JPS60246885A - アルカリ防抜染法 - Google Patents

アルカリ防抜染法

Info

Publication number
JPS60246885A
JPS60246885A JP59101768A JP10176884A JPS60246885A JP S60246885 A JPS60246885 A JP S60246885A JP 59101768 A JP59101768 A JP 59101768A JP 10176884 A JP10176884 A JP 10176884A JP S60246885 A JPS60246885 A JP S60246885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
dye
dyeing
alkaline
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59101768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515836B2 (ja
Inventor
康夫 白崎
弘 桜井
光昭 角田
伸治 鈴木
英範 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KU
GOUSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKIYUU KUMIAI
Original Assignee
GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KU
GOUSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKIYUU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KU, GOUSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKIYUU KUMIAI filed Critical GOSEI SENRYO GIJUTSU KENKYU KU
Priority to JP59101768A priority Critical patent/JPS60246885A/ja
Publication of JPS60246885A publication Critical patent/JPS60246885A/ja
Publication of JPH0515836B2 publication Critical patent/JPH0515836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成繊維の防抜染法に関する。更に詳しくは下
記式(1) (式(1)中X+ 、 I2はH,CI、 Br、 I
又はNO2を、YばH、CI 、 CH3+’ 0CR
3又はNHCOZ (ZはCH3,C2H3(つを示す
)を、& 、 R2はそれぞれ独立にC1−8のアルキ
ル、アリル、−(CH2)n()(nは1、2.3の整
数を表わす) C2I(40R3(几3ば01〜4のア
ルキル基又はアリル基を表わす)又はC2ILで表わさ
れる染料を含有するアルカリ防抜染糊を用いることを特
徴とする煉水性繊維のアルカリ防抜染法に関する。
昨今の染色業界にあっては商品の付加価値を高めるべく
繊維の防抜染法が広く行われているがこの防抜染法は用
いる防抜染剤の種類により次の2つに分類される。即ち (1)防抜染剤としてアルカリ剤を用いるアルカリ防抜
染法 (2)防抜染剤として還元剤を用いる還元防抜染法であ
る。そしてこれらの防接染法において防接染布の高級性
を一段と高める為に防抜染時においてアルカリ防抜染糊
又は還元防抜染糊にアルカリ剤又は還元剤によって染色
性が損われないような染料と金遺せしめて(差し色染料
)防抜染と同時 に防抜染部を差し色染料により染色するという方法も広
(行われているがこの場合差し色染料がアルカリ剤又は
還元剤によってその染着性が損われ、十分な染色濃度か
えられないという欠点が生じやすい。殊にアルカリ防抜
染法における差し色染料についてはそのような適性のあ
る染料が極めて少ない。
更には特願昭58−202716にみられるようなアル
カリ防抜染法と還元防抜染法を組み合わせた複合防抜染
法即ち ■ アルカリ防抜染困難で還元防抜染が容易な染料を含
有したアルカリ防抜染糊及び■ 還元防抜染糊難でアル
カリ防抜染が容易な染料を含有した還元防抜染糊゛ を任意の順序で印捺してアルカリ及び還元防抜染と同時
に染色を行い複雑な柄模様を出すような方法においては
アルカリ防抜染剤又’+を還元防抜染剤によってその染
着性が撰われないばかりでなく、アルカリ防抜染糊の差
し色染料として使う場合には還元剤によって、又還元防
抜染糊の差し色染料として使う場合にはアルカリ剤によ
って容易に防抜染されるものでなければならない。現在
市場で入手される染料には前記したような特性を有する
染料は数少ないがとりわけアルカリ防抜染法における差
し色染料としての適性即ちアルカリ剤によってはその染
着性を損われな(・が還元剤によっては容易に防抜染さ
れるような性質をもった染料は極めて少ない。
本発明者らは還元剤によって容易に防抜染される一方、
アルカリ剤によってその染着性が損われないような染料
を見出すべく鋭意研究を続けた結果、式(1)で表わさ
れる染料がこのような条件を十分満足する性質を有して
いることを見出し本発明を完成させた。
式(1)で表わされる染料は、通常のアルカリ防抜染法
における差し色染料として用いるとアルカリ剤によって
染着特性が損われることなく十分濃色に染着し、又複合
防接染法においてアルカリ防抜染糊中に含有せしめると
還元剤によって容易に防抜染されるものである。
式(11の染料を合成する上で使用されるジアゾ成分の
具体的な例としては 等があげられる。又カップラー成分の具体的な例として
は 等が挙げられる。
式(1)で表わされる染料は一般的には次のようにして
合成される。即ち前記のジアゾ成分を濃硫酸中又は濃硝
酸、酢酸又はプロピオン酸等を含有した硫酸中で冷却下
に(例えば5℃以下)ニトロシル硫酸を作用させてジア
ゾ化し、えられたジアゾ化物を場合によって有機溶媒、
界面活性剤を含んでいてもよい前記カップラーの鉱酸溶
液に冷却下(例えば5℃以下)に加えてカップリングせ
しめてえられる。
前記のようにして得られた染料(原末)は常法によりサ
ンドグラインダー又は捕潰機等によりアニオン系又はノ
ニオン系界面活性剤と共に水の存在下で微粒子化処理を
施し、そのままで又は乾燥して本発明の方法を実施する
為の(微粒子化)染料として用いられる。
本発明が適用される疎水性繊維の具体的な例としてはポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレー
トを主体とするポリエステルあるいはテレフタール醗と
1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンの重
縮金物及びセルロースジアセテート、セルローストリア
セテート等からえられる繊維類が挙げられ、これら同志
あるいはこれらと木綿、絹、羊毛等の天然繊維との混紡
品であってもよい。これらの繊維類に本発明の方法を実
施する忙あたっては糊抜き、精練、漂白、減量加工等の
前処理が施される。
次に繊維の「地J及び「柄」部の処理法について説明す
る。防接染法のうち防染法の場合の「地」は通常のパッ
ド法又はプリント(印捺)法により繊維に染料を付着、
乾燥させ未発色布として調製される。又抜染法の場合の
「地」はキャリア染色法、高温染色法、パッド染色法、
プリント染色法等により既に染色された布として調製さ
れる。このようにして調製された未発色又は発色(染色
)ずみの布は次の「柄」部処理が行われる。
まず通常のアルカリ防抜染法においては式(1ンの染料
を含有するアルカリ防抜染糊を調製しこれを前記により
調製された「地」に印捺し常法の乾熱又は湿熱処理を施
し印捺部の「地」を防抜染すると同時に差し色として用
いられた式(1)の染料による染色を行い「地」上に「
柄Jを形成せしめる。又複合防接染法にお(・ては所望
によりアルカリ剤によって防抜染され還元剤によってそ
の染着性を損わないような染料(差し色染料)を含有し
た還元防抜染糊と前記のアルカリ防抜染糊を任意の順序
で「地」に印捺し次いで常法の乾熱又は湿熱処理を行い
アルカリ、還元防抜染を行うと同時に防抜染部の差し色
染料による染色を行って「地」に「柄」を形成せしめる
ここで用いられる還元防抜染糊又はアルカリ防抜染糊を
構成する糊料としては澱粉類、天然又は合成ガム類、海
藻類、繊維素誘導体等が単独で又は二種以上混合して用
いられ、これらは通常′の単に混合するだけの方法の他
w10型又はo/W型エマルジョンとして用いられる。
還元防抜染糊を調製する為の還元剤としては亜鉛末、酸
性亜硫酸ソーダ、塩化第1錫、加工塩化第1錫、酢酸錫
、デクロリン、ロンガリソト等があげられる。又アルカ
リ剤の存在下でも安定して還元剤として働く糖類(例え
ばグルコース、マンノース、ガラクトース、リポノース
、キシロース、アラビノース、乳糖、麦芽糖、デキスト
リン、グルカン、グリコーゲン等)、二酸化チオ尿素有
機メルカプト化合物又は加熱時有機メルカプト化合物を
形成する有機イオウ化合物(例えばエチルメルカプタン
、2−メルカプトエタンスルホン酸、2−メルカプト酢
酸、チオフェノール、ジチオグリコール酸又はこれらの
アルカリ塩類)も単独で又は混合して使用される。又ア
ルカリ防抜染糊を調製する為のアルカリ剤としては例え
ば5%水溶液でpH値8以上を示す塩基、即ち、アルカ
リ及びアルカリ土類金属の水酸化物(例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム)、アルカリ金属と無機弱酸の
アルカリ塩(例えば、アルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩
、リン酸塩、ケイ酸塩)、アルカリ金属と有機酸との塩
(例えばアルカリ金属のギ酸塩)、アンモニア又は脂肪
族アミン(例えば、トリエチルアミン及びその誘導体、
エタノールアミン及びその誘導体、ジェタノールアミン
及びその誘導体、トリエタノールアミン)等が挙げられ
、これらは単独又は二種以上併用する事ができる。
以上の還元剤又はアルカリ剤は防抜染糊に対して0.5
〜30%の割合で用いられる。
「柄」部を印捺した後の熱処理法としては通常の高温高
圧蒸熱法(■−ロ〕S法)、高温蒸熱法(HTS法)、
高温乾熱法(サーモゾル法)等が用いられる。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
尚、実施例中部及び%は重量部及び重量%を示すものと
する。
実施例1 (イ)ポリエステル繊維製布帛に下記組成からなる捺染
色糊をDM式オートスクリーン(大同エンジニアリング
■製)を用いて印捺し、100℃で3分間乾燥させた。
計 100部 ※1 日本化薬■製 還元、アルカリ防抜染容易な分散染料 ※2次の組成により調製されたもの 計100 部 (ロ)(イ)で得られた乾燥布に、下記組成で調製され
た還元防染糊を、一定巾で縦方向に縞模様を印捺し、1
00℃で3分間乾燥させた。
還元防染糊ニ ゲルコース 5部 ソーダ灰 5″ ファインガムD−2514の20%液(第−工業製薬製
) 55〃カラーフアインAD(第−工業製薬製) 1
0〃水 251 計 100部 (ハ)(ロ)で得られた乾燥布に下記組成で調製された
アルカリ防染糊を一定巾で横方向に縞模様に印捺し、1
00°Cで3分間乾燥させた。
アルカリ防染糊: 染 料* 2部 ソーダ灰 3〃 カラーフアインAD 5” ファインガムDP(第−工業製薬製)20%溶液 50
〃計 100部 * に)(ハ)で得られた乾燥布を175℃で7分間高温蒸
熱処理を施し、次に水洗、湯洗、還元洗浄、湯洗、水洗
の順で処理し、乾燥させた。その結果、黒の地色に還元
防染された白色の縦縞と「地」の黒色はアルカリ防染さ
れた上に差し色染料(2)によって濃い赤味青色に染色
された横縞の格子状柄を得た。又縦縞と横縞の交差した
部分は白色となっていた。
なお式(2)の染料は下記の如く合成及び調製した。3
−アミノ−5−ニトロ−2,1−ベンゾインチャゾール
1.95部を濃硫酸24部に5℃以下で加え、30分間
攪拌して溶解せしめた後、これを−4℃まで冷却し、次
に酢酸:プロピオン酸(4’:1)混合物10部及び4
3部二)。
シル硫酸3部を5℃以下で滴下した後、0〜5℃で3時
間攪拌した。こうして得たジアゾ液を5%硫酸15部に
N、N−ジエチルアニリン1.49部を溶かした溶液に
、適宜氷水を加えながら5℃以下で滴下し、同温度で5
時間攪拌を行った。次いで反応液を70℃に昇温し、同
温度で2時間攪拌した後、生成物を戸別し、水洗乾燥し
て式(2)の染料2.13部を得た。
λmax(75%アセトン水溶液中)は610 nmで
あった。
得られた染料(原末)2部をナフタレンスルホン酸ノホ
ルマリン縮合物3部及びリグニンスルホン酸ソーダ2部
と共に水媒質中でサンドグラインダーを用いて微粒子化
分散させ、スプレー乾燥させ(微粒子化)染料を得た。
実施例2゜ ポリエステル繊維製布帛を実施例1におけるアルカリ防
染糊中の染料を式(3) (λmax609nm、75%アセトン水溶液)の染料
におきかえる他は実施例Iと同様に処理した。その結果
、実施例1と同様に黒の地色に還元防染された白色の縦
縞と「地」の黒色はアルカリ防染された上に差し色染料
(3)によって濃い赤味青色に染色された横縞の格子状
柄を得た。又縦縞と横縞の交差した部分は白色となって
いた。
実施例3゜ ポリエステル繊維製布帛を実施例1のアルカリ防染糊の
染料を式(4)の その結果、実施例1と同様に白色の縦縞と青色に着色さ
れた横縞の格子状柄を得た。又縦縞と横縞の交差部分は
白色であった。
実施例4 (1) ポリエステルとトリアセテートの混紡布を下記
により染色し、染色布を準備した。
染色方法: Kayalon Po1ycster Bordeau
x B D −S ’ (日本化薬槽、アルカリ、還元
防抜染共に容易な分散染料)2部を水(酢酸、酢酸ソー
ダによりpH4,5に調整されている)3000部に分
散し、布帛100部を投入して高温染色法により130
 ℃で30分染色し乾燥させた。
(21(1)で得られた布帛に下記アルカリ抜染糊を「
斜線」柄のスクリーンで印捺し中間乾燥させた。次に下
記の還元抜染糊を「水玉」柄のスクリーンで印捺し中間
乾燥させた。続いて170℃で8分間の高温蒸熱処理を
行い還元洗浄後、水洗し、乾燥させた。
ボルドー色の地に濃い赤味青色の斜線柄と黄色の水玉柄
が得られた。又斜線柄と水玉柄の交差した部分は斜線柄
はなくなり、黄色の水玉柄となっていた。゛ くアルカリ抜染糊〉 染 料” 2部 水 18〃 炭酸カリ 5〃 カラーフアインAD 、10 ” ディスヘン)PC−5(日華化手製) 5〃計 100
部 く還元抜染糊〉 水 10・ ソーダ灰 7〃 カラーファインA、D 10’ デイスペントPC5511’ グルコース 5〃 計 100部 * (λmax 5981m、 75%アセトン水溶液)実
施例5゜ ポリエステル繊維製布帛を実施例1の(イ)と同様に処
理して黒色染料の付与された乾燥布をえた。
次いで次の組成のアルカリ防染糊を 染 料 2部 水 18# ソーダ灰 5〃 カラーフアインAD 10# ディスベントPC−55# 計 100部 * 前記の乾燥布に「水玉」柄のスクリーンを用いて印捺し
中間乾燥させた。次いで170℃で8分間蒸熱処理を行
い還元洗浄後水洗し乾燥させた。
「水玉」柄の部分は「地」の黒色が防染され差し色の青
色に染色された捺染物をえた。
実施例6〜26、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式(1) (式(1)中Xi 、 I2はH,CI 、 Br、 
    I又はNO2を、YばH,CI 、 CH3、OCH3
    又はNHCOZ (Zばcl(3゜立に01〜8のアル
    キル、アリル、 (CH2)「℃)(nは1.2.3の
    整数を表わす)、C2I−I40R3(R3ばC1〜4
    のアルキル基又はアリル基を表わで表わされる染料を含
    有するアルカリ防抜染糊を用いることを特徴とする疎水
    性繊維のアルカリ防抜染法。
JP59101768A 1984-05-22 1984-05-22 アルカリ防抜染法 Granted JPS60246885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101768A JPS60246885A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 アルカリ防抜染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101768A JPS60246885A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 アルカリ防抜染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246885A true JPS60246885A (ja) 1985-12-06
JPH0515836B2 JPH0515836B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=14309398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101768A Granted JPS60246885A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 アルカリ防抜染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246885A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515836B2 (ja) * 1984-05-22 1993-03-02 Gosei Senryo Gijutsu Kenkyu Kumiai
EP0751187A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 DyStar Japan Ltd. Nitrobenzisothiazol-Azofarbstoff
CN114773289A (zh) * 2022-05-11 2022-07-22 辽宁庸信达染料化工有限公司 一种硝基苯并异噻唑类偶氮化合物及其应用
CN116144197A (zh) * 2022-11-28 2023-05-23 乐平市赛复乐医药化工有限公司 一种分散艳蓝染料的组合及应用
CN116178981A (zh) * 2022-11-28 2023-05-30 乐平市赛复乐医药化工有限公司 一种艳蓝色分散染料化合物、组合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221463A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246885A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 合成染料技術研究組合 アルカリ防抜染法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221463A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515836B2 (ja) * 1984-05-22 1993-03-02 Gosei Senryo Gijutsu Kenkyu Kumiai
EP0751187A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 DyStar Japan Ltd. Nitrobenzisothiazol-Azofarbstoff
US5824117A (en) * 1995-06-30 1998-10-20 Dystar Japan Ltd. Nitrobenzisothiazole azo dyestuff
CN114773289A (zh) * 2022-05-11 2022-07-22 辽宁庸信达染料化工有限公司 一种硝基苯并异噻唑类偶氮化合物及其应用
CN116144197A (zh) * 2022-11-28 2023-05-23 乐平市赛复乐医药化工有限公司 一种分散艳蓝染料的组合及应用
CN116178981A (zh) * 2022-11-28 2023-05-30 乐平市赛复乐医药化工有限公司 一种艳蓝色分散染料化合物、组合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515836B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60246885A (ja) アルカリ防抜染法
JPS59147054A (ja) テトラメチルピペリジン残基を含有する水不溶性染料
JPH07258563A (ja) モノアゾカルバゾール染料
JPS59227950A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
JP3170917B2 (ja) ベンゾジフラノン含有組成物及びそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPS636057A (ja) モノアゾ化合物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS60221463A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
JPH0745632B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0450943B2 (ja)
JP2785365B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPS61143468A (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0372103B2 (ja)
JPH0482028B2 (ja)
JPS5991153A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0770454A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPS61693A (ja) 疎水性繊維材料のアルカリ防抜染法
JPH0472860B2 (ja)
JP3013947B2 (ja) 染料混合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS634593B2 (ja)
JPS6220315B2 (ja)
JPH0376348B2 (ja)
JPH05163442A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0753886A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPH08245893A (ja) モノアゾ化合物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPS6157648A (ja) モノアン染料