JPS62198664A - ピリドン−3−カルボキサミドの製法 - Google Patents

ピリドン−3−カルボキサミドの製法

Info

Publication number
JPS62198664A
JPS62198664A JP4114286A JP4114286A JPS62198664A JP S62198664 A JPS62198664 A JP S62198664A JP 4114286 A JP4114286 A JP 4114286A JP 4114286 A JP4114286 A JP 4114286A JP S62198664 A JPS62198664 A JP S62198664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
compound
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4114286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075555B2 (ja
Inventor
Yukihisa Goto
幸久 後藤
Kazuhisa Masamoto
正本 和久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP4114286A priority Critical patent/JPH075555B2/ja
Publication of JPS62198664A publication Critical patent/JPS62198664A/ja
Publication of JPH075555B2 publication Critical patent/JPH075555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分W) この発明は、ピリドン−8−カルボキサミド化合物の新
規な製法に関するものである。この発明によって得られ
る化合物は医薬、!%薬として有用である。
(従来技術) 従来、1,4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ピリジンカ
ルボキサミド類のうち、!、4−ジヒドロー2.6−シ
メチルー4−オキソ−8−ピリジンカルボキサミド誘導
体に属する化合物は、適当な8−アミノクロトンアミド
誘導体にジケテンを無溶媒下に作用させることによって
生成することが知られていた。すなわち、加藤ら(薬学
雑誌、101゜4O−47(1981))の報告による
と、8種類の8−ベンジルアミノクロトンアニリド化合
物(式(I)において、R1=フェニル基、 4−メト
キシフェニル基および4−クロロフェニル基; R2=
フェニル基; RB=メチル基そしてn=1の場合に対
応する)に溶媒を使用せず、60ないし90°Cの加熱
下にジケテンを作用させて得られた反応混合物から、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーによって単離し得る
、1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ−
N−フェニル−1−フェニルメチル−8−ピリジンカル
ボキサミドおよびその誘導体(式側において R1=フ
ェニル基、4−メトキシフェニル基および4−クロロフ
ェニル基−、R2=フェニル基IR8=メチル基モして
n=1の場合に各々対応する)が2ないし9%の収率で
得られる。この方法は、工業的に容易に入手し得るジケ
テンを用い、単に加熱下に反応させる操作上の単純さを
持つものであるが、報告されなどの場合も低収率であり
、工業的に応用しうろ製造方法とは考えられない。加藤
等の方法による反応の主生成物はむしろ4−ヒドロキシ
−6−メチル−1−フェニル−8−(1−(フェニルメ
チルイミノ)エチル]−2(IH)−ピリジノン乃至そ
の誘導体である。
またカナダ国持許第1,115,278号によるとN−
(4−クロロフェニル)−8−(エチルアミノ)−2−
ブテンアミド(式(I)においてR1= 4−クロロフ
ェニル基、(a(g)n R” =エチル基および1(
8=メチル基の場合に対応する)のトルエン溶液に、ト
リエチルアミンおよびジケテン(50%アセトン溶液)
を加え4時間還流下に加熱し、冷却後反応混合物に10
%塩酸を加えると油状物が分離する。この油状物からま
ず1−エチル−1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー
4−オキソ−N−(4−70口フェニル)−8−ピリジ
ンカルボキサミドの塩酸塩が得られ、さらに遊離のカル
ボキサミドが得られる(前記特許実施例14参照)。
この方法は、反応にm8を用いること、トリエチルアミ
ンの共存下にジケテンを反応させること、反応生成物を
塩酸塩として不溶化することなどにおいて、前記した加
藤等の方法と異なるものであるが、生成物の収率は記載
されておらず、製造方法としての有用性は不明である。
Zankowska −Jas 1nskaらは(Bu
ll、Acad 。
Pol 、Sci 、、 Ser 、Sci 、Chi
m、 1975 。
28(11)、901参照)ベンゾイルアセトアニリド
誘導体とアニリン誘導体とによるエナミンの塩酸やホス
ゲンによる自己縮合反応により、1.4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−ピリジンカルボキサミド誘導体を合成し
ているが、この方法によると2位および6位が同一のも
のしか合成することはできない。また彼らは(Zesz
 、 Nauk 。
Uniw、 Jagiellon 、、 Pr 、Ch
em、 1976 。
21.141)ベンゾイルアセトアニリド誘導体、アセ
トアセトアニリド誘導体およびそれらのシッフ塩基のコ
ハク酸クロリドを触媒とした自己縮合反応により種々の
1.4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ピリジンカルボキ
サミド誘導体を合成している。この方法においても、2
位および6位が同一のものしか合成することができない
(発明の目的) 以とに述べた先行技術から明らかなように、工業的に利
用可能な1.4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ピリジン
カルボキサミド類の製造方法は従来知られていなかった
。それは目的の生成物を選択的に与える条件が見いださ
れていなかったり、粗反応混合物から目的の生成物を分
離する簡単な方法が見いだされていない理由によるもの
である。
この発明の発明者らは、1.4−ジヒドロ−4−オキソ
−8−ピリジンカルボキサミド化合物の簡便でかつ高収
率な合成法をもとめ鋭意検討した結果、1.4−ジヒド
ロ−4−オキソ−8−ピリジンカルボニルハライド化合
物(式(I)参照)とアミン誘導体(式(If)参照)
による1、4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ピリジンカ
ルボキサミド化合物を有利に製造するこの発明を完成し
た。
(発明の構成) この発明は一般式(I): 〔式中Rは、水素原子、置換されていてもよいアリール
基、または基−(CHz)n−Rt、(nは1〜4の整
数、R1は水素原子、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基
、低級アルキルチオ基、アミノ基、ジ低級アルキルアミ
ノ基、cl−11のアルキル基、低級アルケニル基、低
級アルキル基、シクロアルキル基、5もしくは6員の異
項環基、または置換されていてもよいアリール基)、 R2とR4は同一または異なって、水素原子、Cl−1
1のアルキル基、シクロアルキル基、低級アルコキシア
ルキル基、置換されてもよいアリールもしくはアラルキ
ル基、または5もしくは6員の異項環基、 R3は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、シア
ノ基、置換されていてもよいアリールもしくはアラルキ
ル基、 Xはハロゲン原子〕 の化合物またはその付加塩を不活性溶媒中有機第8級塩
基の存在下で一般式(n): (式中R5、R6とR7は同一または異なって、水素原
子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、低
級アルキル基、ハロゲン化低級アルキル基、ヒドロキシ
基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボキシ
基または低級アルコキシカルボニル基) の化合物を反応させて、一般式rm: (式中各記号は丘記と同じ意味) の化合物を得ろことを特徴とするピリドン−8−カルボ
キサミド化合物の製法を提供するものである。
この発明の方法で原料として用いられる一般式(1)の
化合物は、 一般式(Iv): (式中R、R2、R8、R4は一般式CI)の定義と同
じ)の1,4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ピリジンカ
ルボン酸と当量の塩化チオニルなどのハロゲン化剤と反
応させることにより容易に得ることができるが、必ずし
も単離された物質を用いる必要はなく、α)とハロゲン
化剤との反応混合物を用いろ方法もこの発明に含まれる
この発明で、低級アルキル基、低級アルコキシ基などで
用いた用語〈低級〉とは、Cl−C6の炭素原子を含有
する基を意味する。具体的には、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチ/に
、インペンチルのような低級アルキル基;メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシのよう
な低級アルコキシ基:メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル
のような低級アルコキシカルボニル基;メチルチオ、エ
チルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチ
オ、ペンチルチオのような低級アルキルチオ基が挙げら
れる。
また、低級アルケニル基及び低級アルキニル基には、ビ
ニル、アリル、インプロペニル、2−ブテニル、1.8
−ブタジェニル、2−ペンテニル、1.4−ペンタジェ
ニル、l、6−へブタジェニル、l−へキセニル、エチ
ニル、2−7’ロピニルナトが含まれる。
シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロペンチ
ル又はシクロヘキシル基などが含まれる。
ハロゲン化アルキル基には、トリフルオロメチル、クロ
ルメチル基などが含まれる。
低級アルコキシアルキル基には、メトキシメチル、エト
キシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル基など
が含まれる。
ハロゲン原子には塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素原子
が挙げられろ。
アラルキル基には、ベンジル、8−フェニルプロピル、
4−フェニルブチル基などが含まれる。
アリールオキシ基には、フェニルオキシ、ナフチルオキ
シ基などが含まれる。
5もしくは6員の異項mi&には、窒素原子、酸素原子
、硫黄原子から選択されたヘテロ原子を1〜8個含有す
る5もしくは6員の異項環基が含まれる。たとえば、フ
リル、テトラヒドロフリル、チェニル、チアゾリル、イ
ンチアゾリル、オキサシリル、インオキサシリル、ピラ
ゾリルなどの5員環の基;ピリジル、ピリミジニル、ピ
ラジニル、ピリダジニルなどの6員環の基が挙げられる
。これらの基は、メチル又はエチルのようなアルキル基
、ハロゲン原子又はフェニル基で置換されてもよい。フ
ェニル基で置換された場合、環内の2つの炭素原子と結
合して縮合環を形成してもよい〇縮合環を形成した場合
の例としては、ベンゾチアゾリル、ベンゾフリル、キナ
ゾリニル、キノキサリニル基などが挙げられる。
置換されていてもよいアリールもしくはアラルキル基と
は、フェニル基、ナフチル基、ベンジル、8−フェニル
プロピルなどの非置換のアリールもしくはアラルキル基
、並びにこれらの基の核がハロゲン原子、低級アルキル
パ、低級アルコキシ基及びシアノ基の1〜3個で置換さ
れたものが含まれる。R1におけるアリール基のt換分
は一般に1〜3個が好ましい。R2とR4におけるアリ
ール基もしくはアラルキル基の置換分は一般に1〜8個
が好ましい。さらにR8におけるアリール基もしくはア
ラルキル基の置換分も一般に1〜8個が好ましい。
反応に用いる不活性溶媒は、塩化メチレン、クロロホル
ム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶
媒が挙げられるが、特にハロゲン系溶媒が好ましい。
一般式(ロ)で表わされる化合物の使用息は一般式(I
)で表わされる化合物に対して等量以上必要で、2等量
以上使用してもさしたる効果はない。
反応は0°Cから用いる溶媒の沸点の範囲で行なわれる
が、好ましくは0°Cから80°Cの範囲である。
と記の反応に用いる第8級有機塩基の量は、反応式(I
)の化合物に対し、化合物(I)が付加塩でない場合は
1当量以上、付加塩である場合は2当量以上用いた場合
に好結果が得られる。それぞれ2当量以上、4当量以と
用いてもさしたる効果はない。
第8級有機塩基としては、脂肪族もしくは、芳香族第8
級アミンおよび窒素含有複素環基が含まれる。脂肪族第
3級アミンとしては、トリエチルアミン、トリプロピル
アミン、N 、 N−ジメチルベンジルアミン、N、N
−ジメチルシクロヘキシルアミンなど、芳香族第3級ア
ミンとしてはN、N−ジメチルアニリン、N、N−ジエ
チルアニリン、N、N−ジメチル−o−トルイジンなど
、窒素含有複素環塩基としては、N−メチルピロリジン
、N−メチルピペリジン、N、N−ジメチルピペラジン
、N−メチルモルホリンなどが挙げられる。
(発明の効果) この発明の方法により、従来効率よい合成法のなかった
1、4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ピリジンカルボキ
サミド化合物を、簡便な操作によって、収率よ〈得るこ
とができるようになった。
以下実施例によって、この発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1゜ 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ−1
−フェニルメチル−N−フェニル−8−ピリジンカルボ
キサミド 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ−1
−フェニルメチル−3−ピリジンカルボン酸1 f (
8,89mmol )を塩化メチレン15m?に溶解し
、この溶液に塩化チオニル0.85 f、  0.46
F (8,89mtnoJ? )の塩化メチレン6zt
溶液を水冷上滴下した。同温度でさらに2時間撹拌した
のち、溶媒を減圧上留去して黄色油状物である1、4−
ジヒドロ−2,6−シメチルー4−オキシ−1−フェニ
ルメチルー8−ピリジンカルボニルクロリド塩酸塩を1
.21得た。
NMR(CDC1a) l値: 2,88 (8H,s
)、 2.40(8H,s) 、 5.66 (2H,
s) 、 6.70〜7.50(5H,m) 、 7.
11 (IH,s) 、 11.28(LH,br)。
IR(neat):  1790cIi 。
1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ−1
−フェニルメチル−8−ピリジンカルボニルクロリド塩
酸塩1.2gを塩化メチレン15g/に溶解し、この溶
液にトリエチルアミン0.791(7,82mmoe)
とアニリン0.86Nの塩化メチレン5露l溶液を水冷
下に滴下した。室温にもどしてさらに6時間撹拌した。
反応液を分散ロートに移し、飽和重炭酸ナトリウム水、
水で洗浄し、乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた結
晶残液をトルエンで再結晶して連記化合物を1.08f
(収率80%)得た。
融点180.5〜181.5“C〔文献値:172〜1
72.5’c(薬学雑誌lot 、46(1981))
]実施例2〜8 実施例1の反応例にならって、各々対応する1、4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−8−ピリジンカルボン酸を出発原
料として反応することによって次の化合物を得た。
1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー1−(4−メチ
ルフェニルメチル)−4−オキソ−N−フェニル−8−
ピリジンカルボキサミド(実施例2)、1−(4−クロ
ルフェニルメチル)−1,4−ジヒドロ−2,6−シメ
チルーN−(2−メチルフェニル)−4−オキソ−8−
ピリジンカルボキサミド(実施例3)、 2−ブチル−1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−t−
t−ソーN−フェニル−1−フェニルlf&−8−ピリ
ジンカルボキサミド(実施例4)、1−フfJレーN−
(2,6−ジニチルフエニルン−1、4−ジヒドロ−2
.6−シメチルー4−オキソ−8−ピリジンカルボキサ
ミド(実施例5)、N−(2.6−ジニチルフエニル)
 − 1.4−ジヒドロ−2.6−’)メチル−4−オ
キソ−1−フェニルメチル−8−ピリジンカルボキサミ
ド(実施例6)、N−(2.6−ジニチルフエニル) 
− 1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー4−オキソ
−l−(2−)二ニルエチル)−8−ピリジンカルボキ
サミド(実施例7)、 2、6−ジエチル−1.4ージヒドロー4ーオキソ−N
−フェニル−1−フェニルメチル−8−ヒI)ジンカル
ボキサミド(実施例8)。
以上の実施例化合物の物性値は表1の通りである0 (以下余白、次頁に続く,、)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Rは、水素原子、置換されていてもよいアリール
    基、または基−(CH_2)_n−R_1、(nは1〜
    4の整数、R_1は水素原子、ヒドロキシ基、低級アル
    コキシ基、低級アルキルチオ基、アミノ基、ジ低級アル
    キルアミノ基、C_1〜_1_1のアルキル基、低級ア
    ルケニル基、低級アルキル基、シクロアルキル基、5も
    しくは6員の異項環基、または置換されていてもよいア
    リール基)、R_2とR_4は同一または異なつて、水
    素原子、C_1〜_1_1のアルキル基、シクロアルキ
    ル基、低級アルコキシアルキル基、置換されてもよいア
    リールもしくはアラルキル基、または5もしくは6員の
    異項環基、 R_3は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、シ
    アノ基、置換されていてもよいアリールもしくはアラル
    キル基、 Xはハロゲン原子〕 の化合物またはその付加塩を不活性溶媒中有機第3級塩
    基の存在下で、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_5、R_6とR_7は同一または異なつて、
    水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ
    基、低級アルキル基、ハロゲン化低級アルキル基、ヒド
    ロキシ基、低級アルコキシ基、アリールオキシ基、カル
    ボキシ基または低級アルコキシカルボニル基) の化合物を反応させて、一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中各記号は上記と同じ意味) の化合物を得ることを特徴とするピリドン−8−カルボ
    キサミド化合物の製法。
JP4114286A 1986-02-25 1986-02-25 ピリドン−3−カルボキサミドの製法 Expired - Lifetime JPH075555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114286A JPH075555B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 ピリドン−3−カルボキサミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114286A JPH075555B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 ピリドン−3−カルボキサミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198664A true JPS62198664A (ja) 1987-09-02
JPH075555B2 JPH075555B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=12600170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114286A Expired - Lifetime JPH075555B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 ピリドン−3−カルボキサミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075555B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378557A (en) * 1991-08-09 1995-01-03 Yuasa Corporation Film type battery
US11827627B2 (en) 2021-06-04 2023-11-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels
US11834441B2 (en) 2019-12-06 2023-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378557A (en) * 1991-08-09 1995-01-03 Yuasa Corporation Film type battery
US11834441B2 (en) 2019-12-06 2023-12-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
US11919887B2 (en) 2019-12-06 2024-03-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
US11827627B2 (en) 2021-06-04 2023-11-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-(hydroxyalkyl (hetero)aryl) tetrahydrofuran carboxamides as modulators of sodium channels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075555B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Strekowski et al. Synthesis and quantitative structure-activity relationship analysis of 2-(aryl or heteroaryl) quinolin-4-amines, a new class of anti-HIV-1 agents
EP0496692A1 (en) 2-Methoxyphenylpiperazine derivatives
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
HU176881B (en) Process for producing derivatives of urea
JPS62198664A (ja) ピリドン−3−カルボキサミドの製法
CN109608407B (zh) 一种二苯并七元含氮杂环化合物的合成方法
JPH0576469B2 (ja)
JPH05286936A (ja) ホルムアミド誘導体の製造法及び新規ホルムアミド誘導体
Zapol’skii et al. Chemistry of Polyhalogenated Nitrobutadienes, 2: Synthesis of N-Tetrachloroallylidene-N′-arylhydrazines by a Formal Synproportionation Reaction
JPH01290662A (ja) ピラゾールカルボン酸クロライド類の製造方法
JPS60248680A (ja) 1,2,4−チアジアジン
JPS62149663A (ja) 4−置換オキシ−3−ピリジンカルボキサミド化合物
JP3887682B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物の製造方法
JPH0324064A (ja) 1―フェニル―1,4―ジヒドロ―3―アミノ―4―オキソピリダジン誘導体、その製造法および治療用途
JP3338872B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリノン化合物の製造方法
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JP3346011B2 (ja) α位に塩素原子を有するピリジン類の製造方法
JP2000095751A (ja) スルフェンアミド化合物及びその製造方法
JP3323913B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物誘導体の製造方法
JPS62198663A (ja) 5−ブロモピリドン−3−カルボキサミド化合物の製法
JPS61204172A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体
JPS61186372A (ja) ベンゾチアゾ−ルの製造方法
JPH0377869A (ja) アルキレンビスアミド化合物
JPS61267569A (ja) 4−オキソ−4h−ピラン−3−カルボキサミド化合物の製造法
WO1998045277A1 (en) Preparation of heterocycles using 1,3-dihalopropenes