JP3568828B2 - 画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体 - Google Patents
画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3568828B2 JP3568828B2 JP17695899A JP17695899A JP3568828B2 JP 3568828 B2 JP3568828 B2 JP 3568828B2 JP 17695899 A JP17695899 A JP 17695899A JP 17695899 A JP17695899 A JP 17695899A JP 3568828 B2 JP3568828 B2 JP 3568828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- transfer
- data
- transmission
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/0097—Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32037—Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
- H04N1/32048—Auto-dialling or Auto-calling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3218—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠隔地にある印刷機に対し通信により作成された印刷データを転送させる画像データ転送装置と、この画像データ転送装置に装着して用いられる画像データ転送用媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、従来の画像データ転送システムを示す構成図である。
地方に分散された複数の店舗で発注したちらしやパンフレットなどの印刷物を、遠隔地(中央の印刷所)で集中して印刷して地方の店舗に返すという業務体系がある。このような業務形態においては、図示のようなシステムを用い画像をデータ化して転送している。
【0003】
地方の店舗には、パソコン等の画像データ作成装置50が設けられ、接続されたモデム51から公衆回線52を介して中央の印刷所に設けられた印刷装置53に画像データを送信する。
印刷装置53は、公衆回線52に接続されたモデム54と、インターフェイス機器55(例えばプリントコントローラ)と、印刷機56で構成されている。インターフェイス機器55は、受信した画像データを印刷機56で印刷可能なデータに変換して出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
公衆回線52は、常時接続できるとは限らず、又印刷所側の準備等で送信できる時間が後日となる場合がある。また、回線の不調や送信しようとする画像データの誤消去などによって、再送する必要が生じる場合もある。
従来は、画像データ作成装置50から直接、画像データを送信する構成であったために、この装置50を操作できねばならず、例えば汎用のパソコンで構成されている場合には送信のための複雑な操作が必要であった。これにより、夜間などに不慣れな者が操作した場合等に画像データの消去、紛失や未送信が起きやすかった。また、画像データの転送のために習熟した人員を配置する必要があった。
【0005】
また、画像データが正常に送信され受信されているかについての確認も手間がかかっていた。従来、印刷所側ではモデム54に接続されたパソコン等で画像表示するなどした後、送信元の店舗を確認し、さらに、電話やFAXなどでこの店舗に連絡して確認していた。また、画像データを送信した店舗側では、画像データが印刷所に正常に届いているかの確認は電話等がかかってくるまで待たねばならず、業務が滞りやすかった。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、転送装置の扱いに慣れていなくとも、画像データを簡単に相手側に送信でき、また、送信の確認作業も簡単に行える画像データ転送装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の画像データ送信装置は、請求項1記載のように、通信回線を介して送信先の装置に画像データを転送する画像データ送信装置において、
画像データと該画像データに対応する転送用データとが対になって関連づけて記憶された画像データ転送用媒体を着脱自在で、該媒体の内容を読み取り可能な読取手段と、
該読取手段に前記媒体が装着されたことを検出すると、該媒体に記憶された転送用テータから送信先のデータを読み出して、この読み出したデータの送信先へ画像データを転送する手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載のように、前記転送用データとして、転送終了時の前記画像データ送信装置の電源遮断が設定されているときには、前記画像データ転送終了時に前記画像データ送信装置の電源を遮断する手段を備えてもよい。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の画像データ送信装置に装着して用いられる画像データ転送用媒体であって、
前記送信装置に装着自在であり、画像データと該画像データに対応する転送用データとが対になって関連づけて記憶されており、該転送用データとして送信先の情報が含まれることを特徴とする。
【0010】
また、請求項4記載のように、前記転送用データとして、画像データの転送が終了したときに前記画像データ送信装置の電源を遮断するかどうかについての情報が含まれることとしてもよい。
【0018】
上記構成の画像データ転送用媒体を用いた画像データ送信の作用を説明する。
画像データ転送用媒体12には、作成された画像データおよび転送用データが対になって関連付けて記憶されている。送信部5は、画像データ転送用媒体12の装着を検出すると、転送用データから送信先の情報を読出してこの送信先へ画像データの送信処理を実行する。
このように、画像データ転送用媒体12を送信部5に装着するだけで、格納されている画像データを対応する送信先に自動送信することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の画像データ送信装置、及び受信装置を有する全体システムを示す構成図である。
送信部1は、前述した店舗等に配置される。受信部2および印刷機3は印刷所に配置される。
送信部1は、送信装置5及びモデム6で構成される。受信部2は、モデム7及び受信装置8で構成される。受信装置8は、前述したプリンタコントローラの機能を有している。送信部1は、送信装置5及びモデム6が一体で構成してもよい。同様に受信部2は印刷機3に組み込まれた構成としてもよい。
【0020】
送信装置5は、CPUを有する制御部、FD等の媒体のデータを読み書きするドライブ装置10などのコンピュータハードウェアと、画像データの転送プログラムからなる。この転送プログラムは、ROMに格納されている。
ドライブ装置10には、画像データ及び転送用データが記憶された画像データ転送用の記憶媒体(画像データ転送用媒体と称する)12が装着自在である。この画像データ転送用媒体に記憶されている画像データ及び転送用データは、外部に設けられるパーソナルコンピュータ等の画像データ作成装置によって作成される。
【0021】
図2は、送信装置5の内部構成を示すブロック図である。
送信装置5内部には、CPU15,ROM16,RAM17,ビデオメモリ18,ビデオコントローラ19,通信インターフェイス20,I/Oコントローラ21が設けられる。
【0022】
CPU15は、ROM16に格納された転送用プログラムによって、転送処理を実行する。この転送処理は、ドライブ装置10に装着された画像データ転送用媒体12から画像データ及び転送用データを読出し、転送用データに記載された送信先に対してモデム6から通信を開始させ、画像データを送信する一連の処理である。
【0023】
図3は、画像データ転送用媒体に格納するデータの作成処理を示すフローチャートである。
画像データ転送用媒体のデータを作成する画像データ作成装置は、コンピュータ装置等によって構成されており、キーボートやマウスなどの操作手段を操作して画像データ及び転送用データが入力される。
装置の電源がオンになり、画像データ作成用の初期設定された後、画像データが作成される(S1)。画像データの作成が終了すると(S2)、転送用データの作成に移行する(S3以降)。
【0024】
始めに、転送先のデータをセットする(S3)。例えば、印刷所の電話番号や電子メールアドレスがセットされる。
次に、終了確認が必要な場合には終了確認連絡先をセットする(S4)。これは画像データ送信元への確認先データであり、例えば店舗の電話番号(電話機又はFAX機の番号)や電子メールアドレス等をセットする。
【0025】
そして、セットしたデータの格納が確認されると(S5)、ドライブ装置10によって画像データ転送用媒体12(例えばFD)にこれら画像データ及び転送用データが書き込まれる(S6)。この際、併せて、送信終了時における送信部1の電源状態を制御する信号を装置の設定で自動的に、あるいは手動操作で書込むことができる。
書込み後においても、当初(S1)の処理に以降して再度作成が可能である(S7)。このようにして、画像データと転送用データとは1対1で対応するように関連づけられて画像データ転送用媒体12に記録される。
【0026】
図4は、画像データ転送用媒体内の画像データ及び転送用データの格納状態を示す図である。図示のように、画像データと、転送用データがそれぞれ別の格納領域に格納されている。
転送用データのうち、終了確認連絡先の項目には、この終了確認の有無と、連絡先の内容(店舗の電話番号又はFAX番号)や電子メールアドレス等が設けられている。
送信部1の電源状態の項目には、送信後における電源の切断の有無が設けられている。
【0027】
また、上述しなかったが、必要に応じて転送終了時における送信部1の電源の自動切断の有無を格納しておくことができる。
画像情報としては、画像サイズ、解像度、使用色数などが格納される。
【0028】
次に、図5は、送信部1における転送処理を示すフローチャートである。
送信部1の電源がオンになり、転送処理のための初期設定が実行された後、CPU15は、ドライブ装置10に対する画像データ転送用媒体12の装着を待つ待機状態となる(S11)。
そして、画像データ転送用媒体が装着されると(S11−YES)、始めに転送用データから送信先のデータ(電話番号がセットされていたとする)を読み出す(S12)。
【0029】
次に、CPU15は、モデム6にこの電話番号をダイヤルさせ、転送先(印刷所のモデム7)を呼び出す(S13)。
そして、送受双方のモデム6,7での接続が完了すると(S14−YES)、画像データの転送を開始する(S15)。この際、CPU15は、転送用データ中の画像情報を併せて送信するとともに、終了確認連絡先が格納されている場合には、これを読出して送信する。
【0030】
画像データの転送が終了した後においても(S16−YES)、当初(S11)の処理に移行して再度の転送が可能である(S17−NO)。
操作終了と判断されると(S17−YES)、送信動作が終了するが、終了時の電源設定が「有」の場合には、ここで送信部1の電源が自動的に遮断される。以上のように、送信部1に画像データ転送用媒体を装着するだけで画像データを所望する送信先に転送することができる。
【0031】
次に、図6,図7は、受信部2における転送処理を示すフローチャートである。
受信部2は、電源がオンとなり転送処理のための初期設定が実行されると、画像データの受信を待つ待機状態となる(S21)。
そして、モデム7に着信があり、送信側6との接続が完了して通信が開始されると(S21−YES)、送信されてきた画像データを読み込む(S22)。
【0032】
そして、画像データの受信が完了すると(S23−YES)、受信部2は、画像データと転送用データを分離処理する。そして、転送用データ中に終了確認連絡先のデータが設定されているか否かを判断する(S24)。終了確認連絡先が設定されていない場合には、(S24−NO)受信動作を終了する。
【0033】
終了確認連絡先が設定されている場合には(S24−YES)、この確認連絡先の内容が指定されているか否かを判断する(S25)。
確認先指定がある場合には(S25−YES)、この確認先のデータの内容を取得する(S26)。確認先指定がない場合には(S25−NO)、受信処理時に取得した送信元の情報(電話番号など)に基づき、受信部2内に予め設定してある確認先のデータ(デフォルト先)を読み出し、確認先のデータの内容を取得する(S27)。
【0034】
取得した終了確認連絡先のデータの内容は、送信元である店舗の電話番号(電話機又はFAX機の電話番号)や、電子メールアドレス等である。
終了確認連絡先(確認先)が電話機である場合には(S28−電話)、モデム7から確認先である店舗に電話をかける(S29)。この後、予め設定されている音声で受信確認を送信し(S30)、受信処理を終了する。
また、確認先がFAX機である場合には(S28−FAX)、受信した画像データを展開し(S31)、この画像データを送信用に所定サイズに縮小処理する(S32)。その後、モデム7から確認先である店舗のFAX機に電話をかけ(S33)、前記縮小処理された画像データを確認案内の定型文とともに送信し(S34)、受信処理を終了する。
【0035】
最後に、確認先が電子メールアドレスである場合には(S28−email)、受信した画像データを展開し(S35)、この画像データを送信用に所定サイズに縮小処理した上でファイル形式で保存する(S36)。その後、確認先の電子メールアドレスに、縮小された画像ファイルを添付した、確認案内の定型文からなるメールを送信し(S37)、受信処理を終了する。
【0036】
受信処理が終了すると、受信部2は受信した画像データを展開し、印刷機3に適合したページデータを生成して受信部2に内蔵された記憶手段に記憶する。このデータは受信部2の電源を切っても保存され、その後、使用者の指示により印刷機3に送信され印刷に供される。
【0037】
上記構成では、送信部1に対する画像データの入力は、画像データ転送用媒体12から読出して行う構成とした。これに限らず、図2に示すように、送信装置5に外部のパソコンや記憶装置を接続して、作成された画像データを直接入力する構成とすることもできる。
【0038】
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態について、図8及び図9を用いて説明する。図8は、送信装置105の内部構成を示すブロック図である。送信装置105は、基本的に第1実施形態で説明した送信装置5と同一の構成であり、同一の符号を附した部分の説明は省略する。
【0039】
CPU115は、パーソナルコンピュータ等で構成される送信装置105全体の動作を司るものである.
HDD122は、ハードディスクドライブ装置であり、送信装置105としてのパーソナルコンピュータを動作させるための基本ソフトや、前述した画像作成装置としての画像作成プログラム、後述する画像データ送信処理を行うために必要なプログラム、ならびに前述した画像データと転送用データとからなる一対のデータ等を読み書き可能に記憶している。
【0040】
ここで、HDD122は複数対の画像データと転送用データとを記録可能であるが、それぞれの画像データと転送用データとは相互に関連づけられ、ある画像データに対応する転送用データが一義的に決定されるようなデータ構造で記録されている。
この関連づけは、対応する画像データと転送用データとに共通の整理番号データを付すこと等により実現できる。
【0041】
FDD110は、図5におけるドライブ装置10と同様のフロッピーディスクドライブ装置であり、画像データと転送用データとからなる一対のデータを読み込み可能である。読み込まれたデータは必要に応じてHDD122に格納される。
表示手段130は、CRTや液晶ディスプレイなどで構成され、マンマシンインターフェイスとして図示しないキーボードやマウス等の操作手段とともに用いられる。
【0042】
本実施の形態におけるデータの作成処理は図3を用いて既に説明された内容と殆ど同一であるが、S6においてデータを書き込む先がHDD122であることのみ異なる。
【0043】
図9は、本実施の形態の転送処理を示すフローチャートである。本フローチャートは、S111が異なることを除けば、図5と同様である。
送信装置105の電源が入った状態で、画像送信処理用のプログラムが起動されると、HDD122に格納された画像データのリストが表示手段130に表示される。表示された画像データを操作手段により選択すると、選択された画像データとそれに対応する転送用データとが対になって読み込まれる(S111−YES)。その後の処理は図5におけるS12からS17迄と同様である。
【0044】
このようにして、HDD122と表示手段130とを有するパーソナルコンピュータが送信装置105として用いられると、フロッピーディスクに記憶された画像データのみならず、ハードディスクに保存された画像データを画像送信用プログラム上で選択することにより、画像データを自動的に転送用データとして記録された送信先に送信することができ、操作の単純性は損なうことなく更に処理の自由度が増す。
【0045】
また、データ作成処理も送信装置105としてのパーソナルコンピュータ上のアプリケーションプログラムで実現できるので、更に他のパーソナルコンピュータをデータ作成用に要する必要が無く好都合である。
【0046】
以上説明した実施形態では、公衆回線上でモデムを用いて通信接続する構成としたが、他に、ISDNや、専用線を用いた接続であっても同様の作用効果を得ることができるものである。
【0047】
【発明の効果】
本発明の画像データ送信装置によれば、装置の読取手段に画像データが記憶された画像データ転送用媒体が装着されると、この画像データに対応する転送用データが示す送信先へ画像データを転送することができ、装置の扱いに不慣れな者であっても、装置に媒体を装着するだけの簡単な操作で画像データを所望する送信先へ転送することができるようになる。
また、請求項2によれば、転送用データとして、転送終了時に送信装置の電源遮断が設定されているときには、画像データ転送終了時に送信装置の電源を遮断するため、操作者は、装置を操作せずとも画像データ送信後に装置を電源を遮断でき、転送操作後の装置動作を自動実行できるようになる。
【0048】
本発明の送信装置に用いる画像データ転送用媒体は、画像データと、転送用データが対に記憶された構成であるため、この媒体をデータの送信装置に装着するだけで転送用データが示す送信先へ画像データを転送できるようになる。
また、請求項4記載のように、転送用データに送信装置の電源を遮断するための情報を付与するだけで、画像データ送信後に送信装置の電源を遮断することができ、装置の操作を簡単化できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像データ転送システムの全体構成を示す図。
【図2】本発明の第1実施形態による送信装置の内部構成を示すブロック図。
【図3】画像データの作成処理を示すフローチャート。
【図4】画像データ転送用媒体内の画像データ及び転送用データの格納状態を示す図。
【図5】送信部における転送処理を示すフローチャート。
【図6】受信部における転送処理を示すフローチャート(その1)。
【図7】受信部における転送処理を示すフローチャート(その2)。
【図8】本発明の第2実施形態における送信装置の内部構成を示すブロック図。
【図9】第2実施形態の転送処理を示すフローチャート。
【図10】従来の画像データ転送システムを示す構成図。
【符号の説明】
1…送信部、2…受信部、3…印刷機、5,105…送信装置、6,7…モデム、8…受信装置(プリンタコントローラ)、12…画像データ転送用媒体、15,115…CPU、16…ROM、17…RAM、110…FDD、122…HDD、130…表示手段。
Claims (4)
- 通信回線を介して送信先の装置に画像データを転送する画像データ送信装置において、
画像データと該画像データに対応する転送用データとが対になって関連づけて記憶された画像データ転送用媒体を着脱自在で、該媒体の内容を読み取り可能な読取手段と、
該読取手段に前記媒体が装着されたことを検出すると、該媒体に記憶された転送用テータから送信先のデータを読み出して、この読み出したデータの送信先へ画像データを転送する手段とを備えたことを特徴とする画像データ送信装置。 - 前記転送用データとして、転送終了時の前記画像データ送信装置の電源遮断が設定されているときには、前記画像データ転送終了時に前記画像データ送信装置の電源を遮断する手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像データ送信装置。
- 請求項1記載の画像データ送信装置に装着して用いられる画像データ転送用媒体であって、
前記送信装置に装着自在であり、画像データと該画像データに対応する転送用データとが対になって関連づけて記憶されており、該転送用データとして送信先の情報が含まれることを特徴とする画像データ転送用媒体。 - 前記転送用データとして、画像データの転送が終了したときに前記画像データ送信装置の電源を遮断するかどうかについての情報が含まれることを特徴とする請求項3記載の画像データ転送用媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17695899A JP3568828B2 (ja) | 1999-06-23 | 1999-06-23 | 画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体 |
EP00113034A EP1067759A3 (en) | 1999-06-23 | 2000-06-21 | Image data transmission apparatus, image data receiving apparatus, and medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17695899A JP3568828B2 (ja) | 1999-06-23 | 1999-06-23 | 画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001007976A JP2001007976A (ja) | 2001-01-12 |
JP3568828B2 true JP3568828B2 (ja) | 2004-09-22 |
Family
ID=16022699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17695899A Expired - Lifetime JP3568828B2 (ja) | 1999-06-23 | 1999-06-23 | 画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1067759A3 (ja) |
JP (1) | JP3568828B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2170075B (en) * | 1984-12-28 | 1989-08-23 | Canon Kk | Image communication apparatus |
US5084770A (en) * | 1989-07-18 | 1992-01-28 | Konica Corporation | Image communication apparatus |
JP2904295B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1999-06-14 | キヤノン株式会社 | フアクシミリ装置 |
JPH05191599A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-07-30 | Canon Inc | ファクシミリ装置およびファクシミリ送信方法 |
JPH09191382A (ja) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Hitachi Ltd | ファクシミリ装置 |
US5799219A (en) * | 1996-02-20 | 1998-08-25 | Eastman Kodak Company | System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film |
-
1999
- 1999-06-23 JP JP17695899A patent/JP3568828B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-06-21 EP EP00113034A patent/EP1067759A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001007976A (ja) | 2001-01-12 |
EP1067759A3 (en) | 2001-11-14 |
EP1067759A2 (en) | 2001-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060146363A1 (en) | Method and apparatus for displaying printing progress status | |
JP3568828B2 (ja) | 画像データ送信装置および該装置に用いる画像データ転送用媒体 | |
JP2004259153A (ja) | 情報処理装置とその制御方法及び制御プログラム | |
US20070047005A1 (en) | Image forming system and method | |
JP3239703B2 (ja) | データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法 | |
JPH09312743A (ja) | 多機能周辺装置および記憶媒体 | |
JPH10126560A (ja) | 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH1188616A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH1146275A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100334100B1 (ko) | 특정 문서 수신시 이를 통보하는 방법 | |
JP3979224B2 (ja) | 表示制御装置 | |
JP3775530B2 (ja) | 多機能複合装置 | |
JP3306317B2 (ja) | 情報処理システム | |
KR19990001873A (ko) | 팩시밀리에서 화상데이터 수신중 기록지 없음 통보방법 | |
JP3520724B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3357253B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理制御装置 | |
KR100309990B1 (ko) | 독취된 데이터를 컴퓨터에 저장시키는 장치 및 방법 | |
KR100233657B1 (ko) | 팩시밀리에서 수신모드 변경방법 | |
JPH03101477A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01297976A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2001008011A (ja) | 通信装置及び記録媒体 | |
JPH07162575A (ja) | ファクシミリ制御方式 | |
JPH0923255A (ja) | 受付電話装置 | |
JP2003069758A (ja) | 電子機器、ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、及び制御プログラム | |
KR20040093540A (ko) | 팩스 문서 선택 출력 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |