JPS61204172A - 5−フルオロウラシル誘導体 - Google Patents

5−フルオロウラシル誘導体

Info

Publication number
JPS61204172A
JPS61204172A JP60043584A JP4358485A JPS61204172A JP S61204172 A JPS61204172 A JP S61204172A JP 60043584 A JP60043584 A JP 60043584A JP 4358485 A JP4358485 A JP 4358485A JP S61204172 A JPS61204172 A JP S61204172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fluorouracil
formula
oxo
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60043584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Izawa
伊沢 孝夫
Kunimoto Kato
加藤 国基
Masanobu Suzuki
政信 鈴木
Kiyohiro Nishikawa
西川 清広
Takemitsu Nagahata
長幡 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP60043584A priority Critical patent/JPS61204172A/ja
Priority to AU54178/86A priority patent/AU5417886A/en
Priority to EP86102903A priority patent/EP0193944A1/en
Publication of JPS61204172A publication Critical patent/JPS61204172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • C07D239/545Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/553Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals with other hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms with halogen atoms or nitro radicals directly attached to ring carbon atoms, e.g. fluorouracil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗腫瘍作用を有する5−フルオロクラシル誘
導体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、5−フルオロウラシル(以下ゝ5−FU、と
略記する)は、臨床的に広く使われている作用の強力な
抗腫瘍剤である。しかしながら、消化管に対する毒性が
強いため、経口投与が困難であるという欠点を持ってい
る。
そのために、作用を維持したまま毒性を軽減し、経口投
与が可能となるように、5−FUを化学的忙修飾した化
合物に対してさかんに研究が行われている。たとえば、
1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロクラシ
ルC商品名−7ドラフール(大鵬薬品)〕などは、その
代表例である。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
悪性腫瘍はその性質が千差万別であり、又。
抗腫瘍剤に対する耐性細胞も出現するため、常に経口投
与可能な新しい抗腫瘍活性物質が要望されている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者らは、経口投与可能な新規抗腫瘍活性物
質について種々研究した結果、下記一般式ば) (式中、R1およびR2は、水素原子または低級アルキ
ル基を示し、nは、Oまたはlの整数を示す。) で表わされる5−FU誘導体が経口投与でもすぐれた抗
腫瘍効果を有することを見い出した。
本発明は上記知見により完成されたものである。
上記において、低級アルキル基としては、たとえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピルなどの炭素数1〜
3のアルキル基があげられる。
次処本発明の代表的化合物をあげる。
1.1−(4,4−ジメチル−6−オキソ−1−シクロ
へキセニル)メチルカルバモイル−5−フルオロウラシ
ル 2.1−(6−オキソ−1−シクロヘキセニル)メチル
カルバモイル−5−フルオロウラシル3.1−(5−オ
キソ−1−シクロペンテニル)メチルカルバモイル−5
−フルオロウラシル次に一般式(I)で示される本発明
化合物の製法について説明する。
本発明の化合物(T)は、下記一般式■で示される5−
FUと、一般式(III)で示される化合物から容易に
製造しうる。
[D      (III) (式中、R+ 、 R2及びnは前記と同じ。)即ち、
本発明化合物(T)は、5−FU([1に化合物(II
I)を当モル量反応させることによって得られる。実際
の場合においては、化合物(m)に対して、5−FU[
Dは過剰量であっても良く、具体的には、2当量乃至4
当量用いて反応を行うことが好ましい。この反応は、ア
セトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、特に通常用い
られる脱水剤等で十分に脱水された溶媒中で行われ、室
温乃至100℃付近で、数時間乃至数日間で完了する。
また、この工程は、付加反応であるから通常中性条件下
で行えばよいが、時として触媒量の塩基、特にトリエチ
ルアミン、ピリジン等の有機塩基を添加して行うことに
よって反応の収率が上がることがある。精製は通常の方
法、たとえばシリカゲルカラムクロマトグラフィーな行
えばよく、目的物が結晶化した時には、適当な溶媒を用
いて再結晶を行えばよい。
〔効 果〕
本発明化合物(1)が担癌動物に対し優れた延命効果を
有することを実験列により説明する。
試験例 マウス白血病p−388に対する抗腫瘍効果 供試化合物:5−FU 化合物Na1(1−(4,4−ジメチ ル−6−オキソ−1−シクロへ キセニル)メチルカルバモイル −5−フルオロウラシル) 試験方法:雌マウス(CDF、−8LC系マウス。
体重18〜2t11)に対して、白 血病p−388細#l(I X 10’個/匹)を皮下
移殖した。対照群は3匹、 実験群は1匹をそれぞれ1群とし た。
化合物111&L1及び5−FUをそれぞれ100%ジ
メチルスルホキシドに 溶解し、各種濃度に調整し、移殖 後24時間経過したのちのマウス に1日1回5日間連続で経口投与 した。
評価方法及びその結果 実験群の平均生存日数(Tl及び対照群の平均生存日数
(qを求メ、延命率(T/CX100%)を算出した。
下表にその結果を示す。
この結果から明らかなように本発明化合物の延命率は1
50%とすぐれているので本発明化合物は抗腫瘍剤とし
て期待される。
又、有効投与量に関して5−FUと比較してみると、5
−FUでは、10〜20 雫/ kg/ inj最適投
与量であるのに対して1本発明化合物(化合物置l)で
は、50〜200fW/klまで投与することが可能と
なり、また、かつ投与量の範囲も幅広くなっている。こ
のことは1本発明化合物は5−FUに比べて低毒性で、
しかも使用量の加減が可能な安全性の高い薬剤であると
いえる。
以下実施例によって本発明を説明する。
実施例1.1−(4,4−ジメチル−6−オキソ−1−
シクロへキセニル)メチルカルバモイル−5−フルオロ
ウラシルの製造 5−FU160rn9と(4,4−ジメチル−6−オキ
ソ−1−シクロへキセニル)メチルイソシアナート33
0〜を無水アセトン201d中で加熱還流下にて6日間
反応させた。室温まで冷却した後、減圧下で濃縮した。
得られた残留物を少量の石油エーテルで洗浄し、残った
粗粉末をクロロホルム50rIL7!に懸濁させ、約1
0分間加熱還流した。直られた白色粉末をクロロホルム
対メタノール(10対1)混合溶液を展開液としてシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーを行い、目的とする化
合物249ηを得た。(収率65%) m−p・:  191〜197°C(昇華)KBr  
−1 1RV   (cln):3330,3196,308
0゜aX 1756.1722,1698.1673Mass(M
/Z)  :  309  (C14H16N304F
)実施例2.1−(6−オキソ−1−シクロヘキセニル
)メチルカルバモイル−5−フルオロウラシルの製造 5−FU(1,5当量)と(6−オキソ−1−シクロヘ
キセニル)メチルイソシアナート35o・睨を実施例1
と同様な方法で反応を行い、得られた反応混合物を熱ク
ロロホルムで処理後、クロロホルム対メタノール(10
:1)の混合溶液を展開液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーな行い目的とする化合物404rngを
得た。(収率62%) m、p、:180〜200℃ (湿潤)280℃ 以 
上 (分解) IRνK”(m−”):  3330,3090,17
64゜ax 1720.1705,1676.1664NMRδ(C
DCIg)  :  2.02(2H,t、t、 J=
6.0.67Mass (M/Z):   281  
 (C12甘12 Ns Oa F )実jfNR13
,1−(5−オキソ−1−シクロペンテニル)メチルカ
ルバモイル−5−フルオロウラシルの製造 実施例1.2と同様な方法及び操作を用いて55−47
71nを得た。(収率57%) m、p、:  175〜185℃ (湿潤)240℃ 
以上 (分解) IRvKB’(m−”) : 3290.3092.1
748゜ax 1730.1706,1682

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2は、水素原子または低級ア
    ルキル基を示し、nは、0または1の整数を示す。) で表わされる5−フルオロウラシル誘導体。
JP60043584A 1985-03-07 1985-03-07 5−フルオロウラシル誘導体 Pending JPS61204172A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043584A JPS61204172A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 5−フルオロウラシル誘導体
AU54178/86A AU5417886A (en) 1985-03-07 1986-02-28 Derivatives of 5-fluorouracil
EP86102903A EP0193944A1 (en) 1985-03-07 1986-03-05 Derivatives of 5-fluorouracil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60043584A JPS61204172A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 5−フルオロウラシル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61204172A true JPS61204172A (ja) 1986-09-10

Family

ID=12667827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043584A Pending JPS61204172A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 5−フルオロウラシル誘導体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0193944A1 (ja)
JP (1) JPS61204172A (ja)
AU (1) AU5417886A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264080B1 (en) * 1986-10-09 1992-08-26 Daikin Industries, Limited 5-fluorouracil derivatives, pharmaceutical composition and use
CN112300246B (zh) * 2019-07-30 2023-01-13 首都医科大学 天冬酰茶氨酸rgds修饰的5-氟尿嘧啶,其合成,活性和应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071519A (en) * 1975-11-05 1978-01-31 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated 1-Carbamoyl-5-fluorouracil derivatives
DE2962834D1 (en) * 1978-10-30 1982-07-01 Fujisawa Pharmaceutical Co 5-fluorouracil derivatives, preparation thereof and their pharmaceutical compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0193944A1 (en) 1986-09-10
AU5417886A (en) 1986-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU197295B (en) Process for production of new derivatives of n-/2'-aminphenil/-benzamid and medical preparatives containing those as active substance
CA2650385A1 (fr) Nouveaux derives d'imidazoles, leur preparation et leur utilisation en tant que medicament
US4634707A (en) 5-Pyrimidinecarboxamides and treatment of leukemia and tumors therewith
KR860001865B1 (ko) 2'-데옥시-5-치환 우리딘 유도체의 제조방법
NO125931B (ja)
US4002754A (en) Substituted piperazinyliminorifamycins
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS61204172A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体
KR20010013149A (ko) 세포 증식 억제제로서의 시아노구아니딘
EP4063361A1 (en) Crystal forms of fused ring compound, and composition thereof, preparation method therefor and application thereof
EP3805225A1 (en) SELECTIVE A2a RECEPTOR ANTAGONIST
KR920001471B1 (ko) N-벤조일-n'-피리미디닐옥시페닐 우레아 화합물류의 제조방법
JPH05247001A (ja) 置換ベンゾイルウレア誘導体又はその塩、それらの製造方法及びそれらを含有する抗癌剤
US4536504A (en) Hexahydrodioxopyrimidines, their production and use
JPS6049634B2 (ja) キノキサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法
JP4328875B2 (ja) アルキル−8−ニトロキサンチン誘導体
KR102406248B1 (ko) Hsp90 억제제로서의 1,2,3-트리아졸 유도체 화합물
JPH04225955A (ja) 置換されたベンズヒドリル2−ヒドロキシプロピルピペラジン誘導体類
EP0264080B1 (en) 5-fluorouracil derivatives, pharmaceutical composition and use
JP2875605B2 (ja) 3―エキソメチレンピロロ[2,1―b]チアゾール誘導体
IE43311B1 (en) 1-methyl-2-(pyridyloxmyethyl)-5-nitroimidazoles and process for preparing them
JPS625968A (ja) 新規n置換3,4―ジヒドロピリミジン誘導体および血管拡張剤
JPH0450312B2 (ja)
US3647785A (en) Novel 3-indolylaliphatic acid anhydrides
JP4328873B2 (ja) 放射線増感剤