JPS6049634B2 - キノキサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法 - Google Patents

キノキサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6049634B2
JPS6049634B2 JP50139369A JP13936975A JPS6049634B2 JP S6049634 B2 JPS6049634 B2 JP S6049634B2 JP 50139369 A JP50139369 A JP 50139369A JP 13936975 A JP13936975 A JP 13936975A JP S6049634 B2 JPS6049634 B2 JP S6049634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
quinoxaline
dioxide
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50139369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5175082A (en
Inventor
パル・ベンコ
イルデイコ・シモネツク
ラスズロ・パロス
イエネ・コバクス
カロリー・マギアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Original Assignee
Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar filed Critical Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar
Publication of JPS5175082A publication Critical patent/JPS5175082A/ja
Publication of JPS6049634B2 publication Critical patent/JPS6049634B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/50Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D241/52Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なキノキサリンー1,4ージオキシド誘導
体の製造法に関する。
本発明によると、次の一般式(■) 〔式中Zは酸素原子又は(0−アルキル)2基を表わす
〕のアルデヒドを次の一般式(■)(式中Rは以下の意
義を有する)の酸ヒドラジドと反応させることを特徴と
する、次の一般式(1)〔式中Rは炭素数7〜20個の
アルキル基;ヒドロキシフェニル基;C1〜3アルコキ
シ置換基を1〜3個有するフェニル基:ナフチルメチル
基:ピリジル基;フリル基又はニトロフリル基を表わす
〕のキノキサリンー1,4ージオキシド誘導体の製造法
が提供される。
また本発明によると、次式(■) のホルミル,ヒドラゾンを次の一般式(■)(式中Rは
以下の意義を有し、Xはハロゲン原子・を表わす)の酸
ハロゲン化物と反応させることを特徴とする、次の一般
式(1)〔式中Rは炭素数7〜20個のアルキル基:ヒ
ドロキシフエニル基:C1〜3アルコキシ置換基を1〜
3個有するフェニル基:ナフチルメチル基:ピリジル基
;フリル基又はニトロフリル基を表わす〕のキノキサリ
ンー1,4ージオキシド誘導体の製造法も提供される。
本法によつて得られる式(1)の新規な化合物は殺菌作
用を示す。
メタノール中でC1〜7アルカンカルボン酸又は安息香
酸ヒドラジドに対して2−ホルミルーキノキサリンー1
,4ージオキシド又はそのジアルキルーアセタールを反
応させることにより2−ホルミルーキノキサリンー1,
4−ジオキシドーヒドラゾンを製造できることは英国特
許第1058047号及び第120217吋明細書から
公知である。
これらの化合物は殺菌作用と動物に対して体重増加作用
とを示す。本法で用いる一般式(■)及び(■)の原料
化合物、即ち2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージ
オキシド及びそのジアセタール更にはまたカルボン酸ヒ
ドラジドは公知の方法で製造することができる(例えば
、ベリヒテ(Ber.)罫4771/1951/;乙.
0bshch.Him.小161/1955/;ベルギ
ー特許第669353号明細書:英国特許第10580
47号明細書;(以上式■の化合物);J.Zabic
zkyアミドの化学(TheChemistryOfA
mides)第10章515頁、Interscjen
cePubl.l97O(式■の化合物)を参照された
い)。
本法の好ましい1つの前記実施法によると、酸の存在下
に水中で式(■)の2−ホルミルーキノキサリンー1,
4ージオキシドを少過剰のカルボン酸,ヒドラジドと反
応させるものである。
2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシドージ
アセタールをカルボン酸ヒドラジドと反応させるならば
、短時間沸騰させた後にプロトン化媒質中で反応を行う
のが好ましい。
このプロトン化媒質は酸を添加することにより確保する
ことがてきる。主として鉱酸例えば塩酸、硫酸及び燐酸
を酸として用いることができるが、p−トルエンスルホ
ン酸もこの目的に用いることができる。反応剤又は生成
物に対して反応しない溶剤であつて触媒として用いた酸
と混和しうる溶剤の何れをも反応媒質として用いること
ができる。一般には水中で反応を行うのが好ましい。本
法の好ましい別の実施法においては、反応中に生成した
酸を塩基性の反応剤によつて結合させるようなモル比で
2−ホルミルーキノキサリンー1,4−ジオキシドーヒ
ドラゾンをカルボン酸ハロゲン化物と反応させるもので
ある。
本法の別の好ましい実施法によると、トリエチルアミン
又は炭酸水素ナトリウムの如き酸結合剤の存在下で反応
を行うことができる。
本法の最初の実施法は一般式(1)の化合物を連続法で
製造する時に好ましくは用いることができ、該方法はカ
ルボン酸ヒドラジドの調製後にこれを単離することなく
、即ちこれを調製する反応混合物中のカルボン酸ヒドラ
ジドを2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシ
ド又はこれのアセタールに対して反応させることからな
る。
これによつて回分式の製造法に関して労力と装置とを節
約することができる。一般式(1)の新規なキノキサリ
ンー1,4ージオキシド誘導体は、これを単独で又は他
の調剤化合物又は相乗作用化合物と共に、製薬学的に許
容しうる担体、希釈剤及び/又は助剤と共に製剤に転化
させることができ、この製剤は主として殺菌作用を有す
るものである。
マイスに対して経口投与した時には本法の目的化合物は
一般に体重の1kg当り4000m9を越える毒性値を
有する。
同時に一般式(1)の化合物の毒性はカルパドツクス〔
3−メチルー(2−キノキサリニルーメチレン)カルバ
ゼートーNl,N4ージオキシド〕の毒性よりもかなり
低い。
本法を更に次の実施例により説明する。
実施例1 2−(『−ナフチルーアセチル)−ヒドラゾノーホルミ
ルーキノキサリンー1,4ージオキシドの製造0.5m
tの濃塩酸を含む100m1の水に9.5f(0.05
モル)の2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキ
シドを溶解させ、次いでこの溶液に10.0f!(4)
.05モル)の1−ナフチル酢酸,ヒドラジドを加える
室温で3時間攪拌させた後に、懸濁液を・淵過し、沈澱
物を水及びエタノールで洗滌する。このようにして24
6〜247℃の融点をもつ16.2f(87%)の目的
化合物を得る。実施例2 2−(p−ヒドロキシベンゾイル)−ヒドラゾノーホル
ミルーキノキサリンー1,4ージオキシドの製造11.
8f(0.05モル)の2−ホルミルーキノキサリンー
1,4ージオキシドージメチルアセタールと4m1の濃
塩酸とを含む75m1の水性懸濁液を約10ノ分間沸騰
させ、しかる後に7.75y(0.051モル)のp−
ヒドロキシ安息香酸,ヒドラジドの加温水性懸濁液の2
5m1を加える。
この反応混合物を室温にまで放冷させ、次いでこの温度
で3時間攪拌させる。分離した結晶を沖過し、水及びエ
タノールで洗浄する。この様にして308℃の融点をも
つ14.95y(92.4%)の目的化合物を得る。実
施例32(ラウリノイル)−ヒドラゾノーホルミルーキ
ノキサリンー1,4ージオキシドの製造11.8y(0
.05モル)の2−ホルミルーキノキサリンー1,4ー
ジオキシドージメチルーアセタールと5mtの濃燐酸と
の75m1の水性懸濁液を約1紛間沸騰させ、次いで1
0.2y(0.05モル)のラウリル酸,ヒドラジドの
加温水性懸濁液の50m1を加える。
この反応混合物を室温にまで放冷させ、次いでこの温度
で3時間攪拌させる。分離した結晶を?過し、水及びエ
タノールで洗浄する。この様にして233℃の融点をも
つ16.4y(84.9%)の目的化合物を得る。実施
例4 2(3″,4″,5″一トリメトキシベンゾイル)−ヒ
ドラゾノーホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシ
ドの製造200m1のベンゼンに溶かした11.5y(
0.05モル)のトリメトキシ安息香酸クロリドと5.
1fのトリエチルアミンとの溶液に、50m1のベンゼ
ンに懸濁させた10.2f(0.05モル)の2−ホル
ミルーキノキサリンー1,4−ジオキシドーヒドラゾン
の懸濁液を加える。
この反応混合物を1時間沸騰一させ、次いで室温で更に
2時間攪拌させる。沈澱した結晶をろ過し、赤外線で乾
燥させる。この様にして255℃の融点をもつ18.2
y(91.5%)の目的化合物を得る。実施例5 2−(ニコチノイルーヒドラゾノーホルミルーキノキサ
リンー1,4ージオキシドの製造7.55y(0.05
モル)のニコチン酸エチルエステルを60m1のエタノ
ールに溶かし、次いで得られた溶液に2.6y(0.0
5モル)の96%ヒドラジン水和!物を滴下する。
この反応混合物を2時間沸騰させ、次いで100m1の
メタノールに溶かした9.5y(4).05モル)の2
−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシドと1n
tの濃塩酸との加温溶液を滴下する。この反応混合物を
室温にまで放冷さZせ、次いでこの温度で2時間攪拌さ
せる。分離した結晶を沖過し、メタノールで洗浄する。
この様にして279しCの融点をもつ13.2f(85
.4%)の目的化合物を得る。実施例6 2−(イソニコチノイル)−ヒドラゾノーホルミルーキ
ノキサリンー1,4ージオキシドの製造実施例1に記載
された様にして、11.8f(0.05モル)の2−ホ
ルミルーキノキサリンー1,4ージオキシドージメチル
アセタールと6.85f(0.05モル)のイソニコチ
ン酸ヒドラジドとを反応させた時には、268℃の融点
をもつ14.4y(93.2%)lの目的化合物を得る
実施例7 2−(7−フラノイル)−ヒドラゾノーホルミルーキノ
キサリンー1,4ージオキシドの製造5.1yのトリエ
チルアミンを含む300m1のエーテルに7.35y(
0.05モル)のフランー2−カルボン酸クロリドを溶
かし、次いで得られた溶液に、100m1のエーテルに
懸濁させた10.2f(0.05モル)の2−ホルミル
ーキノキサリンー1,4−ジオキシドーヒドラゾンの懸
濁液を加える。
この反応混合物を3時間沸騰させ、次いで2時間室温で
混合させる。沈澱した結晶を■過し、乾燥させる。この
様にして83%の収率で260℃の融点をもつ目的化合
物を得る。実施例8 2−(5″−ニトロー2″−フラノイル)−ヒドラゾノ
ーホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシドの製造
2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシドージ
メチルアセタールと5−ニトロフランー2−カルボン酸
ヒドラジドとから実施例1に記載された様にして82.
6%の収率で265℃の融点をもつ目的化合物を得る。
実施例92−(サリチロイル)−ヒドラゾノーホルミル
ーキノキサリンー1,4ージオキシドの製造実施例4に
記載された様にしてサリチル酸クロリドと2−ホルミル
ーキノキサリンー1,4−ジオキシドーヒドラゾンとを
反応させた時には、82.7%の収率で280′Cの融
点をもつ目的化合物を得る。
実施例10 2−(カブリノイル)−ヒドラゾノーホルミルーキノキ
サリンー1,4ージオキシドの製造実施例4に記載され
た様にしてカプリノイルク口リドと2−ホルミルーキノ
キサリンー1,4−ジオキシドーヒドラゾンとを反応さ
せた時には、87%の収率で237℃の融点をもつ目的
化合物を得る。
実施例11 2−(ステアロイル)−ヒドラゾノーホルミルーキノキ
サリンー1,4ージオキシドの製造実施例1に記載され
た様にして2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオ
キシドージメチルアセタールをステアリン酸ヒドラジド
と反応させると74.2%の収率で233℃の融点をも
つ目的化合物を得る。
実施例12 2−(アニソイル)−ヒドラゾノーホルミルーキノキサ
リンー1,4ージオキシドの製造実施例1に記載された
様にして2−ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキ
シドージメチルアセタールとアニス酸ヒドラジドとを反
応させると79%の収率で260′Cの融点をもつ目的
化合物を得る。
試験例 次に挙げた一般式(1)を有する本発明の新規化合物を
試験に用いる:2−(カブリノイル)−ヒドラゾノーホ
ルミルーキノキサリンー1,4ージオキシド(実施例1
0)、2−(トリデカノイル)−ヒドラゾノーホルミル
ーキノキサリンー1,4ージオキシド、2−(2″−フ
ラノイル)−ヒドラゾノーホルミルーキノキサリンー1
,4ージオキシド(実施例7)、2−(3″,4″,5
″一トリメトキシベンゾイル)一ヒドラゾノーホルミル
ーキノキサリンー1,4ージオキシド(実施例4)、2
−(5″−ニトロー2″−フラノイル)−ヒドラゾノー
ホルミルーキノキサリンー1,4ージオキシド(実施例
8)、2−(サリチロイル)−ヒドラゾノーホルミルー
キノキサリンー1,4ージオキシド(実施例9)、2−
(アニソイル)−ヒドラゾノーホルミルーキノキサリン
ー1,4ージオキシド(実施例12)、2−(ニコチノ
イル)−ヒドラゾノーホルミルーキノキサリンー1,4
ージオキシド(実施例5)。
2−(1″−ナフチルアセチル)−ヒドラゾノーホルミ
ルーキノキサリンー1,4ージオキシド(実施例1)。
従来文献に記載された多数の類縁化合物のうちから最も
強力な殺菌活性を示す化合物であるキノキサリンー1,
4ージオキシドー2−イルーメチレンカルボン酸メチル
エステルσカルバドツクス」;化合物「A」)を対照物
質として用いる。供試化合物の殺菌活性を次の細菌菌株
について評価する:1 プソイドモナス ピオシアナエ (Pseu(10m0naspy0cyanaea)1
4K12プロテウス ブルガリス(PrOteusvu
lgaris)A.H.、3バシラス ズブチリス(B
acilIussubtiIis)ATCC6633.
4サルモネラ チフイムリウム(SalmOnella
typhimurium)、5 シゲラ ゾンネイ(S
higellasOnnei)、6 スタフイロコカス
アウレウス) (StaPhylOCOCCl]Sa
UreUS)DUrlCanl7スタフイロコカス ア
ウレウス(StaPhylOCOCCl]Saureu
s)20叱、及び8 エシエリチア コリ(Esche
richiacOIi)0111。
5本発明の新規化合物及び対照物質の毒性値及び最低阻
止濃度をそれぞれ以下の表1に要約する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)〔式中Zは酸
    素原子又は(O−アルキル)_2基を表わす)のアルデ
    ヒドを次の一般式(III):Z−CO−NH−NH_2
    (III)(式中Rは以下の意義を有する)の酸ヒドラジ
    ドと反応させることを特徴とする、次の一般式( I )
    ▲数式、化学式、表等があります▼( I )〔式中Rは
    炭素数7〜20個のアルキル基;ヒドロキシフエニル基
    ;C_1_〜_3アルコキシ置換基を1〜3個有するフ
    ェニル基;ナフチルメチル基;ピリジル基;フリル基又
    はニトロフリル基を表わす〕のキノキサリン−1,4−
    ジオキシド誘導体の製造法。 2 次式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)のホルミル、
    ヒドラゾンを次の一般式(V):R−CO−X(V)〔
    式中Rは以下の意義を有し、Xはハロゲン原子を表わす
    )の酸ハロゲン化物と反応させることを特徴とする、次
    の一般式( I ):▲数式、化学式、表等があります▼
    ( I )〔式中Rは炭素数7〜20個のアルキル基;ヒ
    ドロキシフェニル基;C_1_〜_3アルコキシ置換基
    を1〜3個有するフェニル基;ナフチルメチル基;ピリ
    ジル基;フリル基又はニトロフリル基を表わす〕のキノ
    キサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法。
JP50139369A 1974-11-21 1975-11-21 キノキサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法 Expired JPS6049634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUEE2278A HU169299B (ja) 1974-11-21 1974-11-21
HU2278 1974-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5175082A JPS5175082A (en) 1976-06-29
JPS6049634B2 true JPS6049634B2 (ja) 1985-11-02

Family

ID=10995579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50139369A Expired JPS6049634B2 (ja) 1974-11-21 1975-11-21 キノキサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法

Country Status (19)

Country Link
JP (1) JPS6049634B2 (ja)
AT (1) AT344702B (ja)
BE (1) BE835763A (ja)
CH (1) CH623042A5 (ja)
CS (1) CS232703B2 (ja)
DD (1) DD123604A5 (ja)
DE (1) DE2552289C2 (ja)
DK (1) DK138389B (ja)
FI (1) FI61887C (ja)
FR (1) FR2291756A1 (ja)
GB (1) GB1479239A (ja)
HU (1) HU169299B (ja)
IL (1) IL48463A (ja)
IN (1) IN140110B (ja)
NL (1) NL7513446A (ja)
PL (1) PL96412B1 (ja)
SE (2) SE423095B (ja)
SU (1) SU612628A3 (ja)
YU (1) YU39953B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471336B2 (ja) * 1985-09-30 1992-11-13 Tokyo Shibaura Electric Co

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1058490B (it) * 1976-03-18 1982-04-10 Ind Chimica Prodotti Francis S Procedimento di fabbricazione di alchil 3 2 chinossalinilmetilen carbazato 1.4 diossido
HU184772B (en) * 1980-05-23 1984-10-29 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for preparing quinoxaline-1,4-dioxide derivatives
HU184825B (en) * 1980-09-12 1984-10-29 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for preparing new 2-hydroxy-methyl-quinoxaline-1,4-dioxide derivatives
EP0370065A1 (en) * 1987-07-31 1990-05-30 The Upjohn Company Anthelmintic acylhydrazones, method of use and compositions
US5049561A (en) * 1987-07-31 1991-09-17 The Upjohn Company Anthelmintic acylhydrazones, method of use and compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371090A (en) * 1964-09-16 1968-02-27 Pfizer & Co C Novel antibacterial agents
FR1469485A (fr) * 1964-09-16 1967-02-17 Pfizer & Co C Procédé pour la préparation d'une nouvelle série de bases de schiff

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471336B2 (ja) * 1985-09-30 1992-11-13 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
HU169299B (ja) 1976-11-28
DK138389C (ja) 1979-02-05
JPS5175082A (en) 1976-06-29
BE835763A (fr) 1976-03-16
ATA872275A (de) 1977-12-15
CH623042A5 (en) 1981-05-15
IL48463A0 (en) 1976-01-30
FR2291756A1 (fr) 1976-06-18
GB1479239A (en) 1977-07-06
FI61887C (fi) 1982-10-11
PL96412B1 (pl) 1977-12-31
FI753225A (ja) 1976-05-22
DE2552289A1 (de) 1976-05-26
FI61887B (fi) 1982-06-30
SE7900389L (sv) 1979-01-16
SE423095B (sv) 1982-04-13
YU294275A (en) 1982-06-30
NL7513446A (nl) 1976-05-25
DD123604A5 (ja) 1977-01-05
DK518275A (ja) 1976-05-22
IL48463A (en) 1978-10-31
DE2552289C2 (de) 1986-05-07
AT344702B (de) 1977-12-15
YU39953B (en) 1985-06-30
SE7512857L (sv) 1976-05-24
SU612628A3 (ru) 1978-06-25
IN140110B (ja) 1976-09-18
SE423387B (sv) 1982-05-03
CS232703B2 (en) 1985-02-14
DK138389B (da) 1978-08-28
FR2291756B1 (ja) 1978-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000441B1 (ko) 7-아미노-1-사이클로프로필-4-옥소-1,4-디하이드로-나프티리딘(퀴놀린)-3-카복실산의 제조방법
GB2070606A (en) 2(1h)-pyridinone derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
SU648103A3 (ru) Способ получени тетразол - (1,5-а) хинолинов или их солей
JPS62175482A (ja) 1,8−橋かけ4−キノロン−3−カルボン酸及びこれらの化合物を含有する薬物
JPS60260585A (ja) 抗菌剤の製法
JPS6049634B2 (ja) キノキサリン−1,4−ジオキシド誘導体の製造法
US4002754A (en) Substituted piperazinyliminorifamycins
US3324135A (en) 4-alkyl-1-benzo[f]quinolone-2-carboxylic acids
EP0026811B1 (en) Cephalosporin derivatives
US4001230A (en) 3-(5-Nitroimidazol-2-yl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds
NO137999B (no) Analogifremgangsm}te ved fremstilling av terapeutisk aktive oxofurylestere av 6-(alfa-aminofenylacetamido)-penicillansyre
US3714206A (en) Benzo-2,3,1-diazaborines
JP2774834B2 (ja) ピリダジノン類の製造方法
US5968977A (en) Ketonitrile derivatives and antibacterial agent and drugs containing the same
KR930003072B1 (ko) 퀴놀론카복실산 유도체의 제조방법
US3038908A (en) Novel derivative of the tetracycline antibiotics
US3324003A (en) Method of controlling growth of bacteria using 4-methyl-1-benzo[f]quinolone-2-carboxylic acid
US4060527A (en) Pyrido[2,3-c]-acridine-1-hydroxy-2-carboxylic acid derivatives
US4091206A (en) Quinoxaline-1,4-dioxide derivatives
US2807616A (en) Oxazolopyrimidines and method of preparing same
SU1189339A3 (ru) Способ получени производных 2-оксиметилхиноксалин-1,4-диоксида
US4112077A (en) Diazaborines and drug compositions
NO161102B (no) Lokkemat for gnagere omfattende foede og en gift.
KR840000721B1 (ko) 치환된 피롤리디닐-벤조산 유도체의 제조방법
JPS61204172A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体