JPS60260591A - 7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシン - Google Patents

7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシン

Info

Publication number
JPS60260591A
JPS60260591A JP60103616A JP10361685A JPS60260591A JP S60260591 A JPS60260591 A JP S60260591A JP 60103616 A JP60103616 A JP 60103616A JP 10361685 A JP10361685 A JP 10361685A JP S60260591 A JPS60260591 A JP S60260591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
lincomycin
compound
adduct
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60103616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533711B2 (ja
Inventor
ダグラス・アラン・リビングストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS60260591A publication Critical patent/JPS60260591A/ja
Publication of JPH0533711B2 publication Critical patent/JPH0533711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/067Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/14Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a sulfur, selenium or tellurium atom of a saccharide radical
    • C07H15/16Lincomycin; Derivatives thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、リンコマイシンおよびその類似体からの、ク
リンダマイシンを含む7−バロー7−デオキシリンコマ
イシン、ならびにその医薬上許容される形態の改良され
た製法に関する。クリンダマイシンは、医薬」−有用な
性質を有する公知の抗生物質である。
発明の背景 7−バロー7−デオキシリンコマイシンの製造方法は公
知である。米国特許第3435025号、第34961
63号および第3509127号はリンコマイシンおよ
びその類似化合物をライドン試薬と反応させ、得られた
生成物を加熱することにより、前記化合物の7−ヒドロ
キシル基ヲハロケン基に置換する方法を開示している。
リンコマイシンおよびその類似化合物を7−クロロ−7
−デオキシ化合物に変えるために塩化チオニルを使用す
ることが米国特許第3496163号、第350912
7号および第3574186号に記載されている。亜硫
酸エステル保護リンコマイシンおよびライドン試薬を用
いることによる7−バロー7−デオキシリンコマイシン
の製造方法が米国特許第3714141号に記載されて
いる。
、ハロゲン原子をヒドロキシル基と置換するのにビルス
マイヤー試薬を使用することが記載されている。アイリ
ンゲスフェルトら、アンゲヴアンド7−− ヒx ミー
 (Eilingsfeld et al 、Ange
w、Chem。
)72.836頁(1960)およびアイリンゲスフェ
ルトら、ヒエミッシエ ベリヒテ(Eilingsfe
ldet al 、 Chem、Ber、 ) 95.
2671頁(1963)参照。エバンスら、ジャーナル
・オブ・オーガニック・ケミストリー(Evans e
t al、 JOC) 33.1074頁(1968)
は、1075頁に、塩化メタンスルホニルおよびジメチ
ルホルムアミドから調製したビルスマイヤー試薬を第一
級ヒドロキシル基の置換に用いることに成功したが、第
二級ヒドロキシル基の置換には使用されないことを開示
している。
二酸化イオウが除去されていない、ジメチルホルムアミ
ドおよび塩化チオニル間に形成される付加物の構造は、
フェμら、テトラヘドロン・レターズ(Ferre e
t al、、Tet、Lett、) 2161 (19
69)により研究され、またジメチルホルムアミド塩化
チオニル付加物を対応する塩化アミドに転換するための
条件か記載されている〔キカガワら、ケミカル・アンド
・ファーマシューテイカル・ブL/ ティア (Kik
agawa et al 、 Chem、 Pharm
、 Bull。
)19.2629 (1971)参照〕。ボスハードら
、ヘルベシア・ヒミカ・アクタ(Bosshard e
t al。
He1v、 Chim、 Acta、 ) 42.16
153 (1959)はカルボン酸の酸塩化物への転換
においてジメチルホルムアミドを触媒として使用するこ
とを開示している。
ヘツプバーンら、ジャーナル・オブ・ケミカル・ンサイ
エティ・パーキンエ(Hepburn et al 、
 J。
C;hem、 Soc、 Perkin I ) 75
4 (1976) およびヘツプバーンら、ケミストリ
ー・アンド・インダストリー(Hepburn et 
al 、Chem、&、 Ind、) 664(197
4)は、ヒドロキシル基を塩素または臭素と置換するた
めに、ビルスマイヤー試薬から得た塩化アミドを使用す
ることを記載している。しかし、このヒドロキシル基を
含有する化合物は比較的単純なアルコールであって、リ
ンコマイシン分子の複雑さとはかけはなれたものである
塩化メシルおよびN、N−ジメチルホルムアミド混合物
を用いてヘキサピラノシドの第1級基を塩素で置換する
ことかエドワーズら、テトラヘドロン・レターズ(Ed
wards et al、 TetrahedronL
etters ) 2369 (1973)により記載
されている。
塩化アミドによるヌクレオシドのハロゲン化かドブズら
、テトラヘドロン・レターズ(Dobs etal T
etrahedron Letters )165 (
1,969)により記載されている。
先行文献には、本発明の方法の反応と似た反応において
、ビルスマイヤー試薬およびこれより得られる塩化アミ
ドの両方の使用が記載されているが、それは、よくても
、非常に混乱した記載である。このことは、特に、ビル
スマイヤー試薬を使用するのか、あるいはこれより二酸
化イオウを除去し、得られた塩化アミドを使用するのが
好ましいのかどうかという点に関してあてはまる。
本発明者は、ビルスマイヤー試薬よりも塩化アミドを用
いてリンコマイシン型化合物を7−ノ\ロー7−ジオキ
シリンコマイシン型化合物に転換することにより、収率
が増大し、質の向上した生成物が得られることを見出し
た。
発明の概要 7−バロー7−デオキシリンコマイシンおよびその類イ
リ物質は、(a)リンコマイシンまたはリンコマイシン
の類似物質をハロゲン化アミドと反応させてリンコマイ
シン付加物を形成し、(b)工程(a)て形成された付
加物を加熱して、リンコマイシンの7−バロー7−デオ
キシ付加物を形成し、(C)(b)テ形成された7−バ
ロー7−デオキシ付加物を加水分解シ、(d)7−バロ
ー7−デオキシ化合物を単離することにより製造される
。ビルスマイヤー試薬よりもハロゲン化アミドを用いる
利点としては、7−バロー7−デオキシリンコマイシン
の収率の向上および副生成物量の減少が挙けられる。本
発明の方法の他の利点は、生成物の収率または質に不利
な影響を与えることなく水和リンコマイシンを用い得る
ことである。
製造された7−バロー7−デオキシ化合物およびリンコ
マイシン型出発物質の例を後記の構造式表に示す。これ
らはクリンダマイシン(1)およびリンコマイシン(■
)である。製法の概略を後記チャートに示す。
発明の詳説 工程(a)において遊離形態あるいは無水または水和物
塩としてのリンコマイシンまたはその類似物質をハロゲ
ン化アミドと反応させる。塩化アミド、特にN−ホルミ
ルピペラジンおよびジメチルホルムアミドから調製した
ものが好ましい。この反応は溶媒の存在下で約−10°
C〜40℃にて数分〜数時間の反応時間で行なう。好ま
しい反応温度および時間は、各々0〜5°Cおよび10
〜30分であ−る。使用し得る溶媒には、塩化メチレン
、1,2−ジクロロタン等の塩化炭化水素;種々の塩化
芳香族化合物(即ち、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン等)ニアセトニトリル、トルエン、キシレン、ベンゼ
ン、その混合物が包含され、過剰の塩化アミドまたはそ
の親アミドでさえも溶媒として用い得る。好ましい溶媒
としては、塩化メチレンおよびトルエンの1:1溶液;
ジクロロエタンまたは塩化メチレンが挙げられる。リン
コマイシン1当量につき約3〜6当量のハロゲン化アミ
ドを用いる。好ましい割合は約4または5対1である。
リンコマイシン付加物を回収するのに、蒸発、結晶化お
よびその組合せ等の常法を用い得る。
生成物を脱色し、かつ収率を増大させるために阻害剤で
ある3−【−ブチル−4−ヒドロキシー5−メチルフェ
ニルスルフィドを反応混合物に添加する場合もあるが、
この利点については疑わしい。
工程(b)において、リンコマイシン付加物ヲ約50〜
75℃に、約2〜40時間加熱すると、リンコマイシン
の7−バロー7−デオキシ付加物が得られる。この工程
の温度は、用いるハロゲン化アミドに依存する。用いる
ハロゲン化アミドがN−ホルミルピペラジンまたはジメ
チルホルムアミドおよび塩化チオニルの反応により調製
される場合、採用される温度は約55℃〜65℃である
工程(C)において、7−バロー7−デオキシ付加物を
塩基の冷溶液中でクエンチングすることにより加水分解
して7−バロー7−デオキシリンコマイシンを得る。い
かなる水性塩基も使用し得る。
塩基の使用量は、反応混合物が強酸性にならないように
するのに十分な量である。水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウムが特に有効である。生成物は再結晶、蒸発、
抽出、クロマトグラフィーまたはその組合せにより回収
し得る。
本発明の製法の出発物質はリンコマイシンまたはその類
似物質およびホルムアミドをハロゲン化チオニル、ホス
ゲン、塩化オキサリル、ペンタハロゲン化リン等の前記
のアイリンゲスフェルトら、アンゲヴアンドト・ヒエミ
ー(Eilingsfeld etal 、 Ange
w、 Chem、 ) ニより記載されティるような試
薬と反応させることにより調製されたハロゲン化アミド
である。
リンコマイシンは公知の抗生物質であり、これおよびそ
の類似体の製造方法は公知であって、米国特許第308
6912号および第3155580号に示されている。
前記特許の記載に加えて、リンコマイシンの類似物質は
、米国特許第3380992号中で、保護リンコマイシ
ンおよびメチルl−’Jンコサミニド、リンコマイシン
−3,4−アセトニド、3.4−(パラ−【−ブチルベ
ンジリデン)−リンコマイシン、3,4−クミリデノー
りンコマイシンおヨヒ3.4−ベンジリデン−リンコマ
イシン等の類似体が例として挙げられる。本発明。
においで用いるリンコマイシンおよびその類似体は遊離
塩基およびその塩を意味する。塩は無水物または水和物
である。
ハロゲン化アミドは公知であり、公知の方法により調製
される〔「イミニウム・ソルツ・イン・オーガニック・
ケミストリー」第9巻、アドバンシズ・イン・オーガニ
ック・ケミストリー第2部、エイチ・ボーメおよびエイ
チ・ジ・ビー手編(“Iminium 5alts i
n Organic Chemistry”Va19゜
part 2 of Advances in Org
anic Chemistry。
HoBohme &H0G、 Viehe、 ed、 
Wiley (1979)参照〕。本発明の方法におい
て用いられるハロゲン化アミドは構造式表に示す式(I
[)で示される。
式中、halは臭素または塩素原子;に□およびR2は
同一または異なって、アリール、炭素原子数1〜8のア
ルキルまたは、それらが結合している窒素原子と一緒に
なって(1)4〜8個の環原子を有する炭素および窒素
原子を含む複素環および(11)モルホリノから選ばれ
る複素環を形成する基からなる群より選ばれる基である
。了り−ルなる語はフェニル、置換フェニル、ナフチル
、置換ナフチJしおよびハロゲン化アミドとリンコマイ
シンまたはその類似体間の反応を阻害しないかまたは阻
害する置換基を有さない他のアリール基を意味する。複
素環としては、ピペリジノ、N−置換ピペラジノ、およ
びピロリジノ、ヘキサヒドロアゼピノ、およびオクタヒ
ドロアゾジノが挙げられる。これらは、ハロゲン化源を
ホルムアミドと反応させることにより調製し得る。ハロ
ゲン化源としては、臭化チオニル、塩化チオニル、ホス
ゲン、塩化オキサリル、五塩化リン、五臭化リンおよび
二臭化カルボニルが挙げられる。塩化チオニルの場合は
、反応は典型的には溶媒の存在下で約30〜60℃の温
度にて約10分〜3時間、真空下にて行なう。好ましい
反応温度および時間は、適用する真空に応じて、約40
〜50℃および10分〜1時間である。本発明の方法に
おいては、採用する条件は混合物から実質的に二酸化イ
オウを除去するのに十分なものである必要がある。二酸
化イオウが残存していることは生成物の収率および純度
に対して非常に不利であると考えられる。これは該反応
条外下で不安定と考えられる種であって、その構造も反
応の立体選択性に不利な影響を及ぼし得る3゜4−亜硫
酸エステルが形成されるために起こると考えられる。
ハロゲン化アミドは、常法により反応混合物から回収し
得る。塩化チオニルおよびN−ホルミルピペリジンまた
はジメチルホルムアミドが、タリンダマイシンの調製に
おいて用いられる好ましい試薬である。
実施例 つぎに調製例および実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明するが、これらに限定されるものではない。
調製例1 塩化N−(クロロメチレン)−ピペリジニウム乾燥窒素
雰囲気下の無水ジエチルエーテル(1,51)中N−ホ
ルミルピペリジン(17ov11.50モル)溶液を5
℃にて激しく攪拌しながらガス状ホスゲン(142y、
1.44モル)で1.5時間かけて処理する。水浴で冷
却し、12℃以下の温度を維持する。得られた白色固体
を乾燥窒素雰囲気下、真空下で沖過して収率94,4%
C2289,1,36モル)で塩化N−(/10ロメチ
レン)−ピペリジニウムを得る。
調製例2 塩化N−(クロロメチレン)−N−メチルメタナミニウ
ム 最初にジメチルホルムアミド(170y12.33モル
)およびホスゲン(228g!、2,31モル)を用い
る以外は調製例1と同様の方法を用いて、252y(1
,97モル)の塩化N−(クロロメチレン)−N−メチ
ルメタナミニウムを得る。
調製例3 塩化N−(クロロメチレン)ピロリジニウム最初にN−
ホルミルピロリジン(258y、2.60モル)および
ホスゲン(23sy、2.47モル)を用いる以外調製
例1と同様の方法を用いて、収率96,0%(364P
、2.37モル)で塩化N−(クロロメチレン)ピロリ
ジニウムを得る。
調製例4 塩化N−(クロロメチレン)モルホリニウム最初にN−
ホルミルモルホリン(346y、 3.01モル)およ
びホスゲン(301y、3.05モル)を用いる以外調
製例1と同様の方法を用いて、収率65%(333y、
3.01モル)で塩化N−(クロロメチレン)モルホリ
ニウムを得る。
調製例5 塩化N−(クロロメチレン)モルホリニウム乾燥窒素雰
囲気下1.無水ジエチルエーテル(300Wり中N−ホ
ルミルモルホリンC50,6y、440ミリモル)溶液
を水浴中で激しく攪拌しながらヘキサン(30,Z)中
塊化オキサリル(50,82,400ミリモル)溶液を
滴下して処理する。
30分間室温まで加温した後、固体生成物を乾燥窒素雰
囲気下で沖過し、真空乾燥して収率91.5%(62,
2y、366ミリモル)で塩化N−(クロロメチレン)
モルホリニウム最初ル。
調製例6 塩化N−(クロロメチレン)ピペリジニウム乾燥窒素雰
囲気下、N−ホルミルピペラジン((124y、1.1
0モル)を−4℃にて激しく攪拌しながら、30分かけ
て塩化チオニル(144F。
1.21モル)を滴下して処理する。その際、氷/メタ
ノールにより、温度を0℃以下に保つ。得られた溶液を
真空(約30 mH9)を適用して80分かけて徐々に
56℃に加温する。塩化メチレン10yreJH3より
トルエン(40Wl)の混合物を加え、得られたスラリ
ーを濃縮乾固する(37℃、約30、Hyの真空下)。
このストリッピング工程を繰り返して、より高真空(約
5wH7)を適用して(30〜42℃、30分)終濃度
を達成して固体の塩化N−(クロロメチレン)ピペリジ
ニウムを得る。
調製例7 塩化N−(クロロメチレン)−N−メチルメタナミニウ
ム 調製例6と同様にしてジメチルホルムアミド(ミリ 32.5p、445.、%ル)および塩化チオニル(5
8,2f、490ミリモル)を用いて塩化N−(クロロ
メチレン)−N−メチルメタナミニウムを製造する。
実施例に塩酸クリンダマイシン水和物 (a)塩酸リンコマイシンの付加物 乾燥窒素雰囲気下でジクロロエタン(100+I11り
中、塩化N−(クロロメチレン)ピペリジニラミリ ム(36,2y、215モル)のスラリーを、激し△ く攪拌し水浴中で冷却しながら、塩酸リンコマイシン水
和物(18,1y、39,2ミリモル)を数回に分けて
加えて処理し、次いで阻害剤;3,4−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニルスルフィド(0,17y
)で処理して、塩酸リンコマイシンの付加物の溶液を得
る。
(b)クリンダマイシン付加物 1(a)で得られた混合物を4時間室温に加温し、次い
で温度を10時間かけて60℃に上昇させる。
60°Cにて4時間後、65℃にて4時間するとクリン
ダマイシン付加物を含有する混合物が得られる。
(C)塩酸タリンダマイシン水和物 1 (1))で得られた付加物の混合物を0℃に冷却し
、次いて氷水(200y)中水酸化ナトリウム(17,
2y、430 ミIJモル)溶液に激しく攪拌しながら
すばやく注ぐ。pHを(塩酸を用いて)10.5に減少
させ、混合物を室温にて2時間、次いでp H= 7で
一夜攪拌する。水浴で冷却しながら塩酸を加えてpHを
1.5に調節する。これを次いで塩化メチレン(50m
()で5回抽出し、各有機層をPH=1.5の希塩酸(
75me+)で3回洗浄する。水性層を合し、(水酸化
ナトリウム水性溶液で)PI−1=10.5に調整し、
塩化メチレン(50me )で5回抽出する。各有機抽
出物をpH6,2の0.5モル濃度のリン酸緩衝液(7
℃Mりにて2回連続的に通して洗浄する。合した有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥し、沖過し、濃縮して油状物を
得る。油状物を酢酸エチル(200、e )に溶かす。
溶媒を真空下で除去し、このストリッピング工程を繰り
返す。得られた油状物をさらに酢酸エチルに溶かし、5
%活性炭を用いて脱色しく0.9yダルコG−60,3
0分)、沖過しくセライト454)、再濃縮して油状物
を得る。これを酢酸エチル(81mN )およびエタノ
ール(無水、23 me )に溶かし、濃塩酸を加えて
(激しく攪拌しながら)、最終pHを0.5にする。得
られたスラリーを室温にて1時間、次いでQ ’Cにて
30分間攪拌する。固体を沖取し、酢酸エチル(10−
e )で洗浄し、真空下で80℃にて一夜乾燥して93
.5%(18,6y、 36.6ミリモル)の塩酸クリ
ンダマイシンのエタノール溶媒和物を得る。この一部(
17,7y、 34.9ミリモル)を水(30Tnりに
溶かし、溶媒を除去して粘稠性シロップを得る。攪拌し
ながら沸騰アセトン(415me )を加え、溶液に種
晶を加え、結晶化の際、室温にゆっくり放冷しなから(
4時間)攪拌する。水浴中で30分間攪拌後、白色結晶
生成物を枦取し、空気流中で乾燥して96.9%(16
,2y、 33.8ミリモル)(全収率90.6%)の
塩酸タリンダマイシン水和物を得る。
実施例2:塩酸タリンダマイシン水和物(a)塩酸リジ
コ・寸゛イシン水ね布付加物乾燥窒素雰囲気下で、激し
く攪拌し、水浴中で冷却した。ジクロロエタン(56,
IIり中興法2で調製した塩化N−(クロロメチレン)
−N−メチルメタナミニウム(5611e )のスラリ
ーを、塩酸リンコマイシン水和物(15,Oy、32.
5ミリモル)で数回に分けて処理しく15分)、次いで
3−t−7’チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ルスルフィド(0,15y)で処理して、リンコマイシ
ン付加物を得る。
(b)クリンダマイシン付加物 2(a)で得られた付加物を室温にて2時間加温し、次
いで10時間かけて60℃に昇温する。60℃iこて6
時間、次いで68℃にて5時間後、クリンダマイシン付
加物を含有する溶液を得る。
(C)塩酸クリンダマイシン水和物 (b)で調製した溶液を0°Cに冷却し、次いで氷水(
100r)中水酸化ナトリウム(10,7y。
268ミリモル)に注ぎクエンチングする。氷/アセト
ン浴を用いて温度を21℃以下に保ち、水酸化ナトリウ
ム水性溶液を追加することによりクエンチングの際のp
Hを6以上に維持する。混合物をpH= 10.5、室
温にて2時間、次いでpH=7にて−夜攪拌する。
前記実施例1と全く同様にして仕上処理および結晶化を
行なうと、90.4%(14,9y、29.4ミリモル
)の塩酸クリンダマイシンのエタノール溶媒和物を得る
。一部(14,3y、28.1ミリモル)から(前記の
如く)収率94.8%(12,8y。
26.7ミIJモル)、全収率85.7%の塩酸クリン
ダマイシン水和物を得る。
実施例3:塩酸クリンダマイシン水和物(a)リンコマ
イシン付加物 乾燥窒素雰囲気下、ジクロロエタン(80me )中、
塩化N−(クロロメチレン)ピロリジニウム(33,O
y、215ミリモル)のスラリーを、激しく攪拌し、水
浴中で冷却しながら、塩酸リンコマイシン水和物(18
,Oy、 39.0ミリモル〕で数回に分けて処理し、
次いで阻害剤3−【−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニルスルフィド(0,18y)で処理して、リ
ンコマイシン付加物の溶液を得る。
(b)クリンダマイシン付加物 3(a)で得られたリンコマイシン付加物の溶液を室温
に1時間加温し、次いで16時間かけて温度を60℃に
上昇させる。60〜65℃にて45時間後、クリンダマ
イシン付加物の溶液を得る。
(C)塩酸クリンダマイシン水和物 3(b)で得られた付加物の溶液を0℃に冷却し、次い
で氷水(200F)中水酸化、ナトリウム(15,51
i1,388ミリモル)中に激しく攪拌しながらすばや
く注ぐ。水性水酸化ナトリウム溶液を追加してpHを8
以上に維持する。pHを10,0に調整し、室温にて3
時間攪拌し、次いでpHを7.0に下げる。
前記の如く仕上処理および結晶化により89.8%(1
7,8p、35,0ミリモル)の塩酸クリンダマイシン
のエタノール溶媒和物を得る。溶媒和物の一部(16,
8y、 32.4ミリモル)を実施例2と同様にして、
塩酸クリンダマイシン水和物を得る。収率94.3%(
14,6y、30,5ミリモル)、全収率84,7% 実施例4:塩酸クリンダマイシン水和物(−)!酸すン
コマイシン付加物 乾燥窒素雰囲気下、ジクロロエタン(90=)生塩化N
−(クロロメチレン)モルホリニウム(37,1y、2
18ミリモル、製法4で得たもの)を塩酸リンコマイシ
ン水和物(18,3y、39.6ミリモル)を数回に分
けて加えて処理し、次いで3−【−フチルー4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニルスルフィド(0,j9p)で
処理する。残存する固体をジクロロエタン(10#+e
 )、次いで塩化メチレン(10m/)で洗浄して、塩
酸リンコマイシンの付加物の混合物を得る。
(b)クリンダマイシン付加物 該混合物を室温に3時間加温し、次いで温度を2時間か
けて45℃に上昇させる。45℃にて16時間、60℃
にて6時間後、溶液を0℃に冷却する。
(C)塩酸クリンダマ゛イシン水和物 4(b)で得られた溶液を次いで激しく攪拌しながら氷
水(200f)中水酸化ナトリウム(17,52,43
8ミリモル)溶液にすばやく注ぐ。pHを(塩酸を用い
て)10.5に調整し、溶液を室温にて30分間攪拌し
、次いでpHをさらに1.5まで下げる。
前述の製法2と同様にして仕上処理および結晶化して7
8.7%(15,8F、31.2ミリモル)の塩酸クリ
ンダマイシンのエタノール溶媒和物を得る。一部(14
,4y、28.4ミリモル)を(実施例1と同様)処理
して、塩酸クリンダマイシン水和物を得る。収率93.
0%(12,7)、26,4ミリモル)、全収率73.
1% 実施例5:塩酸クリンダマイシン水和物(a)塩酸リン
コマイシン付加物 乾燥窒素雰囲気下、激しく攪拌したアセトニトリル(1
5II+/)中熱水塩酸リンコマイシン(10,77,
24,2ミリモル)のスラリーを、アセトニトリル(4
0me )中興法5で得た塩化N−(クロロメチレン)
モルホリニウム(18,3y、109ミリモル)のスラ
リーで1時間かけて処理して、塩酸リンコマイシン付加
物を得る。
(blクリンダマイシン付加物 5(a)で得た付加物を約52℃にて1時間加熱し、3
0分間還流してクリンダマイシン付加物を得る。
(C)塩酸クリンダマイシン付加物 5(b)で得た付加物溶液を0℃に冷却し、無水メタノ
ール(3o−)でクエンチする。室温で一夜攪拌した後
、真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶かし、冷水性
(10%)水酸化ナトリウム溶液で洗浄する。水性層を
酢酸エチルで再抽出し、合した有機層を乾燥しく硫酸マ
グネシウム)、?7S過し、活性炭(ダ/I/:IG−
59,0,5)、1時間)を用いて脱色し、沖過しくセ
ライト454)、真空下で(40yに)濃縮する。酢酸
エチルを添加しく総重量が63Fになるように)、次い
で無水エタノール(x3*)を添加し、激しく攪拌しな
がら濃塩酸を滴下して最終pHを1とする。室温にて1
時間攪拌した後、得られた固体を沖取し、恒量となる様
に真空下で乾燥して78,6%(9,661,19,0
ミリモル)の塩酸クリンダマイシンのエタノール溶媒和
物を得る。一部(8,57y、16.9ミ!7モル)を
(前記実施例1と同様)モ処理して、塩酸クリンダマイ
シン水和物を得る。収率89.3%(7,24f、 1
5.1ミリモル)、全収率70.2% 実施例6:塩酸クリンダマイシン水和物(a)塩酸リン
コマイシン付加物 乾燥窒素雰囲気下、製法6で調製した塩化N−(クロら
メチレン)ピペリジニウ、ム(300sd)を−4℃に
て激しく攪拌しながら25分かけて塩酸リンコマイシン
水和物(80,Of、174ミリモル)を数回に分けて
加えて処理し、次いで3−t−ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニルスルフィド(0,80F)で処理
する。固体残渣を50−の塩化メチレンで洗いこみ、リ
ンコマイシン付加物の混合物を得る。
(b)クリンダマイシン付加物 6(a)で得た塩酸リンコマイシン付加物の混合物を徐
々に(30分)還流に加熱する。溶媒を留去し、トルエ
ン(175,/)を一定速度で1.5時間かけて添加し
、最終温度を52℃とする。16時間還流し、温度を5
7℃としてクリンダマイシン付加物の混合物を得る。
(C1塩酸クリンダマイシン水和物 6(b)で得た付加物の混合物を0℃に冷却し、冷水(
500/)中水酸化ナトリウム(47,Or、1.18
ミリモル)に注ぎクエンチする。実施例1で採用したの
と同様の仕上処理および結晶化により、97.2%(8
5,6s+、169ミリモル)の塩酸クリンダマイシン
のエタノール溶媒和物を得る。
一部(85,IP、168ミリモル)を塩酸クリンダマ
イシン水和物に転換する(実施例2と同様)。
収率93.0%(74,8p、156ミリモル)、全収
率90.4%。
実施例7:塩酸クリンダマイシン水和物実施例6と同様
にして、N−(クロロメチレン)−メチルメタナミニウ
ムを用いて塩酸リンコマイシン水和物(32,8p、7
1.2ミリモル)を塩酸クリンダマイシンエタノール溶
媒和物に変える。
収率88.9%(32,1y、63.3ミリモル)この
一部(30,5y、60.6ミリモル)を(前記と同様
にして)塩酸クリンダマイシン水和物に変える。
収率90,1%(25,9ty、 54.1ミリモル)
、全収率80.1% 実施例8:塩酸クリンダマイシン水和物実質的に無水の
塩酸りンコマイシン(カールフィッシャー滴定による水
分含量1.3%)を塩酸リンコマイシン水和物とかえる
以外は、実施例6と同様にCて、塩酸クリンダマイシン
水和物を得る。
全収率86.0% 実施例9 以下に挙げるものをりンコマイシンとかえる以外は実施
例1〜8と同様の方法を用いる。
メチルチオリンコサミニド、 リンコマイシン−3,4−アセトニド、3.4−クミリ
デン リンコマイシン、3.4−(ハラ−t−ブチルベ
ンジリデン)リンコマイシン、 3.4−ベンジリデン リンコマイシンその結果、各々
、以下のものが得られる。
7−クロロメチルチオリンコサミニド、クリンダマイシ
ン−3,4−アセトニド、3.4−(パラ−【−ブチル
ベンジリデン)クリンダマイシン、 3.4−クミリデン クリンダマイシン、3.4−ベン
ジリデン クリンダマイシン構造式表 ot−I ■ クリンダマイシン(7−バロー7−デオキジリンコマイ
シン)■ リンコマイシン ■ ハロゲン化アミド チャート リンコマイシン リンコマイシン付加物 リンコマイシンの7−バロー7−デオキシ付加物7−ハ
ロー7−デオキシリンコマイシン手続補正書(自発) 昭和60年6月21日 特許庁長官 殿 過 1事件の表示 昭和60年特許願第 103616 号2、発明の名称 7−バロー7−デオキシリンコマイシン3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ合衆国ミシガン州、カラマズー、ヘンリ
エツタ・メトリー13018 名称 ジ・アップジョン・カンノくニー4、代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 本町ビル内氏名
 弁理士(6214)青 山 葆 はか 2名5補正命
令の日付 自発 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄7、
補正の内容 別紙のとおり 補正した特許請求の範囲 (lXa)リンコマイシンおよびその類似体からなる群
から選ばれた化合物を、式: [式中、ハロゲンは臭素または塩素原子、R3およびR
7は同一または異なって、アリール、炭素原子数1〜8
のアルキルまたは、それらが結合している窒素原子と一
緒になって、(1)4〜8個の環原子を有する炭素およ
び窒素原子を含む複素環、および(11)モルホリノか
らなる群より選ばれた複素環を形成する基からなる群よ
り選ばれる基を意味する] で示されるハロゲン化アミドと反応させ、(b)工程(
a)で形成された付加物を過熱して7−バロー7−デオ
キシ付加物を形成させ、(C)工程(b)で形成した7
−バロー7−デオキシ付加物を水性塩基で加水分解し、 (d)7−バロー7−デオキシリンコマイノン化合物を
単離する 工程からなることを特徴とする7−バロー7−デオキシ
リンコマインンおよびその類似体からなる群より選ばれ
る化合物の製造方法。
(2)ハロゲン化アミドが塩化アミドである前記第(1
)項の製法。
(3)塩化アミドが、塩化N−(クロロメチレン)−N
−メチルメタナミニウム、塩化N−(クロロメチレン)
ピペリジニウム、塩化N−(クロロメチレン)モルポリ
ニウム、および塩化N−(クロロメチレン)ピロリジニ
ウムからなる群より選ばれる耐記第(2)項の製法。
(4)工程(a)で反応させる化合物がリンコマイシン
であって、製造される化合物がクリンダマイシンである
前記第(2)項または第(3)項の製法。
(5)塩化アミドが塩化N−(クロロメチレン)−N−
メヂルメタナミニウムであり、工程(a)で反応させる
化合物が水和塩酸リンコマイシンである前記第(3)項
の製法。
(6)塩化アミドが、塩化N−(クロロメチレン)ピペ
リジニウムであって、工程(a)で反応させる化合物が
水和塩酸リンコマイシンである前記第(3)項の製法。
(7)工程(a)で反応させる化合物が、塩酸リンコマ
イシン水和物であって、製造される化合物が塩酸クーリ
ンダマイシン水和物である前記第(5)項または第(6
)項の製法。
(8)リンコマイシンおよびその類似体からなる群から
選ばれた化合物を、式・ ■ [式中、ハロゲンは臭素または塩素原子、R4お上びR
7は同一または異なって、アリール、炭素原子数1〜8
のアルキルまたは、それらが結合している窒素原子と一
緒になって、(1)4〜8個の環原子を有する炭素およ
び窒素原子を含む複素環、および(11)モルホリノか
らなる群より選ばれた複素環を形成する基からなる群よ
り選ばれる基を意味する] で示されるハロゲン化アミドと反応さ■ることを特徴と
するリンコマイシンおよびその類(9体からなる群より
選ばれる化合物の付加物の製法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil(alリンコマイシンおよびその類似体からなる
    群から選ばれた化合物を、式: 〔式中、ハロゲンは臭素または塩素原子、R1七よび−
    は同一または異なって、アリール、炭素原子数1〜8の
    アルキルまたは、それらが結合している窒素原子と一緒
    になって、(1)4〜8個の環原子を有する炭素および
    窒素原子を含む複素環、セよび(11)モルホリノから
    なる群より選ばれた複素環を形成する基からなる群より
    選ばれる基を意味する〕で示されるハロゲン化アミドと
    反応させ、(bl工程(a)で形成された付加物を加熱
    して7−バロー7−デオキシ付加物を形成させ、 (C)工程(b)で形成した7−バロー7−デオキシ付
    加物を水性塩基で加水分解し、 (d) 7−バロー7−デオキシリンコマイシン化合物
    を単離する 工程からなることを特徴とする7−バロー7−デオキシ
    リンコマイシンおよびその類似体からなる群より選ばれ
    る化合物の製造方法。 (2)ハロゲン化アミドが塩化アミドである前記第(1
    )項の製法。 (3) 塩化アミドが、塩化N(り゛ロロメチレン〕−
    N−メチルメタナミニウム、塩化N−(クロロメチレン
    )ピペリジニウム、塩化N−(クロロメチレン)モルホ
    リニウム、および塩化N−(クロロメチレン)ピロリジ
    ニウムからなる群より選ばれる前記第(2)項の製法。 (4)工程(a)で反応させる化合物がリンコマイシン
    であって、製造される化合物がタリンダマイシンである
    前記第(2)項または第(3)項の製法。 (5)塩化アミドが塩化N−(クロロメチレン)−N−
    メチルメタナミニウムであり、工程(a)で反応させる
    化合物が水和塩酸リンコマイシンである前記第(3)項
    の製法。 +61 塩化アミドが、塩化N−(クロロメチレン)ピ
    ペリジニウムであって、工程(a)で反応させる化合物
    が水和塩酸りンコマイシンである前記第(3)項の製法
    。 (7)工程(a)で反応させる化合物が、塩酸リンコマ
    イシン水和物であって、製造される化合物が塩酸クリン
    ダマイシン水和物である前記第(5)項または第(6)
    項の製法。 (8) リンコマイシンおよびその類似体からなる群か
    ら選ばれた化合物を、式: 〔式中、ハロゲンは臭素または塩素原子、k□およびR
    2は同一または異なγC、アリール、炭素原子数1〜8
    のアルキルまたは、それらが結合している窒素原子と一
    緒になって、(1)−4〜8個の環原子を有する炭素お
    よび窒素原子を含む複素環および(11)モルホリノか
    らなる群より選ばれた複素環を形成する基からなる群よ
    り選ばれる基を意味する〕で示されるハロゲン化アミド
    と反応させることを特徴とする7−バロー7−デオキシ
    リンコマイシンおよびその類似体からなる群より選ばれ
    る化合物の付加物の製法。
JP60103616A 1984-05-15 1985-05-14 7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシン Granted JPS60260591A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US610364 1984-05-15
US06/610,364 US4568741A (en) 1984-05-15 1984-05-15 Synthesis of 7-halo-7-deoxylincomycins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260591A true JPS60260591A (ja) 1985-12-23
JPH0533711B2 JPH0533711B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=24444721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103616A Granted JPS60260591A (ja) 1984-05-15 1985-05-14 7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシン

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4568741A (ja)
EP (1) EP0161794B1 (ja)
JP (1) JPS60260591A (ja)
KR (1) KR910002224B1 (ja)
AT (1) ATE54150T1 (ja)
AU (1) AU574453B2 (ja)
CA (1) CA1229592A (ja)
DE (1) DE3578425D1 (ja)
DK (1) DK166390C (ja)
ES (1) ES8606877A1 (ja)
FI (1) FI78108C (ja)
GR (1) GR851150B (ja)
HK (1) HK59293A (ja)
HU (1) HU196820B (ja)
IL (2) IL74971A (ja)
MX (1) MX163480B (ja)
PT (1) PT80463B (ja)
ZA (1) ZA852592B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1004002B (zh) * 1984-11-29 1989-04-26 厄普约翰公司 制备7-卤-7-去氧林可霉素及其类似化合物的改进方法
TW282399B (ja) * 1990-05-25 1996-08-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
DE4039750A1 (de) * 1990-12-13 1992-06-17 Basf Ag Verfahren zur entfernung von phosgen aus abgasen
JP3202960B2 (ja) * 1998-02-17 2001-08-27 大塚化学株式会社 ハロゲン化剤及び水酸基のハロゲン化方法
US6544555B2 (en) 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
US6565882B2 (en) * 2000-02-24 2003-05-20 Advancis Pharmaceutical Corp Antibiotic composition with inhibitor
US6541014B2 (en) * 2000-10-13 2003-04-01 Advancis Pharmaceutical Corp. Antiviral product, use and formulation thereof
US20020068078A1 (en) * 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
US20020197314A1 (en) * 2001-02-23 2002-12-26 Rudnic Edward M. Anti-fungal composition
CA2458644A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Pharmacia Corporation Crystaline clindamycin free base
NZ538141A (en) * 2002-08-15 2007-06-29 Vicuron Pharm Inc Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
US7199105B2 (en) * 2002-08-15 2007-04-03 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
GB0222522D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Controlled Therapeutics Sct Water-swellable polymers
MXPA05007722A (es) 2003-01-24 2006-01-31 Connetics Australia Pty Ltd Espuma de fosfato de clindamicina.
US7256177B2 (en) 2003-06-17 2007-08-14 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
US7199106B2 (en) 2003-06-17 2007-04-03 Vicuron Pharmaceuticals, Inc. Lincomycin derivatives possessing antimicrobial activity
CA2533178C (en) * 2003-07-21 2014-03-11 Advancis Pharmaceutical Corporation Antibiotic product, use and formulation thereof
JP2006528185A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
JP2006528190A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 アドバンシス ファーマスーティカル コーポレイション 抗生物質製剤、その使用法及び作成方法
AU2004264939A1 (en) 2003-08-11 2005-02-24 Middlebrook Pharmaceuticals, Inc. Robust pellet
US8062672B2 (en) * 2003-08-12 2011-11-22 Shionogi Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
EP1658034A4 (en) * 2003-08-29 2011-06-22 Middlebrook Pharmaceuticals Inc ANTIBIOTIC PRODUCT, ITS USE AND FORMULATION
AU2004273830B2 (en) * 2003-09-15 2011-03-24 Shionogi, Inc. Antibiotic product, use and formulation thereof
EP1701705A4 (en) * 2003-12-24 2007-08-08 Advancis Pharmaceutical Corp IMPROVED ABSORPTION OF MODIFIED RELEASE DOSAGE FORMS
US7361743B2 (en) * 2004-02-11 2008-04-22 Pfizer Inc Lincomycin derivatives possessing antibacterial activity
EP1771158A4 (en) * 2004-07-02 2008-03-12 Advancis Pharmaceutical Corp TABLET FOR PULSED DELIVERY
GB0417401D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Controlled Therapeutics Sct Stabilised prostaglandin composition
US8357394B2 (en) 2005-12-08 2013-01-22 Shionogi Inc. Compositions and methods for improved efficacy of penicillin-type antibiotics
US8778924B2 (en) * 2006-12-04 2014-07-15 Shionogi Inc. Modified release amoxicillin products
WO2008007224A2 (en) 2006-03-31 2008-01-17 Stiefel Research Australia Pty Ltd Foamable suspension gel
US8299052B2 (en) * 2006-05-05 2012-10-30 Shionogi Inc. Pharmaceutical compositions and methods for improved bacterial eradication
GB0613333D0 (en) 2006-07-05 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Hydrophilic polyurethane compositions
GB0613638D0 (en) 2006-07-08 2006-08-16 Controlled Therapeutics Sct Polyurethane elastomers
GB0620685D0 (en) * 2006-10-18 2006-11-29 Controlled Therapeutics Sct Bioresorbable polymers
CN101205245B (zh) * 2007-12-06 2011-04-06 河南天方药业股份有限公司 盐酸克林霉素的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496163A (en) * 1965-02-08 1970-02-17 Upjohn Co 7-halo-7-deoxylincomycins and process for preparing the same
US3435025A (en) * 1966-03-18 1969-03-25 Upjohn Co 7-deoxylincomycin and analogs and isomers thereof and process for making the same
US3475407A (en) * 1967-12-22 1969-10-28 Upjohn Co Process for preparing 7(r)- and 7(s)-halolincomycins
US3509127A (en) * 1968-04-30 1970-04-28 Upjohn Co Isologs of lincomycins and process for preparing the same
US3574186A (en) * 1969-10-08 1971-04-06 Upjohn Co Process for making 7-chloro-7-deoxylincomycin and related compounds and novel intermediates produced therein
US3714141A (en) * 1970-05-26 1973-01-30 Upjohn Co Process for making 7-halolincomycins
US4324888A (en) * 1979-03-09 1982-04-13 Talres Development (N.A.) N.V. Process for the preparation of chlorodeoxysugars
CN1004002B (zh) * 1984-11-29 1989-04-26 厄普约翰公司 制备7-卤-7-去氧林可霉素及其类似化合物的改进方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL74971A0 (en) 1985-08-30
EP0161794A2 (en) 1985-11-21
ATE54150T1 (de) 1990-07-15
AU574453B2 (en) 1988-07-07
US4568741A (en) 1986-02-04
FI851941L (fi) 1985-11-16
ZA852592B (en) 1985-11-27
KR850008349A (ko) 1985-12-16
FI78108C (fi) 1989-06-12
JPH0533711B2 (ja) 1993-05-20
MX163480B (es) 1992-05-19
KR910002224B1 (ko) 1991-04-08
ES542940A0 (es) 1986-05-16
FI78108B (fi) 1989-02-28
HU196820B (en) 1989-01-30
HUT40805A (en) 1987-02-27
EP0161794A3 (en) 1987-07-29
AU4095085A (en) 1985-11-21
CA1229592A (en) 1987-11-24
DK166390B (da) 1993-05-10
ES8606877A1 (es) 1986-05-16
PT80463B (pt) 1987-08-19
DK196185D0 (da) 1985-05-01
FI851941A0 (fi) 1985-05-15
DE3578425D1 (de) 1990-08-02
IL75175A0 (en) 1985-09-29
IL74971A (en) 1991-07-18
PT80463A (en) 1985-06-01
HK59293A (en) 1993-06-25
GR851150B (ja) 1985-11-25
DK166390C (da) 1993-09-27
EP0161794B1 (en) 1990-06-27
DK196185A (da) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60260591A (ja) 7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシン
US4710565A (en) Thesis of 7-halo-7-deoxylincomycins
CH653989A5 (de) Cyclobutendion-verbindungen.
SU982539A3 (ru) Способ получени 3-аллил-7,8-диокси-6-галоид 1-(4-оксифенил)-2,3,4,5-тетрагидро-1н-3-бензазепина или его соли
DD226894A5 (de) Neues verfahren zur herstellung von cephalosporinen
JP3771128B2 (ja) フェブリフジンおよびフェブリフジン化合物の新規合成方法
JPH0521105B2 (ja)
JPS6033399B2 (ja) リゾホスフアチジルコリン類縁体の新規な製造法
DE69734479T2 (de) Herstellung von Thiazolen
JPS5942359A (ja) スルホン類の製造法
SK154294A3 (en) Method of production of 2,4,5-tribrompyrole-3-carbonitrile
SU439972A1 (ru) Способ получени основнозамещенных алкиловых эфиров тиолкарбаминовой кислоты
JP2539261B2 (ja) イミダゾ―ル誘導体
FI61700B (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av 2-amino-benzylaminer
JPH0539276A (ja) イミノチアゾリン誘導体の製造法
HU195485B (en) Process for producing aromatic carboxylic acid derivatives and -carboxamide derivatives
KR920004782B1 (ko) 디알킬 5-플루오르-2,4-디클로로벤조일 말로네이트 유도체의 제조방법
JP2675924B2 (ja) アミノケトン類の製造方法
JPS58216159A (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPH0136824B2 (ja)
PT99378B (pt) Processo para a preparacao de intermediarios uteis para a preparacao de acido 4,5-difluoroantranilico
JPS63255255A (ja) 光学活性α−メチロシンの製造方法
JPS61176569A (ja) ピペラジン誘導体
JPS6310756A (ja) 5−(1−カルボキシエチル)−2−フエニルチオフエニル酢酸の製造方法
JPH05163257A (ja) 3−ブロモ−4−置換−1,2,5−チアジアゾールおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term