JPS6197727A - マイクロプロセツサ用電源装置 - Google Patents
マイクロプロセツサ用電源装置Info
- Publication number
- JPS6197727A JPS6197727A JP60230925A JP23092585A JPS6197727A JP S6197727 A JPS6197727 A JP S6197727A JP 60230925 A JP60230925 A JP 60230925A JP 23092585 A JP23092585 A JP 23092585A JP S6197727 A JPS6197727 A JP S6197727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- microprocessor
- section
- bus
- initialization signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/30—Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/24—Resetting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、シリーズ・データ用の相互接続バスに接続さ
れるマイクロブ0セツサ用の電源装置を対象としており
、少なくとも1個の電源部が電源出力部によりマイクロ
プロセッサの電源入力部に接続するとともに、イニシV
ライゼーション信号出力部(リセット又はリスタート)
によりマイクロブ0セツサのイニシャライゼーション信
号入力部に接続された装置に関する。
れるマイクロブ0セツサ用の電源装置を対象としており
、少なくとも1個の電源部が電源出力部によりマイクロ
プロセッサの電源入力部に接続するとともに、イニシV
ライゼーション信号出力部(リセット又はリスタート)
によりマイクロブ0セツサのイニシャライゼーション信
号入力部に接続された装置に関する。
本発明は、特にテレプリンタ・マイクロブ0セツv゛用
の電源部に適用できるものである。
の電源部に適用できるものである。
(従来の技術)
電源部の電源電圧は、レベル0から瞬間的に動作レベル
に達するものではなく、ある電圧EW待時間経て到達す
る。その結果、ある期間にわたって電源信号が勾配の付
いた形状となる。正確に作動させるためには、上記電圧
が動作レベルに到達した優に、マイクロプロセッサでプ
ログラムを実行させる必要がある。その理由は、電圧が
適当なレベルに到達した後にのみ、マイクロプロセッサ
が電源部からのイニシャライゼーション信号により初期
化されるためである。
に達するものではなく、ある電圧EW待時間経て到達す
る。その結果、ある期間にわたって電源信号が勾配の付
いた形状となる。正確に作動させるためには、上記電圧
が動作レベルに到達した優に、マイクロプロセッサでプ
ログラムを実行させる必要がある。その理由は、電圧が
適当なレベルに到達した後にのみ、マイクロプロセッサ
が電源部からのイニシャライゼーション信号により初期
化されるためである。
これまでの装置では、マイクロプロセッサを初期化する
ための信号は、電源部に接続する接続部を通して電源部
からマイクロプロセッサに直接送られるようになってい
る。
ための信号は、電源部に接続する接続部を通して電源部
からマイクロプロセッサに直接送られるようになってい
る。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、現在では機器のワイヤ数を低減することが望
まれているのに対し、上記構成では、イニシャライゼー
シミン信号用として複数のワイヤが必要になるという問
題がある。
まれているのに対し、上記構成では、イニシャライゼー
シミン信号用として複数のワイヤが必要になるという問
題がある。
(問題点を解決するための手段)
この問題を解決するために、本発明は、上記型式の電源
装置において、電源部がそのイニシャライゼーション信
号出力部によりマイクロプロセッサの相互接続バスに接
続され、バスから流れるキャラクタの中からイニシャラ
イゼーション信号を認識するようにした手段を介して、
マイクロプロセッサのイニシャライゼーション・ターミ
ナルがバスにも接続された装置を提供するものである。
装置において、電源部がそのイニシャライゼーション信
号出力部によりマイクロプロセッサの相互接続バスに接
続され、バスから流れるキャラクタの中からイニシャラ
イゼーション信号を認識するようにした手段を介して、
マイクロプロセッサのイニシャライゼーション・ターミ
ナルがバスにも接続された装置を提供するものである。
本発明によると、マイクロプロセッサの初期化を行う場
合、一般にバスからキャラクタは流れないので、動作状
態が簡単である。従って、従来の装置のイニシャライゼ
ーション・ワイヤを廃止でき、既存のワイヤの内、その
時点で何等11能していないワイヤを使用できる。
合、一般にバスからキャラクタは流れないので、動作状
態が簡単である。従って、従来の装置のイニシャライゼ
ーション・ワイヤを廃止でき、既存のワイヤの内、その
時点で何等11能していないワイヤを使用できる。
本発明の実施例によると、装置中のマイクロプロセッサ
はオフセットされており、各マイクロプロセッサに電m
部が設けである。この場合は、機器中での共通要素は相
互接続バスだけであるので、更に有利である。
はオフセットされており、各マイクロプロセッサに電m
部が設けである。この場合は、機器中での共通要素は相
互接続バスだけであるので、更に有利である。
電源部から発せられるイニシャライビー゛ジョン信弓を
、相互接続バスから流れる各キャラクタのフレームより
も持続11間の長い方形信号の形にし、認識手段にカウ
ンタを設けると有利である。
、相互接続バスから流れる各キャラクタのフレームより
も持続11間の長い方形信号の形にし、認識手段にカウ
ンタを設けると有利である。
認識手段はマイクロプロセッサに組込む°ことが好まし
い。
い。
更に、各マイクロプロセッサにはイニシャライゼーショ
ン信号発生部を設け、該発生部が、所定時間にわたって
相互接続バスでの信号伝達が中断したことを検知するよ
うに構成することが好ましい。
ン信号発生部を設け、該発生部が、所定時間にわたって
相互接続バスでの信号伝達が中断したことを検知するよ
うに構成することが好ましい。
この構成では、従来のいわゆる「ガード・ドッグ」シス
テムの代りに、マイクロプロセッサの「アンバックリン
グ」の問題を解決できるという利点がある。
テムの代りに、マイクロプロセッサの「アンバックリン
グ」の問題を解決できるという利点がある。
なお上記「アンバックリング」状態とは、マイクロプロ
セッサが、作動が完全に不可能であるという状態でない
場合であっても、正確には作動しない状態を指す。
セッサが、作動が完全に不可能であるという状態でない
場合であっても、正確には作動しない状態を指す。
マイクロプロセッサの1つをマスク・マイクロプロセッ
サにし、他をスレーブΦマイクロプロセッサにした場合
において、スレーブ・マイクロプロセッサが「アンバッ
クリング」状態になると、そのスレーブ・マイクロブ0
セツサに対してマスタ・マイク0プ[1セツサは信号伝
達を行うことができず、従って、マスク・マイクロプロ
セッサはそのイニシャライゼーション信月発生部からバ
スへリセット信号を発し、その信号により、全てのスレ
ーブ・マイクロプロセッサは一定の状態、例えば初期状
態になる。
サにし、他をスレーブΦマイクロプロセッサにした場合
において、スレーブ・マイクロプロセッサが「アンバッ
クリング」状態になると、そのスレーブ・マイクロブ0
セツサに対してマスタ・マイク0プ[1セツサは信号伝
達を行うことができず、従って、マスク・マイクロプロ
セッサはそのイニシャライゼーション信月発生部からバ
スへリセット信号を発し、その信号により、全てのスレ
ーブ・マイクロプロセッサは一定の状態、例えば初期状
態になる。
仮にマスク・マイクロプロセッサが「アンバックリング
」状態になった場合、スレーブ・マイクロプロセッサの
1つがそのイニシャライゼーション信号発生部からイニ
シャライゼーション信号を発する。
」状態になった場合、スレーブ・マイクロプロセッサの
1つがそのイニシャライゼーション信号発生部からイニ
シャライゼーション信号を発する。
(実施例)
第1図のシステムにおいて、マイクロプロセッサ1.2
・・・Pは接続部11及びツイン・ワイヤ・シリーズ・
データ・バス3により相互に接続されており、それぞれ
電源入力部4及びイニシャライゼーション信号入力部5
を備えている。各マイクロプロセッサの入力部4には、
電源部6から、例えば5ボルトの電力を、電源出力部8
及び電源ライン7を介して供給するようになっている。
・・・Pは接続部11及びツイン・ワイヤ・シリーズ・
データ・バス3により相互に接続されており、それぞれ
電源入力部4及びイニシャライゼーション信号入力部5
を備えている。各マイクロプロセッサの入力部4には、
電源部6から、例えば5ボルトの電力を、電源出力部8
及び電源ライン7を介して供給するようになっている。
電源部6は、イニシャライゼーション信号出力部9を介
して、バス3に接続されている。バス3は各マイクロプ
ロセッサの入力部5に機能的に接続されている。イニシ
ャライゼーション信号入力部5はそれぞれカウンタ10
に接続している。
して、バス3に接続されている。バス3は各マイクロプ
ロセッサの入力部5に機能的に接続されている。イニシ
ャライゼーション信号入力部5はそれぞれカウンタ10
に接続している。
システムを立ち上げる場合、ならびに電圧時下や不慮の
中断の後に電源部を再度立ち上げる場合に、電圧■は上
昇するが、その上昇中(時間:t、1+10)は、バス
3は停止状態(ここでは低状態)を保ち、バス3に接続
するマイクロプロセッサがプログラムを実行しないよう
にする必要がある。このために、電源部6は、継続期間
θの方形波信号Mを出力部9から発し、バス3をO〈ゼ
O)に保持する。入力部5、すなわちカウンタ10のカ
ウント使用可能信号入力部、においてカウンタ10が保
持信号Mを受取ると、マイクロプロセッサの能動部13
のリセット・ターミナル12、すなわち本当のイニシャ
ライゼーション・ターミナル、においで、バス3から流
れるキャラクタのフレームの内の最も長い継am間に等
しい期間ρが過ぎた後に、上記期間の差(θ−ρ)に等
しい期間νのパルスが発せられ、そのパルスによりマイ
クロプロセッサが実際に初期化される。
中断の後に電源部を再度立ち上げる場合に、電圧■は上
昇するが、その上昇中(時間:t、1+10)は、バス
3は停止状態(ここでは低状態)を保ち、バス3に接続
するマイクロプロセッサがプログラムを実行しないよう
にする必要がある。このために、電源部6は、継続期間
θの方形波信号Mを出力部9から発し、バス3をO〈ゼ
O)に保持する。入力部5、すなわちカウンタ10のカ
ウント使用可能信号入力部、においてカウンタ10が保
持信号Mを受取ると、マイクロプロセッサの能動部13
のリセット・ターミナル12、すなわち本当のイニシャ
ライゼーション・ターミナル、においで、バス3から流
れるキャラクタのフレームの内の最も長い継am間に等
しい期間ρが過ぎた後に、上記期間の差(θ−ρ)に等
しい期間νのパルスが発せられ、そのパルスによりマイ
クロプロセッサが実際に初期化される。
イニシャライゼーション信号を認識するために、各マイ
クロブ0セツサは能動部13、カウンタ10、クロック
15を備えている。実際には、マイクロプロセッサとバ
ス3の間の接続部11は、マイクロプロセッサのエミッ
タ(図示せず)とバス3との接続部を構成するだけでは
なく、マイクロプロセッサのレシーバ(図示せず)とバ
ス3との接続部をも構成している。カウンタ10はその
2個の入力部において接続部(5)とクロック15の出
力部とに接続している。マイクロプロセッサの能動部1
3のリセット・ターミナル12は、カウンタ10の出力
部の1つ(14)に接続している。該出力1m14のバ
イナリ・ウエートは少な(とも上記値ρに等しい期間に
対応している。
クロブ0セツサは能動部13、カウンタ10、クロック
15を備えている。実際には、マイクロプロセッサとバ
ス3の間の接続部11は、マイクロプロセッサのエミッ
タ(図示せず)とバス3との接続部を構成するだけでは
なく、マイクロプロセッサのレシーバ(図示せず)とバ
ス3との接続部をも構成している。カウンタ10はその
2個の入力部において接続部(5)とクロック15の出
力部とに接続している。マイクロプロセッサの能動部1
3のリセット・ターミナル12は、カウンタ10の出力
部の1つ(14)に接続している。該出力1m14のバ
イナリ・ウエートは少な(とも上記値ρに等しい期間に
対応している。
ガード・ドッグa81を果すために、各マイクロプロセ
ッサには、更に、第2カウンタ16が設けである。カウ
ンタ16はその入力部がクロック15及びインバータ1
7に接続している。インバータ17は入力部が上記イニ
シャライゼーション信号入力部5に接続している。カウ
ンタ16の出力部は、そのバイナリ・ウェイトが2個の
フレームの間の最大期間に少なくとも等しい所定の期間
ηに対応しており、単安定部18(モノステーブル)の
入力部に接続している。単安定部18の出力部はバス3
に接続しており、カウンタ16と単安定部18は、例え
ば、上記イニシャライゼーション信号発生部を形成して
いる。
ッサには、更に、第2カウンタ16が設けである。カウ
ンタ16はその入力部がクロック15及びインバータ1
7に接続している。インバータ17は入力部が上記イニ
シャライゼーション信号入力部5に接続している。カウ
ンタ16の出力部は、そのバイナリ・ウェイトが2個の
フレームの間の最大期間に少なくとも等しい所定の期間
ηに対応しており、単安定部18(モノステーブル)の
入力部に接続している。単安定部18の出力部はバス3
に接続しており、カウンタ16と単安定部18は、例え
ば、上記イニシャライゼーション信号発生部を形成して
いる。
「アンバックリング」状態の後にバス3が少なくとも上
記期間ηだ番プその状態に留まっている時、単安定部1
8を介して、カウンタ16がバス3を他方の状態(ここ
では低状態)にリセットする(従って前述の問題に戻る
ことになる)。前述の如く行なわれた認識に続いて、次
にカウンタ10がイニシャライゼーションを行う。
記期間ηだ番プその状態に留まっている時、単安定部1
8を介して、カウンタ16がバス3を他方の状態(ここ
では低状態)にリセットする(従って前述の問題に戻る
ことになる)。前述の如く行なわれた認識に続いて、次
にカウンタ10がイニシャライゼーションを行う。
以上、実施例に基づいて本発明を説明したが、本発明は
上述の実施例に限定されるものではない。
上述の実施例に限定されるものではない。
第1図はマイクロプロセッサ・システムに採用された本
発明実施例のレイアウト略図、第2図は電源電圧、デー
タ・バス信号、イニシャライピーション信号のタイミン
グ線図、第3図はシステム中の1個のマイクロプロセッ
サの詳細図である。 1・・・マイクロプロセッサ、3・・・バス、4・・・
電源入力部、5・・・イニシャライゼーション信号入力
部、6・・・電源部、8・・・電源出力部、9・・・イ
ニシャライゼーション信号出力部、10・・・カウンタ
、16・・・第2力「クンタ、17・・・インバータ、
18・・・単安定部 特許出願人 ソシエテ デアプリ力シャズジエネラルズ
デエレクトリシテ エ デ メ力ニク サーゼム
発明実施例のレイアウト略図、第2図は電源電圧、デー
タ・バス信号、イニシャライピーション信号のタイミン
グ線図、第3図はシステム中の1個のマイクロプロセッ
サの詳細図である。 1・・・マイクロプロセッサ、3・・・バス、4・・・
電源入力部、5・・・イニシャライゼーション信号入力
部、6・・・電源部、8・・・電源出力部、9・・・イ
ニシャライゼーション信号出力部、10・・・カウンタ
、16・・・第2力「クンタ、17・・・インバータ、
18・・・単安定部 特許出願人 ソシエテ デアプリ力シャズジエネラルズ
デエレクトリシテ エ デ メ力ニク サーゼム
Claims (6)
- (1)シリーズ・データ相互接続バスに接続する複数の
マイクロプロセッサ用の電源装置であって、電源出力部
がマイクロプロセッサの電源入力部に接続し、イニシャ
ライゼーション信号出力部(リセット又はリスタート)
がマイクロプロセッサのイニシャライゼーション信号入
力部に接続する少なくとも1つの電源部を設けた電源装
置において、上記電源部をそのイニシャライゼーション
信号出力部においてマイクロプロセッサの相互接続バス
に接続し、マイクロプロセッサのイニシャライゼーショ
ン・ターミナルをも認識手段を介してバスに接続し、上
記認識手段を、バスから流れる複数のキャラクタの中か
ら電源部のイニシャライゼーション信号を認識するよう
にしたことを特徴とするマイクロプロセッサ用電源装置
。 - (2)上記複数のマイクロプロセッサがオフセットされ
ており、それぞれ電源部を備えていることを特徴とする
特許請求の範囲第1項に記載のマイクロプロセッサ用電
源装置。 - (3)上記電源部が、相互接続バスを流れる全てのキャ
ラクタ・フレームよりも大きい期間の方形波の形のイニ
シャライゼーション信号を発するようになつており、入
力部が上記イニシャライゼーション信号入力部に接続す
るカウンタを上記認識手段が備えていることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のマイクロプロセッサ用
電源装置。 - (4)上記認識手段がマイクロプロセッサに組込まれて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のマ
イクロプロセッサ用電源装置。 - (5)所定時間にわたっての相互接続バスでの信号伝達
の中断を検知するようにしたイニシャライゼーション信
号発生部を各マイクロプロセッサが備えていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載のマイクロプロセ
ッサ用電源装置。 - (6)上記各マイクロプロセッサが第2カウンタを備え
、該第2カウンタの入力部が、上記イニシャライゼーシ
ョン信号入力部に接続されたインバータ自身に接続し、
上記第2カウンタカウンタの出力部が、バスに接続され
た単安定部に接続していることを特徴とする特許請求の
範囲第5項に記載のマイクロプロセッサ用電源装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8415758 | 1984-10-15 | ||
FR8415758A FR2571872B1 (fr) | 1984-10-15 | 1984-10-15 | Dispositif d'alimentation electrique de microprocesseurs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6197727A true JPS6197727A (ja) | 1986-05-16 |
JPH0630038B2 JPH0630038B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=9308654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60230925A Expired - Lifetime JPH0630038B2 (ja) | 1984-10-15 | 1985-10-15 | マイクロプロセツサ用電源装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4768147A (ja) |
JP (1) | JPH0630038B2 (ja) |
CN (1) | CN1011374B (ja) |
AU (1) | AU575208B2 (ja) |
BE (1) | BE903436A (ja) |
BR (1) | BR8505091A (ja) |
DE (1) | DE3536634A1 (ja) |
FR (1) | FR2571872B1 (ja) |
GB (1) | GB2167216B (ja) |
IN (1) | IN163918B (ja) |
IT (1) | IT1182609B (ja) |
SE (1) | SE461687B (ja) |
YU (1) | YU46384B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02245823A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-01 | Fujitsu Ltd | 信号伝送方式 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1988005569A1 (en) * | 1987-01-22 | 1988-07-28 | Robert Bosch Gmbh | Multicomputing system and process for driving same |
US5754462A (en) * | 1988-12-09 | 1998-05-19 | Dallas Semiconductor Corporation | Microprocessor auxiliary with ability to be queried re power history |
US5590343A (en) * | 1988-12-09 | 1996-12-31 | Dallas Semiconductor Corporation | Touch-sensitive switching circuitry for power-up |
US5203000A (en) * | 1988-12-09 | 1993-04-13 | Dallas Semiconductor Corp. | Power-up reset conditioned on direction of voltage change |
US5175845A (en) * | 1988-12-09 | 1992-12-29 | Dallas Semiconductor Corp. | Integrated circuit with watchdog timer and sleep control logic which places IC and watchdog timer into sleep mode |
WO1990006555A1 (en) * | 1988-12-09 | 1990-06-14 | Dallas Semiconductor Corporation | Auxiliary integrated circuit for microprocessor management |
DE4004709C2 (de) * | 1990-02-15 | 1999-01-07 | Bosch Gmbh Robert | Rechnersystem |
US5303390A (en) * | 1990-06-28 | 1994-04-12 | Dallas Semiconductor Corporation | Microprocessor auxiliary with combined pin for reset output and pushbutton input |
EP0746817B1 (en) * | 1991-11-12 | 2000-07-05 | Microchip Technology Inc. | Microcontroller power-up delay |
FI92448C (fi) * | 1992-12-29 | 1994-11-10 | Nokia Telecommunications Oy | Järjestelmä jännitteen järjestämiseksi useaan sähköisen yksikön yhteiseen jännitelinjaan |
US5649547A (en) * | 1994-03-24 | 1997-07-22 | Biopsys Medical, Inc. | Methods and devices for automated biopsy and collection of soft tissue |
US5553070A (en) * | 1994-09-13 | 1996-09-03 | Riley; Robert E. | Data link module for time division multiplexing control systems |
FR2729772A1 (fr) * | 1995-01-23 | 1996-07-26 | Schneider Electric Sa | Circuit numerique comportant un dispositif d'initialisation |
KR100202706B1 (ko) * | 1996-10-05 | 1999-06-15 | 이종수 | 피엘씨 리모트 시스템의 기동시간 동기화 및 비상상태 출력 제어방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59221897A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-13 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3315246A (en) * | 1964-01-20 | 1967-04-18 | Gen Signal Corp | Signal absence detection circuit |
US4030073A (en) * | 1975-11-05 | 1977-06-14 | Digital Equipment Corporation | Initialization circuit for establishing initial operation of a digital computer |
US4084232A (en) * | 1977-02-24 | 1978-04-11 | Honeywell Information Systems Inc. | Power confidence system |
JPS56149621A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-19 | Toshiba Corp | Digital input device |
JPS57139861A (en) * | 1981-02-25 | 1982-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | Multicomputer system |
US4489394A (en) * | 1982-04-21 | 1984-12-18 | Zenith Electronics Corporation | Microprocessor power on reset system |
DE3373759D1 (en) * | 1982-06-09 | 1987-10-22 | Fujitsu Ltd | One-chip semiconductor device incorporating a power-supply-potential detecting circuit with reset function |
US4586179A (en) * | 1983-12-09 | 1986-04-29 | Zenith Electronics Corporation | Microprocessor reset with power level detection and watchdog timer |
-
1984
- 1984-10-15 FR FR8415758A patent/FR2571872B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-10-07 US US06/784,774 patent/US4768147A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-10-09 GB GB08524910A patent/GB2167216B/en not_active Expired
- 1985-10-10 IN IN843/DEL/85A patent/IN163918B/en unknown
- 1985-10-11 SE SE8504726A patent/SE461687B/sv not_active IP Right Cessation
- 1985-10-14 AU AU48739/85A patent/AU575208B2/en not_active Ceased
- 1985-10-14 IT IT67868/85A patent/IT1182609B/it active
- 1985-10-14 CN CN85107705.6A patent/CN1011374B/zh not_active Expired
- 1985-10-14 BR BR8505091A patent/BR8505091A/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-10-14 BE BE0/215722A patent/BE903436A/fr not_active IP Right Cessation
- 1985-10-15 DE DE19853536634 patent/DE3536634A1/de active Granted
- 1985-10-15 JP JP60230925A patent/JPH0630038B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-10-15 YU YU164185A patent/YU46384B/sh unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59221897A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-13 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02245823A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-01 | Fujitsu Ltd | 信号伝送方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE461687B (sv) | 1990-03-12 |
BR8505091A (pt) | 1986-07-29 |
AU575208B2 (en) | 1988-07-21 |
GB2167216B (en) | 1988-06-02 |
SE8504726L (sv) | 1986-04-16 |
GB2167216A (en) | 1986-05-21 |
SE8504726D0 (sv) | 1985-10-11 |
JPH0630038B2 (ja) | 1994-04-20 |
DE3536634C2 (ja) | 1992-04-02 |
IN163918B (ja) | 1988-12-10 |
IT1182609B (it) | 1987-10-05 |
FR2571872B1 (fr) | 1987-02-20 |
IT8567868A0 (it) | 1985-10-14 |
FR2571872A1 (fr) | 1986-04-18 |
DE3536634A1 (de) | 1986-04-17 |
US4768147A (en) | 1988-08-30 |
CN85107705A (zh) | 1986-04-10 |
CN1011374B (zh) | 1991-01-23 |
AU4873985A (en) | 1986-04-24 |
BE903436A (fr) | 1986-02-03 |
GB8524910D0 (en) | 1985-11-13 |
YU46384B (sh) | 1993-10-20 |
YU164185A (en) | 1987-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6197727A (ja) | マイクロプロセツサ用電源装置 | |
US3961139A (en) | Time division multiplexed loop communication system with dynamic allocation of channels | |
FR2722017B1 (fr) | Systeme multiprocesseur | |
US11841821B1 (en) | Server management framework and server | |
US5003467A (en) | Node adapted for backplane bus with default control | |
US7523334B2 (en) | Wake-up system for stations associated for implementing at least a distributed function, in particular in a motor vehicle | |
JPS6197762A (ja) | マイクロプロセッサのメモリー安全装置 | |
US4837736A (en) | Backplane bus with default control | |
JP3404723B2 (ja) | 突入電流防止装置と方法 | |
JP3164851B2 (ja) | 空気調和機のアドレス設定装置 | |
JPS6045864A (ja) | 中央処理制御ではないシステムにおけるマイクロコンピユ−タ間の情報の転送方法 | |
CN109120143A (zh) | 一种控制上下电的方法、主控制器和系统 | |
CN210006000U (zh) | 一种嵌入式系统硬件复位电路 | |
JPH07240969A (ja) | 車載用電子機器通信装置 | |
KR20070061625A (ko) | 멀티-칩 모듈의 마이크로 컨트롤러 유닛, 이를 포함하는멀티-칩 모듈, 및 멀티-칩 모듈의 전원 모드 동기 방법 | |
JP2560476B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JPH03769Y2 (ja) | ||
SU1508220A1 (ru) | Устройство дл сопр жени магистрали микроЭВМ с магистралью периферийных устройств | |
JPH06334668A (ja) | 多重伝送方式 | |
JPH0520767B2 (ja) | ||
JPS59121519A (ja) | 入出力制御装置におけるクロツク停止制御方式 | |
JPS6038951A (ja) | 通信処理装置 | |
CN117955937A (zh) | 基于io口的板间单线异步通信系统及冰箱 | |
JPS589618B2 (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPS6394394A (ja) | マスタ−スレ−ブ方式の自動販売機の制御装置 |