JPS6028351B2 - 2色電子写真複写装置 - Google Patents

2色電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS6028351B2
JPS6028351B2 JP52122817A JP12281777A JPS6028351B2 JP S6028351 B2 JPS6028351 B2 JP S6028351B2 JP 52122817 A JP52122817 A JP 52122817A JP 12281777 A JP12281777 A JP 12281777A JP S6028351 B2 JPS6028351 B2 JP S6028351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
photoreceptor
charger
toner
electrophotographic copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52122817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5456445A (en
Inventor
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP52122817A priority Critical patent/JPS6028351B2/ja
Priority to US05/949,001 priority patent/US4189224A/en
Priority to CA313,190A priority patent/CA1114004A/en
Priority to DE7878101136T priority patent/DE2862334D1/de
Priority to EP78101136A priority patent/EP0001619B1/en
Publication of JPS5456445A publication Critical patent/JPS5456445A/ja
Publication of JPS6028351B2 publication Critical patent/JPS6028351B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2色電子写真複写装置に関する。
近来、色彩原稿を自然色で複写する、所謂、力・ラー電
子写真複写方式が実用化されるようになった。しかし、
一般に、カラー電子写真複写方法は、原稿上の色彩画像
の色分解を行なうため、露光、現像の繰返し‘こ費やす
時間が長く、複写能率がさほど良くないという問題があ
る。
また、その装置は一般に、構造が大型であり、コストも
低くはない。
一方において、複写機が事務用に用いられている限りに
おいて、多色原稿を自然色で複写する必要が生ずること
は、むしろ稀である。
しかし、日常の事務処理において、2色原稿の複写を行
なう機会は多くあり、これを2色で複写できれば、極め
て便利である。
この場合、2色原稿上の画像の色と、複写された画像の
色とは必らずしも一致する必要はなく、要は、原稿上の
色ちがし、情報が、複写上で異なる色により区別されれ
ば良いのである。
このような複写方式は、カラー電子写真複写プロセスに
比して簡単なプロセスで実施でき、且つ装置の構造も簡
単化されることが期待される。本発明の目的は、このよ
うな事情に鑑みて、新規な、2色電子写真複写装置を提
供することである。
以下、図面を参照しながら、実施例を以て、本発明を説
明する。
ここで、2色原稿を、次のように定義する。
すなわち、2色原稿とは、白地に、互いに異なる2色A
、Bの画像が情報として記載されているものをいう。た
だし、地肌部の白色は純白に限らず、白っぽい色という
程度に解して良い。以下においては、説明の具体性のた
め、情報を構成する色のうち、色Aを赤色、色Bを黒色
とし、このような情報を赤黒2色で複写再現する場合に
ついて説明する。
第1図は、本発明を実施した、2色電子写真複写装置の
1例を示している。
図において、符号1は感光体を、符号2は第1チャージ
ャー、符号3は第2チャージヤーを、符号4は露光光学
系を、符号5,6は現像装置を、符号7はプレチヤージ
ヤー、符号8は転写チャージャ−を、符号9は定着ロー
ラーを、符号1川ま除電チャージャー、符号11はクリ
ーニング装置を、それぞれ略示している。
感光体1は、該例においては、ドラム状に形成され、矢
印方向へ回敷可能に配設されている。
装置のレイアウトに依っては、感光体をベルト状に形成
しても良い。感光体1は、3層構造であって、導電性の
支持体la上に、光導電層Q、8を、この順序に糟層し
た構造となっている。
光導電層6は、色Aの光、すなわち赤色光に対して感度
を有さず、且つ、赤色光を透過させるという物性を有す
るものが材料として選択される。
一方、光導電層Qは赤色光に対して、感度を有する材料
で形成される。第1、第2チャージャー2,3、露光光
学系4、現像装置5,6、ブレチヤージャー7、転写チ
ャージヤー8、定着ローラー9、除電チャージャー10
、クリーニング装置11は、感光体1を図綾して、感光
体1の回動方向へ、上記順序でなうぶように、配設され
ている。
以下、該装置例による、2色電子写真プロセスの説明図
である第2図を参照しながら、2色複写プロセスを説明
する。
装置を作動させれば、図示されない、感光体回動機礎に
より、感光体1が矢印方向へ等速回動し、先ず、第1チ
ャージャ‐2が、惑桃体1の表面を均一に帯電させてい
く(第2図1)。
この帯電を1次帯電と称する。1次帯電の極性は、光導
電層3の半導体としてのタイプにより定まるが、ここで
は、負であるとする。
すると、感光体1の表面を帯電させる負電荷に引かれて
、導電性支持体laから正電荷が、光導電層Q中に注入
される。
この正電荷は、光導電届Q、Bの境界面に均一に分布す
る。この、光導電層Qへの正電荷の注入を捉進させる目
的で、光導電層8を導電体化することなく透過し、光導
電層はを導電体化する光すなわち赤色光で、感光体1を
均一照射しながら、1次帯電を行なっても良い。
次いで、1次帯電により均一帯電した感光体1の表面に
は、第2チャージャー3による2次帯電が施される(第
2図ロ)。
この2次帯電の極性は正極性、すなわち1次帯電と逆極
性である。2次帯電は、階中にてなされるが、その帯電
の程度は、感光体1の表面に1次帯電による負電荷を残
しつつ、上記表面の電位の極性が、負から正へ反転する
程度にする。
すなわち、2次帯電は階中でなされるため、光導電層Q
,Bの境界に分布する正電荷の分布は変化せず、2次帯
電により、感光体表面の負電荷の一部が相殺されると、
上記正電荷の、感光体表面電位への寄与が優勢となって
、上記表面電位は、負から正へ反転するのである。2次
帯電後の感光体1には、露光光学系4により、2色原稿
の光像が照射される(第2図m)。
すると、2色原稿の、白地部に対応する部位においては
感光体1は白色光で照射され、光導霞層Q,8ともに導
電体化されるから、感光体1に貯えられた正・負電荷と
もに一部は相殺し、他は導電性支持体laに逃散し、従
って、上記部位において感光体表面電位は0となる。赤
色部に対応する部位においては、感光体1は赤色光で照
射されるから、光導電層Qのみが導電体化され、光導電
層3裏面に分布していた正電荷の一部は、導電性支持体
laへ散逸し、他は、感光体表面の負電荷とバランスす
る。
これによって、この部位においては、感光体表面電位に
対する負電荷の寄与が再び優勢になり、表面電位は再度
、正から負へと反転する。一方、原稿の黒色部に対応す
る部位においては、感光体1は光照射されないままに留
まるから、この部分において、表面電位は相変らず正極
性を保つ。
この状態において、感光体1の表面電位は、原稿の黒色
部に対応する部位において正極性、赤色部に対応する部
位において負極性、白地部に対応する部位において略0
であり、感光体1に、このようにして、原稿に対応する
静霞潜像が形成された訳である。
この、静露潜像形成にいたる感光体表面電位の変遷を、
第3図に示す。
現像装置5および6は、従釆、電子写真プロセスに関連
して良く知られた、磁気ブラシ現像方式のものである。
感光体1に形成された静軍潜像の、原稿の赤色情報に対
応する静蚕潜像部分が、まず、現像装置5により現像さ
れ、次いで黒色情報に対応する潜像部分が、現像装置6
により現像される(第2図W)。現像装置5に用いられ
る現像剤D5は、磁性を有するキャリアと、赤色に着色
されたトナーTR(第2図)とにより構成され、キャリ
アとトナーとの摩擦帯電系列は、トナーTRが正極性に
帯電するように選ばれている。
従って、静露潜像が現像装置5によつ現像されると、赤
色情報に対応する潜像部分がトナーTRによって可視化
される。現像装置6に用いられる現像剤D6は、磁性を
有するキャリアと、黒色に着色され、上記キャリアとの
摩擦により負極性に帯電するトナーTBL(第2図)と
により構成されている。従って、静電渚像が現像装置6
によって現像されれば、黒色情報に対応する潜像部分が
、トナーTBLによって可視化される。なお、現像装置
5、6による現像に際して、適当な現像バイアス電圧が
、現像部に印加されることは、いうまでもない。現像に
よって得られる可視像のうち、赤色部は正極性に帯電し
たトナーTRにより構成され、黒色部は負極性に帯電し
たトナーTBLにより構成されている。
この状態では、可視像全体を記録シートS上に転写し‘
こくいので、プレチャージャー7により、可視像を再帯
電して、全てのトナーが同一極性に帯電するようにする
。プレチャージャー7による帯電の極性は、どちらでも
良いが、ここでは、負極性であるとする(第2図V)。
このように、プレチヤージャー7により再帯電された可
視像の移動に同期を取って、記録シートSが転写部すな
わち、転写チャージャー8と感光体1との間隙部へ送り
込まれ、上記可視像に重ね合せられる。
このとき、転写チャージャー8は、記録シートSの背面
に向って放電し、これを可視像と逆極性すなわち正に帯
電させる。
可視像は、この正電荷の作用により、記録シートS上へ
転写される(第2図の)。可視像転写後の記録シートS
は、感光体1の表面から分離されたのち、定着ローラー
9により、可視像を定着され、複写として、装置外へ排
出される。
可視像転写後の感光体1は除電チャージャー10‘こよ
り除電され、クリーニング装置11により、残留トナー
を除去される。
以上が、第1図に示す装置例による、2色複写プロセス
である。
ところで、この装置は、2色複写プロセスのみならず、
通常の単色複写プロセスをも行ないうるようになってい
る。
すなわち、第1チャージャー2、第2チャージャー3、
現像装置5,6、プレチャージヤー7は、その作動を選
択的に停止させうるようになっている。
今、第1チャージャー2、現像装置5、プレチャージャ
ー7の作動を停止させて、該装置を作動させれば、原稿
を単色複写プロセスで現像できる。
すなわち、感光体1は、第2チャージャー3により正帯
電されたのち、露光光学系4により原稿の光像を照射さ
れ、形成された静霞潜像は現像装置6により現像され、
黒色のトナーT8Lにより可視像が形成される。この可
視像は、転写チャージャ−8により記録シートS上へ転
写される。このとき、現像装置6を用いるかわりに、現
像装置5を用い、現像バイアス電圧を適当に調整して、
反転現像を行なえば、原稿の赤色ネガ隊を得ることがで
きる。この場合、可視像の静電転写に先だって、プレチ
ヤージヤー7による、赤色可視像の再帯電を行なうこと
はいうまでもない。第2チャージャー3は、これを、ス
イッチSwにより、直流電圧電源虫,,E2,アースの
いずれかに接続しうるようになっている。直流電圧電源
舷は、2色複写プ。
セス用でたって、2色複写プロセス時には、直流電圧電
源E,により、放電電圧が印加される。直流電圧電源E
,は可変であり、複写すべき原稿における赤色情報にお
ける色調が暗いとき、上記色調に応じて放電電圧を低く
することができるようになっている。このようにするこ
とによって、赤色情報の色調にかかわらず、複写におけ
る赤色可視像部の濃度を均一化できる。直流電圧電源由
2は、単色複写プロセス用であり、この直流電圧電源広
2により印加される放電電圧は、直流電圧電源E,によ
り印加される放電電圧の上限値よりも高い。
これはもちろん、単色複写プロセスにより、十分な可視
像濃度を得るためである。第2チャージャー3がスイッ
チSw‘こより接地されるとき、もちろん第2チャージ
ャ−3は、その作動を停止する。
逆に、第2チャージャー3と現像装置6との作動を停止
させて「単色プロセスを行なえば、原稿の単色複写像を
、赤色トナーTRで得ることができる。
このとき現像装置5のかわりに現像装置6を用いて反転
現像を行なえば、原稿のネガ像を黒色トナーTBLによ
って得ることができる。また、前記2色複写プロセスで
、シアンフィルターを挿入することにより単色複写プロ
セスとすることもできる。このように、該装置において
は5通りの現像が可能であるが、そのそれぞれに応じて
、現像バイアス電圧を調整するのであるが、該装置にお
いては、2色複写プロセスを選択するか、単色複写プロ
セスを選択するかに応じて、各現像装置におけるバイア
ス電圧が切換るようになっており、単色複写プロセスの
場合は、ど現像方式が行なわれるかによって、切換えら
れたバイアス電圧を調整しうるようになっている。
また、この装置はフィルター13を有している。
このフィルターは、2色原稿を単色複写プロセスで複写
する場合に、赤色情報を黒色情報と同等のものにするた
めに用いられ、例えば、透過波長領域500〜65仇m
のものが用いられる。フィルター13は、単色複写プロ
セスが選択されるとき、露光光東中に介入するように、
また2色複写プロセス時には、露光光東から退避するよ
うに設けられている。さて、該複写装置において、可視
像は粉体トナーにより構成され、そのため、定着ローラ
ー9による定着が必要となる。
ところで、赤色に着色されたトナーTRと、黒色に着色
されたトナーTBLとでは、熱吸収の効率が異なり、赤
色トナーTRの定着には、黒色トナーTBLの定着より
余分の熱量を必要とする。
換言すれば定着温度は、赤色トナーTRの方が高い。し
たがって、可視像が赤色トナーを含んでいるとき、定着
ローラー9における定着温度は、赤色トナーTRの定着
温度に合せて設定されねばならない。一方、単色複写プ
ロセス時において、可視像が黒色トナーのみで構成され
ているとき、定着ローラー9における定着温度は、上記
のものより低くても良い訳である。該複写装置において
、定着ローラー9の定着温度は、可視像が、赤色トナー
TRを含むか含まないかによって、切換えられるように
なっている。
すなわち、可視像が黒色トナーTBLのみによって構成
されるとき、定着ローラー9の定着温度は、他の場合よ
りも低目に設定された定着温度へ切換えられるのである
。以下に、具体的な実験例を記する。
実験例 1 実験用装置を、第1図に示す装置例にならって構成した
感光体1の導電性支持体laとしては、アルミニウムド
ラムを用い、光導重層Qは、テルル10の%のセレン層
1ムとセレン層50叫こより構成し、光導電層8は、厚
さ10一のブロムパィレン層により構成した。また、感
光体1の回動の周速を134肌/secに設定した。第
1チャージャー2の放電電圧は作動時一6.靴Vに設定
した。
また、直流電圧電源正,としては、可変レンジ+4.郎
V乃至十5.0KVのものをもちい、直流電圧電源E2
の電圧は5.歌V‘こ設定した。
また、現像装置5は、2色複写プロセス時のみ作動るよ
うにし、現像バイアス電圧を−100 Vに設定した。
作動の停止は、ドクターによる磁気ブラシの穂立の高さ
を変えることにより、実質上、現像装置5が現像に寄与
しないようにすることにより行なうようにした。現像装
置6は、2色および単色の両複写プロセスに対して作動
するようにし、現像バイアス電圧は2色複写プロセスに
対し十100V、単色複写プロセスに対して十200V
に設定した。
また、プレチャージヤー7および転写チャージヤー8の
放電電圧は、それぞれ−5.0KV,十5.0KVに設
定した。
定着ローラー9における定着温度は、2色複写プロセス
に対して20000に、単色複写プロセスに対して17
0ooに設定した。
除電チャージャ‐10‘こ対しては5.耶Vの交流電圧
が印加されるようにした。
また、フィルター13は、透過波長領域500〜65仇
mのものが用いられた。
このように設定された装置により、種々の、赤黒2色原
稿を用い、単色複写プロセス9回に対し2色複写プロセ
ス1回の割合で、連続して、1000の父のコピーを行
ったところ、常に安定した単色および2色の複写が得ら
れた。
実験例 2 実験例1において用いた装置から、現像装置5を除去し
、現像装置6に、赤色トナ−と黒色トナーとの混合系で
ある現像剤を用いた。
これら赤色トナー,黒色トナーはともに磁性を有し、摩
擦帯電により、赤色トナーが正に、黒色トナーが負に帯
電するように材質を選択されている。現像バイアス電圧
を0として、実験例1と同様の実験を行ったところ、5
の女程度までは、単色、2色ともに良好な画像が得られ
たが、5の父以上になると、混色を生じ赤色情報部に対
応する可視像の色が赤黒い色となった。
しかし、2色情報を色ちがし・で複写再現するという目
的は、ともかくも達成された。実験例 3 実験例1において用いた装置から現像装置5および6を
除去し、かわり‘こ、周知の液体現像を装備した。
現像液として、母液中に、正帯電マゼンタ色トナー、負
帯電黒色トナーを、1:1の混合比で分散させたものを
用い、実験例1と同様の実験を行ない、実験例1と略同
様の結果を得た。この場合、プレチヤージャー7を放電
させてもさせなくても、静電転写の効率はほとんど変化
しなかった。従って、緑式現像の場合、プレチャージャ
ー7は必らずしも必要でない。また、実験例2,3が示
すように、第1および第2の現像手段を、単一の現像装
置で同時に実現しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を要部のみ略示する正面図
、第2図および第3図は、本発明により用いられる2色
電子写真複写プロセスを説明するための図である。 1,.・・.・感光体、2・・・・・・第1チャージャ
−、3.・・・・・第2チャージャ−、5,6・・・・
・・現像装置、7・・・・・・プレチヤージヤ−、8・
・・・・・転写チャージヤー。 弟{図稀う図 精2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 白地に、有彩色Aと色B(有彩色もしくは黒色)の
    情報を有する原稿を複写して、上記情報を色ちがいで再
    現する複写装置であつて、 導電性支持体上に、色Aの
    光に対して感度を有し、色Bの光に対して感度を有さな
    い第1の光導電層αを設け、この光導電層α上に、色A
    の光に対し感度を有さず、上記色Aの光を透過させる第
    2の光導電層βを設けてなり、ドラム状もしくはベルト
    状に形成された感光体と、 この感光体を回動させる機
    構と、 上記感光体の表面を所定の極性に1次帯電させ
    る第1チヤージヤーと、 上記感光体の表面に1次帯電
    と逆極性の帯電を行ない、上記表面に1次帯電による電
    荷をのこしつつ、感光体表面の電位の極性を反転させる
    第2チヤージヤーと、 2次帯電後の上記感光体に、原
    稿の光像を照射し、白地部に対応する部位における感光
    体の表面電位が略0で、色A,Bの情報に対応する部位
    における表面電位が互いに逆極性であるような静電潜像
    を形成する露光光学系と、 上記静電潜像の、色Aの情
    報に対応する潜像部分を、この潜像部分における表面電
    位の極性と逆極性に帯電し、色A_1に着色されたトナ
    ーで現像する第1の現像手段と、 上記静電潜像の、色
    Bの情報に対応する潜像部分を、この潜像部分における
    表面電位の極性と逆極性に帯電し、色B_1に着色され
    たトナーで現像する第2の現像手段と、 上記第1およ
    び第2の現像手段により、感光体表面に得られる可視像
    を、記録シート上に静電転写する、転写装置と、 可視
    像転写後、感光体表面に残留するトナーを除去するクリ
    ーニング装置と、 新たな複写プロセスにそなえて、感
    光体の除電を行なう、除電装置とを有する。 2色電子写真複写装置。 2 特許請求の範囲第1項において、第1、第2チヤー
    ジヤーの任意の一方、第1、第2の現像手段のうちの任
    意の一方の作動を選択的に停止させうることを特徴とす
    る、2色電子写真複写装置。 3 特許請求の範囲第2項において、第1チヤージヤー
    の作動が停止されるとき、第2チヤージヤーの放電電圧
    を、2色複写プロセス時のそれと異ならせるように、上
    記放電電圧を切換える手段を有ることを特徴とする、2
    色電子写真複写装置。 4 特許請求の範囲第1項において、原稿上の情報の濃
    淡に応じて、第1、第2チヤージヤーの放電電圧を調整
    する手段を有することを特徴とする2色電子写真複写装
    置。 5 特許請求の範囲第2項において、第1、第2チヤー
    ジヤーのうちの任意の一方、第1、第2の現像手段のう
    ちの任意の一方、の作動が選択的に停止され、単色複写
    プロセスが行なわれるとき、感色性を向上させるための
    フイルターが、露光光路中へ挿入されるようにしたこと
    を特徴とする、2色電子写真複写装置。 6 特許請求の範囲第1項または第2項において、第1
    、第2の現像手段による現像を乾式現像方式で行ない、
    可視像転写前に、可視像を構成するトナーの帯電極性を
    所定の極性に揃えるプレチヤージヤーを有することを特
    徴とする、2色電子写真複写装置。 7 特許請求の範囲第2項において、色A、Bの情報に
    対応する潜像部分を、赤色に着色された粉体のトナー、
    黒色に着色された粉体のトナーで、それぞれ可視化し、
    可視像が、赤色に着色されたトナーを含むか含まないか
    に応じて、可視像の記録シート上への定着温度を切換え
    るようにしたことを特徴とする、2色電子写真複写装置
    。 8 特許請求の範囲第2項において、単色複写プロセス
    時と2色複写プロセス時とで、作動している現像手段に
    おける現像バイアス電圧を切換えるようにしたことを特
    徴とする、2色電子写真複写装置。
JP52122817A 1977-10-13 1977-10-13 2色電子写真複写装置 Expired JPS6028351B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52122817A JPS6028351B2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 2色電子写真複写装置
US05/949,001 US4189224A (en) 1977-10-13 1978-10-05 Two color electrostatic copying machine
CA313,190A CA1114004A (en) 1977-10-13 1978-10-12 Two color electrostatic copying machine
DE7878101136T DE2862334D1 (en) 1977-10-13 1978-10-13 Two color electrostatic copying machine
EP78101136A EP0001619B1 (en) 1977-10-13 1978-10-13 Two color electrostatic copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52122817A JPS6028351B2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 2色電子写真複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5456445A JPS5456445A (en) 1979-05-07
JPS6028351B2 true JPS6028351B2 (ja) 1985-07-04

Family

ID=14845361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52122817A Expired JPS6028351B2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 2色電子写真複写装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4189224A (ja)
EP (1) EP0001619B1 (ja)
JP (1) JPS6028351B2 (ja)
CA (1) CA1114004A (ja)
DE (1) DE2862334D1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032191B2 (ja) * 1978-05-24 1985-07-26 株式会社リコー 二色現像方法
JPS6060056B2 (ja) * 1978-08-28 1985-12-27 株式会社リコー 情報画像合成複写方法
US4308821A (en) * 1978-09-22 1982-01-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic development apparatus
JPS5622443A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Ricoh Co Ltd Latent image forming method
JPS5687055A (en) * 1979-12-18 1981-07-15 Ricoh Co Ltd Image synthesizing and recording method
DE3102960A1 (de) * 1980-01-30 1982-01-14 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Kopierverfahren und kopiereinrichtung
JPS5764718A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Hitachi Ltd Laser beam printer
JPS57147374A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Fuji Xerox Co Ltd Reader of two-color original
JPS57188061A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Hitachi Ltd Electrophotographing device
US4378415A (en) * 1981-10-13 1983-03-29 Xerox Corporation Color imaging, layered organic photoresponsive device having hole injection and transport layers, red sensitive layer and short wavelength sensitive layer
US4403848A (en) * 1982-02-17 1983-09-13 Xerox Corporation Electronic color printing system
EP0088553B1 (en) * 1982-02-26 1986-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming multicolour image
JPS58147755A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Toshiba Corp 多色画像形成方法および装置
US4410616A (en) * 1982-05-10 1983-10-18 Xerox Corporation Multi-layered ambipolar photoresponsive devices for electrophotography
EP0103843A1 (en) * 1982-09-20 1984-03-28 Coulter Systems Corporation Method of making color images
JPS59214048A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Ricoh Co Ltd 二色電子写真複写装置
JPS6011854A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Mita Ind Co Ltd 2色画像形成方法
JPS6014254A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Toshiba Corp 電子写真装置
US4509850A (en) * 1983-08-08 1985-04-09 Xerox Corporation Two-color electrophotographic printing machine
US4474866A (en) * 1983-09-28 1984-10-02 Xerox Corporation Developer composition containing superparamagnetic polymers
JPS6086561A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS60107955U (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 シャープ株式会社 複写機
JPS60229046A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Toshiba Corp 像形成装置
JPH065410B2 (ja) * 1984-04-27 1994-01-19 株式会社東芝 画像形成装置
JPS60256159A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Mita Ind Co Ltd 2色電子写真の現像方法およびその装置
US4594302A (en) * 1984-05-31 1986-06-10 Mita Industrial Co., Ltd. Developing process for two-colored electrophotography
JPH07120109B2 (ja) * 1986-09-30 1995-12-20 株式会社東芝 記録装置
US4857958A (en) * 1987-03-25 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic copying apparatus having function of partially changing image reproduced from original image
US4804603A (en) * 1987-09-21 1989-02-14 Eastman Kodak Company Electrophotographic method and apparatus
US4857955A (en) * 1987-09-28 1989-08-15 Eastman Kodak Company Electronic printer apparatus with intelligent accent color
US4868611A (en) * 1987-12-10 1989-09-19 Xerox Corporation Highlight color imaging with first image neutralization using a scorotron
US4937636A (en) * 1988-12-12 1990-06-26 Xerox Corporation Single pass, two-color electrophotographic reproduction machine
US5134444A (en) * 1990-05-15 1992-07-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5581359A (en) * 1993-09-30 1996-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5570174A (en) * 1994-09-01 1996-10-29 Xerox Corporation Two-pass highlight color copier employing CAD scavengeless development & strong development potentials
US5493387A (en) * 1994-12-09 1996-02-20 Xerox Corporation Thick overcoated PR and color on color
US5548391A (en) * 1995-01-03 1996-08-20 Xerox Corporation Process color using light lens scanning techniques
JPH1063063A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Hitachi Ltd 多色像形成装置
JP2005062809A (ja) * 2003-07-31 2005-03-10 Ricoh Co Ltd トナー搬送装置、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、トナー搬送方法及び画像形成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962375A (en) * 1956-05-02 1960-11-29 Haloid Xerox Inc Color xerography
US3045644A (en) * 1957-06-06 1962-07-24 Xerox Corp Two-color electrostatic printing apparatus
DE1808237A1 (de) * 1968-11-11 1970-05-27 Rank Xerox Ltd Elektrofotografische Bildplatte
JPS4917531B1 (ja) * 1970-08-28 1974-05-01
US3702483A (en) * 1970-12-23 1972-11-07 Xerox Corp Color rendition method
US4076404A (en) * 1972-04-19 1978-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Method of and apparatus for electronic color photography and photosensitive member used for the same
FR2208142B1 (ja) * 1972-11-22 1980-07-11 Canon Kk
US4063946A (en) * 1973-01-22 1977-12-20 Rank Xerox Ltd. Electrophotographic color reproduction process employing photoconductive material with dual light fatigue properties
US3960445A (en) * 1974-02-13 1976-06-01 Xerox Corporation Color highlighting electrophotographic printing machine
FR2355319A1 (fr) * 1976-06-14 1978-01-13 Eastman Kodak Co Procede d'electrophotographie en couleurs
US4250239A (en) * 1977-06-09 1981-02-10 Ricoh Company, Ltd. Color electrostatographic process and material

Also Published As

Publication number Publication date
DE2862334D1 (en) 1983-11-17
JPS5456445A (en) 1979-05-07
CA1114004A (en) 1981-12-08
EP0001619A1 (en) 1979-05-02
EP0001619B1 (en) 1983-10-12
US4189224A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028351B2 (ja) 2色電子写真複写装置
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
JP2615498B2 (ja) トナー
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
US5480751A (en) Tri-level background suppression scheme using an AC scorotron with front erase
JPS6023348B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
JPS6186775A (ja) 転写分離装置
SU1748137A1 (ru) Электрофотографический аппарат многократного копировани с одного экспонировани
JPS5831369A (ja) 2色電子写真プロセスにおける感光体除電方法
JPS6354185B2 (ja)
JPS6262349B2 (ja)
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPS58102250A (ja) 二色電子写真方法
JPS6246861B2 (ja)
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPS638666A (ja) 2色複写方法
JPS64691B2 (ja)
JPS62205363A (ja) 電子写真感光体
JPS6347780A (ja) 画像形成方法
JPS6261954B2 (ja)
JPH0115869B2 (ja)
JPS6250853A (ja) 像形成装置