JPS61176569A - ピペラジン誘導体 - Google Patents

ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPS61176569A
JPS61176569A JP60014445A JP1444585A JPS61176569A JP S61176569 A JPS61176569 A JP S61176569A JP 60014445 A JP60014445 A JP 60014445A JP 1444585 A JP1444585 A JP 1444585A JP S61176569 A JPS61176569 A JP S61176569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
line
page
compound
ethanedione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014445A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yahagi
矢萩 和弘
Shigeru Uematsu
茂 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROLLER JAPAN KK
Original Assignee
ROLLER JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROLLER JAPAN KK filed Critical ROLLER JAPAN KK
Priority to JP60014445A priority Critical patent/JPS61176569A/ja
Publication of JPS61176569A publication Critical patent/JPS61176569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗菌性を有する化合物として知られるピペミ
ド酸、ノルフロキサシン、エノキサシンなどを製造する
際の中間体として有効に使用される下記式(1) (但し、R’ Fi水素原子、低級アルキル基又はアル
カリ金属、R2は水素原子又は低級アルキル基を表わす
。A及びBはそれぞれ窒素原子又は炭素原子を表わし、
A、Bが窒素原子の場合X、Yは不存在、A、Bが炭素
原子の場合X、Yは水素原子又はハロダン原子である。
2はCO又はcocoを表わす。) で示される新規なピペラジン誘導体に関する。
従来の技術及びその問題点 従来、下記式(2) で示される2−(l−ピペラジニル)−8−エチル−5
,8−ジヒドロ−5−オキソピリドC2,3−d〕ピリ
ミジン−6−カルゲン酸(ビイミド酸)、下記式(3) テ示すしる8−エチル−3−フルオロ−5,8−ジヒド
ロ−5−オキソ−2−(1−ピペラジニル)−5,8−
ジヒドロキノリン−6−カルゲン酸(ノルフワキサシン
)及び下記式(4) で示される8−エチル−3−フルオロ−5,8−ジヒド
ロ−5−オ中ソー2−(1−ピペラジニル)−1,8−
ナフチリジン−6−カルゲン酸(二ノキサシン)が優れ
た抗菌作用を示し、化学療法剤として有用であることが
知られている。
このため、上記式(2) 、 (3) 、 (4)の化
合物を製造する方法として種々の提案がなされているが
、(2)。
(3) 、 (4)の化合物をよシ高収率かつ高純度で
得るための方法や中間体の開発が更に望まれている。
発明の概要 本発明者らは、上記事情に鑑み、式(2) 、 (3)
 、 (4)の化合物などを効率よく製造することにつ
き鋭意研究を行なった結果、例えば後述する式(8)の
新規化合物に式(6)、α玲、(6)等の式(9)で示
される化合物を反応させるととKより、後述する(5)
、 (6) 、 (7)式等の前記式(1)で示される
新規化合物が得られると共に、この式(1)の新規化合
物を加水分解することにより、前記式(2) 、 (3
) 、 (4)等の式(2)で示される化合物が高収率
かつ高純度で得られ、従ってこのように式(1)の新規
化合物を中間体として経由することにより、式(2) 
、 (3) 、 (4)で示される化合物などを効率良
く合成し得ることを知見し1本発明をなすに至ったもの
である。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
発明の構成 本発明に係る新規ピペラジン誘導体は、上述した(1)
式、即ち (但し、Rは水素原子、低級アルキル基又はアルカリ金
属、R2は水素原子又は低級アルキル基を表わす。A及
びBはそれぞれ窒素原子又は炭素原子を表わし、A、B
が窒素原子の場合X、Yは不存在、A、Bが炭素原子の
場合X、Yは水素原子又はハロダン原子である。2はC
O又はcocoを表わす。) で示されるものである。
なお、ここで低級アルキル基としては炭素数1〜5、特
に1〜3のものが、アルカリ金属としてはNa * K
  等が、ハロダン原子としてはCZ e BrmF等
が挙げられる。
また、(1)式の化合物として、具体的には下記式(但
し、R1,12及び2は前記と同じものを表わす。)で
示される化合物、下記式(6) (但し、R,R及び2は前記と同じものを表わす。)で
示される化合物、下記式(7) (但し、R1、R2及び2は前記と同じものを表わす。
)で示される化合物等が挙げられる。
上記一般式(1)で示される化合物は、例えば下記式(
8) (但し、2は前記と同じものを表わす。)で示される新
規化合物に下記式(9) (但し、R3はメチルチオ基、メトキシ基又は)・ロダ
ン原子を表わす。また、R’lR2,A、B、X及びY
は前記と同じものを表わす。) で示される化合物を反応させることによシ得ることがで
きる(下記反応式a参照)。
(B)          (9) (1)               ・・・(&)こ
こで、上記(9)式の化合物としては、下記式αQ(但
し、R1、12及びR3は前記と同じものを表わす。) で示される化合物、下記式α力 (但し、11.12及びR3は前記と同じものを表わす
。) で示される化合物、下記式(6) (但し、R1,R2及びR3は前記と同じものを表わす
。) で示される化合物が挙げられ、(8)式の化合物にα1
゜(11) 、(6)式の化合物を反応させることによ
り、それぞれ(5) 、 (6) 、 (7)式の化合
物が得られるものである。
なお、(8)式の化合物は本発明者らの知見に係る新規
物質であるが、この(8)式の化合物のうち下記式(至
) で示される1、2−ビス(l−ピペラジニル)エタンジ
オンは、例えば1−ベンジルピペラジンにオキサリルク
ロライドを反応させて1,2−ビス(4−ペンゾルビペ
ラジニル)エタンジオンを得り後、これを脱ベンジル化
することにより得ることがで亀る(下記反応式す参照)
また、(8)式の化合物のうち下記式α→で示される化
合物は、下記反応式Cに示すように゛ベンジルピペラジ
ンとホスダンとを反応させることによ)、或いは下記反
応式dに示すように攬ンゾルピペラゾンとクロル炭酸ア
ルキルエステルとを反応させることにより得ることがで
きる。
α婦 前記(1)式で示される本発明化合物は、これを加水分
解することによシ、前記(2) 、 (3) 、 (4
)式の化合物を包含する下記式(ト) (但し、R2,A、B、X及びYは前記と同じものを表
わす。) で示される化合物を得ることができる。
この場合、例えば下記式α→ で示される本発明化合物1.2−ビス−2−(1−ピペ
ラジニル)−8−エチル−5,8−ジヒドロ−5−オキ
ソピリド[2,3−d )ピリミジン−6−カルメキシ
レートエタンジオンを加水分解することにより、(2)
式のピペミド酸を得ることができる。
また、下記式α力 (但し、R1は前記と同じものを表わす。)で示される
本発明化合物1,2−ビス−2−(1−ピペラジニル)
−8−エチル−7−フルオロ−5゜8−ジヒドロ−5−
オキソ−1,8−ナフチリジン−6−カルゲキシレート
エタンジオンを加水分解スルことにより 、 (33式
のノルフロキサシンを得ることができる。
更に、下記式(至) (但し、R1は前記と同じものを表わす。)で示される
本発明化合物1.2−ビス−2−(1−ピペラジニル)
−8−エチル−3−フルオロ−5,8−ジヒドロ−5−
オキソ−5,8−ジヒドロキノリン−6−カルメキシレ
ートエタンジオンを加水分解することによシ、(4)式
のエノキサシンを得ることができる。
なか、このようにして得られたピペミド酸、ノルフロキ
サシン、エノキサシンは、錠剤の形態で使用することが
できる#デか、カプセル、順粒、細粒、粉末、シロップ
、坐剤、徐放剤、外用剤、注射剤、貼付剤、懸濁剤、乳
剤、エリキシル剤等の形態でも実用に供することができ
る。
発明の詳細 な説明したように、本発明に係る前記(1)式の新規ヒ
ヘラソン誘導体は、(2)式のピペミド酸、(3)式の
ノルフロキサシン及び(4)式のエノキサシンなどを製
造する際の中間体として有効に使用され、これら(2)
 、 (3) 、 (4)式の化合物などを効率よく得
ることができる。
次に実施例を示し、本発明を更に具体的に説明する。
〔実施例〕
l−ペンジルピペラジン(M、W、 176) 17.
6 gを塩化メチレン1001117に溶解し、これに
トリエチルアミン(M、W、 101) 11.9を加
え、更に水冷下においてオキサリルクロライド(M、W
、 126 )6、5 、litを滴下する。30分後
これに水を加え、塩化メチレン層を分離して炭酸カリウ
ムによシ乾燥し、溶媒を留去して1.2−ビス(4−ベ
ンジルピペラジニル)エタンジオン(m、9.113〜
115℃。
Mass 406 ) 36 、!ijを得た(収率8
9%)。なお、この化合物を塩酸塩にして物性を確認し
たところ、そのm、 p、は230〜235℃であった
次に、上記1.2−ビス(4−ベンジルピペラジニル)
エタンジオン2gをメタノール20mに溶解し、これに
蟻酸0,5d及び20%/4ラジウム/炭素o、s、p
を加えて水素気流中で脱(ンジル化を行ない、約72時
間後に常法によシ処理して前記(至)式の1,2−ビス
(1−ピペラジニル)エタンジオン(Mass 226
 ) 0.95 、!i’を得た(収率84チ)。
C以上、前記反応式す参照) 次いで、上記1,2−ビス(1−ピペラジニル)エタン
ジオン2.269、下記式(ホ)響 2H5 で示される2−メチルチオ−8−エチル−5,8−ジヒ
ドロ−5−オキンピリド(2,3−d)ピリミジン−6
−カルゲキシレートCM、W、293)6.0g及び炭
酸カリウム(M、W、 1・38)3gをジメチルホル
ムアミド20dに溶解し、これを100〜120℃で約
3時間加熱攪拌した後、水を加え、不溶物をクロロホル
ムで抽出してクロロホルム層を水洗する。これを炭酸カ
リウムによシ乾燥し、溶媒を留去して残留物を得、更に
カラムクロマトグラフィ(sto  = CHcLs 
−M@OH混液で留去)Kより精製して前記aQ式の本
発明化合物1.2−ビス−2−(1−ピペラジニル)−
8−エチル−5,8−ジヒドロ−5−オキソピリド[2
,3−d ]]ピリミジンー6−カル?キシレートエタ
ンジオン m、 p、 234〜236℃、M、W、 
714 ) 5.91iを得た(収率83%)。
また、IR及びNMRにょシその構造を確認した。
(以上、前記反応式a参照) 更に、得られた(16)式の化合物2.09を10%水
酸化ナトリウム水i液3o−に加え、90〜95℃で1
時間加熱する。これを冷却した後、不溶物を戸別してF
液を酢酸にょシ酸性とし、析出した白色結晶のピーミド
酸(m、p、253〜255℃)’ 1.6gを得た(
収率93%)。
出  願  人   ローラージャ・母ン株式会社代 
理  人   小   島   隆  司手続補正齋(
自発) 昭和60年12月23日 昭和60年特許願第14445号 2、発明の名称 ピペラジン誘導体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都港区三田3丁目9番11号氏名  ロー2
−ジャ・ぐン株式会社 代表者 須佐井 元 道 4、代理人〒104 住所 東京都中央区銀座3丁目11914号−タープリ
ュシートビシレ5階 膚U舌(545)6454氏名 
弁理士(7930)小島隆司 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄及び「図面の簡6、
補正の内容 (1)  明細書第7頁第1行目「化合物」の次に「又
はその塩」を挿入する。
(2)同fs7頁第5行目「化合物」の次に「又はその
塩」を挿入する。
(3)同第11頁下から第3行目「化合物」の次に「又
はその塩」を挿入する。
(4)同第12頁第4行目「化合物」の次に「又はその
塩」を挿入する。
(5)同第12頁下から第3行目「カル−キシレート」
とあるのを「カルボン酸エチルエステル」と訂正する。
(6ン  同第14頁第20行目「実施例」とあるのを
「実施例1」と訂正する。
(7)  同第15頁第4行目r 126 Jとあるの
をr127Jと訂正する。
(8)  同第15頁第9行目「36」とあるのを「1
8」と訂正する。
(9)  同第15頁第19行目「参照)」の次に改行
して次文を挿入する。
r IR及びNMRによシその構造を確認した(第1図
及び第2図参照)。」 α1 同第16頁第5行目「カル?争シレート」とある
のを「カルボン酸エチルエステル」と訂正する。
αρ 同第16頁下から第2行目「カルがキシレート」
とあるのを「カルボン酸エチルエステル」と訂正する。
(6)同第17頁第8行目r93%)。」の次に改行し
て次文を挿入する。
「〔実施例2〕 下記式(ハ) で示される2−メト千シー8−エチルー5.8−ジヒド
ロ−5−オキソピリド[2,3−d ]]ピリンジンー
6−カルゴン酸エチルエステル M、 W、 277 
)2.8I及び1.2−ビス(1−ピペラジニル)エタ
ンジオン(M、W、 226 )  1.3 #をジメ
チルホルムアミド5dに溶解し、これを130〜140
℃で約10時間加熱攪拌した後、水を加え、不溶物をク
ロロホルムで抽出してクロロホルム層を水洗する。これ
を炭酸カリウムによシ乾燥し、溶媒を留去して残留物を
得、更にカラムクロマトグラフィー (SIO□、 C
HCl3. MeOH混液で留去)によシ精製して前記
α1式の本発明化合物1.2−ビス−2−(1−ピペラ
ジニル)−8−エチル−5,8−ジヒドロ−5−オキソ
ピリド(2,3−d)ピリミジン−6−カルゲン敵エチ
ルエステルエタンジオン(M、W、 714) 3.4
11を得た(収率84%)。
また、IR及びNMRによシその構造を確認した。
〔実施例3〕 前記式四の2−メチルチオ−8−エチル−5,8−シヒ
ドロー5−オキソピリド(2,3−d )ピリミジン−
6−カルがン酸エチルエステル(M、W、 293 )
3.19 及ヒ1.2−ビス(1−ピペラジニル)エタ
ンジオン(M、W、 226 ) 1.3 #をジメチ
ルホルムアミド5dに溶解し、これを130〜140℃
で約10時間加熱攪拌した後、水を加え、不溶物をクロ
ロホルムで抽出してクロロホルム層を水洗する。これを
炭酸カリウムにより乾燥し、溶媒を留去して残留物を得
、更にカラムクロマトグラフィー(5ly2. CHC
l、 、 M・OH混液で留去)によプ精製して前記α
1式の本発明化合物1.2−ビス−2−(l−ピペラジ
ニル)−8−エチル−5,8−ジヒドロ−5−オキソピ
リド(2,3−d)ピリミジン−6−カルがン酸エチル
エステルエタンジオン(M、W、 714 ) 3.5
.9を得た(収率85%)。
また、IR及びNMRによりその構造を確認した。
なお、実施例1〜3で製造したα1式の化合物のIRス
ペクトルを第3図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で製造した新規化合物1,2−ビス(
1−ピペラジニル)エタンジオンのIRスイクトルを示
すグラフ、第2図は同化合物の隅恒スペクトルを示すグ
ラフ、第3図は実施例1〜3で製造した本発明新規化合
物1.2−ビス−2−(l−ピペラジニル)−8−エチ
ル−5,8−ジヒドロ−5−オキソピリド[:2,3−
d)ピリミジン−6−カル?ン酸エチルエステルエタン
ソオン(7) IRスペクトルの一例を示すグラフであ
る。      」(至)別紙に示す通プ第1図、第2
図及び第3図を補充する・ 以上 手続補正帯(自発) 昭和61年4月28日 特許庁長官   宇 賀 道 部  殿昭和60年特許
願第14445号 2、発明の名称 ピペラジン誘導体 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 化  所  東京都港区三田3丁目9番11号名  称
  ローラージャパン 株式会社代表者 須佐井元道 4、代理人 〒104 住  所  東京都中央区銀座3丁目11番14号ダパ
クリエートビル5階 電話(545)6454明細書の
「発明の詳細な説明」の欄及び「図面の簡単な説明」の
柵 6、補正の内容 (1)明細書第12頁下から第6行目、同第13頁第3
行目、同第13頁下から第2行目及び同第16頁下から
第5行目並びに昭和60年12月23日提出の手続補正
書簡4頁第9行目、同第5頁第7行目及び同第5頁第2
0行目にそれぞれ「ビス−2」とあるのをいずれも「ビ
ス(2」と訂正する。 (2)明細書第13頁第6行目及び同第14頁第2行目
のrカルボキシレート」の次にそれぞれ「)」を挿入す
る。 (3)明細書第16頁下から第6行目並びに昭和60年
12月23日提出の手続補正書簡4頁第8行目及び同第
5頁第6行目にそれぞれ「留去」とあるのをいずれも「
溶出」と訂正する。 (4)明細書第16頁最終行並びに昭和60年12月2
3日提出の手続補正書第4頁第13行目及び同第5頁第
11行目にそれぞれ「714」とあるのをいずれもr7
16Jと訂正する。 (5)昭和60年12月23日提出の手続補正書第2頁
第11行目、同第3頁j1!4行目、同第3頁第7行目
、同第4頁第12行目、同第5頁第10行目及び同第6
頁第3行目の「エステル」の次にそれぞれ[)」を挿入
する。 (6)昭和60年12月23日提出の手続補正書第3頁
最終行にr277Jとあるのをr2’19Jと訂正する
。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (但し、R^1は水素原子、低級アルキル基又はアルカ
    リ金属、R^2は水素原子又は低級アルキル基を表わす
    。A及びBはそれぞれ窒素原子又は炭素原子を表わし、
    A、Bが窒素原子の場合X、Yは不存在、A、Bが炭素
    原子の場合X、Yは水素原子又はハロゲン原子である。 ZはCO又はCOCOを表わす。)で示されるピペラジ
    ン誘導体。
JP60014445A 1985-01-30 1985-01-30 ピペラジン誘導体 Pending JPS61176569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014445A JPS61176569A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ピペラジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014445A JPS61176569A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ピペラジン誘導体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245855A Division JPS61176578A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 ピペラジン誘導体
JP61098453A Division JPS61280494A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ピペミド酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61176569A true JPS61176569A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11861225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014445A Pending JPS61176569A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 ピペラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61176569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022933A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Osi Specialties, Inc. Substituted ureas containing cyclic amines as chain extenders in polymeric systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022933A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Osi Specialties, Inc. Substituted ureas containing cyclic amines as chain extenders in polymeric systems
US5364924A (en) * 1993-03-31 1994-11-15 Osi Specialties Inc. Substituted ureas containing cyclic amines as chain extenders in polymeric systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329791B2 (ja)
JPS60260591A (ja) 7‐ハロ‐7‐デオキシリンコマイシン
JPH07107030B2 (ja) 新規なスクアリリウム化合物及びその製造方法
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
JPH0366310B2 (ja)
JPS61176569A (ja) ピペラジン誘導体
CA1209994A (en) 2-piperazinyl-quinazoline derivatives, their production and pharmaceutical compositions containing them
JPS6354363A (ja) キノリン誘導体
JPS61176578A (ja) ピペラジン誘導体
JPH033675B2 (ja)
JPS6183163A (ja) 抗腫瘍剤
EP1065202B1 (en) 6-(alpha-fluoroalkyl)-4-pyrimidones and process for producing the same
US3948915A (en) 2-Halopyrimidine derivatives and a method for their preparation
JPS6051180A (ja) 1,2,4−トリアゾリン−5−オン類の製造方法
JPS5910580A (ja) 7−フエニル置換ピペラジノ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS5944314B2 (ja) インダゾ−ル誘導体の製法
JP3536648B2 (ja) 6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPS58134094A (ja) 3―ホルミル―ピラゾロ〔1,5―b〕ピリダジン類
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JPS62198664A (ja) ピリドン−3−カルボキサミドの製法
JPS62153278A (ja) 4−アシルイソオキサゾ−ル誘導体の製造法
JP3023773B2 (ja) 含窒素複素環化合物
US3668205A (en) Benzylamino quinazolinyl formamidine compounds
Burger et al. Studies in the Phenanthrene Series. VII. 3-Hydroxyacetylphenanthrenes and Amino Ketones and Alcohols Derived from Them. Hydroxyaminophenanthrenes1
CA1042891A (en) Benzylpyrimidines