0.0025T
(T:巻取温度)の条件を満足するように圧延すれ
ば、β相域圧延を行わなくても巻取後に完全再結晶組織
を得ることができ、従来β相の高温域での加熱材にみら
れた材質劣化を防止できることを見出した。ここで上限
温度を850℃としたのは、一般にチタン板は熱延中に過
冷されるので、その結果β変態点が850℃近くまで低下
するからであり、850℃は完全にα相で圧延される上限
温度を意味する。下限温度を650℃としたのはこの温度
未満で圧延すると加工組織が残り、材質的に望ましくな
いからである。又圧下率を対数歪で巻取温度Tの関数
としてε>2.45−0.0025Tと限定したのは、少くとも
この条件を満足するとβ相の高温域加熱を行っても巻取
後の熱延板が完全再結晶組織を示すからである。
なお、対数歪εは、ε=1n(h0/h)、h0:圧延機入側
厚さ、h:圧延機出側厚さ、で定義する(工学的な定義と
異なり、逆符号となる)。
一方、巻取温度の上限を750℃としたのは、750℃を超え
た巻取温度では熱延板の組織が粗大粒になると同時に場
合によっては疵発生の可能性が高まるためである。又、
下限温度を250℃としたのはそれ未満ではスプリングバ
ック性が増大し緊密な巻取が難しくなるためである。
(実施例) 第1図は工業用純チタン(H,0.005%(Wt%以下同じ),
O:0.190%,N:0.008%,Fe:0.057%,C:0.007%)を950℃
超、1150℃以下に加熱した後、連続熱延板を用いて板厚
30mmから3mmまで圧延を行った材料を400℃,500℃,600
℃,650℃,700℃および750℃の巻取処理をした後の検鏡
組織の観察結果を示す。この図が示すようにε=2.45−
0.0025T以上のひずみを650℃と850℃との間の温度域
で加えることにより完全再結晶組織が得られることがわ
かる。これらの完全再結晶組織(粒度番号ASTA 7〜13
番)を持つ熱延板は、その後圧下率80%の冷間圧延を行
っても耳われ、破断、形状不良などは起きなかった。一
方、一部未再結晶組織を有する熱延板は圧下率80%以下
の冷間圧延で耳われが発生し、熱延板焼鈍が必須であっ
た。又、完全再結晶材は表面のシワ疵もほとんど見られ
ず、強度,延性なども従来の熱延材(700℃〜950℃)と
比較して劣っていない(引張強さ:30〜60kg/mm2,伸び:
25〜50%)。
(効果) 本発明によれば加熱条件が鉄鋼スラブの低温加熱(1000
〜1150℃)と大差がなくなるので、鉄鋼材料とチタン材
を同一の加熱炉で加熱できることにより、そのため圧延
施設の操業をチタン用に大きく変更する必要がなくなり
操業コストの増加を抑えることができる。又、加熱温度
の上昇に従い、圧延を高温でできるため圧延荷重が小さ
くなり加工エネルギーの節約が可能になる。
一方、本発明によれば熱延板の最終組織は高温加熱にも
かかわらず完全再結晶組織になり、熱延板焼鈍をしなく
ても冷間圧延時に耳割れなどが発生しない良好な冷延素
材が得られる。又、熱延まま材としても巻取仕上温度の
調整により粒径を大きく制御できるので、用途に応じて
材質を広範囲に制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は工業用純チタンの、熱延・巻取後、完全再結晶
する熱延条件を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 尚明 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式會社光製鐵所内 (56)参考文献 特公 昭59−41508(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工業用純チタン(純度Ti>99重量%)を熱
    間圧延するさいに、加熱温度を950℃超、1150℃以下と
    し、850℃以下650℃以上の温度域で全圧下率が対数歪で
    ε>2.45−0.0025T(T:巻取温度)の条件を満足
    するように圧延した後、T=250℃〜750℃で巻取るこ
    とを特徴とするチタン熱延板の製造方法。
JP59278732A 1984-12-29 1984-12-29 チタン熱延板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0665746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278732A JPH0665746B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 チタン熱延板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59278732A JPH0665746B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 チタン熱延板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157668A JPS61157668A (ja) 1986-07-17
JPH0665746B2 true JPH0665746B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17601429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59278732A Expired - Fee Related JPH0665746B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 チタン熱延板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665746B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114952A (ja) * 1986-11-04 1988-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延性に優れるチタン板の製造方法
JPS63192514A (ja) * 1987-02-06 1988-08-09 Nkk Corp 純Ti熱間圧延板の巻取り方法
JPH0761495B2 (ja) * 1989-01-11 1995-07-05 住友金属工業株式会社 チタン極細線の製造方法
JP5843094B2 (ja) * 2011-06-16 2016-01-13 新日鐵住金株式会社 α型チタン部材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941508A (ja) * 1982-09-02 1984-03-07 Toyo Kensetsu Kk 高速衝撃ハンマ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157668A (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6289855A (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
JP6356084B2 (ja) 冷間圧延用圧延板の製造方法及び純チタン板の製造方法
JPH0665746B2 (ja) チタン熱延板の製造方法
JPS6053727B2 (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
EP0424546B1 (en) Process for manufacturing directional silicon steel sheet excellent in magnetic properties
JPH08104961A (ja) 工業用純チタンの熱延板の製造方法
JPH01127653A (ja) α+β型チタン合金冷延板の製造方法
JP3297010B2 (ja) nearβ型チタン合金コイルの製法
JPH05295502A (ja) 超塑性加工用α+β型チタン合金板の製造方法
JPH08188832A (ja) 表面性状の良好な冷延鋼板の製造方法
JPS6261646B2 (ja)
JP2705411B2 (ja) 高靭性フェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPS61253354A (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
JPH0160531B2 (ja)
JP2818182B2 (ja) 表面疵のない加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造法
JPS6036622A (ja) 連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法
JPS62139823A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS62149815A (ja) 表面欠陥の少ない低鉄損一方向性けい素鋼板の製造方法
JPS5989723A (ja) 連続鋳造−直接熱延による加工用薄鋼板の製造方法
JPS63230857A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPH0577728B2 (ja)
JPS62270726A (ja) 加工性の優れた冷延鋼板の製造法
JPH0781177B2 (ja) β型チタン合金ストリップの製造方法
JPH0349973B2 (ja)
JPH04103723A (ja) 薄板鋼材の結晶粒成長防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees