JPS6041885A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPS6041885A
JPS6041885A JP58149600A JP14960083A JPS6041885A JP S6041885 A JPS6041885 A JP S6041885A JP 58149600 A JP58149600 A JP 58149600A JP 14960083 A JP14960083 A JP 14960083A JP S6041885 A JPS6041885 A JP S6041885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
signal
key
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252511B2 (ja
Inventor
Masaaki Fujita
正明 藤田
Namio Yamaguchi
山口 南海夫
Kiyoshi Imai
今井 浄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58149600A priority Critical patent/JPS6041885A/ja
Publication of JPS6041885A publication Critical patent/JPS6041885A/ja
Publication of JPS6252511B2 publication Critical patent/JPS6252511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロコンピュータを用いて各種の制御や表
示を行なうようにしたテレビジョン受像機の改良に関す
るものである。
(従来の構成とその問題点) 最近、マイクロコンピュータを用いて、テレビ受像機の
制御や表示を行う回路が開発されてきている。例えば最
近のテレビ受像機においては、第1図に示されるように
、リモートコントロール信号の光信号受光用、のフォト
ダイオード1の信号増幅・波形整形等を行なうリモー 
トコントロール信号受光部2と、制御用キー31〜31
6で構成されるキーマトリクス回路3.チ1./ネル等
の表示素子4の表示用ドライバ制御回路5が中央制御用
マイクロコンピュータ6に接続されており、テレビ受像
機における選局・音量制御等の様々なコントロールや表
示を行なっている。そして」二記のような中央制御用マ
イクロコンピー−タロを除く各種制御用の回路は、テレ
ビ受像機の構成から考えて通常その前面に取付けられる
ことが多く、中央制御用マイクロコンピー−タロとの接
続はリード繍を用いて前面パネルとテレビ受像機/ヤー
/との間で行われる。この場合、第1図のような従来の
回路では、配線数が多くなり、操作部の取付位置や配線
の自由度が小さくなると共に、外来ノイズ等による誤動
作を発生し易くなり、また、コスト高の要因ともなるな
どの問題がある。
(発明の目的) 本発明は、かかる問題を解決して、最少の綜数で選局・
音量などの様々・なコ/トロールや表示を行なえるテレ
ビ受像機を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、リモートコントロ
ール用の光信号受光素子からの信号を増幅・波形整形し
信号判別する回路、チャンネル等の表示素子の駆動・制
御する回路、選局・音量制御用のキーマトリクス回路を
制御するキーマ) l)クス制御回路を同−IC上に構
成し、そのICをテレビ受像機の制御・ぐネル部に取付
け、中央制御用マイクロコンピュータとの接続をシリア
ルパスラインで行なうようにしたことを。特徴とするも
ので、これによって制御ieネル部と中央制御用マイク
ロコンピュータとの配線数を減らすことを可能にしたも
のである。
(実施例の説明) 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第2図は本発明の一実施例”を示す回路構成図
である。第2図において10は後述の各種回路が構成さ
れたICであり、このrcl、0にはキーマトリクス回
路30、表示素子40、リモートコントロール信号受光
素子としてのフォトダイオード50、基本クロック発振
素子60が接続されており、それらに対する信号のやり
とりは、中央制御用マイクロコンピータ(図示せず)よ
シ、後述する如くシリアルノぐスライ7 q + rに
よって行われる。
キーマトリクス回路30はキースイッチ30+〜301
6で構成されており、ICl0に構成されたキースキャ
/回路11から発生するスキャン信号a = dによっ
て、キーマトリクスは順次テストされ、閉じられたキー
に対応して信号e = hがキーデコード回路12に加
えられ、どのキーが押されたかを判別し、その結果をガ
イタルデータLとしてデータレジスタ(1) 13へ転
送する。キースキャンのタイミングは、基本クロック発
生回路14の信号Uよシつくられ、例えば信号a = 
dは第3図(a)〜(d)のようになり、キーの押され
た位置によって信号e〜hに第3図(、)〜(1〕)の
ような信号が発生する。例えばキー302が押されたと
きスキャン信号すが信号りに加わる。これをキーデコー
ド回路12で判別し、例えば2番目のキーということで
、データとして” 2 ”をデータレジスタ(1)13
へ転送する。データレジスタ(1)13のデータは、中
央制御用マイクロコンピュータの指令によって、シリア
ル・ぐスライン(1,rを介して/リアルデータ入出力
回路15ヘデータレノスタ(])13のデータ読出し命
令が来たとき信号Wを介して読出され、シリアルパスラ
イン(1,rを介して中央制御用マイクロコンピュータ
に取込壕れる。
リモートコントロール信号は一般に光変調されており、
フォトダイオード50でこれを受け、信号Q、Pは信号
増幅回路16で増QQされる。増幅された信号Xは、第
3図(x)に示されるように、一般に、ちるキャリア周
波数で変調され−Cお9、これを波形整形回路17で整
形し、信号yを得る。
復調されたリモートコントロール信号yは、第3図(y
)に示されるように、・ぞルス間隔変調された・やルス
列であシ、このパルス列yはリモートコントロール信号
デコード回路18によってノソラレルのデジタルデータ
に変換される。リモートコントロール信号yは、デーダ
゛l″とパ0″′を表わすのに基本周期をTとすると、
例えば第3図(yl)。
(y2)のように表わされ、前記信号yK対しては、リ
モートコントロール信号デコード回路18によって” 
OI 01 ”のようにデコードされ、そのデータは、
信号Zとしてデータレジスタ(3) I 9へ転送され
る。信号デコードのための基本タイミングは、基本クロ
ック発生回路14の1言号Uよりつくられる。データレ
ジスタ(3) l 9は、リモートコントロール信号が
入力され、信号が完結するごとにデコードされたデータ
が入力されることになる。
データレジスタ(3) 19のデータは、中央制御用マ
イクロコンピュータの指令によって、シリアル・くスラ
インqlrを介してシリアルデータ入出力回路15ヘデ
ータレソスタ(3)J9のデータを読出す命令が来たと
き、信号Wを介して読出され、シリアルパスラインql
rを介して中央制御用マイクロコンピュータに取込まれ
る。
表示ドライブ回路20は、チャンネル等の表示のだめの
出力回路で、表示素子40に応じた表示出力i = n
を有する。表示のだめのデータは、中央制御用マイクロ
コンピュータより、シリアルパスラインq+rを介して
シリアルデータ入出力回路15ヘデータレジスタ(2)
 21ヘデータを書込む命令が来たとき、表示出力i 
= nに対抗したデータが信号Wを介してデータレジス
タ(2)21へ人力され、信号Vによって、表示ドライ
ブ回路20を駆動し、表示出力i = nに対応した表
示を行う。
シリアルデータ入出力回路15は、中央制御用マイクロ
コンピュータと、各データレジスタ(1)・〜(3)を
結ぶデータの入出力回路で、双方向のシリアルデータパ
スラインq + rをイ1する。−例として、2本のシ
リアルパスラインを考えると、信号qを双方向のデータ
ラインとし、信号「をデータ転送のだめのクロックとし
て用いると、一般に、第3図(q) 、 (r)のよう
VL L、 Lデータを転送する。信号qは、データ1
 ” nまでのnビットのデータレジスタのアドレスと
、データ1〜mlでのmビットのデータの合計n+mピ
ットの/リアル?−夕から構成されている。データレジ
スタのアドレスとは、第2図におけるデータレジスタ(
1)〜(3)の識別に用いられる。信号rは信号qのデ
ータを転送するだめのクロックで、信号qに同期したn
+m個のノクルスで構成されている。ミリアルデータの
順序は、先頭がLSBでもMSBでも良く、ICによっ
て自由に対応できる。例えば、リモートコントロール信
号のデコード値を読むとき、中央制御用マイクロコンピ
ュータは、シリアルパスラインq + rを介して先に
、データレジスタ(1) + 3のアドレスNを送ると
、データレジスタ(1)13は出力データであるから、
シリアルデータ入出力回路15の信号qは出力回路に切
り換わυ、データMを信号qに出力し、転送りロックr
によって中央制御用マイクロコンピュータへ送られる。
また、表示ドライブ回路20を駆動しようとすると、デ
ータレジスタ(2)21のアドレスVをシリアルパスラ
インq+rを介して送ると、データレジスタ(2)21
は入力データであるから、シリアルデータ入出力回路1
5の信号qは入力回路のままデータM′を中央制御用マ
イクロコンピュータよシ受取る。
本発明はこのようにして、シリアルパスラインにより中
央制御用マイクロコンピュータとのコントロールデータ
のやりとシを行うようにしたものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明はテレビ受像機において、
リモートコントロール用の光信号受光素子からの信号を
増幅・波形整形し信号判別する回路、チャンネル等の表
示用素子の駆動・制御回路、選局・音量制御用のキーマ
トリクス制御回路などを同−rc上に構成し、そのIC
をテレビ受像機の制御パネル部に取付け、中火制憫1用
マイクロコノピユータとの接続を7リアル・々スライン
で行なうようにしだので、前面パネルに位置する操作部
と各種制御を行なう中央副側1川マイクロコ/ピユータ
とのコントロールデータのやりとりを最少の線数で行な
うことができ、従って、本発明によれば操作部の数例は
位置や配線の自由度が大きくなると共に、外来ノイズ等
による誤動作が発生する恐れも少なく、まだゴス上ダウ
ンも可能なアレピノヨノ受像機を捉供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路構成図、第2図は本発明の一
実施例を示す回路構成図、第3図は本発明の一実施例を
説明するだめの各部における信号のタイミングチャート
である。 10・・・IC,30・・キーマトリクス回路、40・
・表示素子、50・・・フォトダイオード。 特8イ[出願人 松下電器産業株式会社代理人 星 野
 恒 蛸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リモートコントロール用の光信号受光素子からの信号を
    増幅・波形整形し信号判別する回路、チャンネル等の表
    示用素子を駆動・制御する回路、選局・音量制御用のキ
    ーマトリクス回路を制御するキーマトリクス制御回路を
    同−IC上に構成し、そのICをテレビ受像機の制mノ
    eネル部に取利け、中央制御用マイクロコンピュータと
    の接続をシリアルパスラインで行なうようにしたことを
    特徴とスルテレビジョン受像機。
JP58149600A 1983-08-18 1983-08-18 テレビジョン受像機 Granted JPS6041885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149600A JPS6041885A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149600A JPS6041885A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041885A true JPS6041885A (ja) 1985-03-05
JPS6252511B2 JPS6252511B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=15478743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149600A Granted JPS6041885A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102600033B1 (ko) * 2023-07-05 2023-11-07 김홍식 비접점방식의 단선 검출 기능을 구비한 집합 도선 제조장치
KR102600034B1 (ko) * 2023-07-05 2023-11-07 김홍식 접점방식의 단선 검출 기능을 구비한 집합 도선 제조장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102600033B1 (ko) * 2023-07-05 2023-11-07 김홍식 비접점방식의 단선 검출 기능을 구비한 집합 도선 제조장치
KR102600034B1 (ko) * 2023-07-05 2023-11-07 김홍식 접점방식의 단선 검출 기능을 구비한 집합 도선 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252511B2 (ja) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41480E1 (en) Video display apparatus with on-screen display pivoting function
JP2681027B2 (ja) Micの読出し機能を有するリモコン送信機及びそのmic内容ディスプレイ方法
US4161728A (en) Electronic display apparatus
KR100655843B1 (ko) 디지털 데이터 스트림의 비디오 공백 주기를 이용한양방향 데이터 전송
JPH024070B2 (ja)
US5752184A (en) Remote control signal receiving circuit capable of processing a signal from a plurality of kinds of remote control transmitter
JPS6041885A (ja) テレビジョン受像機
JP2915223B2 (ja) 液晶表示装置
US5644757A (en) Apparatus for storing data into a digital-to-analog converter built-in to a microcontroller
JPH0554667A (ja) 直列データ・並列データ相互変換機能付きメモリ素子
KR970003021B1 (ko) 씨디지(cdg) 내장형 티브이 제어장치 및 제어방법
JP3360439B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4150549B2 (ja) マルチ制御システム
JPS635335Y2 (ja)
JP2626526B2 (ja) 制御データ受信回路
KR940003667B1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더 드라이브에서의 첵섬값 계산장치
JPH05265948A (ja) 4線式同期シリアル通信方式
JPH10178684A (ja) 集中制御システム,集中制御ユニット及びその制御対象機器
JPH0342004B2 (ja)
JPS62220084A (ja) 画像表示システム
JP2722812B2 (ja) 遠隔制御装置
KR100246786B1 (ko) 아이. 씨 카드를 이용한 윈도우 기록 및 재생장치
JPS61247184A (ja) 電子機器制御装置
JPH04323934A (ja) モデム
JPH10240317A (ja) モジュール装置