JP4150549B2 - マルチ制御システム - Google Patents

マルチ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4150549B2
JP4150549B2 JP2002237757A JP2002237757A JP4150549B2 JP 4150549 B2 JP4150549 B2 JP 4150549B2 JP 2002237757 A JP2002237757 A JP 2002237757A JP 2002237757 A JP2002237757 A JP 2002237757A JP 4150549 B2 JP4150549 B2 JP 4150549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
control
driver
control means
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002237757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077774A (ja
Inventor
利明 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2002237757A priority Critical patent/JP4150549B2/ja
Priority to US10/616,071 priority patent/US7274360B2/en
Priority to DE60308283T priority patent/DE60308283T2/de
Priority to EP03015884A priority patent/EP1392055B1/en
Publication of JP2004077774A publication Critical patent/JP2004077774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4150549B2 publication Critical patent/JP4150549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の電子装置が組み込まれた複合電子装置のマルチ制御システムに係り、特に複数の電子装置が共通使用する表示素子を個別に駆動するマルチ制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、複数の電子装置が組み込まれた複合電子装置には、それぞれの電子装置が共通使用する1つの表示装置が設けられていて、その表示装置は複数の電子装置の中の1つの電子装置に接続され、その1つの電子装置が他の複数の電子装置の動作状態等の表示データを表示装置に表示するようになっている。図4は従来例を示したものである。図4では、マイコン11がドライバIC13に直接接続されていて、マイコン11はドライバIC13に表示データ信号を送信して、ドライバIC13を制御して表示素子14を駆動し、表示データを表示素子14に表示するようになっている。また、マイコン12は、ドライバIC13に直接接続されていないため、マイコン11に表示データ信号を送信し、マイコン11がその表示データ信号を受信して、ドライバIC13に表示データ信号を送信し、その表示データを表示素子14に表示するようになっている。
【0003】
また、複数のマイコンが表示素子を駆動するドライバICに表示データ信号を直接送出するようにしたものとしては、例えば、特開平6−274134号公報に記載されているように、液晶表示のためのクロック信号とフレーム同期をとるための同期信号とを1つのマイコンから他のマイコンに送信して、2つのマイコンが出力するクロック信号と同期信号とを同期させ、2つのドライバICを内蔵したマイコンが分担して、多数の画素を有する1つの液晶表示素子を同時駆動するようにしたものがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の技術で述べたもののうち前者においては、1つのマイコンを介して、複数のマイコンのそれぞれの動作状態等の表示データを表示素子に表示させることができたが、マイコン12からマイコン11に表示データ信号と制御信号とを送信するためのデータ信号線、制御信号線が必要になり、特に、少ないデータ信号線、制御信号線で表示データ信号、制御信号をシリアル通信する場合、表示データ信号等の信号を送受信するための通信制御が必要になるという問題点があった。
【0005】
また、後者においては、2つのマイコン毎に接続されたドライバICを介して1つの表示素子をそれぞれ駆動することができたが、2つのマイコン間で表示データ信号と制御信号とを送受信するためのデータ信号線、制御信号線を必要とするという問題点があった。また、2つのマイコンが1つの表示素子を直接駆動することができるようになっていたが、1つの表示素子の多数の画素を分担して駆動するものであって、2つのマイコンがそれぞれの動作状態等の表示データを表示素子に表示するものではなかった。
【0006】
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数の電子装置間の多くのデータ信号線、制御信号線を必要とせず、且つ複数の電子装置間での複雑な通信制御を必要とせずに、複合電子装置に組み込まれた複数の電子装置が、それぞれの動作状態等の表示データを1つの表示装置に直接表示することができるマルチ制御システムを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明においては、複数の電子装置が組み込まれた複合電子装置に設けられた1つの表示装置を制御するマルチ制御システムにおいて、表示装置を駆動する駆動手段にシリアル通信を行う第1の信号線によって接続され、前記駆動手段を制御するスリーステート出力端子を有する第1の制御手段と、前記第1の信号線とは異なる第2の信号線により前記第1の制御手段から送出された制御信号を受信する端子と、前記第1の信号線に接続されて前記駆動手段とシリアル通信を行い、前記駆動手段を制御するスリーステート出力端子を有する第2の制御手段とを備え、前記第1の制御手段が前記駆動手段を制御するとき、前記第2の信号線により前記第1の制御手段から前記第2の制御手段に制御信号を送出して、前記第2の制御手段のスリーステート出力端子をハイインピーダンス状態にし、前記第1の制御手段が前記駆動手段を制御しないとき、前記第1の制御手段のスリーステート出力端子をハイインピーダンス状態にし、前記第2の信号線により前記第1の制御手段から前記第2の制御手段に制御信号を送出して、第2の制御手段が前記駆動手段を制御するようにし、前記第1の制御手段と前記第2の制御手段がそれぞれ異なる前記電子装置を各々制御するマイコンとし、前記表示装置には、前記マイコンが制御するそれぞれの電子装置の動作状態等の表示データを表示させ、前記駆動手段をドライバICとしている。
【0008】
れらの手段により、複数の電子装置間の多くのデータ信号線、制御信号線を必要とせず、且つ複数の電子装置間での複雑な通信制御を必要とせずに、複合電子装置に組み込まれた複数の電子装置が、それぞれの動作状態等の表示データを1つの表示装置に直接表示することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳述する。図1は本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムの構成を示すブロック図であり、図2は本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムにおけるVCRマイコンの動作を示すフローチャートであり、図3は本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムにおけるDVDマイコンの動作を示すフローチャートである。
【0010】
まず、図1の本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムの構成を示すブロック図を基に説明する。
【0011】
マルチ制御システム10は、映像音声信号をビデオカセットテープに記録再生をするビデオカセットレコーダ(VCR)のシステム全体を制御するマイコン(以下、VCRマイコンと呼ぶ)1と、DVD(Digital Versatile Disc)に記録されている映像音声信号を再生するDVDプレーヤのシステム全体を制御するマイコン(以下、DVDマイコンと呼ぶ)2と、表示素子4の各セグメントを駆動して、表示データを表示素子4に表示するドライバIC3とで構成されている。
【0012】
そして、VCRマイコン1の出力選択端子(SEL)とDVDマイコン2の出力選択端子(SEL)とが第2の信号線により接続され、VCRマイコン1のチップセレクト端子(CS)とDVDマイコン2のチップセレクト端子(CS)とがドライバIC3のチップセレクト端子(CS)に並列に第1の信号線により接続されている。また、VCRマイコン1のシリアル出力端子(SO)とDVDマイコン2のシリアル出力端子(SO)とがドライバIC3のシリアル入力端子(SI)に並列に第1の信号線により接続され、VCRマイコン1のクロック端子(CLK)とDVDマイコン2のクロック端子(CLK)とがドライバIC3のクロック端子(CLK)に並列に第1の信号線により接続されている。
【0013】
また、VCRマイコン1、DVDマイコン2のシリアル出力端子(SO)、クロック端子(CLK)、チップセレクト端子(CS)は、スリーステート出力端子となっていて、ハイインピーダンス状態にすることにより、各出力端子と信号線とを分離することができるようになっている。
【0014】
以上のように構成されたマルチ制御システムについて、以下その動作について説明する。
【0015】
マルチ制御システム10のVCRマイコン1は、リモコン装置(図示を省略)のキー操作により、VCRからの映像音声信号の出力を選択するVCRモードが選択されると、VCRマイコン1の出力選択端子(SEL)から、VCRモードが選択されたことを示すVCRモード選択信号をDVDマイコン2の出力選択端子(SEL)に送出する。
【0016】
DVDマイコン2は、VCRモード選択信号を受信すると、ドライバIC3への出力端子、即ちチップセレクト端子(CS)、シリアル出力端子(SO)、クロック端子(CLK)をハイインピーダンス状態にして、各出力端子を信号線から分離する。
【0017】
DVDマイコン2がドライバIC3との接続を分離したことにより、VCRマイコン1は、VCRマイコン1のチップセレクト端子(CS)からチップセレクト信号をドライバIC3のチップセレクト端子(CS)に送出してドライバIC3を選択し、VCRマイコン1のクロック端子(CLK)から表示データ信号の送信タイミング信号のクロック信号をドライバIC3のクロック端子(CLK)に送信し、VCRマイコン1のシリアル出力端子(SO)からVCRの動作状態等の表示データ信号をドライバIC3のシリアル入力端子(SI)に送信して、ドライバIC3を制御して表示素子4を駆動し、VCRの動作状態等の表示データを表示素子4に表示することができる。
【0018】
また、マルチ制御システム10のVCRマイコン1は、リモコン装置のキー操作により、DVDからの映像音声信号の出力を選択するDVDモードが選択されると、VCRマイコン1の出力選択端子(SEL)から、DVDモードが選択されたことを示すDVDモード選択信号をDVDマイコン2の出力選択端子(SEL)に送出し、ドライバIC3への出力端子、即ちチップセレクト端子(CS)、シリアル出力端子(SO)、クロック端子(CLK)をハイインピーダンス状態にして、各出力端子を信号線から分離する。これにより、DVDマイコン2のみが、ドライバIC3に接続された状態となる。
【0019】
そして、DVDマイコン2は、DVDモード選択信号を受信すると、DVDマイコン2のチップセレクト端子(CS)からチップセレクト信号をドライバIC3のチップセレクト端子(CS)に送出してドライバIC3を選択し、DVDマイコン2のクロック端子(CLK)から表示データ信号の送信タイミング信号のクロック信号をドライバIC3のクロック端子(CLK)に送信し、DVDマイコン2のシリアル出力端子(SO)からDVDの動作状態等の表示データ信号をドライバIC3のシリアル入力端子(SI)に送信して、ドライバIC3を制御して表示素子4を駆動し、DVDの動作状態等の表示データを表示素子4に表示することができる。
【0020】
このことにより、VCRマイコン1とDVDマイコン2とは、ドライバIC3と並列に接続されているが、ドライバIC3に接続されたVCRマイコン1の出力端子、或いはDVDマイコン2の出力端子をハイインピーダンス状態にすることにより、ドライバIC3との接続を切り離すことができるので、VCRマイコン1とDVDマイコン2との間の多くのデータ信号線、制御信号線を必要とせず、且つVCRマイコン1とDVDマイコン2との間での複雑な通信制御を必要とせずに、VCRマイコン1とDVDマイコン2とが、それぞれドライバIC3を制御して表示素子4を駆動し、それぞれの動作状態等の表示データを表示素子4に表示することができる。
【0021】
次に、図2の本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムにおけるVCRマイコンの動作を示すフローチャートを基に説明する。
【0022】
マルチ制御システムの電源が投入されると、ステップS1からステップS2に進み、リモコン装置のキー操作によりDVDを動作させるDVDモードが選択されたか否かが判断され、リモコン装置のキー操作によりDVDモードが選択された場合、ステップS5に進み、リモコン装置のキー操作によりDVDモードが選択されていない場合、即ちVCRを動作させるVCRモードが選択された場合、ステップS3に進む。
【0023】
ステップS3で、VCRモードが選択されたことを示すVCRモード選択信号がDVDマイコンの出力選択端子(SEL)に送出され、ステップS4に進む。
【0024】
ステップS4で、チップセレクト信号がチップセレクト端子(CS)からドライバICに送出されてドライバICが選択され、表示データ信号とクロック信号とが、それぞれシリアルデータ出力端子(SO)とクロック端子(CLK)とからドライバICに送信され、ドライバICにより表示素子が駆動されて、表示データが表示素子に表示され、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。
【0025】
ステップS5で、DVDモードが選択されたことを示すDVDモード選択信号がDVDマイコンの出力選択端子(SEL)に送出され、ステップS6に進む。
【0026】
ステップS6で、ドライバICへの出力端子、即ちチップセレクト端子(CS)、シリアル出力端子(SO)、クロック端子(CLK)がハイインピーダンス状態にされて信号線から分離され、ステップS2に戻って、ステップS2からのステップを繰り返す。
【0027】
また、図3の本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムにおけるDVDマイコンの動作を示すフローチャートを基に説明する。
【0028】
マルチ制御システムの電源が投入されると、ステップS11からステップS12に進み、VCRマイコンから送信されたDVDモード選択信号が受信されたか否かが判断され、DVDモード選択信号が受信された場合、ステップS13に進み、DVDモード選択信号が受信されていない場合、即ちVCRモード選択信号が受信された場合、ステップS14に進む。
【0029】
ステップS13で、チップセレクト信号がチップセレクト端子(CS)からドライバICに送出されてドライバICが選択され、表示データ信号とクロック信号とが、それぞれシリアルデータ出力端子(SO)とクロック端子(CLK)とからドライバICに送信され、ドライバICにより表示素子が駆動されて、表示データが表示素子に表示され、ステップS12に戻って、ステップS12からのステップを繰り返す。
【0030】
ステップS14で、ドライバICへの出力端子、即ちチップセレクト端子(CS)、シリアル出力端子(SO)、クロック端子(CLK)がハイインピーダンス状態にされて信号線から分離され、ステップS12に戻って、ステップS12からのステップを繰り返す。
【0031】
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明はこれに限らず、当業者の通常の知識の範囲内でその変形や改良が可能である。例えば、2つマイコンにより、1つのドライバICを個別に制御して、それぞれの表示データを表示素子に表示することについて説明したが、複数のマイコンにより、1つのドライバICを個別に制御して、それぞれの表示データを表示素子に表示するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によるマルチ制御システムによれば、2つの電子装置をそれぞれ制御する2つのマイコンと表示素子を駆動するドライバIC(駆動手段)とを並列にシリアル通信で接続して、1つのマイコンが表示素子に表示データを表示するとき、そのマイコンから他のマイコンに制御信号を送出して、他のマイコンのスリーステート出力端子をハイインピーダンス状態にして、表示素子を駆動するドライバICとの接続を分離し、1つのマイコンが表示データを表示素子に表示することができ、1つのマイコンが表示素子に表示データを表示しないとき、1つのマイコンのスリーステート出力端子をハイインピーダンス状態にして、表示素子を駆動するドライバICとの接続を分離し、1つのマイコンから他のマイコンに制御信号を送出して、他のマイコンが表示データを表示素子に表示することができる。このことにより、複数の電子装置間の多くのデータ信号線、制御信号線を必要とせず、且つ複数の電子装置間での複雑な通信制御を必要とせずに、複合電子装置に組み込まれた複数の電子装置が、それぞれの動作状態等の表示データを1つの表示装置に直接表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムの構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムにおけるVCRマイコンの動作を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の実施の形態に係るマルチ制御システムにおけるDVDマイコンの動作を示すフローチャートである。
【図4】 従来のマルチ制御システムの構成の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 VCRマイコン
2 DVDマイコン
3 ドライバIC
4 表示素子
10 マルチ制御システム

Claims (1)

  1. 複数の電子装置が組み込まれた複合電子装置に設けられた1つの表示装置を制御するマルチ制御システムにおいて、表示装置を駆動する駆動手段にシリアル通信を行う第1の信号線によって接続され、前記駆動手段を制御するスリーステート出力端子を有する第1の制御手段と、前記第1の信号線とは異なる第2の信号線により前記第1の制御手段から送出された制御信号を受信する端子と、前記第1の信号線に接続されて前記駆動手段とシリアル通信を行い、前記駆動手段を制御するスリーステート出力端子を有する第2の制御手段とを備え、前記第1の制御手段が前記駆動手段を制御するとき、前記第2の信号線により前記第1の制御手段から前記第2の制御手段に制御信号を送出して、前記第2の制御手段のスリーステート出力端子をハイインピーダンス状態にし、前記第1の制御手段が前記駆動手段を制御しないとき、前記第1の制御手段のスリーステート出力端子をハイインピーダンス状態にし、前記第2の信号線により前記第1の制御手段から前記第2の制御手段に制御信号を送出して、第2の制御手段が前記駆動手段を制御するようにし、前記第1の制御手段と前記第2の制御手段がそれぞれ異なる前記電子装置を各々制御するマイコンとし、前記表示装置には、前記マイコンが制御するそれぞれの電子装置の動作状態等の表示データを表示させ、前記駆動手段をドライバICとしたことを特徴とするマルチ制御システム。
JP2002237757A 2002-08-19 2002-08-19 マルチ制御システム Expired - Fee Related JP4150549B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237757A JP4150549B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 マルチ制御システム
US10/616,071 US7274360B2 (en) 2002-08-19 2003-07-09 Multiple control system
DE60308283T DE60308283T2 (de) 2002-08-19 2003-07-11 Mehrfachsteuersystem
EP03015884A EP1392055B1 (en) 2002-08-19 2003-07-11 Multiple control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002237757A JP4150549B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 マルチ制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077774A JP2004077774A (ja) 2004-03-11
JP4150549B2 true JP4150549B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=31185158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002237757A Expired - Fee Related JP4150549B2 (ja) 2002-08-19 2002-08-19 マルチ制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7274360B2 (ja)
EP (1) EP1392055B1 (ja)
JP (1) JP4150549B2 (ja)
DE (1) DE60308283T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI266534B (en) * 2005-07-29 2006-11-11 Optoma Corp Control system for synchronously controlling displaying apparatus and playing apparatus
JP5198818B2 (ja) * 2007-09-10 2013-05-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 同期処理システム及び半導体集積回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647973A (en) * 1983-06-28 1987-03-03 Rca Corporation Switch apparatus for a video interconnection system
JPS6459568A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Nippon Denki Home Electronics Image information synthesizing system
US5796538A (en) * 1990-11-12 1998-08-18 Daewoo Electronics Co., Ltd. Multi-deck video cassette recorder system
JPH05265389A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Sony Corp 複合型電子装置
JPH06274134A (ja) 1993-03-24 1994-09-30 Seiko Instr Inc 液晶表示ドライバー内蔵ワンチップマイクロコンピュータ
JPH0765551A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Sony Corp 再生装置
JPH086581A (ja) * 1994-04-20 1996-01-12 Sony Corp 音響装置及び複合型電子機器
JPH0888838A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JPH08263012A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Toshiba Corp 駆動装置及び表示装置
JPH08275286A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Aiwa Co Ltd 複合電子機器
JPH095364A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Sony Corp 複合電子機器
US5721842A (en) * 1995-08-25 1998-02-24 Apex Pc Solutions, Inc. Interconnection system for viewing and controlling remotely connected computers with on-screen video overlay for controlling of the interconnection switch
WO1997021306A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-12 Philips Electronics N.V. Generation of artificial vertical-synchronization pulses in a multi-speed reproduction mode of a vtr
US5561478A (en) * 1996-01-16 1996-10-01 Zenith Electronics Corporation Tri-state controlled video switch
JP4085471B2 (ja) 1998-06-01 2008-05-14 ヤマハ株式会社 カラオケ装置およびマイクロホン
KR100395567B1 (ko) * 2001-05-10 2003-08-21 삼성전자주식회사 설정치를 공유하는 콤비네이션 시스템 및 콤비네이션시스템의 환경 설정방법
US20030021586A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Combination system having optical recording/reproducing apparatus and television, and method of controlling of displaying caption and subtitle

Also Published As

Publication number Publication date
US20040032404A1 (en) 2004-02-19
EP1392055A1 (en) 2004-02-25
DE60308283D1 (de) 2006-10-26
JP2004077774A (ja) 2004-03-11
EP1392055B1 (en) 2006-09-13
DE60308283T2 (de) 2006-12-28
US7274360B2 (en) 2007-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101497149B1 (ko) 표시 장치
CN102903322B (zh) 移位寄存器及其驱动方法和阵列基板、显示装置
US6456271B1 (en) Display element driving devices and display module using such a device
JP2006251776A (ja) チップオンガラス液晶表示器およびそのためのデータ伝送方法
US20090201284A1 (en) Liquid crystal display, driver chip and driving method thereof
JP2004233580A (ja) 表示装置
JPWO2008111395A1 (ja) クロックレス伝送システムおよびクロックレス伝送方法
KR101251352B1 (ko) 콘트롤러 보드 및 이를 갖는 표시장치
JP2008197600A (ja) 半導体集積回路及びデータ処理システム
US20070194319A1 (en) Display device and method of driving the same
JP4150549B2 (ja) マルチ制御システム
US5752184A (en) Remote control signal receiving circuit capable of processing a signal from a plurality of kinds of remote control transmitter
KR100374365B1 (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 패널의 데이터 라인 구동장치와 그 방법
CN101958094B (zh) 显示控制器及其影像信号传送方法与系统
KR100440839B1 (ko) 구동 장치 및 그것을 포함하고 있는 표시 모듈
US20090128475A1 (en) Method for transmitting control signals and pixel data signals to source drives of an LCD
JP2010096951A (ja) 映像データ伝送システムおよび映像データ伝送方法
JP4972581B2 (ja) 映像データ伝送システムおよび映像データ伝送方法
CN113010029A (zh) 显示面板、显示装置及显示面板的触控显示方法
JP2925592B2 (ja) マイクロコンピュータのシリアルデータ転送方法
JP3922586B2 (ja) 液晶テレビ
JPH0922273A (ja) Led表示装置
US8390605B2 (en) Interface circuit and method for transmitting data through the same
JP4343088B2 (ja) 通信制御装置
JPS62169126A (ja) 液晶カラ−パネル駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060529

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees