JPS60221463A - モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法 - Google Patents

モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Info

Publication number
JPS60221463A
JPS60221463A JP59076626A JP7662684A JPS60221463A JP S60221463 A JPS60221463 A JP S60221463A JP 59076626 A JP59076626 A JP 59076626A JP 7662684 A JP7662684 A JP 7662684A JP S60221463 A JPS60221463 A JP S60221463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
parts
dye
printing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59076626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514744B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Tsunoda
光昭 角田
Hiroshi Sakurai
弘 桜井
Yasuo Shirasaki
康夫 白崎
Hidenori Imai
英範 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical GOSEI SENRIYOU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP59076626A priority Critical patent/JPS60221463A/ja
Publication of JPS60221463A publication Critical patent/JPS60221463A/ja
Publication of JPH0514744B2 publication Critical patent/JPH0514744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の
染色又は捺染法に関する。更に詳しくは式(I) 〔式中、Xは水素原子又はメチル基を、Rは炭素原子数
が1から8までの分岐していてもよいアルキル基、又は
アリル基を表わす〕で示されるモノアゾ化合物及びそれ
を用いる疎水性繊維の染色又は捺染法に関する。
昨今衣料業界にあっては繊維製品の差別化指向がつよく
高級化、高付加価値化への道を歩みつつあり、この目的
の為に染色布の調製にあたっても様々な加工法が実用化
されている。例えば染色布の帯電防止加工や、風合仕上
げ加工等である。
一方、繊維製品の染色法についても染色物の付加価値を
高める目的で最も一般的な染色法である浸染法、パッド
染色法等による無地染めだけでなく複雑な模様柄の得ら
れる捺染法、防抜染法による染色が多くなってきた。こ
のうち防抜染法による染色においては防抜染剤によって
容易に染料が無色の物質に分解されるか、繊維に染着性
を示さなくなるような構造をもつ染料を用いる必要があ
る。更にこの防抜染法においては防抜染剤によって影響
を受けないような染料を併用することによって既に染色
されている色(地色)とは異なる色相に抜染部分を染色
する方法(着色防抜染法)も行われている。この様な場
合には通常の染色特性の他に使用する防抜染剤に対して
十分耐性のあるいわゆる差し色適性のある染料を用いる
必要がある。
このように種々の後加工を施したのちの堅牢度にすぐれ
なおかつ多種多様の染色法に対応出来るような染料が要
望されているのであるが、現在市場で用いられている製
品でこれらの要望に十分応えられる品質のものは少ない
。殊に前記した着色防抜染法におけるアルカリ防抜染剤
に十分耐性のあるアゾ系青色染料は皆無に近かった。
我々はこのような市場要求に応えるべく鋭意努力した結
果、前記式CI+で示されるモノアゾ染刺が、疎水性繊
維特にポリエステル繊維に優れた染着性を示し、かつ後
続加工後の諸堅牢度、特に水堅牢度に優れているばかり
でなく、耐アルカリ性が非常に優れており、アルカリ防
抜染剤の差し色剤染料として非常に優れていることを見
出し本発明に至った。
最近採用の多くなってきたアルカリ防抜染法における青
色系差し色染料としては、アゾ系染料には満足なものが
なく、アンスラキノン系染料が主として使われて来た。
しかし、アンスラキノン系染料は、アゾ系1料に比べ一
般にカラーバリユーが劣るほか、アルカリ防抜染法は通
常とは異なるアルカリ媒質中での染色であるためその染
着性が低下し、抜染部を濃色に染色するには相当量の染
料使用を余儀なくされている。
本発明に係るモノアゾ化合物をこりよ・うなアルカリ防
抜染法での差し色染料として用いると、防抜染部が非常
に鮮明で濃青色に染色された着色抜染布が容易に得られ
るものである。
又本発明の化合物は一般の浸染法、捺染法、還元抜染法
に適用しても良好な染着性、抜染性を示すと共に優れた
堅牢度が得られる。前示式(I)で示されるモノアゾ化
合物は式■で示される3−アミノ−5−ニトロ−2,1
−ベンゾイソチアゾールを公知の方法でジアゾ化して式
(III) 〔式(m)中、X、Rは前記と同じ意味を表わす〕で示
されるアニリン銹導体とカップリングすることにより得
られる。
式(III)で示されるカップラーの具体的な例として
は例えば次のようなものが挙げられる。
3−アミノ−5−ニトロ−2,1−ベンゾイソチアゾー
ルを用いた染料が記載されている特許の例としては特公
昭45−12036があげられるが同公報の実施例に記
載されているものはN −ベンジルアニリン誘導体、N
−フェネチルアニリン誘導体をカップラーに用いたもの
であり、本発明の如きN−γ−フェニルプロピルアニリ
ン誘導体については全く記載されていない。
次に本願発明の化合物と公知の染料の水堅牢度及びアル
カリ耐性についての比較試験を示す。
表の説明 ※1 供試染料は原末含有率30%の分散化品を用いた
※2染色濃度2%owf浴比、1 : 30、pl−I
4〜5.130°C×60分の染色条件で染色したテト
ロン布を180℃60秒乾熱空気によりヒートセットし
た後、ナイロン白布を添付し、汗試験機を用いて37°
C4時間処理した。その後添付白布の汚染度をJISL
−0,80,5グレースケールにて判定した。
※3 アルカリ耐性試験 ポリエステル布帛に次記捺染糊A、Bを印捺し、80℃
、3分の中間乾燥処理を行った。
続いて175℃、7分の高温蒸熱(H,T、S、)処理
を行い水洗、湯洗、還元洗浄、湯洗、水洗を行い乾燥さ
せ評価に供した。
評価はA、B各糊染色部の比較を行い下記基準で判定し
表示した。
○・・・Aに比しBの色相変化なく僅か濃度低下程度の
もの×・・・ 〃13の色相変化又は濃度低下の太きい
もの以上の結果から明らかなように本発明の化合物は水
堅牢度、アルカリ耐性において公知の化合物に比べはる
かにすぐれている′。
本発明のモノアゾ化合物を疎水性繊維に適用するには式
(I)で示されるモノアゾ化合物に適当な分散剤例えば
ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物或いはりゲニ
ンスルホン酸等のアニオン分散剤、又はエチレンオキサ
イドとプロピレンオキサイドとのブロック共重合物、ア
ルキルフェノールのエチレンオキサイド付加物等のノニ
オン活性剤と少量の水を力Uえボールミル或いはサンド
ミル等を用いて充分に湿式粉砕してからペースト状で、
又は乾燥して微粒子化染料として使用に供される。
本発明のモノアゾ化合物により染色できる疎水性繊維と
してはポリエステル繊維、ポリアミド繊維、セルロース
ジアセテート繊維、セルローストリアセテート繊維等が
挙げられるがポリエステル繊維に適用゛した場合最もよ
い結果かえられる。
本発明のモノアゾ化合物を疎水性繊維、特にポリエステ
ル繊維に染着させる方法としては、それ自体公知の方法
例えば、高温高圧(H,T、)染色法、キャリヤー(C
a)染色法、バンド染色法、捺染法、サーモゾル染色法
等が用いられる。
又本発明のモノアゾ化合物を用いて還元防抜染を行うに
は、例えば、前記の方法により本発明のモノアゾ化合物
を染着させた布帛上、あるいはパッド法又は印捺法によ
って付与させ中間乾燥を行った布帛上に、還元防抜染剤
及び防抜染補助剤を含んだ還元防抜染糊を印捺した後、
高温高圧スチーミング又は高温スチーミングな施すこと
によって行う。−どの場合還元防抜染糊を調製する為の
還元剤としては亜鉛末酸性亜硫酸ソーダ、塩化第1錫、
加工塩化第1錫、酢酸錫、デクロリン、ロンガリソト等
があげられる。
又アルカリ剤の共存下でも安定して還元剤として働く糖
類(例えばグルコース、マンノース、ガラクトース、リ
ポノース、キシロース、アラビノース、乳糖、麦芽糖、
デキストリン、グルカン、グリコーゲン等)、二酸化チ
オ尿素有機メルカプト化合物又は加熱時有機メルカプト
化合物を形成する有機イオウ化合物(例えばエチルメル
カプタン、2−メルカプトエタンスルホン酸、2−メル
カプト酢酸、チオフェノール、ジチオグリコール酸又は
これらのアルカリ塩類)も単独で又は混合して使用され
るa 更に本発明のモノアゾ化合物をアルカリ防抜染における
差し色染料として用いるには例えば次のような方法が行
われる。
即ち予めアルカリ防抜染可能な染料を浸染法又は捺染法
等により染着させた布帛上、あるいはアルカリ防抜染可
能な喋′料をバッド法又は印捺法により付与させ中間乾
燥を行った布帛上に本発明のモノアゾ化合物、アルカリ
防抜染剤、及びその他の助剤からなる糊を印捺後、高温
高圧スチーミング又は高温スチーミングを施す。
抜染部が青色に染色された着色抜染布(染色布)かえら
れる。この場合アルカリ防抜染剤としてはアルカリ及び
アルカリ土類金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム)、アルカリ金
属と無機弱酸との塩(例えば、アルカリ金属の炭酸塩、
重炭酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩)、アルカリ金属と有機
酸との塩(例えば、アルカリ金属のギ酸塩)、アンモニ
ア又は脂肪族アミン(例えば、トリエチルアミン及びそ
の誘導体)等が挙げられ、これらは単独又は二種以上併
用することができる。
次に本発明を実施例により具体的に説明する。
例中「部」及び「%」はそれぞれ重量部及び重量%であ
る。
実施例1゜ 3−アミノ−5−ニトロ−2,1−ベンゾイソチアゾー
ル1.95部を濃硫酸24部に5°C以下で加え、更に
30分間攪拌溶解せしめた後、これを−40℃まで冷却
し、次に酢酸・プロピオン酸(4:1)を10部、5°
C以下で加えてから43%ニドoシル硫酸3部を滴下し
た後、0〜5℃で3時間攪拌した。こうして得たジアゾ
液を5%硫酸15部にN−エチル−N−γ−フェニルプ
ロピルメタトルイジン253部を溶かした溶液に適宜氷
水を加えながら5℃以下で滴下し、同温度で5時間攪拌
を行った。
次いでこの反応液を70℃に昇温し同温度で2時間攪拌
した後生成物を戸別し、水洗乾燥して下記式(IV)の
化合物4.13部を得た。λmax (75%アセトン
水溶液中) −626nm し113 実施例2゜ 3−アミノ−5−ニトロ−2,1−ベンゾイソチアゾー
ル1.95部とN−ブチル−へ−γ−フエごルプロビル
ーメタトルイジン2.81部から実施例1と同様の方法
で下記式(V)4.38部を得た。λmax(75%ア
セトン水溶液中) = 627 ntn実施例3゜ 実施例1で得られた式(IV)の化合物3部、リグニン
スルホン酸ソータ3 部、ナフタレンスルホン酸のホル
マリン縮合物4部に水を加えスラリーとしボールミルで
充分に湿式粉砕しスプレードライヤーで乾燥して微粒子
化染料をえた。
上記でえられた微粒子化染料3部を水3000部に力n
え酢酸、酢酸ソーダでpHを5に調整した。
この染液にテトロン布(ポリエステル繊維)1o、。
部を浸漬し130℃とし同温度で1時間染色した。
次いで水洗、還元洗浄、乾燥すると鮮明な青色の染色布
が得られ、このものの1光、昇華、洗濯、水、汗堅牢度
が優れていた。特にヒートセット処理したのちの水堅牢
度は極めて良好であった。
実施例4〜13゜ 実施例1〜2と同様に化合物を合成し次いで実施例3と
同様にしてそれらの微粒子化染料を得、テトロン布の染
色に供した。いずれも前糸の染色布を与えた。表2に化
合物の構造式とそれらのλmaxを示した。
表2、 実施例14゜ 実施例3で得られた微粒子化染料を用い下記に示すよう
な組成の色糊を調製した。この色糊なテトロン布に印捺
し、80°CX3分の中間乾燥の後175℃で5分間の
高温スチーミングを行った。
次いで湯洗、水洗還元洗浄、乾燥すると鮮明な青色の捺
染布が得られた。この染色物は各種堅牢度に優れており
特に、ヒートセット後の水堅牢度が極めて良好であった
〈色 糊〉 0微粒子化染料 ・・・・・・・・・・・・ 3部Oフ
ァインガムMC−8(第1工業製薬製) 70 %ソル
ビトーゼC−5(スチーミングff) 4.5 %クエ
ン酸 0.33% インブルーバー880(横浜ポリマー類) 33 %及
び水よりなる元糊 ・・・・・・・・・・60部計 1
00部 実施例15 下記の組成の還元抜染糊を調製した。実施例14で得ら
れた捺染布にこの還元抜染糊を水玉模様のスクリーンを
用いて印捺し、80℃×3分の中間乾燥の後170℃で
5分間の高温スチーミングを行った。次いで湯洗、水洗
、還元洗浄乾燥すると捺染布に白変の優れた水玉模様の
入った青色の染色布(抜染布)かえられた。
〈還元抜染糊〉 。尿 素 ・・・・・・・・・・・・ 15部。 水 
・・・・・・・・・・・・ 5部0ファインガムA−2
159B(第1工業製薬製)16%及び水より成る元糊
 ・・・・・・・・・・・ 50部0プリントゲン5T
−10,5(松井色素製) ・・・・・・・・・ 2部
0PEG−300(ポリエチレングリコール)・・・・
・・・・・ 3部0ユニストンAM−300,(林化学
製) ・・・・・・・・・・・・″′30部0チリルキ
ャリヤーl3EL (開成化学) ・・・・・・・・・
・・・ 5部計 100部 実施例16゜ 実施例14で用いた微粒子化染料を用いて下記組成の色
糊(A) 、 (B)を調製した。この色糊(5)及び
CB)を一枚のテトロン布上に並列に印捺し、80℃×
3分の中間乾燥の後175℃で5分間高温スチーミング
を行った。次いで湯洗、水洗、還元洗浄、乾燥すると鮮
明な青色の捺染物が得られた。この染色物は、色糊(5
)の部分とソーダ灰を共存させた色糊(B)の部分とで
は色相、諸堅牢度が全く同等であり濃度差もほとんどな
かった。即ち、本発明のモノアゾ化合物は通常の捺染条
件においてアルカリ剤を共存させても、分解、変色、濃
度低下等が小さく良好な染着性を示した。
〈色糊(イ)〉 0微粒子化染料 ・・・・・・・・・・・・ 2部0フ
ァインガムD−2514(第1工業製薬製)20%及び
水より成る元糊 ・・・・・・・・・・・・ 55部0
 カラーファインAD(第1工業製薬製) ・・・・・
・・・・・・・ 100部計 100部 〈色糊(B)〉 Q微粒子化染料 ・・・・・・・曲・ 2部Oファイン
ガAD−251420% 及び水より成る元糊 ・川・曲・・・ 55部0ソーダ
灰(アルカリ剤) 凹曲曲 3部0カラーフアインAD
 曲・・・・四 6部計 100部 実施例エフ 実施例工6で、色糊(a)においてソーダ灰の代わりに
炭酸カリを用いて同様の捺染試験を行った。
その結果実施例16と同様アルカリ剤(炭酸カリ)の存
在による染色性の差がほとんど認められなかった。
実施例18 下記の組成によりパッド液及びアルカリ防染差し糊を調
製した。テトロンジョーゼント布をまずこのパッド液に
浸漬し、マングルで80%に絞った後80℃で3分間中
間乾燥を行った。次いでこの布上に花柄のスクリーンを
用いてこのアルカリ防染差し糊をプリントし、再度80
.’Cで3分間の中間乾燥を行った後175℃で5分間
の加熱蒸気によるスチーミングを行った。次いで水洗、
湯洗、還元洗浄、乾燥すると黒地に鮮明な青色の花柄模
様の入った着色防染布が得られた。
〈パッド液〉 o Kayalon Po1yester Black
 GD−8Pa5te(日本化薬製アルカリ抜染用黒色
分散染料)・・・・・ 20.0部0スノーアルギン5
SL(富士化学制) ・凹曲 1部0クエン酸 ・凹曲
 2部 0サクシツールC3−K(日本東北製) ・・・・・・
・・・ 0.5部計 100.0 部 〈アルカリ防染差し糊〉 0実施例14で用いた微粒子化染料 ・・・・・・・・
・・・・ 2部0ファインガムD−251420% 及び水より成る糊 ・・・・凹曲 55部0ソーダ灰 
・・・・・・・・・・・ 3部0カラーファインA1.
) ・・・・・・・・・・・ 6部計 10.0部 実施例19゜ 下記の組成によりアルカリ抜染差し糊を調製した。テト
ロンジョーゼット布を実施例18で用いたバッド液に浸
漬し1.マングルで80%に絞り中間乾燥の後175℃
で5分間の高温スチーミングを行った。次いで、水洗、
湯洗、還元洗浄、乾燥し、黒色の捺染布を得た。この捺
染布上にこのアルカリ抜染差し糊を花柄のスクリーンを
用いて印捺し、中間乾燥の後175℃で5分間の高温ス
チーミングを行った。湯洗、水洗、還元洗浄、乾燥する
と黒地に鮮明な青の花柄模様の入った着色抜染布が得ら
れた。
くアルカリ抜染差し糊〉 0実施例14で用いた微粒子化染料 ・・・・・・・・
・・・・ 2部0ソーダ灰 ・・・・・・・・・・・・
 3部0ジシアンジアミド ・・・・・・・・・・・・
 2部0ファインガムD−251420% 及び水より成る糊 ・・・・・・・・・・・・ 70部
0 カラーファインAD ・・・・・・・・・・・・ 
6部0デイスペイン)PC(日華化学型) ・・・・・
・・・・・・・ 5部特許出願人 合成染料技術研究組

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式(I) 〔式中、Xは水素原子又はメチル基を、Rは炭素原子数
    が1から8までの分岐していてもよいアルキル基、又は
    アリル基を表わす。〕で示されるモノアゾ化合物。
  2. (2)式(I) 〔式中、Xは水素原子又はメチル基を、Rは炭素原子数
    が1から8までの分岐していてもよいアルキル基、又は
    アリル基を表わす〕で示されるモノアゾ化合物を用いる
    ことを特徴とする疎水性繊維の染色又は捺染法。
JP59076626A 1984-04-18 1984-04-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法 Granted JPS60221463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076626A JPS60221463A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076626A JPS60221463A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221463A true JPS60221463A (ja) 1985-11-06
JPH0514744B2 JPH0514744B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=13610568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076626A Granted JPS60221463A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246885A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 合成染料技術研究組合 アルカリ防抜染法
KR19980051475A (ko) * 1996-12-23 1998-09-15 성재갑 청색 분산염료 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246885A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 合成染料技術研究組合 アルカリ防抜染法
JPH0515836B2 (ja) * 1984-05-22 1993-03-02 Gosei Senryo Gijutsu Kenkyu Kumiai
KR19980051475A (ko) * 1996-12-23 1998-09-15 성재갑 청색 분산염료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514744B2 (ja) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60221463A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
EP1095985A1 (en) Blue monoazo disperse dyestuff
JPH0781090B2 (ja) モノアゾ染料の混合物
JPH04110B2 (ja)
JPS63135578A (ja) ポリエステル/セルロ−ス複合繊維の染色法
JPH0515836B2 (ja)
JPH0472860B2 (ja)
JPS6127413B2 (ja)
JP3173193B2 (ja) 高耐光着色性組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
JPH0541749B2 (ja)
JPS5912970A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物及びそれを用いる捺染又は染色法
JPS6261618B2 (ja)
JPH0566416B2 (ja)
JP3013947B2 (ja) 染料混合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPS634593B2 (ja)
JPH05163442A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0770454A (ja) モノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPH0372103B2 (ja)
JPH0413472B2 (ja)
JPH08245893A (ja) モノアゾ化合物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH05163443A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0745632B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH08245892A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0450943B2 (ja)