JPH04323934A - モデム - Google Patents

モデム

Info

Publication number
JPH04323934A
JPH04323934A JP3091914A JP9191491A JPH04323934A JP H04323934 A JPH04323934 A JP H04323934A JP 3091914 A JP3091914 A JP 3091914A JP 9191491 A JP9191491 A JP 9191491A JP H04323934 A JPH04323934 A JP H04323934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
modem
strap
section
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nakayama
中山 善樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3091914A priority Critical patent/JPH04323934A/ja
Publication of JPH04323934A publication Critical patent/JPH04323934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はソフトストラップ機能付
きモデムに係わり、特に設定ストラップデータの出力に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2はデ−タ通信等で用いられる従来の
ソフトストラップ機能付きモデムの一例を示したブロッ
ク図である。オペレ−タが操作部14からこのモデム部
11に対するストラップデータ(通信速度、タイミング
の選択、キャリア送出の有無等のモデムの動作モードを
決める諸データのこと)を制御部12に入力する。制御
部12は入力された前記諸デ−タをデ−タバスB1を介
してメモリ13に書き込むと共に、入力された前記諸デ
−タをモデム設定用の信号にして信号線S1を介してモ
デム部11に設定して、このモデム部11の動作モ−ド
を決める。DTEインタフェ−ス15には図示されない
端末装置が接続されているため、モデム部11は図示さ
れない前記端末装置との間の送受信デ−タのやり取りを
DTEインタフェ−ス15を介してDTEモデムインタ
フェ−ス信号として実行する。
【0003】次に、オペレ−タが前記モデム部11に設
定されているストラップデ−タを確認したい場合、操作
部14を操作して制御部12にメモリ13に格納されて
いるストラップデ−タを読み出して表示させる指示を与
える。これにより、制御部12はメモリ13に書き込ま
れているストラップデ−タを読み出して、これを表示デ
−タ化した後、操作部14に設けられている表示部(図
示せず)に表示する。尚、前記表示部はLEDやLCD
等で構成されている。この際、オペレ−タは目的のスト
ラップデータを確認すべく、操作部14のキ−を何度か
操作して数十個あるストラップデ−タの内の1つを画面
スクロ−ル等によって前記表示部に表示させる。又、こ
のストラップデータを確認した後、別のストラップデー
タを確認するには、再び前記キ−操作を行って前記別の
ストラップデータを前記表示部に表示させなければなら
ない。
【0004】上記の如く、従来のモデム本体1の操作部
14に設けられている表示部は表示エリアが小さいため
、全ての設定情報を同時に表示することが不可能であり
、目的のストラップデ−タを確認するためには、その都
度、操作部14のキ−操作を行わなければならず甚だ不
便であった。しかも、上記の如くして表示部に表示させ
た設定デ−タを記録として残すことができないため、確
認したストラップデータを忘れてしまったような場合は
、再び上記のような複雑なキ−操作をして目的のストラ
ップデ−タを表示させなければならないという不便があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く従来のソフ
トストラップ機能付きモデムでは、モデムに設定したデ
−タをオペレ−タが確認したい場合は、複雑なキ−操作
を行って目的のデ−タを1つずつ表示させなければなら
ないため、設定ストラップデ−タの確認に手間及び時間
がかかるという欠点があった。又、表示部に表示させた
ストラップデ−タを記録として残すことができないため
、このストラップデ−タを忘れてしまったような場合は
再び上記のような複雑なキ−操作をして目的のストラッ
プデ−タを表示させなければならないという不便があっ
た。
【0006】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、モデムに設定されたストラップデ−タを一括してシ
リアルプリンタへ出力して用紙に印字出力することがで
きるモデムを提供することを目的としている。 〔発明の構成〕
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は動作モードを決
める任意のストラップデータを外部から設定するデータ
設定手段と、前記設定ストラップデータで決められるモ
ードにより送受信データのやり取りをインタフェースを
介して接続された端末装置との間で行う変復調手段とを
有するモデムにおいて、設定ストラップデータを印字用
データに変換する変換手段と、前記インタフェースを前
記変復調手段に接続するか或いは前記変換手段に接続す
るかを切り替える切替手段とを具備し、前記変換手段に
て変換された印字データを前記インタフェースに前記端
末装置の代わりに接続されるプリンタに出力する構成を
有する。
【0008】
【作用】本発明のモデムにおいて、変換手段は設定スト
ラップデータを印字用データに変換する。切替手段はイ
ンタフェースを前記変復調手段に接続するか或いは前記
変換手段に接続するかを切り替える。前記変換手段にて
変換された印字データが前記インタフェースに前記端末
装置の代わりに接続されるプリンタに出力されて用紙に
印字される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のモデムの一実施例を示したブロ
ック図である。1は図示されない回線と端末装置との間
に挿入されるモデム本体、11はデ−タの変調、復調等
を設定されたストラップデ−タで決められるモードによ
り行なうモデム部、12はモデム11へのストラップデ
−タの設定やこのデ−タのメモリ13への書き込み及び
設定ストラップデ−タのプリンタへの出力制御等を行う
制御部、13はストラップデ−タを記憶するメモリ、1
4は制御部12に対する各種指示や或いはストラップデ
−タ等を入力するキー入力部(図示せず)及び入力デー
タ等を表示する表示部(図示せず)を有する操作部、1
5は端末装置或いはシリアルプリンタを接続するDTE
インタフェ−ス、16はDTEインタフェ−ス15とモ
デム部11を接続するか、同DTEインタフェ−ス15
と制御部12を接続するかを切り替える切替部である。 尚、前記操作部14に設けられている表示部はLED又
はLCD等で構成されているものとする。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。モ
デム部11の動作モ−ドを決定するストラップデ−タを
設定する場合、オペレ−タは操作部14のキ−入力部を
操作して、前記ストラップデ−タを制御部12に入力す
るが、この時の操作内容は操作部14の表示部に表示さ
れ、オペレ−タはこの表示を見ながら前記デ−タを制御
部12に入力する。制御部12は入力されたストラップ
デ−タをデ−タバスB1を介してメモリ13に書き込む
。これと同時に制御部12は入力されたストラップデ−
タをモデム設定信号に変換して、これを信号線S1を介
してモデム部11に設定することにより、このモデム部
11の動作モ−ドを決める。
【0011】前記モデム部11が通常の動作をしている
時には、制御部12は切替部16を制御してDTEイン
タフェ−ス15をモデム部11に接続するようにしてい
る。従って、モデム部11はDTEインタフェ−ス15
に接続される図示されない端末装置との間で前記DTE
インタフェ−ス15、切替部16を介して送受信デ−タ
のやり取りを行う。
【0012】次に、モデム本体1の据付時や障害発生時
等に、オペレ−タがモデム部11の動作モ−ドを決定し
ている設定ストラップデ−タを確認したい場合、オペレ
−タはDTEインタフェ−ス15から端末装置を外して
図示されないシリアルプリンタをここに接続する。その
後、オペレ−タは操作部14のキ−入力部を操作して、
制御部12とDTEインタフェ−ス15を接続するよう
に前記制御部12に指示を出すと共に、設定ストラップ
デ−タのプリントアウト指示を出す。これにより、制御
部12は切替部16を制御してDTEインタフェ−ス1
5と制御部12とを接続するようにする。次に制御部1
2はメモリ13から設定ストラップデ−タを読み出し、
この読み出したデ−タをシリアルプリンタ印字用デ−タ
に変換した後、この印字デ−タを切替部16を経由して
DTEインタフェ−ス15に出力する。これにより、D
TEインタフェ−ス15に接続されている図示されない
シリアルプリンタから設定ストラップデ−タが用紙に印
字されて出力される。
【0013】本実施例によれば、オペレータは操作部1
1から設定ストラップデータのプリントアウト指示を一
度入力するだけで、DTEインタフェ−ス15に接続し
たシリアルプリンタから前記設定ストラップデータが一
括して印字されたデータ記録紙を得ることができる。こ
のため、このデータ記録紙を見れば所望のストラップデ
ータが何であるかをかを確認することができると共に、
前記データ記録紙を保管しておけば、何時でもこれを取
り出して所望のストラップデータを確認することができ
る。従って、設定ストラップデータの確認のための操作
が非常に簡単になると共に、これを実現するに切替部1
6を設けると共に、制御部12にデータ印字用のソフト
ウェアを持たせるだけで済むため、モデムのコストを余
り上昇させずに前記効果を得ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上記述した如く本発明のモデムによれ
ば、モデムに設定されたストラップデ−タを一括してシ
リアルプリンタへ出力して用紙に印字出力することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモデムの一実施例を示したブロック図
【図2】従来のモデムの一例を示したブロック図。
【符号の説明】
11…モデム部              12…制
御部13…メモリ                1
5…DTEインタフェース 16…切替部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動作モードを決める任意のストラップデー
    タを外部から設定するデータ設定手段と、前記設定スト
    ラップデータで決められるモードにより送受信データの
    やり取りをインタフェースを介して接続された端末装置
    との間で行う変復調手段とを有するモデムにおいて、設
    定ストラップデータを印字用データに変換する変換手段
    と、前記インタフェースを前記変復調手段に接続するか
    或いは前記変換手段に接続するかを切り替える切替手段
    とを具備し、前記変換手段にて変換された印字データを
    前記インタフェースに前記端末装置の代わりに接続され
    るプリンタに出力することを特徴とするモデム。
JP3091914A 1991-04-23 1991-04-23 モデム Pending JPH04323934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091914A JPH04323934A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 モデム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091914A JPH04323934A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 モデム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04323934A true JPH04323934A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14039855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091914A Pending JPH04323934A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 モデム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04323934A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6243780B1 (en) Interface of a monitor communicating with personal computer
JPH1097393A (ja) 印刷制御方法及び装置並びに記憶媒体
JPH10164288A (ja) ホスト装置及び情報処理装置
JPH04323934A (ja) モデム
US6822637B2 (en) Apparatus, method and program for generating image signal having pointer signal
JP2861039B2 (ja) ソース名称設定表示機能付映像機器
US6351645B1 (en) Wireless selective calling receiver and external registering device therefore
KR100223544B1 (ko) 팩시밀리 장치
JP3084987B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11187178A (ja) 電子黒板会議システム及び通信方法
JP3127675B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2844193B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH04117756A (ja) ファクシミリのガイダンス出力装置
KR100274428B1 (ko) 디스플레이장치의 상조정장치 및 상조정방법
KR100512950B1 (ko) 복합제품에서의 메뉴 표시 방법
JP3568828B2 (ja) 画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体
JPS6277773A (ja) ビデオテツクス通信システム
JPS6041885A (ja) テレビジョン受像機
JPH08181810A (ja) Fax情報サービスシステム
JPH05242031A (ja) コンソール切り替え装置
JP2000101769A (ja) ファクシミリ表示システムおよび表示装置
JPH01205254A (ja) データ処理装置
JPH05122475A (ja) 画像受信機能を有する電子フアイルシステム
JPH1097234A (ja) 表示制御装置
JPH03283970A (ja) ファクシミリ