JPS603013A - 再スタ−ト回路 - Google Patents

再スタ−ト回路

Info

Publication number
JPS603013A
JPS603013A JP58109012A JP10901283A JPS603013A JP S603013 A JPS603013 A JP S603013A JP 58109012 A JP58109012 A JP 58109012A JP 10901283 A JP10901283 A JP 10901283A JP S603013 A JPS603013 A JP S603013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
timer
output
signal
reset signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109012A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Miyazaki
正光 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP58109012A priority Critical patent/JPS603013A/ja
Publication of JPS603013A publication Critical patent/JPS603013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、マイクロコンピュータに内蔵された、址たけ
、単独に設けられたマイクロプロセッサ等のプロセッサ
に対し、動作停止後に再スタートを行なわせる回路の改
良に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来例のブロック図であり、電源回路PSの
出力電圧立上Vを微分回路等によるイニシャルリセット
回路IRが検出し、マイクロプロセッサ等のプロセッサ
CPUヘパルス状のイニシャルリセット1キ号SIRと
して力え1.プロセッサCPUに初期状態の設定とと八
につぐスタートとを行なわせるものとなっており、スタ
ートに応じてプロセッサCPUは出力を送出し、これが
デコーダDECによりデコードされ/ζうえ、NAND
ゲ−1G+に介し、可要メモl) RAMへチップセレ
クト信号C6として送出されるものとなっている。
なお、イニシャルリセット信号SxRは、D形フリップ
フロップ回路(以−1−、FFC)FFのクロック人力
Cにも与えられておplこれのデータ入力DKI−1電
源電圧Vが印加され一’)H″(高レベル)となってい
るため、イニシャルリセット信号SIRが’ )I ”
として生ずれば、FFC−FFがセットされ、出力Qe
 ・H″とすることにより、NANDゲートG+がオン
状態となり、デコーダDECの出力が通過できるものと
なる。
以上に対し、電源回路PSEは、電圧低下検出回路VD
Dが付属しており、入力電源の停電を検出すると、検出
々力によffFFc−FFをリセットするため、出力Q
が◆L″(低レベル)へ転じてN A NDゲートG+
 の出力をs HNへ固定し、テップセレン1号C8の
送出’C97止すると共に、出力4が1H″へ転じ、こ
ね、をプロセッサCPUのトラップ割込人力TRAPヘ
−りえ、プロセッサCI)Uの動作を停止させ、電源電
圧の低下による誤動作の発生全防止する。
神た、NAND ゲートG+於よび可変メモリRAMは
、電池電のによpバックアップされておジ、入力電源の
停電が回復すると、電源回路PSから送出される出力電
圧の立上ρに応じ、イニシャルリセット回路IRがイニ
シャルリセット信号SIRを送出するため、プロセッサ
CPUの再スタートおよびFFC−FFのセットかがさ
れ、チツプセレク)S号d泊の送出が再開されるものと
なり、電池電源により保持されていた可変メモリRAM
の内容にしたがう所定の動作が行なわれる。
しかし、第1図の構成においては、入力電源の停電期間
が短く、電源回路PSから送出される出力電圧の立上り
が顕著でないときに、イニシャルリセット回路■Rから
イニシャルリセツIf号SIRの生じないことがあり、
この場合には、プロセッサCPUの再スタートお上びF
FC◆FFのセットが行なわれず、人為的に再スタート
操作全行なう才で、停止状態を維持するものとなる欠点
を生じている。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に排除する目的を
有し、プロセッサの出力をデコードするデコーダから、
一定周期未満の時間々隔により反復して生ずるイぎ号を
取り出し7、これをリセット信号とL7てタイマーへ力
え、このリセット信号によりタイマーをリセットすると
り(に、タイマーとしては、リセット信号の消滅に応じ
てスタートする一定周期以上の設定時間を有するものを
用い、タイマーのタイムアツプ出力をイニシャルリセッ
ト信号としてプロセッサへ4乏−るものとした極めて効
果的な、再スタート回路を提供するものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す第2図のブロック図によシ本発明の
詳細な説明する。
第2図においては、第1図の構成に加え、カウンタ等を
用いたタイマーTM、単安定マルチパイプレーク等のパ
ルス発生器PG、および、論理積回路としてのORゲー
トG2 、 G3が設けてあり、プロセッサCPUの出
力をデコ−ドするデコーダDECから、一定周期未満の
時間々隔によジ反復して生ずる信号をリセット信号SR
として取り出し、ORゲートG2 ’c介してタイマー
TMのリセット入力R−・与え、リセットイに一号S 
RによりタイマーTM’;xリセットするものとしてい
る。
た゛ぐし、タイマーTMは、リセット信号SRの消滅に
応じて自動的にスタートとすると共に、一定周期以上の
設定時間を有するものとなっておシ、プロセッサCPU
が動作中は、リセット信号SRがタイムアツプする以前
に与えられるため、タイムアツプ出力を生じないが、プ
ロセッサCPUが停止状態となれば、リセット信号SR
が与えられず、設定時間の経過に応じてタイムアツプ出
力を生じ、パルス発生口WRpGを駆動して’ H”の
パルスを発生させ、ORゲートG3ヲ介しイニシャルリ
セット信号SIRと17て送出させるこのため、イニシ
ャルリセット回路IR7))もイニシャルリセット信号
SIRが生じなくとも、電源電圧が印加され\ば、タイ
マーTMのクイノ・アップ出力によりイニシャルリセツ
) ff号SIRが生じ、これがプロセッサCPUおよ
ヒFFC−FFへ力えられるものとなり、確実に再スタ
ートおよびセットが行なわt[る。
また、イニシャルリセット信号SIRは、OItゲー(
・G2’c介し、タイマーTMのリセット人力Rへ与え
られており、これに1つ−CタイマーTMのリセットが
確実に行なわれる。
なお、タイマーTΔ4には、プロセツJJCPU用の図
上省略したクロックパルスをカウントするカウンタ哲を
用いればよいが、債分回路等金用いてもよく、プロセッ
サCPUが71°スタートすれば、自ずからリセット信
号SRが与えられるため、ORゲートG2を用いず、リ
セット信号S、のみをタイマーTMへ与えるものとして
も同様でめυ、パルス発生回路PGとしては、微分回路
等を用いることもできる。
このほか、リセット信+4SRとしては、デコーダDE
Cの出力中、一定周期未満の時間々隔により反復して生
ずるものを用いればよいが、との時間関係を有する複数
の出力へ注目し、これらをORゲート等により合成のう
えリセット信号SRとして用いてもよく、NANDゲー
トG+ 、ORゲー)G、+、G3としては、同等の様
能を有する他のゲートを用いてもよい等、種々の変形が
自在でるる。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らか外とお9本発明によれば、簡単
かつ安価な構成により、電源電圧の回復に応じて確笑に
プロセツツの再スタートが行なわれるため、プロセツザ
′f:備える各種の電子装置において顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロック図、第2図は本発明の実施例
を示すブロック図である。 CPU・φ・畠プロセッサ、D′F、CΦ・書罎テコ−
1”、TM・・・・タイマー、PG・・・・パルス発生
回路、FF・・・−FFC(クリップフロップ回路)、
Gl ・・・・NANDゲート、G2.G3・ ・ ・
 ・ ORゲート。 特許出願人 日立電子株式会珪 代理人 山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プロセッサの出力をデコードするデコーダと、該デコー
    ダの出力から一定周期未満の時間々隔によシ反復して生
    ずるリセット信号によりリセットされかつ該リセット信
    号の消滅に応じてスタートすると共に前記〜定周期以上
    の設定時間を有しタイムアツプ出力をイニシャルリセッ
    ト信号として前記グロ゛セッサへ与えるタイマーとを設
    けたこと′ff:特徴とする再スタート回路。
JP58109012A 1983-06-17 1983-06-17 再スタ−ト回路 Pending JPS603013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109012A JPS603013A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 再スタ−ト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109012A JPS603013A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 再スタ−ト回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603013A true JPS603013A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14499329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109012A Pending JPS603013A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 再スタ−ト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283939A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Nec Corp メモリ保護回路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137916A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Computer for car
JPS57182231A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp Microcomputer resetting circuit
JPS6085574A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS60211880A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
JPS61211881A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Nippon Columbia Co Ltd ピツクアツプ移動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137916A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nissan Motor Co Ltd Computer for car
JPS57182231A (en) * 1981-05-01 1982-11-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp Microcomputer resetting circuit
JPS6085574A (ja) * 1983-10-18 1985-05-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS60211880A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
JPS61211881A (ja) * 1985-03-18 1986-09-19 Nippon Columbia Co Ltd ピツクアツプ移動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283939A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Nec Corp メモリ保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69320417T3 (de) Verfahren und Gerät zur Änderung der Taktfrequenz eines Prozessors
JPS6197727A (ja) マイクロプロセツサ用電源装置
JPS603013A (ja) 再スタ−ト回路
JPS59214953A (ja) マイクロプロセツサの誤動作防止装置
JPH0415620A (ja) 液晶表示器用電源の制御装置
JP2668492B2 (ja) 照明制御装置およびリモコン式照明器具
JPS5936832A (ja) マイクロプロセツサのリセツト回路
JP2536664B2 (ja) リセット回路
JPS57181448A (en) Vtr
JPS63191245A (ja) 暴走装置の復帰制御方式
JPH06118893A (ja) 表示機器
JPH0786794B2 (ja) 停電制御回路
JPH01171028A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPS6088988A (ja) 画面表示装置
JPS5336438A (en) Input/output control unit
SU1471197A1 (ru) Устройство дл контрол двухмашинной системы
JPS5419628A (en) Duplex micro computer system
JPS6278616A (ja) 電源断時におけるスタンバイ制御方式
JPH0219934A (ja) 電子機器
JPS57212533A (en) Polling monitoring system
JPS622445B2 (ja)
JPS60146318A (ja) キ−ボ−ドエンコ−ド方式
JPS59146354A (ja) マイクロプロセツサの暴走停止装置
JPH0476571B2 (ja)
JPS5680705A (en) Controller