JPS6220315B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220315B2
JPS6220315B2 JP54115679A JP11567979A JPS6220315B2 JP S6220315 B2 JPS6220315 B2 JP S6220315B2 JP 54115679 A JP54115679 A JP 54115679A JP 11567979 A JP11567979 A JP 11567979A JP S6220315 B2 JPS6220315 B2 JP S6220315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dye
dyeing
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54115679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643492A (en
Inventor
Mitsuru Kurosawa
Mitsuaki Tsunoda
Hajime Yamada
Yasumitsu Edahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP11567979A priority Critical patent/JPS5643492A/ja
Publication of JPS5643492A publication Critical patent/JPS5643492A/ja
Publication of JPS6220315B2 publication Critical patent/JPS6220315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は式 (式()中Xは水素原子、メトキシ基、エト
キシ基又はメトキシエトキシ基を、Yは水素原
子、メチル基、メトキシ基、アセチルアミノ基又
はベンゾルアミノ基を、Zは水素原子又はメチル
基を示す。又R1及びR2はそれぞれ独立にメトキ
シカルボニルオキシエチル基、エトキシカルボニ
ルオキシエチル基、メトキシエトキシカルボニル
オキシエチル基、ブトキシエチル基、アリロキシ
エチル基、フエノキシエチル基、メトキシカルボ
ニルエチル基、エトキシカルボニルメチル基、ア
リルオキシカルボニルメチル基、エトキシエトキ
シエチル基、
【式】基、
【式】基又は水素原子を示す。但し R1とR2が共に水素原子であることはない。) で示されるモノアゾ染料の一種類以上を用いるこ
とを特徴とする疎水性繊維材料のアルカリ防抜染
方法に関する。 本発明の目的とするところは、疎水性繊維特に
ポリエチレンテレフタレート繊維或はセルローズ
トリアセテート繊維からなる織物をアルカリ剤を
用いて防抜染する際に極めて優秀なる防抜染性を
得る染色方法を提供しようとするものである。 近年、染色物の付加価値を高めようとする事か
ら、疎水性繊維織物に多彩で複雑な柄模様を作り
出す事が試みられる様になつた。そのために、一
般にプリント或は捺染と云われる手法が取られる
のが普通であるが、更に一そう複雑な柄模様を得
るために、防抜染或は着色抜染の手法が取られる
事も又多い。防抜染方法としては、染色した織物
から、種々の薬剤を用いて必要な部分を脱色する
地染抜染法と、種々の薬剤を用いて着色不必要な
部分を染色しない様にする防染法とがある。しか
しポリエチレンテレフタレート繊維からなる織物
では、その繊維の物理的な性質から、一般に抜染
方法は難かしく、防染方法が併用されることが多
く、その際塩化第一錫などの還元剤を抜染剤とす
る防抜染方法が一般的である。塩化第一錫を用い
る方法では、用いた染料が塩化第一錫によつて化
学的に還元分解され、無色となる事で目的が達成
される。 しかし、塩化第一錫は高価であるばかりでな
く、塩化第一錫を使用するときは、酸性を呈する
事から、染色機械の損傷があり、更に染色後の染
色排水に金属が含まれるなど公害面の問題もあ
り、好ましい方法とは云えない。 近年、この様な点から、塩化第一錫を用いない
方法が種々検討され、その一つとして、アルカリ
性物質を用いる方法が開発された。アルカリ防抜
染と云われる方法である。この方法は着色不必要
な部分に、アルカリ性物質又はスチーミングなど
の固着時にアルカリ性を呈する物質を付与し、染
料を染着させない方法であつて、例えば特公昭53
−7559号によれば、染料分子中にカルボキシル基
を導入する事で実施される。しかるにこの方法に
用いられるカルボキシル基を含有する染料はポリ
エチレンテレフタレート或はセルローズトリアセ
テートに対して充分な染着性を持たないか、或は
染着性は有しても諸堅牢度が不充分であつて、実
用性は低い。その後、数個のカルボン酸エステル
基を有する染料が、アルカリ防抜染可能と云われ
報告(染色工業Vol27・No.3,29〜35頁)されて
いる。この方法は例えば、ソーダ灰を防抜染剤と
して用いるときは染料分子中のカルボン酸エステ
ル基が加水分解され、カルボン酸ソーダとなつて
繊維に対して親和性を失う事によつて防抜染が達
成される。 本発明者等は、この様なアルカリを用いる方法
による防抜染法について種々検討を行つた結果、
防抜染性について必しも満足の出来るものでない
事を確かめた。特に青色染料で、抜染性が充分で
なく、アルカリ防染法として分子中にカルボン酸
エステル基を導入するのみでは問題がある事が示
唆された。これは、一般に疎水性繊維用青色分散
染料として用いられるアゾ染料では下式で示され
る様に、 {D−N=N−K D:ジアゾ成分残基 K:カツプリング成分残基 Dの例:
【式】 Kの例:
【式】} ジアゾ成分として極めて陰性度の高い化合物を
用い、カツプリング成分として逆に極めて塩基度
の高い化合物を用いる事から染料分子が不安定で
あつて、アルカリ防染の際にカルボン酸エステル
基が、加水分解を受けて親和性を失う前に染料分
子が変化するか或はカルボン酸エステル基が加水
分解後にも更に変化が生じ、結果として本来の色
調(青色)は失うものゝ他の青色成分(褐色、黄
色など)が生じ、結果として抜染性が阻害される
ものと思われる。 本発明者等は、かゝる点を鋭意検討の結果、本
発明に従うときは、極めて良好な抜染性が得られ
る事を確かめた。 即ち、前記式()で示されるモノアゾ染料の
一種以上を用いるときは、まつたく予想外にカル
ボキシル基やカルボン酸エステル基を分子中に持
たない場合であつても極めて抜染性が良好である
という現象を見出したものである。本発明に従う
ときは、白度の秀れた抜染又は防染部分を有する
紫色ないし青緑色が得られる事を確かめたもので
ある。又更に、前記式()の化合物の他に、ア
ルカリ防抜染適性のある黄色染料、赤色染料との
配合染色も可能であり、又、更には、アルカリ防
抜染されない他の染料をアルカリ防染剤中に加え
る時は一そう複雑な、いわゆる着色抜染が可能で
ある。 前記式()の化合物は2−アミノ−5−ニト
ロ−4−Z−チアゾールを公知の方法例えば、好
ましくは鉱酸中所望により酢酸又はプロピオン酸
などの存在下にジアゾ化し、次いで下記式() 式()中、X,Y,R1,R2は前記を意味す
る。)のアニリン誘導体と好ましくは酸性媒体中
でカツプリングする事によつて得られる。Z,
X,Y,R1及びR2の具体例を次に示す。 Z:H,CH3 X:H,OCH3,OC2H5,OC2H4OCH3 Y:H,CH3,OCH3,NHCOCH3
【式】 R1,R2:H,C2H4OCOOCH3
C2H4OCOOC2H5
C2H4OCOOC2H4OCH3,C2H4OC4H9
C2H4OCH2CH=CH2
【式】C2H4COOCH3, CH2COOC2H5,CH2COOCH2CH=CH2
C2H4OC2H4OC2H5
【式】
【式】(但しR1とR2が共にH のことはない) 本発明に従つて具体的に疎水性繊維のアルカリ
防抜染を行うには以下の方法で行われる。即ち、
前記式()で示される化合物或は前記式()
で示される化合物の2種以上の混合物を適当なア
ニオン性分散剤或は非イオン性分散剤或はこれら
の混合物を用いて微細に分散された状態として染
色に供される。染色はパツテイング法或は印捺方
法によつて染料を織物に付着せしめ、必要な柄の
部分にアルカリ防染糊を用いて模様を画き或は織
物に最初にアルカリ防染糊を用いて必要な柄模様
を画き、その上に捺染法又はパフデイング法で染
料を付着させ、必要により、いずれの方法でも中
間乾燥を行い次いで、いわゆるHPスチーミング
或はHTスチーミングを行つて模様以外のところ
の発色を行い染色物が得られる。この方法で更に
アルカリ防染糊中に、アルカリで防抜染されない
染料を存在させれば、異色の柄模様を持つた染色
物が得られる。 アルカリ剤としては、一般にソーダ灰、ソーダ
加里、第三リン酸ソーダ、第三リン酸カリ又はギ
酸ソーダなどが用いられ、更に適当な湿潤剤、例
えばグリセリン、ジエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール、トリエタノールアミン等を加
えた一般の捺染糊剤がアルカリ防染剤として用い
られる。アルカリ防染されない染料としては、ア
ゾ系、アンスラキノン系、キノフタロン系などの
耐アルカリ性のある分散染料が用いられる。 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。実施例中、部及び%とあるのは、夫々重量部
及び重量%を示すものとする。 実施例 1 A 染料の調整;下記構造式を有する染料原料体
15部 ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物15部、
水70部をボールミルを用いて湿式粉砕して最大
粒径5μ以下迄微分散化し、分散化した染料ペ
ーストを得る。 B 色糊の調製;A)で得た分散化した染料ペー
スト50部、塩素酸ソーダ3部、ヘキサメタリン
酸ソーダ10部、バイオテツクスES−10(商品
名、共栄化学〓製、ハーフエマルジヨン糊)
700部、水227部をよく撹拌混合する。 C アルカリ防染糊の調製; ソーダ灰50部、PEG300(ポリエチレングリ
コール、平均分子量300)10部、エンバテツク
スM−30(商品名:共栄化学〓製、捺染糊料)
700部、水240部をよく混合する。 染色: ポリエチレンテレフタレート布にBで調製した
色糊を印捺し、次いで、Cで調製した防染糊を必
要な柄模様の部分に印捺し、100℃で一旦乾燥
し、170℃で5分間HTスチーミングする。水洗
し、次で還元洗浄し、次いで更に充分水洗し、乾
燥する。白模様のある赤青色染布が得られた。白
模様の部分の白度は極めて良好であつた。 本実施例に用いた染料は2−アミノ−5−ニト
ロ−チアゾールを濃硫酸と酢酸の1:1の溶液と
ニトロシル硫酸の混合液中に5℃以下で少しずつ
加えジアゾ化し、得たジアゾ液を3−(N,N−
ビス−β−エトキシ−カルボニルオキシエチル)
−アミノ−アセトアニリドと酸性水溶液中でカツ
プリングし、析出する結晶を過し、水洗して得
た。 実施例 2 A 染料の調製:下記構造式で示される染料 の1:1の混合物15部を用いて実施例1と同様
に分散化し、分散化した染料ペーストを得る。 B 色糊の調製:Cアルカリ防染糊の調製はいず
れも実施例1と同様に調製した。 染色: ポリエチレンテレフタレート布に必要な柄模様
の部分に、Cで調製したアルカリ防染糊を印捺
し、次いで、Bで調製した色糊を印捺し、100℃
で一旦乾燥し、次いで170℃で5分間HTスチー
ミングを行つた。 水洗し、還元洗浄し、更に充分にソーピングし
乾燥する。白模様のある紺色の染布が得られ、白
模様の部分の白度は充分であつた。 本実施例に用いた染料は、実施例1の染料と、
実施例1と同様にジアゾ成分として2−アミノ−
5−ニトロチアゾールを用いカツプリング成分と
して4−エトキシ−3−(N,N−ビス−β−エ
トキシカルボニルオキシエチル)−アミノ−アセ
トアニリドを用いてジアゾ化カツプリングをして
得た染料とを1:1に混合して用いた。 実施例 3 染色:実施例1と全く同様にしてセルローズトリ
アセテート布に色糊、アルカリ防染糊を印捺
し、100℃で一旦乾燥後、120℃で30分HPス
チーミングを行つた。充分にソーピングし、
水洗し、乾燥すると紺色の染色物が得られ
た。白模様の部分の白度は良好であつた。 実施例 4 C アルカリ防染糊の調製:実施例1のアルカリ
防染糊にカヤロン、ポリエステル、ターコイズ
ブルーGL−S(日本化薬〓製、アンスラキノ
ン系分散染料)50部を加える。 染色: 実施例1で調製した染糊を印捺し、次いで、上
記Cで調製した防染糊を印捺し、100℃で一旦乾
燥し、170℃で5分間HTスチーミングする。水
洗し、還元洗浄し、水洗し、乾燥する。防染部分
がターコイズ色の模様となつた紺色の染色物が得
られた。模様の部分のターコイズ色は極めて鮮明
であつた。 実施例 5 A 染料の調製:実施例1と同様に調製 B 色素pad浴の調製:分散化した染料ペースト
50部、インダルカPA−30(10%液)(商品名:
糊料)100部、塩素酸ソーダ1部、リンゴ酸2
部、水847部を撹拌均一にする。 C アルカリ防染糊の調製:実施例1と同様に調
製した。 染色: ポリエチレンテレフタレート布をBで調製した
色素pad浴に浸漬パッドし、絞り率40−50%に絞
り、100℃で中間乾燥後、Cで調製した防染糊を
柄模様の部分に印捺し、100℃で一旦乾燥後170℃
で5分間HTスチーミングする。水洗、還元洗
浄、水洗し乾燥する。 白模様のある赤青色染布が得られる。 実施例 6〜25 実施例1〜5に準じて下記染料を用いアルカリ
防抜染染色を行つた。いずれも防抜染部分の防抜
染性が良好であつた。 なお表中Z,X,Y,R1及びR2は式()の
ものである。又「色調」はポリエチレンテレフタ
レート上のものである。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式() (式()中、Xは水素原子、メトキシ基、エ
    トキシ基又はメトキシエトキシ基を、Yは水素原
    子、メチル基、メトキシ基、アセチルアミノ基又
    はベンゾイルアミノ基を、Zは水素原子又はメチ
    ル基を示す。又R1及びR2はそれぞれ独立にメト
    キシカルボニルオキシエチル基、エトキシカルボ
    ニルオキシエチル基、メトキシエトキシカルボニ
    ルオキシエチル基、ブトキシエチル基、アリロキ
    シエチル基、フエノキシエチル基、メトキシカル
    ボニルエチル基、エトキシカルボニルメチル基、
    アリルオキシカルボニルメチル基、エトキシエト
    キシエチル基、【式】基、 【式】基又は水素原子を示す。但し R1とR2が共に水素原子であることはない。) で示されるモノアゾ染料の一種類以上を用いるこ
    とを特徴とする疎水性繊維材料のアルカリ防抜染
    方法。
JP11567979A 1979-09-11 1979-09-11 Resist and discharge style of hydrophobic fiber material Granted JPS5643492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567979A JPS5643492A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Resist and discharge style of hydrophobic fiber material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11567979A JPS5643492A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Resist and discharge style of hydrophobic fiber material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643492A JPS5643492A (en) 1981-04-22
JPS6220315B2 true JPS6220315B2 (ja) 1987-05-06

Family

ID=14668589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11567979A Granted JPS5643492A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Resist and discharge style of hydrophobic fiber material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5643492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642113U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046443A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Nippon Steel Corp 金属試料自動溶液化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642113U (ja) * 1987-06-22 1989-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643492A (en) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545718B2 (ja)
JPH0152517B2 (ja)
JPH0231748B2 (ja)
JPS6220315B2 (ja)
DE3021269A1 (de) Verfahren zum faerben und bedrucken von synthetischen hydrophobem fasermaterial
JPH07258563A (ja) モノアゾカルバゾール染料
US3266863A (en) Method of decorating polyester textile fabrics and composition therefor
JPH0547588B2 (ja)
JPS5940851B2 (ja) センイジヨウニオケル ミズフヨウセイアゾセンリヨウ ノ セイセイホウ
JPH0515836B2 (ja)
JPS6363593B2 (ja)
DE1265700B (de) Stabile wasserhaltige Loesungen von Azopigmenten
JPH04110B2 (ja)
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH02191781A (ja) アルカリ性に予下漬け処理を施した繊維材料上にアゾ‐顕色染料のほかに反応性染料で捺染を形成するための一相法
JPS6026060A (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリヱステル繊維の染色または捺染法
DE1619407C3 (de) Verfahren zum Färben und Bedrucken von hydrophobem Fasermaterial
JPS6346261A (ja) モノアゾ色素
JPS634593B2 (ja)
DE2125058A1 (de) Gelbe Dispersions-Monoazofarbstoffe
JPS60221463A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色又は捺染法
EP0051818A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Ätzreservedrucken auf Textilmaterialien
JPS5822595B2 (ja) 疎水性染料組成物およびそれを用いる染色法
JPH09111145A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH09111146A (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法