JPS6035366A - 記録担体装填装置 - Google Patents

記録担体装填装置

Info

Publication number
JPS6035366A
JPS6035366A JP58142524A JP14252483A JPS6035366A JP S6035366 A JPS6035366 A JP S6035366A JP 58142524 A JP58142524 A JP 58142524A JP 14252483 A JP14252483 A JP 14252483A JP S6035366 A JPS6035366 A JP S6035366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record carrier
pressing
center hub
pressing member
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58142524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561692B2 (ja
Inventor
Nobuo Tezuka
手塚 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58142524A priority Critical patent/JPS6035366A/ja
Publication of JPS6035366A publication Critical patent/JPS6035366A/ja
Priority to US07/011,439 priority patent/US4864441A/en
Publication of JPH0561692B2 publication Critical patent/JPH0561692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は回転記録担体を用いる記録又は再生装置1c
おける記録担体装填装置に関するものである。
(従来技術) 回転磁気シート等の記録担体を用いて情報の記録又は再
生を行う記録又は再生装置では、記録担体をその回転駆
動部に対して偏心等を生じないように正確かつ確実に装
填することが重要であって、記録担体が回転駆動部に対
して不確実に装填されると、記録担体に対する記録又は
再生ヘッドの当接に不具合(例えばスペーシングロスの
増大等)を生じた)、さらに偏心が生じている場合には
ヘッドとトラックとの間にずれを生じ、今生特性が劣化
するという問題が起こる。
このような問題を避けるひとつの手段とし−c1把録担
体回転軸の一部に円すい部を設け、記録担体を強制的に
この円すい部に押し尚てる装置が提案されている。しか
しながら上記の構成によると、記録担体を常時駆動軸円
すい部に押圧することになり、この押圧部材が記録担体
と一体に回転するので、回転部の慣性が大きくなシ、装
置全体も大形になってその小形化を妨げる原因となる。
これらの欠点を解消する手段として、さらに第1図に示
すような装填装置が提案されている。これは記録担体と
一本に形成されたセンターハブと駆動軸との間の圧接力
及び磁気的吸引力による摩擦力を利用するもので、その
概略を説明すると、1は記録担体の一例である磁気シー
ト、2はその中心部に樹脂等で一体的に形成されたセン
ターノ・ブであり、センターハブ2には、ばね部材とし
て作用するばね部2&、これに対向する2つの斜面部2
 b + 2 eが形成され、また磁気シート1を挾ん
だ裏側に磁性体よりなる吸着板2dが設けられる◎3は
磁気シート1を収納保護する収納容器、いわゆるカセッ
トで後述の駆動軸11が挿入される開口部3&、不図示
の磁気ヘッドが挿入される開口部3bが設けられる。な
お第1図中3′はカセット30天板を分解して示すもの
である。11は記録担体回転駆動軸であって不図示の記
録又は再生装置本体に設けられる。12は駆動軸11と
一体的に設けられた永久磁石である。
上記の装置の作用を説明すると、カセット3が記録又は
再生装置本体に装填されると、センターハブ2の吸着片
2dが永久磁石12によシ吸引される。この際2つの斜
面部2b、2cがばね部2aの作用によυ駆動軸11と
圧接し、センターハブ2の嵌合が行われる。したがって
この装填装置によれば、駆動軸11とセンターノ・ブ2
との圧接力及び永久磁石12と吸着片2dとの吸引力に
より生ずる摩擦力により駆動軸11と磁気シート1とは
一体的に回転することになり、2つの斜面部2b、2c
及びばね部2&の作用によシ偏心を生じ難く、また、永
久磁石12の吸引によシヘッドに対する磁気シート1の
上下方向の位置決めも正確になる。さらに回転部分の構
成が簡単であるため回転系の慣性が小さく、装置全体の
小形化に寄与する。
しかしながら第1図の装填装置では、永久磁石12の吸
引力が駆動軸11とセンターノ・ブ2との圧接力に打ち
勝つことにより記録担体の装填が行われるのであるが、
駆動軸11自体の寸法精度、表面状態及びセンタ−ハシ
2自体の寸法精度並びに温度、湿度等による寸法変化等
が原因となシ、駆動軸11とセンターハブ2との圧接力
に変化を生じ、永久磁石12の吸引力では確実に装填で
きない場合がある。他方永久磁石12の吸引力を強くシ
、センターハブ2のばね部2mの押圧力を弱くすると、
装填時に偏心を生ずる。このような原因により第1図の
装填装置でも、装填の不確実により前述の事故を生ず4
問題点が十分には解消されていないのが実状である。
(目 的) したがってこの出願の第1の発明は、従来の装置におけ
る前記のような装填の不確実性を解消し、簡単な構成に
よシ、記録担体をその回転駆動部に確実に装填するとと
もに記録又は再生時には回転駆動部に対して余分な負荷
を与えることがない記録担体装填装置を提供することを
目的とする。
また第2の発明は、記録担体収納部の係止動作に連動さ
せることにより、複雑な機構を用いることなく記録担体
をその回転駆動部に確実に装填することができる記録担
体装填装置を提供することを目的とする (実施例による説明) 以下第2図〜第6図に示す実施例によって上記の目的を
達成するためこの出願の発明において講じた手段を例示
説明する。なおこの明細書において記録担体とは、磁気
的、光学的又は静電容量形の記録又は再生方式等におけ
るシート状又はディスク状(例えばフロッピーディスク
)等の可回転記録担体をいい、記録担体回転駆動部とは
モータ等の駆動源又はこれに結合されるスピンドル等の
伝動部材をいう。
先ず第2図によってこの出願の第1の発明に係る記録担
体装填装置の一例についてその構成を説明する。なお第
2図の装置は、この出願の第1の発明を、第1図に示す
磁気的吸引力等を利用する装填装置に適用した例である
@ 第2図において、10は記録又は再生装置本体、11及
び12はそれぞれ第1図で説明した回転駆動軸及び永久
磁石である。13は記録又は再生ヘッドの一例でおる磁
気ヘッドであって記録担体の一例である磁気シート(第
1図の1)の磁性層と対接し、情報の記録又は再生を行
う。14は後述の記録担体収納部20と記録又は再生装
置本体10とを結合支持するヒンジ軸であって、これに
は2つのばね15及び16が設けられてお9、ばね15
は後述の外カバー21を開き方向に付勢するよう本体1
0と外カバー21との間に、ばね16は収納部20と外
カバー21との間に両者を開き方向に付勢するようにそ
れぞれ掛けられている。17は係止爪であって後述の係
止部材24と共働し、記録担体収納部20を本体10に
係止する。
20は第1図において説明したカセット3を収納する記
録担体収納部であって、カセット3は矢印入方向に挿入
される。したがってこの例では記録担体1はカセット3
に収納され、このカセット3が収納部20に挿入され、
さらにその上から外カバー21で蔽われることになる。
すなわち収納部20と外カバー21とは本体10に対す
る内ぶたと外ぶたの関係にあって、この場合は収納部2
0が記録担体収納部を構成する。もりとも外カバー21
にカセット収納部を設け、収納部20を省略することも
できる。この場合は外カバー21が記録担体収納部を構
成する。
第2図にもどって収納部20には、それぞれ駆動軸11
、後述の抑圧部材の先端23a1ヘツド13及び後述の
安定板22が入シこむ開口部20a。
20 b e 20 c及び20dが設けられる。安定
板22は記録担体1を−>ラド13の近傍で安定に走行
させるだめのものである。さらに収納W20は前述のヒ
ンジ軸14により本体10に対して回動可能に軸支され
る。外カバー21はヒンジ軸14によシ同様に軸支され
、安定板22及び係合部材25が設けられる。
23は可撓性材料からなるセンターハブ押圧部材であっ
て、その一端は外カバー21に固着され、他方の先端2
3mは、記録担体装着部の一例である第1図のセンター
ハブ2の上面と当接するような形状になっている。抑圧
部材23の中間部はセンターハブ2の上面に対して傾斜
面部23bを形成している。この装置では押圧部材23
が記録担体装着部と回転駆動部へ押しこむ押圧手段の一
例をなしている。
24は係止部材であってその爪部24aは係止爪17の
爪部17aと係合可能であシ、また外カバー21に設け
られた不図示の軸に嵌合する長孔24bに沿って矢印B
方向に移動可能であり、さらにその枝部24cは押圧部
材23の傾斜面部23bの下側まで延長している。第2
図の状態では枝部24cは傾斜面部23bと接触しない
が、係止部材24をB方向へ移動させると両者が接触し
、先端23aは傾斜面部23bとともに図で上方へ押し
上げられる。これにより後述の押圧部材23によるセン
ターハブ2の抑圧動作及びその停止が行われる。
次に第3図〜第5図をも参照して第2図の装置の作用を
説明する。第3図は、第2図の装置においてカセット3
を収納部20に挿入する前の状態を示している。この状
態において外カッ’−21は、ばね15によシ軸14を
中心に本体10に対して ゛反時計方向へ回動しようと
するが、その−枝21aが本体10に当接し、第3図の
状態を保つ。
一方収納部20は、ばね16によシ外カバー21に対し
て時計方向へ回動しようとするが、外カバー21に設け
られた保合部材25と係合し、同様に第3図の状態を保
つ。
第4図はカセット3を収納部20へ挿入し、外カバー2
1を閉じた状態を示している。この場合収納部20は本
体10に設けられている不図示C勺停止部に当接して図
示の位置を保持する。第4図の状態ではセンターノ・プ
押圧部材23の先端23 aによpセンターハブ2の上
面が押され、センターハブ2は駆動軸11へ強制的に押
しこまれる〇この場合可撓性材料よシなる押圧部材23
の押圧力が駆動軸11とセンターノ・ブ2との間に生ず
る摩擦力よシも大きくなるようにしておく。
次に係止部材24を第2図でB方向へ移動させ、その爪
部24aと本体側の係止爪17の爪部171Lとを係合
させると、この動作に伴って係止部材24の枝部24o
によシ押圧部材23の傾斜面部23bを上方へ押し上げ
る。したがって第5図に示すように抑圧部材23の先端
23mはセンターハブ2との接触が解かれ、抑圧動作が
停止する。
このため記録担体1は確実に回転駆動軸に装填され、記
録又は再生時に押圧部材23が回転駆動軸11に対し余
分な負荷を与えることはない。
カセット3を収納部20よシ取シ出す動作は、上記と逆
の過程を経て行われる。
第6図はこの出願の第2の発明の実施例を示し、この装
置では記録又は再生装置本体及び記録担体収納部は第2
図のものと同じであるので図示を省略してあシ、また第
2図と同一符号を付した部材は第2図のものと基本的に
同一の構成及び機能を有する。
第6図において51は押圧部材、52は外カバー21に
設けられた軸、53はばねであって、押圧部制51は軸
52に回動可能に軸支され、ばね53によシ時計方向へ
付勢されておシ、その先端51aがセンターハブ押圧部
を形成し、他端51bは後述のカム面54cに対するカ
ムホロワを形成し、これら両端の間は可撓性を有してい
る。54は係止部材でその係止爪54aは本体側の係止
爪17の爪部17aと係合可能であシ、また第2図の係
止部材24と同様に長孔54bに沿って図中B方向へ移
動可能である。54cは中央部がとつ面をなすカム面を
形成しており、押圧部材51の他端5’lbがこれに当
接している。
上記の構成において、カセット3を収納部20へ挿入し
、外カバー21を閉じると、この装置では、第4図の場
合と異なシ、外カバー21の閉成時には押圧部材51の
先端51 aはセンターハブ2とはまだ接触しない。そ
こで係止部材54を矢印B方向へ移動させ、その係止爪
54aを本体側の爪部17aと係合させる過程において
カム面54aのとつ部が押圧部材の他端51bを押し上
げ、押圧部材51を反時計方向に回動させると、その先
端51mがセンターハブ2の上面を押し、センターハブ
2が駆動軸11に押しこまれる。さらに第6図の装置で
は、係止部材54のB方向への移動に従ってカム面54
cが移動し、その平坦部が押圧部材51の他端51.b
と対向するため、抑圧部材51は時計方向へ回動し、係
止部材54の係止が完了した時点では先端51mのセン
ターハブ2に対する抑圧動作が停止し、第5図の場合と
同様に、記録又は再生時には抑圧部材51が回転駆動軸
11に対し負荷を与えることはない。
第6図の装置の変形として押圧部材51の押圧動作のみ
を係止部材54の移動に連動させ、その圧接の解除は他
の手段によシ行うこともできる。
また第2図及び第6図の装置は、第1図に示す回転駆動
軸11とセンターハブ2との圧接力及び磁気的吸引力に
よる摩擦力を利用する装填装置に適用した例であるが、
この出願の発明はその他の装填装置にも適用することが
でき、さらに他の装填手段と併用せずに単独で実施する
こともできる。
(効 果) 以上詳維に般明1.かように、筑1の発明によれば、記
録担体装着部を記録担体回転駆動部に押しこむ押圧手段
を設け、さらに記録担体収納部の係止動作に連動してこ
の押圧手段の動作を停止させる手段を設けたので、記録
担体を正確かつ確実に回転駆動部に装填することができ
、記録担体の不確実な装填によるスペーシング損失の増
大等のおそれがなく、また偏心等によるヘッドとトラッ
クとのずれに基づく再生特性の劣化を防ぐことができる
とともに、記録又は再生時にこの抑圧手段が回転駆動部
に余分な負荷を与えることがなく、駆動源の小形化に寄
与する。
第2の発明によれば、記録担体収納部の係止動作に連動
して前記押圧手段を作動させる手段を設けたので、簡単
な構成で記録担体を正確かつ確実にその回転駆動部に装
填することができるとともに、記録担体収納部の係止と
いう必然的な操作に連動して前記抑圧手段を作動させる
ので操作性の低下を招くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録担体装填装置の分解斜視図、第2図
はこの出願の第1の発明に係る記録担体装填装置の実施
例の分解斜視図、第3図、第4図及び第5図は第2図の
装置の動作状態を示す説明図、第6図はこの出願の第2
の発明に係る記録担体装填装置の実施例の要部の斜視図
でおる。 図中1は記録担体である磁気シート、2は記録担体装着
部であるセンターハブ、3はカセット、10は記録又は
再生装置木本、11は回転風動軸、17は係止爪、20
は記録担体収納部、21は外カバー、23は押圧部拐、
23 aはその先端、23bはその傾斜面部、24は係
上部材、24&はその爪部、24Cはその枝部、51は
抑圧部材、54は係止部拐、54cはそのカム面を示す
。 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録担体装着部を記録担体回転駆動部に押しこむ
    抑圧手段と、 記録担体収納部と、 前記記録担体収納部の係止動作に連動して前記押圧手段
    の動作を停止させる手段と、を具える記録担体装填装置
  2. (2)記録担体装着部を記録担体回転駆動部に押しこむ
    押圧手段と、 記録担体収納部と、 前記記録担体収納部の係止動作に連動して前記抑圧手段
    を動作させる手段と、 を具える記録担体装填装置。
  3. (3)前記の抑圧手段を動作させる手段は、前記抑圧手
    段の動作後この動作を停止させる手段を含む特許請求の
    範囲(2ン記載の記録担体装填装置。
JP58142524A 1983-08-05 1983-08-05 記録担体装填装置 Granted JPS6035366A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142524A JPS6035366A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 記録担体装填装置
US07/011,439 US4864441A (en) 1983-08-05 1987-02-04 Player apparatus for a flexible disc housed in a cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142524A JPS6035366A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 記録担体装填装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63079811A Division JPS63266666A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 記録担体装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035366A true JPS6035366A (ja) 1985-02-23
JPH0561692B2 JPH0561692B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=15317357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142524A Granted JPS6035366A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 記録担体装填装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4864441A (ja)
JP (1) JPS6035366A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109058A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Minolta Camera Co Ltd 磁気デイスク装置のデイスク装着機構
JPS61208663A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd デイスクの強制插入装置
JPS61227259A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS628359A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Canon Inc 記録又は再生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950000566Y1 (ko) * 1992-11-30 1995-02-04 배순훈 미니 디스크 플레이어의 턴테이블

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013349A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Hitachi Ltd デイスク装着機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024581A (en) * 1973-12-05 1977-05-17 Ing. C. Olivetti & C., S.P.A. Apparatus for writing on, and/or reading, magnetic discs
US4301486A (en) * 1979-06-04 1981-11-17 Texas Instruments, Inc. System for recording information on a flexible information storage media
JPS57201674U (ja) * 1981-06-16 1982-12-22
EP0090459B1 (de) * 1982-03-27 1985-07-03 Philips Patentverwaltung GmbH Plattenspieler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013349A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Hitachi Ltd デイスク装着機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109058A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Minolta Camera Co Ltd 磁気デイスク装置のデイスク装着機構
JPS61208663A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd デイスクの強制插入装置
JPS61227259A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Canon Inc 記録又は再生装置
JPH039548B2 (ja) * 1985-04-01 1991-02-08 Canon Kk
JPS628359A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Canon Inc 記録又は再生装置
JPH0434225B2 (ja) * 1985-07-04 1992-06-05 Canon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
US4864441A (en) 1989-09-05
JPH0561692B2 (ja) 1993-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007144B1 (ko) 광학식 디스크레코드 재생장치
JPS6035366A (ja) 記録担体装填装置
JP3088243B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
AU639280B2 (en) Rotary head tape recording and/or reproducing apparatus
JPS5835772A (ja) 回転駆動台
JPS6040567A (ja) 記録又は再生装置
JPH0580747B2 (ja)
JP2000030394A (ja) ディスクカートリッジ
JP2007012227A (ja) 光ディスク装置
JPH0519778B2 (ja)
JPS6235171Y2 (ja)
JPH0150988B2 (ja)
JPH0563856B2 (ja)
JPH0636267B2 (ja) 記録又は再生装置
JPS62183079A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPS60212861A (ja) 情報記録媒体取扱装置
JPH0345308Y2 (ja)
JPH067485Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH0610535Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPS62270051A (ja) 磁気記録再生装置のカセツト装着機構
JP3088274B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
KR930003329Y1 (ko) 테이프 카세트
JPH0626995Y2 (ja) 磁気記録再生装置のカセットローディング装置
JPH0538433Y2 (ja)
JPS59198560A (ja) 記録又は再生装置