JPH0115869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0115869B2
JPH0115869B2 JP55048835A JP4883580A JPH0115869B2 JP H0115869 B2 JPH0115869 B2 JP H0115869B2 JP 55048835 A JP55048835 A JP 55048835A JP 4883580 A JP4883580 A JP 4883580A JP H0115869 B2 JPH0115869 B2 JP H0115869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
latent image
transfer
visible image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55048835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144441A (en
Inventor
Shuichi Tsushima
Fuyuhiko Matsumoto
Kunihiko Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4883580A priority Critical patent/JPS56144441A/ja
Publication of JPS56144441A publication Critical patent/JPS56144441A/ja
Publication of JPH0115869B2 publication Critical patent/JPH0115869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2色可視像転写方法に関する。
潜像担持体上に正負の表面電位分布により、2
色画像に対応する静電潜像を形成し、この静電潜
像を、互いに異なる色に着色され、相互に逆極性
に帯電された2種のトナーにより可視化し、得ら
れる2色可視像を記録紙上へ転写し、定着する2
色記録方法が提案されている。
潜像担持体には、誘電性のものと、光導電性の
ものとがある。
誘電性の潜像担持体が用いられる場合には、2
色画像に対応する静電潜像の形成は、マルチスタ
イラスやピンチユーヴ等による潜像担持体表面の
位置選択的帯電もしくは静電潜像の転写によつて
行なわれる。2色画像を仮に1色画像、B色画像
とすれば、この場合、潜像担持体表面の、例えば
正極性の帯電電荷分布がA色画像に対応し、負極
性の帯電電荷分布がB色画像に対応する。すなわ
ち、正負の表面電位分布により2色画像対応静電
潜像が形成される。
光導電性の潜像担持体というのは、導電性基体
上に少くとも2層の光導電層を設けてなり、2色
画像に対応する静電潜像の形成は、潜像担持体に
対する、少くとも2回の、互いに逆極性のコロナ
帯電と、2色画像対応光情報による露光とにより
行なわれる。ここに、2色画像対応光情報による
露光とは、2色画像光像による直接的露光のみな
らず、2色画像に対応する光信号による各種光ラ
イン走査による露光をも含む。
さて、このような2色画像対応静電潜像は、互
いに異なる色に着色され、相互に逆極性に帯電さ
れた2種のトナーによつて可視化される。
かくして潜像担持体上に形成される2色可視像
が記録紙上へ転写され、さらに定着されると、2
色画像が、記録紙上に2色で記録される。
潜像担持体上に形成された2色可視像は、その
ままの状態では各色可視像が互いに逆極性に帯電
しているので、まずコロトロンによる所定の極
性、例えば正極性のコロナ放電により帯電極性を
正極性に揃えられる。この工程をプレチヤージと
称し、上記コロトロンをプレチヤージヤーとい
う。
このように、プレチヤージによつて、例えば正
極性に帯電極性を揃えられた2色可視像が、負極
性、正確には、プレチヤージにおけると逆極性の
コロナ放電により記録紙上へ転写される。このと
きのコロナ放電を行なうチヤージヤーを、転写チ
ヤージヤーという。
ところで、プレチヤージヤーと、転写チヤージ
ヤーによる、上述の2色可視像転写には、次の如
き問題がある。
すなわち、今、2色可視像がA色可視像とB色
可視像とで構成されており、例えばA色可視像が
正、B色可視像が負極性に帯電しているものとし
よう。この2色可視像にプレチヤージを施して、
その帯電極性を例えば正極性に揃え、ついで、負
極性のコロナ放電で記録紙上へ転写すると、A色
可視像は良好に転写されるものの、B色可視像、
すなわち、プレチヤージの極性と当初逆極性に帯
電している可視像部分は転写性がわるく、記録紙
上の記録像におけるB色像には、ところどころ
に、所謂ぬけが発生するのである。
従つて、本発明の目的は、このような問題の発
生を有効に防止しうる、2色可視像転写方法を提
供することである。
以下、本発明を説明する。
直上で説明した、従来の2色可視像転写方法に
おいて、何故、上記の如き問題が発生するのか、
詳しくことは、未だに分つていない。
本発明者は、上記問題の解決を計るべく研究を
重ね、研究途上において種々の実験を行つたが、
これらの実験において、転写チヤージヤーをスコ
ロトロンとし、このスコロトロンのグリツドに印
加する電圧を調整することが、上記問題の解決上
有効であることを見出した。この点が、本発明の
特徴をなす部分である。なお、上記スコロトロン
のグリツド電圧の調整により、どのようなメカニ
ズムで上記問題の発生が防止されるのかという点
についても、詳しいことは分つていない。
以下、具体的な例に即して、本発明を詳細に説
明する。例としては、光導電性の潜像担持体を用
い、電子写真的プロセスによつて、白地に赤・
黒、2色画像を有する原稿の2色記録像を得る場
合を取り上げよう。なお、以下においては、光導
電性の潜像担持体を単に感光体ということにす
る。
第1図において、感光体1は、導電性基体1C
上に第1の光導電層1Bと第2の光導電層1Aと
を積層してなつており、この感光体1に赤色光を
照射するとき光導電層1Bのみが導電体化される
ように調製されている。もちろん、白色光の照射
に対しては、光導電層1A,1Bともに導電体化
するのである。場合によつては、光導電層1Aと
1Bとの間に中間層が介設されることもある。こ
の中間層というのは、電荷捕獲のためのものであ
つて、光導電層1A,1B間のポテンシアルバリ
ヤーが電荷捕獲上十分でない場合に設けられる。
上記の如き条件を満足する感光体1を実際に構
成するには、次のようにすれば良い。
アルミニウム板を導電性基体1Cとし、この上
に、共晶錯体を含む光導電物質を例えば30μ程度
の厚さに層成して、これを光導電層1Bとする。
ついでこの光導電層1B上に、厚さ1μ程度のSe
層を形成して、これを電荷発生層とし、この上
に、ポリエステル49000を1に対しポリNビニル
カルバゾルを9の割合で混合した材料で厚さ10μ
程度の電荷移動層を形成し、上記電荷発生層とこ
の電荷移動層とを以て第2の光導電層1Aとする
のである。
以下、感光体1は、このように構成されている
ものとして説明を行なう。
このような感光体1を用い、電子写真的プロセ
スにより2色画像の記録を行なうには、以下の如
くする。
まず、第1図に示すごとく、感光体1に対
し、赤色光LRによる均一照射を行つて、光導電
層1Bを導電体化した状態で、チヤージヤー2に
よる負極性のコロナ帯電を行なう。すると、図示
の如く、光導電層1Aを介して電気二重層が形成
される。この状態を称して、光導電層1Aが充電
されたという。また、この帯電プロセスを1次帯
電と称する。感光体の構成によつては、光導電層
1Bが、正極性の電荷に対して所謂整流性を有す
る場合があり、そのような場合には、1次帯電の
際に赤色光による均一照射を行なわなくとも、光
導電層1Aの上記の如く充電させることができ
る。
次いで、今度は暗中において、第1図に示す
如く、チヤージヤー3による正極性のコロナ帯電
を行ない、1次帯電により感光体1に対して与え
られた負電荷の一部を相殺する。このようにし
て、感光体表面の負電荷の一部を相殺すると、感
光体表面の負電荷に対し、光導電層1A,1Bの
境界面にある正電荷が過剰となる。すると、この
過剰分の正電荷にバランスする負電荷が導電性基
体1Cと光導電層1Bとの境界面に誘起する。か
くして、第1図に示す如く、光導電層1B,1
Aが互いに逆向きに充電された状態が実現する。
チヤージヤー3による帯電プロセスを2次帯電と
よぶ。感光体表面電位は1次帯電によつてまず負
極性となり、ついで2次帯電により正極性に反転
する。
この状態で、第1図に示す如く、2色原稿O
の光像による露光を行なうと、原稿の白地部W、
赤色画像Rに対応する感光体部位は、それぞれ白
色光LW、赤色光LRにより照射される。白色光
LWにより照射された部位では、光導電層1A,
1Bともに導電体化されるので、各光導電層にお
ける充電状態は解消し、感光体表面電位は略0と
なる。
赤色光LRにより照射された部位では、主とし
て、光導電層1Bが導電体化し、同層における充
電状態が解消すると、この部位における表面電位
は、再度、負極性へ反転する。一方、黒色画像
BLに対応する感光体部位は露光されないので、
この部位における表面電位は、2次帯電後の正極
性電位を保持している。
かくして、正負の感光体表面電位分布により2
色画像に対応する静電潜像が形成されたことにな
る。
次いで、第1図に示す如く、負帯電の黒色ト
ナーTBLと正帯電の赤色トナーTRを用いて、上記
静電潜像を可視化すると、感光体1上に、2色画
像に対応する2色可視像が得られる。
第2図に、上記プロセスにおける静電潜像形成
までの、感光体表面電位の変遷をモデル的に示
す。
図中、符号2−1,2−2,2−3はそれぞ
れ、黒色画像、白地部、赤色画像に対応する感光
体部位における感光体表面電位の変化を示してい
る。
1次帯電における、チヤージヤー2への印加放
電電圧は、例えば−6.5KV、2次帯電における、
チヤージヤー3への印加放電電圧は、例えば+
5.5KVである。赤色トナーTRとして例えば、帯
電量+10μc/gのものが用いられ、黒色トナー
TBLとしては、例えば帯電量−15μc/gのものが
用いられる。
感光体1上に得られた2色可視像は、例えば−
5.5KVの放電電圧によるプレチヤージにより、帯
電極性を負極性に揃えられ、次いで例えば+
5.0KVのコロナ放電により記録紙上へ転写される
が、そのとき、本発明の2色可視像転写方法を行
なわない場合、すなわち、転写チヤージヤーとし
てコロトロンを用いる場合、赤色可視像の転写不
良が生ずることがあるのである。
なお、上記の如き感光体1を用いると、記録プ
ロセスに若干の変更を加えることにより、2色画
像の2色記録の他に、次の如き記録モードが可能
である。
(i) 白黒記録モード;赤・黒2色画像を黒色可視
像のみで記録するモード。
(ii) 赤白記録モード;赤・黒2色画像を赤色可視
像として記録するモード。
(iii) 黒画像記録モード;赤・黒2色画像のうち黒
色画像のみを黒色可視像で記録するモード。
(iv) 赤画像記録モード;赤・黒2色画像のうち赤
色画像のみを赤色可視像で記録するモード。
白黒記録モードを実現するには、1次帯電、2
次帯電を行つて、各光導電層を逆向きに充電した
のち、赤色光を選択的に吸収するフイルターを透
して原稿光像による露光を行ない、得られる静電
潜像を負帯電黒色トナーTBLにより可視化すれば
良い。この場合、黒色単色可視像の転写に際し、
プレチヤージは不要である(もちろん、プレチヤ
ージを行つてはならないということではない。)。
赤白記録モードを実現するには、1次帯電のみ
を行つて、光導電層1Aのみを充電した状態を実
現し、ただちに2色原稿光像による露光を行な
い、得られる静電潜像を正帯電赤色トナーTR
より可視化する。得られる赤色画像はプレチヤー
ジされたのち記録紙上に転写される。
黒画像記録モードを実現するには、1次帯電
後、2次帯電の帯電量を調整し、1次帯電により
感光体1に付与された負電荷の略大部分を相殺し
て、感光体1における光導電層1Bのみが実質的
に充電された状態を実現し、ついで2色原稿光像
による露光を行ない、得られる静電潜像を負帯電
黒色トナーTBLで可視化すると原稿上の黒色画像
のみに対応する黒色可視像が得られる。この場合
もプレチヤージなしに転写が可能である。
赤画像記録モードを実現するには、1次帯電
後、2次帯電の帯電量を加減して、2次帯電後に
おける感光体表面電位が略0となるようにする。
ついで2色原稿光像による露光を行ない、得られ
る静電潜像を正帯電赤色トナーで可視化する。可
視像はプレチヤージ後、記録紙上へ転写される。
第3図は、上記電子写真的プロセスによる2色
記録を実施する装置であつて、本発明を適用した
ものの1例を、説明に必要な部分のみ略示してい
る。
感光体1はドラム状に形成されて矢印方向へ回
動可能であり、その周辺部には、チヤージヤー
2,3、フイルター4、現像装置5,6、除電チ
ヤージヤー9、クリーニング装置10、除電ラン
プ11配備されている。なお、符号12は赤色フ
イルター、符号13は白色光ランプを示してい
る。フイルター4は、赤色光を選択的に吸収する
フイルターであつて、揺動可能であり、前記白黒
記録モードが実行される場合にのみ、露光光路中
に配備される。
チヤージヤー2、チヤージヤー3は、第1図に
おけると同じくそれぞれ1次および2次帯電用の
ものであり、赤色フイルター12と白色ランプ1
3は、1次帯電の際の赤色光均一照射を行なうた
めのものである。この赤色光均一照射は、この装
置においては、1次帯電が行なわれる際、必らず
行なわれる。
さて、この装置例による2色記録を例にとつ
て、本発明を説明しよう。
感光体1を矢印方向へ回動させつつ、チヤージ
ヤー2に−6.5KVの放電電圧を印加して赤色光照
射下で1次帯電を行ない、チヤージヤー3に放電
電圧+5.5KVを印加して2次帯電を行なう。つい
で、2色原稿光像による露光を行なうと、感光体
表面電位は、白地部対応部位で+10V、黒色画像
対応部位で+600V、赤色画像対応部位で−400V
程度となる。この静電潜像を現像装置5,6で可
視化し、得られる2色可視像に対し、プレチヤー
ジを行なう。このときプレチヤージヤー7には、
−5.5KVの放電電圧を印加する。もちろん、現像
に用いられる赤色トナー、黒色トナーは、それぞ
れ、正、負極性に帯電しており、現像は、2成分
現像剤による磁気ブラシ方式で行なわれる。
さて、転写チヤージヤー8はスコロトロンであ
り、可視像は、この転写チヤージヤー8による正
極性のコロナ放電により記録紙S上に転写され
る。転写チヤージヤー8に+4.5〜5.5KVの放電
電圧を印加し、そのグリツド81に、印加される
グリツド電圧を種々変化させて転写の良否をしら
べたところ、上記グリツド電圧が100〜500Vの範
囲内にあるとき、黒色可視像、赤色可視像共に、
良好に転写されることが確認された。
可視像を転写された記録紙は、その後感光体か
ら分離されて定着装置へ搬送され可視像を定着さ
れたのち装置外へ排出される。一方、感光体1は
可視像の転写後、除電チヤージヤー9による交流
除電と、クリーニング装置10によるクリーニン
グと、除電ランプ11による除電とを受け、これ
らの終了とともに記録プロセスが終了する。
ところで、該装置により、2色記録モード以外
の記録モードが可能であるが、チヤージヤー2,
3に印加される放電電圧は、各モードごとに異な
る。まず、チヤージヤー2への印加放電電圧であ
るが、2色記録モード、白黒記録モードおよび赤
画像記録モードに関しては−6.5KVであり、他の
モードに関しては−5.5KVである。
チヤージヤー3への印加放電電圧は、2色記録
モード、白黒記録モード、赤白記録モード、黒画
像記録モード、赤画像記録モードの各モードに対
し、それぞれ+5.5KV、+5.0KV、0KV、+
5.7KV、+4.5KVである。
ところで、2色記録モード以外の記録モードに
おいて、転写チヤージヤー8に4.5〜5.5KVの放
電電圧を印加し、グリツド81に100〜500Vを印
加して転写を行なうと、転写画像に乱れが生ずる
ことがあることが明らかとなつた。そこで、この
場合も、グリツド電圧を調整してみたところ、グ
リツド電圧が800〜1500Vの範囲内で上記転写像
の乱れが防止されることが分つた。
またグリツド電圧を100〜500Vとするときは、
転写チヤージヤー8における放電電圧を5.5〜
6.5KVとすることにより転写像における像の乱れ
を防止できた。グリツド電圧、放電電圧の双方を
変化させても同様の効果を得ることができる。
それ故、転写チヤージヤー8に関して、その放
電電圧もしくはグリツド電圧、又は、その双方
を、2色記録モードと他の記録モードとで切換る
ようにすることにより、どの記録モードに関して
も良好な記録画像を得ることができるようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、2色記録方法の1例を
説明するための図、第3図は、本発明を適用した
2色記録装置の1例を要部のみ略示する正面図で
ある。 1……潜像担持体としての感光体、5,6……
現像装置、7……プレチヤージヤー、8……転写
チヤージヤー(スコロトロン)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 潜像担持体上に正負の表面電位分布により2
    色画像に対応する静電潜像を形成し、この静電潜
    像を、互いに異なる色に着色され、相互に逆極性
    に帯電された2種のトナーにより可視化し、得ら
    れる2色可視像を所定の極性のコロナ放電でプレ
    チヤージして、上記2色可視像の帯電極性を揃
    え、次いで、転写チヤージヤーによる、上記プレ
    チヤージと逆極性のコロナ放電により、上記2色
    可視像を記録紙上へ静電転写し、さらに上記2色
    可視像を上記記録紙上へ定着する2色記録方式に
    おいて、 転写チヤージヤーをスコロトロンとし、このス
    コロトロンのグリツド電圧の調整によつて、良好
    な可視像転写を行うことを特徴とする、2色可視
    像転写方法。 2 潜像担持体が誘電性のものであつて、2色画
    像に対応する静電潜像の形成は、潜像担持体表面
    の位置選択的帯電もしくは、潜像転写によつて行
    なわれることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項記載の、2色可視像転写方法。 3 潜像担持体が光導電性のものであつて、導電
    性基体上に少くとも2層の光導電層を設けてな
    り、2色画像に対応する静電潜像の形成は、上記
    潜像担持体に対する、少くとも2回の、互いに逆
    極性のコロナ帯電と、2色画像対応光情報による
    露光とにより行なわれることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の、2色可視像転写方法。 4 潜像担持体が光導電性のものであつて、導電
    性基体上に少くとも2層の光導電層を設けてな
    り、2色記録方式のほかに、2色画像の一方もし
    くは双方を単色で記録することが可能である場合
    に、2色記録方式が行なわれる場合と、他の単色
    記録方式が行なわれる場合とで、スコロトロンに
    おけるグリツド電圧もしくは放電電圧あるいは、
    その両者を切替えることを特徴とする、2色可視
    像転写方法。
JP4883580A 1980-04-14 1980-04-14 Transferring method for dichromatic visible image Granted JPS56144441A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883580A JPS56144441A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Transferring method for dichromatic visible image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883580A JPS56144441A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Transferring method for dichromatic visible image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144441A JPS56144441A (en) 1981-11-10
JPH0115869B2 true JPH0115869B2 (ja) 1989-03-20

Family

ID=12814291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4883580A Granted JPS56144441A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Transferring method for dichromatic visible image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144441A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530808B2 (ja) * 1985-07-08 1996-09-04 沖電気工業株式会社 シリアル形電子写真プリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396836A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Olympus Optical Co Ltd Rormation of many trasfrred copies from one latent image
JPS53106049A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Ricoh Co Ltd Transfer device of electrophotography
JPS53143229A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Toshiba Corp Image forming method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396836A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Olympus Optical Co Ltd Rormation of many trasfrred copies from one latent image
JPS53106049A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Ricoh Co Ltd Transfer device of electrophotography
JPS53143229A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Toshiba Corp Image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144441A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028351B2 (ja) 2色電子写真複写装置
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
JPH0115869B2 (ja)
JPS608852A (ja) 画像形成方法
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPS5854355A (ja) カラ−電子写真画像合成方法
JPS6320995Y2 (ja)
JPS6262349B2 (ja)
JPS637385B2 (ja)
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
JPH01267569A (ja) 画像形成方法
JPS63292164A (ja) カラ−記録方法
JPH0143305B2 (ja)
JPS63292165A (ja) カラ−記録方法
JPS59121358A (ja) 2色電子写真方法
JPH0197972A (ja) 4色電子写真方法
JPS60249168A (ja) 2色電子写真法
JPS64691B2 (ja)
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPH0128380B2 (ja)
JPS6256503B2 (ja)
JPS6247064A (ja) 像形成装置
JPS6236221B2 (ja)
JPH01113771A (ja) カラー電子写真方法
JPS6341063B2 (ja)