JPS5835772A - 回転駆動台 - Google Patents

回転駆動台

Info

Publication number
JPS5835772A
JPS5835772A JP56131931A JP13193181A JPS5835772A JP S5835772 A JPS5835772 A JP S5835772A JP 56131931 A JP56131931 A JP 56131931A JP 13193181 A JP13193181 A JP 13193181A JP S5835772 A JPS5835772 A JP S5835772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
magnetic
drive shaft
jacket
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56131931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311018B2 (ja
Inventor
Etsuro Saito
悦朗 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56131931A priority Critical patent/JPS5835772A/ja
Publication of JPS5835772A publication Critical patent/JPS5835772A/ja
Publication of JPH0311018B2 publication Critical patent/JPH0311018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば静止画像情報等を回転磁気シート(以
下、単に磁気シートという。)上に磁気記録す7るよう
にした、いわゆる電子カメラなどに装着して使用される
磁2シートジャケットに関するものである。
従来から、取り扱いや保管に便利なように、静止画像等
を、磁気記録するための磁気シートを筐体の内部に収容
した磁気シートジャケット75f提案されている。この
上記磁気シートジャケットは、いわゆる電子カメラ等の
内部に装填されて使用されるものであって、そのカメラ
内の駆動軸により磁気シートジャケットの外筐部分を構
成する筐体内の磁気シー)1定速回転させながら、カメ
ラ側に設けた磁気ヘッドによりその磁気シート上に同心
円状に磁気記録しようとするものである。従って、上記
磁気シー、トジャケットヲ電子カメラの磁気記録再生装
置内に装填したとき、そのジャケット内の磁気シートの
磁気記録面と磁気シートの回転中心部に設けた補強部材
が載置される駆動軸の受は部の上面とが・互いに平行と
なっていることが、磁気ヘッドによシ上記磁気記録面に
良好な状態に磁気記録するうえで極めて重要なことであ
る。
しかし、従来の磁気シートジャケットでは、その内部に
収容された磁気シートの補強部材め装着面が一つの連結
した面で構成されていたので、その装着面に凸凹等がで
きており、そのため磁気シ−トの磁気記録面と平行でな
い場合は、その磁気記録面と駆動軸の受は部の上面とが
平行とならず、従って、磁気記録面の水平状態が確保で
きないことがあった。そのため、磁気シートの磁気記録
面に安定した状態に磁気記録が行なえないことがあった
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、磁気シート
の磁気記録面の水平度が正確に実現でき、従って、磁気
シニトの安定した磁気記録が行なえるようにした磁気ジ
ャケットを提案しようとするものである。
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図ないし第4図は本発明が適用された磁気シートジ
ャケットを示したものである。第5図は、上記磁気シー
トジャク?トを切断して示したものである。また、第6
図は磁気シートジャケットの内部を拡大して示したもの
である。さらに、第7図は上記ジャケットを駆動軸に取
り付けた状態を示したものである。
上記各図面に示すように磁気シートジャケット1は、例
えば手の平向に入る程度の大きさに形成されており、こ
のジャケット1は、この実施例では上下2枚の板体を重
畳して直状に形成されている。このジャケラ)1!7)
外筐部分を構成する筺体2の内部には、円盤状の磁気シ
ート3が回転自在に収容されている(第5図参照)。こ
の磁気シート3には、同心円状の多数の記録トラックを
有しており、例えば電子カメラ内の磁気記録再生装置に
備えられた1つ又は複数の磁気ヘッドにより、上記各記
録トラック上に上記ジャケット1の一部に開口した窓部
4から例えば静止画像情報が磁気記録されるようになっ
ている。
この磁気シート3の回転中心部には、磁気記録再生装置
側の回転駆動軸5t−受は入れ保持するための補強部材
6が取り付けられている。この補強部材6は、プラスチ
ック等の樹脂材料により、円板状又は板状に形成されて
いる。
上記補強部材6のほぼ中7c?部には、上記回転駆動軸
5が挿入される駆動軸挿入用の挿入孔7が貫通形成され
ており、この挿入孔7内には、上記駆動軸5の外周面5
aε接触し、上記磁気シート30回転中心を上記駆動軸
5の軸心に一致させるための位置決め面8.8がほぼV
字状に形成されている−この位置決め面8.8が基準と
なって磁気シート6の回転駆動軸5に対する回転中心が
決定されるようになっている。また、この位置決め面8
.8と対向する挿入孔7内の位置には、第6図に示すよ
うに上記駆動軸5を上記位置決め面8゜8に弾性的に押
圧するための弾性部9が形成されている。この弾性部9
は、上記駆動軸5の外周面5aと接触する押圧面9aと
反対側に長孔10を設けることにより′形成されている
。上記抑圧面9aの中央部aと磁気シート3の回転中心
Xとを結ぶ直線R′の長さは、上記駆動軸4の半径Rの
長さよりも短かく設定されている。従って、駆動軸5t
−挿入孔7内に挿入すると、上記弾性部9の押圧面9&
で駆動5の外周面5a′vI−位置決め面8,8に弾性
押圧し得るようになっている。
なお、上記押圧面9aは、駆動軸5の外周面5&との強
固の接触を確保できるように位置決め面8゜8側に突出
して形成されることが望ましい。
上記位置決め面8.8と弾性部9とは、補強部材6を成
形するときに、樹脂材料で同時に一体成形することがで
きるので、製造が容易であると共に、弾性部9はプラス
チック等の樹脂材料で形成されているので、それ材料自
体で輸性効果を得ることができる。
この補強部材6の下面6aの中心部側には、環状の磁性
体11が一体的に取り付けられている。
この磁性体11は、第7図に示すように駆動軸5のまわ
りに一体的に設けられたマグネット12と互いに対向す
る位置に配置されているおり、このマグネット12の磁
力により吸引されるようになっている。このため、駆動
軸5が回転すると、マグネット12の働きにより磁性体
11t−吸引した状態で磁気シート6が同方向に回転す
るようになっている。
1上記補強部材6の挿入孔7を中心とした対向する位置
には、磁気シート60回転位相を検出するための検出ピ
ン13と、この検出ピン13と同程度の重量を有するバ
ランス用非磁性ピン14とが埋設されている。上記検出
ピン13は、このピン13の回転軌跡上に設けた検出コ
イル15により、磁気シート6が一定の回転速度で回転
しているか否かを検出するためのものである。具体的に
は、磁気シート6が回転して、上記検出ピン13が検出
コイル15に接近するたびごとに、磁気シート30回転
位相を検出するための検出信号が発生するようになって
いる。
次に、補強部材6の環状磁性体11よシも外側の下面6
aには、第8図に示すように所定の間隔を置いて少なく
とも3箇所(この実施例では3箇所]に支持部16’、
16.16が形成されている。
この実施例では、補強部材6の下面6aよりもこれら各
支持部16,16.16の面16 a、 16a。
16aは若干突出して形成されている。この支持部16
,16.16は、駆動軸5の軸心と磁気シート6の磁気
記録面6aとが正確に直交する関係となるように、磁気
記録面るaに対する基準となる部分である。従って、磁
気シート3□を駆動軸5に装着すると、これら各支持部
16,16,16、の面16a、16a、16aが駆動
軸5に設けた受は部17の上面17aに当接し、これら
各支持部16,16.16の面16a、16a、16a
が基準となって、磁気シート3の磁気記録面3aの水平
状態が確保されるようになっている。
一方、第8図に示すように磁気シート3の記録部分の最
内径部と上記補強部材6の外周部との間には、放射状の
放射孔17’、17’・・・が多数個穿設されている。
この放射孔17’、17’・・・は、補強部材6の温度
膨張係数と磁気シート3のそれとの相異に起因する磁気
シート3の磁気記録面3aのしわの発生や、あるいは補
強部材6を駆動軸5に装着したときに生ずる補強部材6
の変形、磁気シート6を補強部材6に接合するための接
着層18の変形等の影響による、磁気シート3の磁気記
録面3aのしわや凸凹等の発生を未然に防止するために
設けられたものである。なお、この実施例と異なり、第
9図に示すように、放射孔17B’、 17a’・・・
を補強部材6に対して傾斜して配設しても、上記実施例
と同様磁気記録面3aのしわの発生等を未然に防止でき
、従って、磁気ヘッドと磁気記録面3aとの当りを円滑
かつ安定した状態にすることができる。
また、ジャケット筐体2の一部には、上記磁気シート3
上に磁気記録される環状トラック数を表示するための表
示手段19が設けられている。この表示手段19は、第
6図に示すようにカギ穴状の表示孔21を有する円板状
のダイヤル表示部材22と、このダイヤル表示部材22
に一体的に設けられた回転歯車26の鋸歯状部23aに
弾性的に係合する保合部24&に備えたストッパ一部材
24とから構成されている。上記ダイヤル表示部材22
は、ジャケット筺体2内に収納されており、この筐体2
に開口された開口部25の位置において、回転自在とな
っている。また、ストッパ一部材24は、ジャケット筐
体2内で止めネジ26゜26により固着されており、上
記回転歯車23はこのストッパ一部材24の係合部24
aに対して間欠的に回転するようになっている。
上記ジャケット筺体2の開口部25のまわりには、磁気
シート3上に磁気記録される環状トラック数と放応する
数を表示するための目盛27が施こされてい・る。この
実施例では、「l」から「50」までの目盛27が施こ
されている。上記表示孔21に形成された切欠部28が
この目盛27の各ポジションを指標するようになってい
る。
一方、上記ジャケット筺体2と磁気シート3との間の上
記窓部4の部位には、その窓部4を閉蓋するのに充分な
大きさのシート状の蓋体29が開閉自在に配置されてい
−る。この蓋体29は、窓部4からジャケット筺体2内
への塵埃等の混入を防止するためのもので、この実施例
では、磁気シート3の上下各側面を被うように断面コ字
状に形成されている。
上記蓋体29の一側縁側の一端には、係止ピン29&が
固着されており、この係止ピン29&には、伸縮自在な
弾性部材30の一端30Bが係止されている。この弾性
部材30の他端30bは、ジャ、ケラ)i体2内に固着
されたビン31に係止されている。この弾性部材60の
中途部付近には、この弾性部材60の伸縮状態の良好化
を図るために、固定軸32に回転プーリ33が回転自在
に取り付けられている。従って、蓋体29は、この弾性
部材60の弾性力で常に第6図中右方向に引張られてい
る。従って、常時、窓部4は蓋体29により完全に閉じ
られている。なお、窓部4の外周部の、上記係止ビン2
9aの対向した位置には、ストッパ一部64が筐体2と
一体成形により突出して設けられているので、上記蓋体
29は、第6図に示す位置でストッパ一部64により停
止され、同図中右方向への移動は阻止されるようになっ
ている。
上記蓋体29の一端縁の両端部分には、筺体2の一端縁
に沿って設けられた突条部35にょシ案内される案内片
36.36が折曲形成されている。
この案内片36.ろ6のうちの一方の案内片36には、
さらに突片67が突出して形成されており、この突片6
7は、筺体2の一端縁に切欠き形成された長溝部38内
に挿入さ−れ、その長溝部38から外部に臨ま回ている
(第1θ図参照)。上記突片37は、磁気記録装置又は
磁気再生装置内にジャクツ、ト筐体2を装填する際に、
その磁気記録装置等の側に設けられた蓋体開放用突部6
9と係合するものである。従って、ジャケット筐体2側
の突片67を上記蓋体開放用突部39に押し当てた状態
で、シャケシト筐体2を強制的に第6図中右方向に押し
込むと、いままで窓部4′1に完全に閉じている蓋体2
9は、弾性部材30の弾性力に抗して、突条部65に沿
って第6図中二点鎖線で示す位置まで移動し、窓部4か
ら磁気シート6の一部が露呈するように蓋体29を開放
状態とするようになっている。
なお、シャケ、ット筺体2の裏面には、第4図に示すよ
うに、貴重な記録内容が誤って消去されないように、誤
消去防止爪40が折り取り可能に設けられている。
以上のような構成の磁気シートジャケット1において、
これを磁気記録装置又は磁気再生装置に取り付けるには
、まず、ジャケット1を磁気記録装置等に設けられたジ
ャケットホルダ(図示せず)内に装填する。ジャケット
1をジャケットホルダ内に装填すると、そのジャケット
ホルダ内に設けられた蓋体開放用突部39(第6図参照
)により蓋体29が弾性部材30の弾性力に抗して窓部
4の外に押し出され、窓部4から磁気シート3の磁気記
録面3aの一部が露呈状態となる。次に、上記ジャケッ
ト1を内部に装填した状態でジャケットホルダを磁気記
録装置等の内部に装填すると、このジャケット1の中央
部に形成した中心孔41を通ってジャケット筐体2内の
磁気シート3の回転中心部に設けた補強部材6の挿入孔
7内に回転駆動軸5が挿入される。すると、上記駆動軸
5の先端は円錐状に形成されているので、円滑にその円
錐状面に沿って上記挿入孔7内に駆動軸5が挿入される
こととなる。駆動軸5が挿入されると、弾性部9の抑圧
面9aがその外周面5at位置決め面8.8に弾性押圧
するので、磁気シート30回転中心Xt駆動軸5の軸心
に合致させることができると共に、駆動軸5は位置決め
面8.8と弾性部9とで挾持されるので、磁気シート3
をガタ付きのない状態に保持することができる。また、
補強部材6の下面6aには、受は部17の上面17aと
当接し、磁気シート6全体を3点で支持するための支持
部16,16.16が設けられているので、受は部17
の上面17&に対し、補強部材6を正確な位置関係で載
置することができる。
従って、駆動軸5の軸心に対し、磁気シート6の磁気記
録面Satそれと正確に直交する関係に磁気シート3を
装着することができる。そのため、ジャケット筺体2の
窓部4内から挿入され、磁気シート3の磁気記録面3a
に当接される磁気ヘッドとの当接関係を正確に設定する
ことができ、従って、安定した状態に磁気記録又は再生
を行なうことができる。
また、この実施例では、補強部材6の形成材料として、
磁気シート3の磁気ベースの形成材料の温度膨張係数と
同じ又はそれに近い合成樹脂を使用し、補強部材6の温
度変化の影響を受けて磁気記録面6aにしわ等が発生し
ないようにしであるので、放射孔17’、17’・・・
又は17a’ 、17a’・・・全形成したことと相ま
って、その部分のしわ等の発生を未然に防止することが
でき、従って磁気ヘッドと磁気シートとの当接特性を常
に安定なものとすることができる。
次に、磁気シート3の磁気記録面3aに磁気記録装置等
の側に設けられた磁気ヘッドが当接して一匹る状態で、
駆動軸5を回転駆動すると、この駆動軸5側に設けられ
ているマグネット12と磁気シート3側に設けられてい
る磁性体11とは磁力により一体的に吸引結合されてい
るので、磁気シート6は上記駆動軸5と同方向に回転駆
動する。
一方、上記駆動軸5にはマグネット12が一体的に取り
付けられているので、このマグネット12も駆動軸5と
同方向に回転駆動する。この場合、磁性体11の上面に
は検出ピン13が形成されているので、このピン13が
検出コイル15に接近すると、このピン13は磁性体1
1の他の外周面11aとは異なった磁場を形成している
ので、検パルス状の信号が発生する。上記ピン1ろが検
出コイル15から離れると、磁場は平常にもどり、従っ
て信号も発生しないが、再度、上記ピン13が検出コイ
ル15に接近すると、再度、この検出コイル15にはパ
ルス状の位置検出信号が発生する。このようにして、駆
動軸5を1回転駆動させるごとに、検出コイル15には
パルス状の信号が駆動軸5の回転速度に対応して周期的
に発生されることとなる。従って、この周期的な信号を
基準として駆動軸5と磁気シート6との回転位置合わせ
を行なえば、極めて簡単かつ確実にそれらの位置合わせ
を行なうことができる。また、磁性体11を磁気的に吸
引するマグネット12自体が検出コイル15に所定の信
号を発生する磁場を形成するための磁場発生用マグネッ
トヲも兼用しているので、使用する部品点数の削減を図
った状態で磁気シート3の回転位置の検出を行なうこと
ができる。
駆動軸5が高速回転して、磁気シート3も同方向に回転
すると、磁気記録面3aの最内周又は最外周下面位置に
、環状の記録トラックを形成するように例えば静止画像
情報がその部分に磁気記録される。磁気シート601回
転が完了すると、直ちに磁気ヘッド送り機構により上記
記録済トラックの隣りの位置に磁気ヘッドが自動送りさ
れると共に、ジャケット筺体2に設けたダイヤル表示部
材22が磁気記録装置等の側に設けた回転ピン(図示せ
ず]により回転して、目盛27の「l」のポジションを
指す。従って、現在の記録トラック数をダイヤル表示手
段19により肉眼で確実に視認することができる。
次に、磁気シート6の最内周又は最外周から2つ目の磁
気トラックの位置に、磁気シート6fi!:高速回転さ
せつつ磁気ヘッドにより所要の情報を磁気記録する。こ
のようにして、磁気7−ト3の所定位置に磁気ヘッドが
磁気シート6の径方向にその1回転ごとに磁気ヘッド送
り機構により移動され、その移動位置で所要の情報が環
状の磁気トラックを形成するように磁気記録されて行く
以上の説明から明らかなように、本発明は、回転磁気シ
ートの回転中心部に設けた補強部材の下面に、磁気シー
ト金回転するための駆動軸に設けた受は部と当接する支
持部を所定の間隔を置いて少なくとも3箇所に突出形成
したものであるから、上記駆動軸の軸心と磁気シートの
磁気記録面を直交する状態に上記補強部材を載置でき、
従って、磁気シート℃駆動軸に対する水平度を正確に設
定することができる。このため、常に安定した状態で磁
気シートに磁気記録することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図以下は本発明に係る磁気シートジャケットの一実
施例を示すもので、第1図は磁気シートジャケットの平
面図、第2図は磁気シートジャケットの背面図、第3図
は磁気シートジャケットの正面図、第4図は磁気シート
ジャケットの底面図、第5図は磁気シートジャケラ)l
横断した状態を示す拡大断面図、第6図は磁気シートジ
ャケットの内部を示す拡大底゛面図、第7図は磁気シー
トジャケットを駆動軸に装着した状態を示す要部拡大断
面図、第8図は磁気シートの中心部に設けた補強部材周
辺を拡大して示す底面図である。 第9図は磁気シートの他め変形例を示す底面図、第1θ
図は蓋体とジャケット筐体との取付は状態を示す要部拡
大断面図である。 1・P・磁気シートジャケット、2嗜・・ジャケット筐
体、6・・・磁気シート、4・・・窓部、5・・・駆動
軸、6・・・補強部材、6a・・・補強部材の下面、1
6・・・検出ビン、16,16.16・・・支持部、1
7・・・受は部、17a・・・受は部の上面。 特許出願人  ソ ニ − 株式、会社代理人 弁理士
小池 晃 同   1)村 榮 − 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筐体内に収容された回転磁気シートの中心部に設けた補
    強部材を駆動軸顛装着し、この駆動軸により上記回転磁
    気シートを回転駆動しつつその磁気シートに所要の信号
    を磁気記録するようにした°磁気シートジャケットにお
    いて、上記補強部材の下面に、上記駆動軸に設けた受は
    部の上面と当接する支持部を、所定の間隔を置いて少な
    くとも3箇所設けて成る磁気シートジャケット。
JP56131931A 1981-08-23 1981-08-23 回転駆動台 Granted JPS5835772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131931A JPS5835772A (ja) 1981-08-23 1981-08-23 回転駆動台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131931A JPS5835772A (ja) 1981-08-23 1981-08-23 回転駆動台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835772A true JPS5835772A (ja) 1983-03-02
JPH0311018B2 JPH0311018B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=15069552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131931A Granted JPS5835772A (ja) 1981-08-23 1981-08-23 回転駆動台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835772A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175073A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Nakamatsu Yoshiro 媒体
JPS59194125U (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 松下電器産業株式会社 円盤状記録媒体
JPS59194124U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 松下電器産業株式会社 円盤状記録媒体
JPS6010450A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Toshiba Corp デイスク装置
JPS6020076U (ja) * 1983-07-19 1985-02-12 三洋電機株式会社 デイスク状媒体
JPS6211272U (ja) * 1985-07-05 1987-01-23
JPS6277476U (ja) * 1985-11-01 1987-05-18
US4704649A (en) * 1984-12-20 1987-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disk cartridge

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709099A3 (en) 1994-09-28 1996-07-24 Senju Pharma Co Aqueous suspension for nasal administration containing cyclodextrin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151013A (en) * 1978-05-16 1979-11-27 Licentia Gmbh Information carrier disk player

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54151013A (en) * 1978-05-16 1979-11-27 Licentia Gmbh Information carrier disk player

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175073A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Nakamatsu Yoshiro 媒体
JPS59194124U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 松下電器産業株式会社 円盤状記録媒体
JPH0216454Y2 (ja) * 1983-06-10 1990-05-07
JPS59194125U (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 松下電器産業株式会社 円盤状記録媒体
JPH0216455Y2 (ja) * 1983-06-13 1990-05-07
JPS6010450A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Toshiba Corp デイスク装置
JPS6020076U (ja) * 1983-07-19 1985-02-12 三洋電機株式会社 デイスク状媒体
US4704649A (en) * 1984-12-20 1987-11-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic disk cartridge
JPS6211272U (ja) * 1985-07-05 1987-01-23
JPS6277476U (ja) * 1985-11-01 1987-05-18
JPH0521757Y2 (ja) * 1985-11-01 1993-06-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311018B2 (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445155A (en) Flexible magnetic disk cassette and a recording and/or reproducing apparatus for the same
KR880001210Y1 (ko) 자기디스크 어셈블리
US4517617A (en) Flexible magnetic disk cassette and a recording and/or reproducing apparatus for the same
US4544977A (en) Magnetic disc device
US4445157A (en) Flexible magnetic disk cassette
KR900007144B1 (ko) 광학식 디스크레코드 재생장치
EP0209903B1 (en) Disk drive apparatus
US4899330A (en) Adaptor for mini CD
US4543619A (en) Magnetic disk cartridge and disk drive
JPS5835772A (ja) 回転駆動台
KR900008883B1 (ko) 가요성 자기 디스켓
JP3036108B2 (ja) ディスクカートリッジ
EP0283921B1 (en) Disk drive device
JPH0115035Y2 (ja)
JPS606913Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPS6035366A (ja) 記録担体装填装置
JPH0217863B2 (ja)
JPS6317076Y2 (ja)
JP4496648B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH082873Y2 (ja) マイクロフロッピディスクドライブ用クリーニングカートリッジ
JPH0325865B2 (ja)
JPH0296955A (ja) 光磁気記録装置
JPH0249020Y2 (ja)
JPS6174188A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPS6353757A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置