JPS6047441A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS6047441A
JPS6047441A JP58155005A JP15500583A JPS6047441A JP S6047441 A JPS6047441 A JP S6047441A JP 58155005 A JP58155005 A JP 58155005A JP 15500583 A JP15500583 A JP 15500583A JP S6047441 A JPS6047441 A JP S6047441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
region
channel transistor
gate electrode
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58155005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520910B2 (ja
Inventor
Shinji Sato
佐藤 眞司
Gensuke Goto
後藤 源助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58155005A priority Critical patent/JPS6047441A/ja
Priority to EP84108860A priority patent/EP0133958B1/en
Priority to DE8484108860T priority patent/DE3479943D1/de
Priority to KR1019840005153A priority patent/KR890003184B1/ko
Priority to US06/643,705 priority patent/US4668972A/en
Publication of JPS6047441A publication Critical patent/JPS6047441A/ja
Publication of JPH0520910B2 publication Critical patent/JPH0520910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/923Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with means to optimize electrical conductor current carrying capacity, e.g. particular conductor aspect ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、マスク・スライス方式を適用して作成される
半導体集積回路(LSI)の改良に関する。
従来技術と問題点 マスク・スライス方式は、一つの半導体チップ中に複数
のトランジスタや抵抗からなる基本セルを予め大量に形
成したセル・ブロックを作成しておき、必要品種に応じ
て配線マスクを作成し、その配線マスクを用いてトラン
ジスタや抵抗間を接続する加工を施して所望の動作をす
るLSIを完成させるものである。
第1図はマスク・スライス方式を適用して形成した一般
的なLSIのパターンを表わす要部平面図である。
図から判るように、チップの周辺部にパッドPDの領域
と入力/出力(Ilo)用セルIOCの為のバルク・パ
ターンの領域とが存在し、その内側に基本セルを縦方向
に連ねて形成した基本セル列BLI、BL2・・・・B
Lnが間隔をおいて並べられている。尚、基本セル列間
は配線領域となる。
第2図は第1図に於いて基本セル列を構成している基本
セルを具体的なバルク・パターンとして表わした要部平
面図である。
図に於いて、■はn型不純物拡散領域、2ばn型不純物
拡散領域、3G1及び3G2は多結晶シリコン・ゲート
電極、4CNはn型基板コンタクト・パターン、4CP
はn型基板コンタクト・パターン、QPI及びQP2は
nチャネル・トランジスタ、QNI及びQN2はnチャ
ネル・トランジスタをそれぞれ示している。尚、n型不
純物拡散領域1はnチャネル・トランジスタQPI及び
QP2のソース領域或いはドレイン領域を構成するもの
である、そして、n型不純物拡散領域2はnチャネル・
トランジスタQNI及びQN2のソース領域或いはドレ
イン領域を構成するものであ第3図は第2図に関して説
明した基本セルの要部等価回路図である。
図に於いて、QPI及びQP2はnチャネル・トランジ
スタ、QNI及びQN2はnチャネル・トランジスタを
それぞれ示している。
さて、前記説明した基本セルを用いて回路を構成するに
は、或基本セル列に於いて縦に並ぶ基本セルのうちの所
要間を以てユニット・セルと呼ばれる小規模な回路、例
えば2人力NAND回路、2人力NOR回路、フリップ
・フロップ回路などを構成し、それ等を基本セル列間に
在る配線領域にアルミニウム(Ajlり配線を2層に亙
り形成することに依り接続して完成するものである。
ところで、第2図及び第3図に関して説明した基本セル
は、2人力NAND或いは2人力NOR等の論理回路を
作成する場合には有効であるが、RAM (rando
m access mem。
ry)、トランスミッション・ゲート回路、クロックド
 (clocked)ゲート回路、(C2MOS回路)
等の回路を構成する場合は、多数を必要としたり、余剰
トランジスタが生じたりする欠点がある。
例えば’、RAMセルを形成するには、前記基本セルで
は4111jを必要とし、しかも、使用しないトランジ
スタが6個も生ずる。また、トランスミッション・ゲー
ト回路を形成する場合、前記基本セルでは、常に2個の
組でしか作れなかったので、必要でないトランスミッシ
ョン・ゲートが作成されてしまうことが多く、無駄であ
った。更にまた、クロックド・ゲート回路を形成する場
合では、前記基本セルを2IIli!必要とし、そして
、そこに含まれるトランジスタのうち半分は使用される
ことなく余剰のものとな9てしまう。
発明の目的 本発明は、前記の如きマスク・スライス方式を適用して
製造されるLSIを構成する為の基本セルに改良を加え
、従来可能であったNAND或いはNOR等の論理回路
の作製は勿論のこと、RAM、トランスミッション・ゲ
ート回路、クロソクド・ゲート回路等を少ない基本セル
数で容易に構成することができるように、また、余剰ト
ランジスタが生じないようにし、従来技術に依る場合に
比較して、占有面積を少なくしようとするものである。
発明の構成 本発明の半導体集積回路では、チャネルが一方向に並ぶ
ように配列され且つゲート電極の引き出し部分はソース
領域或いはドレイン領域の周囲を外方に迂回してそのゲ
ート電極と略平行になるまで延在された2個のnチャネ
ル・トランジスタを有してなるnチャネル・トランジス
タ領域、チャネルが一方向に並ぶように配列され且つゲ
ート電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイン領
域の周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行にな
るまで延在された2個のnチャネル・トランジスタを有
してなると共に前記nチャネル・トランジスタ領域と平
行して配設されたnチャネル・トランジスタ領域のそれ
ぞれを備えた基本セルが含まれてなることを基本構成と
し、また、チャネルが一方向に並ぶように配列され且つ
ゲート電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイン
領域の周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行に
なるまで延在された2個のnチャネル・トランジスタを
有してなる第1のnチャネル・トランジスタ領域、チャ
ネルが一方向に並ぶように配列され且つゲート電極の引
き出し部分はソース領域或いはドレイン領域の周囲を外
方に迂回してそのゲート電極と略平行になるまで延在さ
れた2個のnチャネル・トランジスタを有してなると共
に前記第1のnチャネル・トランジスタ領域と平行して
配設された第1のnチャネル・トランジスタ領域、前記
第1のnチャネル・トランジスタ領域に並設されソース
領域或いはドレイン領域を共有する2(固のpチャネル
(或いはnチャネル)トランジスタを有してなる第2の
nチャネル(或いはnチャネル)トランジスタ領域、前
記第1のnチャネル・トランジスタ領域に並設されソー
ス領域或いはドレイン領域を共有する2個のnチャネル
(或いはnチャネル)トランジスタを有してなる第2の
nチャネル(或いはnチャネル)トランジスタ領域のそ
れぞれを備えた基本セルが含まれてなる構成を採ること
に依り、従来の基本セルで有効に形成することができた
NAND或いはNORなどの論理回路は勿論のこと、R
AM、トランスミッション・ゲート回路、クロックド・
ゲート回路□ なども少ない基本セル数で、しかも、余
剰トランジスタが生じない状態で構成することができ、
従って、それ等を小さな占有面積で実現することが可能
となる。
発明の実施例 第4図は本発明に適用する基本セルの一実施例を具体的
なバルク・パターンとして表した要部平面図である。
図に於いて、QPII、QP12.QP13゜QP14
はnチャネル・トランジスタ、QNII。
QNI 2.QNI 3.QNI 4はnチャネル・ト
ランジスタ、11,12.13はp型不純物拡散領域、
14,15.16はn型不純物拡散領域、17.18,
19.20はnチャネル・トランジスタQP 11−Q
P 14の多結晶シリコン・ゲート電極、17A及び1
8Aは多結晶シリコン・ゲート電極17及び18の引き
出し部分、21,22.23.24はnチャネル・トラ
ンジスタQN11〜QN14の多結晶シリコン・ゲート
電極、21A及び22Aは多結晶シリコン・ゲート電極
21及び22の引き出し部分、25はn型基板コンタク
ト領域、26はn型基板コンタクト領域、RPIは第1
のnチャネル・トランジスタ領域、RP2は第2のnチ
ャネル・トランジスタ領域、RNIは第1のnチャネル
・トランジスタ領域、RN2は第2のnチャネル・トラ
ンジスタ領域をそれぞれ示している。尚、p型不純物拡
散領域11はnチャネル・トランジスタQPilの、p
型不純物拡散領域12はnチャネル・トランジスタQP
12の、p型不純物拡散領域13はnチャネル・トラン
ジスタQP13及びQP14のそれぞれのソース領域或
いはドレイン領域を構成し、n型不純物拡散領域14は
nチャネル・トランジスタQNIIの、n型不純物拡散
領域15はnチャネル・トランジスタQN12の、n型
不純物拡散領域16はnチャネル・トランジスタQN1
3及びQN14のそれぞれのソース領域或いはドレイン
領域を構成するものである。また、nチャネル・I−ラ
ンリスタQP 13及びQP14とnチャネル・I・ラ
ンリスタQN13及びQN14との位置を反対にしても
良い。
第5図は第4図に示した基本セルの要部等価回路図であ
り、第4図に関して説明した部分と同部分は同記号で指
示しである。
第4図及び第5図に関して説明した本発明に於ける基本
セルと第2図及び第3図に関して説明した従来の基本セ
ルと比較した場合の主たる相違点は、nチャネル・トラ
ンジスタQPII、QPI2或いはnチャネル・トラン
ジスタQNII、QN12それぞれが全て独立している
こと、トランジスタQPIL、QP12.QN11.Q
N12に於けるゲート電極引き出し部分17A、18A
21A、22Aがソース領域或いはドレイン領域を外方
に迂回してそれぞれのゲート電極17.18.21.2
2に略平行になるまで延在していること、第1のnチャ
ネル・トランジスタ領域RP1の外側方に第2のnチャ
ネル・トランジスタ領域RP2が、また、第1のnチャ
ネル・トランジスタ領域RNIの外側方に第2のnチャ
ネル・トランジスタ領域RN2がそれぞれ付加されてい
ること、等である。
次に、前記第4図及び第5図に関して説明した基本セル
を用いて種々の回路を構成する場合を例示して解説する
第6図は2人力NAND回路を構成した場合のバルク・
パターンを表わす要部平面図であり、第4図及び第5図
に関して説明した部分と同部分は同記号で指示しである
図に於いて、L Aは第1層目の7B配線(実線ニー−
))、NAは第1層目のAl配線LAと半導体基板との
コンタクト部分(白丸:○)、A1及びA2は入力信号
、Xは出力信号、VDDは正側電源レベル、VSSは接
地側電源レベルをそれぞれ示している。
第7図は第6図に示した実施例の要部等価回路図であり
、第6図に関して説明した部分と同部分は同記号で指示
しである。
図から判るように、本実施例では、基本セルの中央部分
を使用して2人力NAND回路を構成しである。この場
合、破線で示しである第2のnチャネル・トランジスタ
領域R,P2及び第2のnチャネル・トランジスタ領域
RN2は使用されないが、その部分をセル同志の配線領
域として使用することができるから無駄になることはな
い。
第6図及び第7図に関して前記説明したところから、本
発明に於ける基本セルが従来の基本セルと同様に2人力
NANI)回路などを構成できることが理解されよう。
さて、ここで、本発明に於ける基本セルを、第8図に示
されているように、a、b、cの各部分に分けて検討し
て見よう。
部分a、bでは、図の上下方向にソース領域或いはドレ
イン領域と多結晶シリコン・ゲート電極が規則的に配列
された構造になっている。
このような構造を採ると、第1図に示したような基本セ
ル列上で、大きなユニット・セルを作成することが容易
になる。
一般に、ユニット・セルは、2人力NAND回路や2人
力NOR回路を基本セル列上にAn配線を施すことに依
って作成し、更に、それ等相互を結ぶAI!、配線も基
本セル列上からできる限り逸脱しないように形成される
従って、多数の基本セルを必要とする規模が大きいユニ
ット・セルを構成するには、ユニット・セル内のザブ・
ブロック同志の配線が多くなり、設計は甚だ厄介である
然し乍ら、本発明に於ける基本セルでは、ザブ・ブロッ
クである2人力NAND回路或いは2人力NOR回路に
ついては第8図に見られる部分Cで作成することができ
、また、サブ・ブロック同志の配線も近接しているよう
な場合に於いては部分Cに含めることが可能である。そ
して、大きなユニット・セルを構成する場合のサブ・ブ
ロック同志の多くの配線を形成するには部分a及びbを
有効に使用することができる。即ち、部分a及びbに於
いては、各トランジスタの多結晶シリコン・ゲート電極
、ソース領域、ドレイン領域が規則的に並んだ構造にな
っているから、配線としてはAβ配線を図の上下に形成
するだけで良く、基本セルのバルク・パターンに由来す
る特別な配慮は全く必要とせず、また、同程度の配線で
あれば、必要な縦方向のチャネル数は少なくて済むもの
である。これを第9図及び第10図を参照しつつ説明し
よう。
第9図及び第10図は何れも基本セル列の右側部分を表
わすバルク・パターンの要部平面図であり、第9図は本
発明に於ける基本セルを用いた場合、第10図は従来に
於ける基本セルを用いた場合をそれぞれ示している。
図に於いて、矢印は縦方向の使用チャネルを表わしてい
る。従って、同じ配線を施す場合に於いて、第9図では
チャネル数は3であり、第10図では4であることが判
る。尚、同一プロセスで作成した場合、本発明に於ける
基本セルは従来の基本セルに比較して縦方向の長さが少
し大きくなるが、これは、本発明に於ける基本セルでは
各1−ランジスタが分離され“ζいる為であり、前記説
明した内容に関しては同一の大きさで実現できる。
即ち、本発明に於ける基本セルが、従来のそれに比較し
て大きくなった原因は、トランジスタのソース領域及び
ドレイン領域を分離した為であって、ゲート電極を迂回
させたことに依るものではない。従って、ソース領域及
びドレイン領域の分離をせずに、ゲート電極の迂回のみ
を行なえば、前記したような利点があり、しかも、大き
さは変りないものにすることができるのである。
前記説明から判るように、従来の基本セルで実現可能で
あった回路であっても、本発明に於りる基本セルを適用
すれば、より良いパターンで実現することができる。
次に、従来の基本セルで構成するには問題があったRA
Mを本発明に於ける基本セルで構成する場合について説
明する。
第11図はRAMを構成した場合のバルク・パターンを
表わす要部平面図であり、第4図乃至第10図に関して
説明した部分と同部分は同記号で指示しである。
図に於いて、LBは第2層目のAj!配線(破線: −
−> 、NBは第1層目のAA配線LAと第2層目のA
A配線LしBとのコンタクト部分(二重丸:◎)、Di
は入力データ信号、σ了は反転入力データ信号、テアは
反転出力データ信号、WRDは読み出しワード線、WW
は書き込みワード線、QPII’、QP12’、QP1
3’、QP14’は他の基本セル列に属している基本セ
ルに於けるnチャネル・トランジスタ、RPI′は他の
基本セル列に属している基本セルに於&Jる第1のnチ
ャネル・トランジスタ領域、RP2’は他の基本セル列
に属している基本セルの第2のnチャネル・トランジス
タ領域をそれぞれ示している。 第12図は第11図に
示した実施例の要部等価回路図であり、第4図乃至第1
1図に関して説明した部分と同部分は同記号で指示しで
ある。
図に於いて、INVI及びINV2はインバータを示し
ている。
図から判るように、この回路では、相隣る基本セルの半
分宛を用いて1ビット分のRAMセルを構成するもので
あり、インバータINVI及びINV2はnチャネル・
トランジスタQP13′。
QP14’及びnチャネル・トランジスタQNI3、Q
N14で構成され、無駄は全く生しない。
第13図はトランスミッション・ゲート回路を構成した
場合のバルク・パターンを表わす要部平面図であり、第
4図乃至第12図に関して説明した部分と同部分は同記
号で指示しである。
図に於いて、Aは入力信号、Xは出力信号、CKはクロ
ック信号、C玉は反転クロック信号をそれぞれ示してい
る。
第14図は第13図に示した実施例の要部等価回路図で
あり、第4図乃至第13図に関して説明した部分と同部
分は同記号で指示しである。
図示されたところから明らかなように、I・ランスミッ
ション・ゲート回路を構成するには、第1のnチャネル
・トランジスタ領域RPIに於りるnチャネル・トラン
ジスタの1個、例えばQPLlと、第1のnチャネル・
トランジスタ領域RN1に於けるnチャネル・トランジ
スタの1個、例えばQNIIを用いて構成することがで
き、この実施例でも、トランスミッション・ゲート回路
が必要な数だけ無駄なく形成できることが理解できよう
第15図はクロックド・ゲート回路を構成した場合のバ
ルク・パターンを表わす要部平面図であり、第4図乃至
第14図に関して説明した部分と同部分は同記号で指示
しである。
第16図は第15図に示した実施例の要部等価回路図で
あり、第4図乃至第15図に関して説明した部分と同部
分は同記号で指示しである。
この場合は、第1のnチャネル・トランジスタ領域RP
I及び第1のnチャネル・トランジスタ領域RNIに含
まれる4個のトランジスタを用いて構成することができ
る。因に、従来の基本セルを用いてクロックド・ゲート
回路を構成するには2個を必要とする。
尚、前記各実施例では、ゲート電極に多結晶シリコンを
用いた場合について説明したが、これ以外にも、例えば
高融点金属シリサイドなども使用することができる。
発明の効果 本発明に依る半導体集積回路では、チャネルが一方向に
並ぶように配列され且つゲート電極の引き出し部分はソ
ース領域或いはドレイン領域の周囲を外方に迂回してそ
のゲート電極と略平行になるまで延在された2個のnチ
ャネル・トランジスタを有してなるnチャネル・トラン
ジスタ領域、チャネルが一方向に並ぶように配列され且
つゲート電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイ
ン領域の周囲を外方に迂回してそのデーl−電極と略平
行になるまで延在された2個のnチャネル・トランジス
タ領域と平行して配設されたnチ→・ネル・トランジス
タ領域からなる基本セルが含まれてなることを基本構成
とし、また、この基本構成に、前記nチャネル・トラン
ジスタ領域に並設されソース領域或いはドレイン領域を
共有する2個のnチャネル(或いはnチャネル)トラン
ジスタを育してなる第2のnチャネル(或いはnチャネ
ル)トランジスタ領域、前記nチャネル・トランジスタ
領域に並設されソース領域或いはドレイン領域を共有す
る2個のnチャネル(或いはnチャネル)トランジスタ
を有してなる第2のnチャネル(或いはnチャネル)ト
ランジスタ領域を備えた基本セルを含んだ構成を加える
ことに依り、従来の基本セルで都合良く作成できた2人
力NAND回路や2人力NOR回路は勿論のこと、RA
M、トランスミッション・ゲート回路、クロックド・ゲ
ート回路も容易に構成することができ、そして、前記基
本セルを配列した基本セル列に於いてユニット・セルを
構成する場合、前記各トランジスタに於けるソース領域
、ドレイン領域、ゲート電極の配列及びパターンが適切
である為、配線のチャネル数が少なくて済み、しかも、
使用しないトランジスタが生じ°ζも、そ9部分を他の
配線を形成する領域として使用することができる等多様
な使い方をすることができ、また、余剰のトランジスタ
が発生することは殆どない。
【図面の簡単な説明】
第1図はゲート・アレイの要部平面図、第2図は従来の
基本セルのバルク・パターンを表わす要部平面図、第3
図は第2図に示した基本セルの要部等価回路図、第4図
は本発明に於ける基本セルのバルク・パターンを表わす
要部平面図、第5図は第4図に示した基本セルの要部等
価回路図、第6図は2人力NAND回路のバルク・パタ
ーンを表わす要部平面図、第7図は第6図に示した2人
力N A N D回路の要部等価回路図、第8図は第4
図に示した基本セルの利用方法を説明する為の要部平面
図、第9図及び第10図は基本セル列に於ける配線のチ
ャネル数を説明する為のバルク・パターンを表わす要部
平面図、第11図はRA、Mを構成した場合のバルク・
パターンを表わす要部平面図、第12図は第11図に示
した実施例の要部等価回路図、第13図はトランスミッ
ション・ゲート回路を構成した場合のバルク・パターン
を表わす要部平面図、第14図は第13図に示した実施
例の要部等価回路図、第15図はクロックド・ゲート回
路を構成した場合のバルク・パターンを表わす要部平面
図、第16図は第15図に示した実施例の要部等価回路
図である。 図に於いて、QPI 1.QP1’2.QPI3゜QP
I4はpチャネル・トランジスタ、QNII。 QNI 2.QNl、3.QNI 4はnチャネル・ト
ランジスタ、LL 12.13はp型不純物拡散領域、
14.15.16はn型不純物拡散領域、17.18,
19.20はpチャネル・トランジスタQPII〜QP
14に於ける多結晶シリコン・ゲート電極、17A及び
18Aは多結晶シリコン・ゲート電極17及び18の引
き出し部分、21.22,23.24はnチャネル・ト
ランジスタQNII〜QN14に於ける多結晶シリコン
・ゲート電極、21A及び22Aは多結晶シリコン・ゲ
ート電極21及び22の引き出し部分、25はn型基板
コンタクト領域、26はp型基板コンタクト領域、RP
Iは第1のpチャネル・トランジスタ領域n域、RP2
は第2のD +hネル・トランジスタ領域、RNIは第
1のnチャネル・1−ランリスタ領域、RN2は第2の
nチャネル・トランジスタ領域、LAは第1層目のAβ
配線、LBは第2層目のAβ配線、NAは第1層目のA
j2配線LAと半導体基板とのコンタクト部分、NBは
第1N目のAI!、配線LAと第2層目のA7!配線L
Bとのコンタクト部分、A、Ai、A2は入力信号、X
は出力信号、VDDは正側電源レベル、VSSは接地側
電源レベル、a、b、cは基本セルの各部分、Diは入
力データ信号、Diは反転入力データ信号、■τは反転
出力データ信号、WRDは読み出しワード線、WWは書
き込みワード線、QPII’、QP12′、QP13’
、QP14′は他の基本セル列に属する基本セルのpチ
ャネル・トランジスタ、RPI’は他の基本セル列に属
する基本セルの第2のpチャネル・トランジスタ領域、
■NVI及びINV2はインパーク、CKはクロック信
号、CKは反転クロック信号である。 第1図 第2図 Q白20〜2 第3図 第4図 一一−Y−一 −一一ν−−ノ RP2 RPI RNI RN2 第5図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 第15図 第16図 手続′ネ甫正宿: 昭和59年7り/3日 特許庁長官、志 賀 学 殿 (特許庁審査官 殿) 1 事件の表示 昭和58年特許願第155005号 2 発明の名称 半導体集積回路 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地名
称(522)富士通株式会社 代表者 山 本 卓 眞 4 代理人 住 所 東京都港区虎ノ門−丁目20番7号6 補正の
対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明の欄 7 補正の内容 別紙の通り (1)特許請求の範囲の記載を、 1襄れ工粒本ことを特徴とする半導体集積回路。 (2)チャネルが一方向に並ぶように配列され且つゲー
ト電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイン領域
の周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行になる
まで延在された2個のpチャネル・トランジスタを有し
てなる第1のpチャネル・トランジスタ領域、チャネル
が前記一方向と同方向に並ぶように配列され且つゲート
電極の引き出し1部分はソース領域或いはドレイン領域
の周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行になる
まで延在された2個のnチャネル・トランジスタを有し
てなると共に前記第1のpチャネル・トランジスタ領域
と平行して配設された第1のnチャネル・トランジスタ
領域、前記第1のnチャネル・トランジスタ領域に並設
されソース領域或いはドレイン領域を共有する2個のn
チャネル(或い畔nチャネル)トランジスタを有してな
る第2のnチャネル(或いはnチャネル)トランジスタ
領域、前記第1のnチャネル・トランジスタ領域に並設
されソース領域或いはドレイン領域を共有する2個のn
チャネル(或いはnチャネル)トランジスタを有してな
る第2のnチャネル(或いはnチャネル)トランジスタ
領域のそれぞれを備えた基本セルが含まれてなることを
特徴とする半導体集積回路。j、 と補正する。 (2)明細書第7頁第7行乃至20行の記載を、[本発
明の半導体集積回路では、ゲート電極の一端が複数個所
で配線と接続できるように延長されたゲート電極引き出
し部分を有するMoSトランジスタを含む基本セルを複
数個具備し、それぞれのゲート電極引き出し部分は、各
基本セル内のMOSトランジスタのソース或いはドレイ
ン領域と直線配線で接続できるように配置されているこ
とを基本構成とし、また、チャ」、 と補正する。 (3)同第20頁第6行乃至第18行の記載を、[本発
明に依る半導体集積回路では、ゲート電極の一端が複数
個所で配線と接続できるように延長されたゲート電極引
き出し部分を有するMO3+−ランリスタを含む基本セ
ルを複数個具備し、それぞれのゲート電極引き出し部分
は、各基本セル内のMoSトランジスタのソース或いは
ドレイン領域と直線配線で接続できるように![!置さ
れていることを基本構成とし、また、この基本構成1、
と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャネルが一方向に並ぶように配列され且つゲー
    ト電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイン領域
    の周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行になる
    まで延在された2個のnチャネル・トランジスタを有し
    てなるnチャネル・トランジスタ領域、チャネルが前記
    一方向と同方向に並ぶように配列され五つゲート電極の
    引き出し部分はソース領域或いはドレイン領域の周囲を
    外方に迂回してそのゲート電極と略平行になるまで延在
    された2個のnチャネル・トランジスタを有してなると
    共に前記nチャネル・トランジスタ領域と平行して配設
    されたnチャネル・トランジスタ領域のそれぞれを備え
    た基本セルが含まれてなることを特徴とする半導体集積
    回路。
  2. (2)チャネルが一方向に並ぶように配列され且つゲー
    ト電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイン領域
    の周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行になる
    まで延在された2個のnチャネル・トランジスタを有し
    てなる第1のnチャネル・トランジスタ領域、チャネル
    が前記一方向と同方向に並ぶように配列され且つゲート
    電極の引き出し部分はソース領域或いはドレイン領域の
    周囲を外方に迂回してそのゲート電極と略平行になるま
    で延在された211!i1のnチャネル・トランジスタ
    を有してなると共に前記第1のnチャネル・トランジス
    タ領域と平行して配設された第1のnチャネル・トラン
    ジスタ領域、前記第1のnチャネル・トランジスタ領域
    に並設されソース領域或いはドレイン領域を共有する2
    個のnチャネル(或いはnチャネル)トランジスタを有
    してなる第2のnチャネル(或いはnチャネル)トラン
    ジスタ領域、前記第1のnチャネル・トランジスタ領域
    に並設されソース領域或いはドレイン領域を共有する2
    1固のnチャネル(或いはpチャネル)トランジスタを
    有してなる第2のnチャネル(或いはnチャネル)トラ
    ンジスタ領域のそれぞれを備えた基本セルが含まれてな
    ることを特徴とする半導体集積回路。
JP58155005A 1983-08-26 1983-08-26 半導体集積回路 Granted JPS6047441A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155005A JPS6047441A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 半導体集積回路
EP84108860A EP0133958B1 (en) 1983-08-26 1984-07-26 A masterslice semiconductor device
DE8484108860T DE3479943D1 (de) 1983-08-26 1984-07-26 A masterslice semiconductor device
KR1019840005153A KR890003184B1 (ko) 1983-08-26 1984-08-24 마스터슬라이스 반도체 장치
US06/643,705 US4668972A (en) 1983-08-26 1984-08-24 Masterslice semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155005A JPS6047441A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047441A true JPS6047441A (ja) 1985-03-14
JPH0520910B2 JPH0520910B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=15596608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155005A Granted JPS6047441A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4668972A (ja)
EP (1) EP0133958B1 (ja)
JP (1) JPS6047441A (ja)
KR (1) KR890003184B1 (ja)
DE (1) DE3479943D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057568A (en) * 1993-12-29 2000-05-02 Nec Corporation Application specific integrated circuit semiconductor device having MOS transistor with reduced gate resistance

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061313B2 (ja) * 1985-02-06 1994-01-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
NO861166L (no) * 1985-04-24 1986-10-27 Siemens Ag Celle oppbygget i cmos-teknikk.
JPS62119936A (ja) * 1985-11-19 1987-06-01 Fujitsu Ltd コンプリメンタリ−lsiチツプ
US4775942A (en) * 1985-12-09 1988-10-04 International Business Machines Corporation Seed and stitch approach to embedded arrays
JPS62261144A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JPH0831578B2 (ja) * 1986-06-19 1996-03-27 日本電気株式会社 マスタ−スライス方式のゲ−トアレ−半導体集積回路装置
US4922441A (en) * 1987-01-19 1990-05-01 Ricoh Company, Ltd. Gate array device having a memory cell/interconnection region
EP0278463B1 (en) * 1987-02-09 1994-07-27 Fujitsu Limited Gate array having transistor buried in interconnection region
US4884115A (en) * 1987-02-27 1989-11-28 Siemens Aktiengesellschaft Basic cell for a gate array arrangement in CMOS Technology
US5053993A (en) * 1987-06-08 1991-10-01 Fujitsu Limited Master slice type semiconductor integrated circuit having sea of gates
JP2666807B2 (ja) * 1988-06-16 1997-10-22 富士通株式会社 集積回路パターンの形成方法
US5019889A (en) * 1988-06-29 1991-05-28 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH0210869A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Hitachi Ltd 半導体装置
US5214299A (en) * 1989-09-22 1993-05-25 Unisys Corporation Fast change standard cell digital logic chip
JPH03236263A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5079614A (en) * 1990-09-26 1992-01-07 S-Mos Systems, Inc. Gate array architecture with basic cell interleaved gate electrodes
JP3038939B2 (ja) * 1991-02-08 2000-05-08 日産自動車株式会社 半導体装置
US5691218A (en) * 1993-07-01 1997-11-25 Lsi Logic Corporation Method of fabricating a programmable polysilicon gate array base cell structure
US5552333A (en) * 1994-09-16 1996-09-03 Lsi Logic Corporation Method for designing low profile variable width input/output cells
WO1997035345A1 (en) * 1996-03-20 1997-09-25 National Semiconductor Corporation Mosfet ic with on-chip protection against oxide damage caused by plasma-induced electrical charges
US5723883A (en) * 1995-11-14 1998-03-03 In-Chip Gate array cell architecture and routing scheme
US5760428A (en) * 1996-01-25 1998-06-02 Lsi Logic Corporation Variable width low profile gate array input/output architecture
US5698873A (en) * 1996-03-08 1997-12-16 Lsi Logic Corporation High density gate array base cell architecture
JP3008892B2 (ja) * 1997-05-28 2000-02-14 日本電気株式会社 半導体装置
JPH11121722A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp ゲートアレーおよびゲートアレーを用いる半導体集積回路の製造方法
US6617621B1 (en) 2000-06-06 2003-09-09 Virage Logic Corporation Gate array architecture using elevated metal levels for customization
DE102004007398B4 (de) * 2004-02-16 2007-10-18 Infineon Technologies Ag Konfigurierbare Gate-Array-Zelle mit erweiterter Gate-Elektrode
US8533641B2 (en) 2011-10-07 2013-09-10 Baysand Inc. Gate array architecture with multiple programmable regions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861645A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Nec Corp マスタ−スライス集積回路装置
JPS5874052A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Nec Corp マスタ−スライス半導体集積回路装置
JPS5882533A (ja) * 1981-07-10 1983-05-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925381B2 (ja) * 1977-12-30 1984-06-16 富士通株式会社 半導体集積回路装置
JPS57100746A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS5890758A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Mitsubishi Electric Corp 相補形集積回路装置
JPS58139446A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Nec Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882533A (ja) * 1981-07-10 1983-05-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS5861645A (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 Nec Corp マスタ−スライス集積回路装置
JPS5874052A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Nec Corp マスタ−スライス半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057568A (en) * 1993-12-29 2000-05-02 Nec Corporation Application specific integrated circuit semiconductor device having MOS transistor with reduced gate resistance

Also Published As

Publication number Publication date
DE3479943D1 (de) 1989-11-02
US4668972A (en) 1987-05-26
JPH0520910B2 (ja) 1993-03-22
EP0133958A2 (en) 1985-03-13
KR850002670A (ko) 1985-05-15
EP0133958A3 (en) 1985-12-27
KR890003184B1 (ko) 1989-08-25
EP0133958B1 (en) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047441A (ja) 半導体集積回路
KR100433025B1 (ko) 반도체장치,반도체집적회로장치,플립플롭회로,배타적논리합회로,멀티플렉서및가산기
JP5596335B2 (ja) 半導体装置
US4589007A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS6017932A (ja) ゲ−ト・アレイ
US8788984B2 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
JPS59163837A (ja) 半導体集積回路
JPS60254631A (ja) 半導体集積回路
JPH0252428B2 (ja)
JPH0329187B2 (ja)
JP2868016B2 (ja) ゲートアレイの基本セル
JPS639132A (ja) マスタ−スライス型半導体集積回路装置
JP2000223575A (ja) 半導体装置の設計方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2821063B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS58107648A (ja) 集積回路装置
JPS61225845A (ja) 半導体装置
JPS58137229A (ja) 半導体装置
JPS6047440A (ja) 半導体集積回路
JPS60134435A (ja) 半導体集積回路装置
JP3474266B2 (ja) シングルポート型sram
JPH0326548B2 (ja)
JPS61107741A (ja) 半導体集積回路装置
JPS59163836A (ja) 半導体集積回路
JPS6031238A (ja) 半導体集積回路
JPH0193144A (ja) Cmos集積回路装置