JPS60246653A - ポリイミド・パタ−ンの形成方法 - Google Patents

ポリイミド・パタ−ンの形成方法

Info

Publication number
JPS60246653A
JPS60246653A JP10314084A JP10314084A JPS60246653A JP S60246653 A JPS60246653 A JP S60246653A JP 10314084 A JP10314084 A JP 10314084A JP 10314084 A JP10314084 A JP 10314084A JP S60246653 A JPS60246653 A JP S60246653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
polyimide
polyimide precursor
film
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10314084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423829B2 (ja
Inventor
Masuichi Eguchi
益市 江口
Yoshi Hiramoto
平本 叔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10314084A priority Critical patent/JPS60246653A/ja
Publication of JPS60246653A publication Critical patent/JPS60246653A/ja
Publication of JPH0423829B2 publication Critical patent/JPH0423829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性ポリイミド前駆体を用いて、現像残膜の
ないポリイミド・パターンを形成する方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
ポリイミド前駆体に感光性を付与した感光性ポリイミド
前駆体を用いてポリイミド・ノ々ターンを形成すること
は、特公昭49−17374.米国特許5,957,5
12.米国特許4,040,8619%開昭52−13
315などの記載の通り公知である。かかる耐熱性感光
月料は、半導体工業における固体素子の多層配線の層間
あるいけビツシベーション層として有用である。これら
の用途では、下部配線と上部配線の導通あるいは下部配
線と外部リードの導通のために絶縁間あるいは7でソン
ベーション層にスルーホールを形成する必要がある。
スルーホールは。
(1) 下部配線形成ずみの固体素子に感光性ポリイミ
ド前駆体の膜を形成する。
(2) スルーホール部をマスクして露光する。
(3) 現像液で未露光のスルーホール部を溶解除去す
る。
(4) 熱仇即することによりイミド化する。
の工程を終ることにより形成される。しかし、この方法
でスルーホールを形成する場合、現像の許容幅が比較的
狭いために、往々にしてスルーホール部に現像残膜が残
り、上・下記線間の導通あるいは下部配線と外部リード
との間の導通が不良となることがある。
かかる間眺を解決する一つの方法が特開昭56−224
28に記載されている。
該方法は現像して得たポリイミド前駆体のパターンを加
熱することにより、完全にポリイミドのパターンに変換
後、ポリイミドのエツチング剤で処理し、未露光部に残
存しているポリイミド薄膜を除去している。この方法は
ポリイミドのパターンに変換後、エツチング処理するた
め、カセイアルカリやヒドラジン系の強力なポリイミド
のエツチング剤で処理する必要があった。アルカリ金属
は半導体素子の特性に悪影響を与え、ヒドラジン系の強
力なポリイミドのエツチング剤は一般的に毒性が強いと
いう欠点を有していた。またエツチング剤としてアミン
化合物やアミノ上1′ロキ/化合物を使用した場合はエ
ツチング速席が遅く残膜景が多い場合は適用し難いとい
う欠点がちつ/乙−0〔発明が解決しようとする問題点
〕 本発明の目的は上記欠点のないものすなわち。
現像残膜の除去並びに毒性の弱いエッチ/り剤で処理す
る方法を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は、基板上にポリイミド・パターンを形
成する方法において。
(1)基板上に感光性ポリイミド前駆体の膜を形成する
O) パターン状の光を照射し、ついで現像する。
80%のポリイミドのパターンに変換する。
の各工程からなることを特徴とするポリイミド・パター
ンの形成方法に関するものである。
本発明で用いらハる感光性ポリイミド前駆体とは、感光
性基を化学結合を介して結合したか、あるいは感光性化
合物を混合したポリイミド前駆体である。
化学結合を介してポリイミド前駆体に結合される感光性
基としては、光により二重化又は重合可能な炭素−炭素
二重結合を有する基が最も代表的で、ビニル基、アクリ
ル基、メタクリル基、アリル基、メタリル基を有する基
が好例として挙げられる。これらの感光性基はエステル
結合、アミド結合、イミド結合などを介してポリイミド
前駆体と結合することが出来る。エステル結合を介して
感光性基を導入する方法は1周知の方法たとえば米国特
許3.957.512 に示されている方法などが適用
できる。
混合することによりポリイミド前駆体を感光化しうる感
光性化合物として9重クロム酸塩、キノンジアジド、ビ
スアジド、ビニル基を有するアミン化合物、アジド基を
有するアミノ化合物などが例として挙げられる。具体的
な感光性ポリイミド前駆体の組成としては、たとえば特
公昭49−17374、特開昭52−13615などに
記載されているものを挙けることができる。ポリイミド
前駆体とビニル基、アンド基あるいはその他の感光基を
有するアミン化合物との混合物からなる感光性ポリイミ
ド前駆体がとくに女子ましい例として挙けられる。。
ポリイミド前駆体としては、ピロノリット酸無水物やベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸無水物などのテトラカル
ボン酸二無水物とジアミノジフェニルエーテル、ジアミ
ノジフェニルスルホン、ジアミノジフェニルメタン、ろ
、4.4’−)リアミノジフエナルエーテノシ、4,4
’ −ジアミノ−6−モツアミドージフエニルエーテル
などのジアミンからなるポリイミド前駆体が例として挙
けられるが。
これらに限定されない。
本発明でいう基板とはポリイミド・パターンの被着体で
あり、その素材はとくに限定されない1、半導体素子の
場合、たとえば配線形成の終了した素子が基板として用
いられる。
基板上への感光性ポリイミド膜の形成は公知の方法によ
ってよい。たとえばスピンナによる方法がaI例として
挙げられる。
パターン状の光を照射する方法としては、感光性ポリイ
ミド膜上にマスクを置き、光を照射する方法が1+すと
して挙げられる。感光性ポリイミドの感光性の面から通
常、光としては紫外光が用いられる。
現像は感光性ポリイミド膜の組成に応じた最適の現像液
で71なうのが好ましい。通常、N−メチルピロリドン
、N、N’−ジメチルアセトアミド。
N、N’−ジメチルホルムアミドなどのポリイミド前駆
体の溶媒か、あるいけこれらの溶媒とメタノール、エタ
ノール、その他のポリイミド前駆体の非溶媒との混合溶
媒が現像液として用いられる。
ポリイミド前駆体パターンを加熱して部分的にポリイミ
ドへ変換するが、この場合のイミド化率は20〜80%
、さらに好ましくは30〜70%が望ましい。イミド化
率が20%未満の場合はエツチング速度が速くコントロ
ールが困難である。4たイミド化率が80チを越える場
合はエツチング速度が遅すぎ実用的でない。イミド化率
を20〜80%にするには用いたポリイミド前駆体の種
類等により適宜選定されるが通常、熱処理は90゛(〜
160cで10分〜120分行なわれル、。
本発明でいう有機アンモニウム化合物とハ、一般式。
(ここで、 R,、R,、R,、R,は、各々水素又は
炭素数5以下の炭化水素基で、該炭化水素は、水酸基あ
るいはその他の基で置換されていてもよい。
又、 R,、R,、R,、R,がすべて水素の場合はア
ンモニア水を意味する) で表わされる化合物である。該有機アンモニウム化合物
の例として、アンモニア、テトラノチルアンモニウムヒ
ドロキシド、テトラエチルアンニウムヒドロキシド、テ
トラグロピルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルモ
ノヒドロキシエチルアンモニウムヒドロキシドなどが挙
げられるが、これらに限定されない。これらは通常05
〜20チ(つ水溶液あるいは有機溶剤/水溶液の形で用
いられる。斗た必要に応じてエチレンジアミンなどの一
アミン化合物またはエタノールアミンなどのアミ7)し
トロキシ化合物と混合して用いてもよい。1合、未露光
部の現像残膜のみならず、露光部の本来残(jすべき部
分もエツチングされるので、未露光部の現像残膜をエツ
チング除去するのに必要かつ十分な程麿にエツチングを
とどめるのが望ましげ十分である。エソチンク終了後2
通常水洗する。
さらに必要て応じて酢酸等の有機酸の水溶液で処理する
。この処理の後通常は80%を越えるイミド化率のポリ
イミドパターンに変換するのが好ましい。イミド化率8
0%を越えるポリイミドパターンへの変換は200 ’
c〜400Cで熱処理することにより行なわれる。熱処
理時間は5分〜50分位でよい。熱処理は単一温度でイ
1なってもよいし1段階的に、あるいは連続的に+1温
しながら行なってもよい。
〔作用及び発明の効果〕
本発明の方法、すなわち現像して得た感光性ポリイミド
前駆体のパターンをイミド化−4;20〜80係になる
ように熱処理することによりエツチング処理が容易にな
り、未露光部に残存する現像残膜を有機アンモニウム化
合物の希釈溶液で容易に除去することが可能で、残膜に
起因する導通不良の問題を解消しうる。1だ10μL′
ノ上の厚い感光性ポリイミド前、駆体膜の場合、従来法
では現像時に残存部の断面形状が逆テーパになり易い。
この場合本発明の方法を適用することにより逆テーパを
正のテーパに修正することも可能である。
なお本発明におけるイミド化=Iの…す定り法は次の通
りである。
(1) 感光性ポリイミド前駆体溶液を/リコーンウエ
ハーにスピンナーで塗布し、80゛c、6Of)乾燥す
る。基板からフイルノ・をはかす。このサンプルをAと
する。
(2) サンfyb Aを135’c、200°c、3
00c、400℃各60分段階的に熱処理する・このす
/プルをBとする。
(3) サンプルA、Bを日立製作所赤外分光光度計E
PI−031で赤外スペクトルを測定する。
(4) イミド化率測定試料(S)は基板からフィルム
をはがし、、+31項と同様赤外スペクトルを測定する
(5) サンプルA、Bおよび測定試料(S)の赤外ス
ペクトラムの1900cm と630 cm を直線で
結ぶ・この直線をLとする。
(6) イミド化率(%)を次式で定義する。
サンプルBのD−サンプルAのD ふふで D−D/D を示す。
実施例1〜5.比較実施例1〜ろ 4.4’−ジアミノジフェニルエーテル20.0 g 
(。
100ccのN−メチル−2−ピロリドンおよび100
ccのメチルセロソルブに溶解し、室温(約18゛C)
で攪拌しながら、ペンゾフエノンテトシカルボン酸二無
水物322gを粉体で仕込み、室温でろ0分攪拌を続け
る。さらに、55’Cで2時間攪拌を続けて、50ポア
ズ(30’c )の溶液をえた。
この溶液に、ジメチルアミノエチルツタクリレート31
48およびミヒラーズ・ケトンD、 94 gf 85
 g c7) N−メチル−2−ピロリドンに溶解した
溶液を添加・混合することにより、感光性ポリイミド前
駆体の溶液をえた。
えられた感光性ポリイミド前駆体の溶液をスピンナでク
ロムを蒸着したシリコーンウエノ・上に塗布し、80℃
で60分乾燥することにより、20μの感光性ポリイミ
ド前駆体の塗膜をえた。塗膜ノ上シζマスクを重ね、ウ
シオ電機■製UV−27Q(250W)紫外線露光器で
10秒露光し、N。
N′−ジメチルアセトアミドとメタノールの1:1(つ
混合液で90秒スプレー現像を行ない、ポリイミド前躯
体パターンヲエタ。
ポリイミド前駆体パターンを表−1の条件で熱処理し部
分的にイミド化したポリイミド・パターンに転換した(
但し、比較実施例2は熱処理せず)。
露光部には15μの膜が形成されていた。未露光部は9
本来、基板のクロムが露出しているべきであるにもかか
わらず、約05μの薄い現像残膜が残っていた。またパ
ターンの断面形状を観察したところ逆テーパの形状を有
していた。この試料を表−1に記載のエツチング剤で処
理後、5分間流水中で水洗し、10%の酢酸水溶液に5
分間浸漬した。次に5分間水洗し、スピンナーで回転し
ながら乾燥した。次に150 ’Cx 30分、3θ[
〕’c xろ0分、400°CX30分窒素雰囲気中で
熱処理後、クロムを蒸看バターニングし、スルホール部
を介して上部配線と下部配線の電導性を調べた。この結
果を表−1に示す。
イミド化率10係では導通は良好であるが、膜厚の減少
が大きく、1だイミド化率95係では60分の処理時間
でも残膜が残り導通イ・良となった。
イミド化率20〜80婆ともエツチング後の膜厚減少も
小さく、かつパターンの断面形状も逆テーパから正のテ
ーパになっており電導性も良好であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 基板上にポリイミド・パターンを形成する方法
    において。 (1)基板上に感光性ポリイミド前駆体の膜を形成する
    。 (−) パターン状の光を照射し、ついで現像する。 (bi) 現像して得たポリイミド前駆体のパターンを
    加熱することによりイミド化率20〜80チのポリイミ
    ドのパターンに変換する。 (IV) 得られたポリイミド・パターンを有機アンモ
    ニウム化合物でエツチング処理する。 の各工程からなることを特徴とするポリイミド・パター
    ンの形成方法。
JP10314084A 1984-05-22 1984-05-22 ポリイミド・パタ−ンの形成方法 Granted JPS60246653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314084A JPS60246653A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ポリイミド・パタ−ンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10314084A JPS60246653A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ポリイミド・パタ−ンの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246653A true JPS60246653A (ja) 1985-12-06
JPH0423829B2 JPH0423829B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=14346217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10314084A Granted JPS60246653A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ポリイミド・パタ−ンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216545A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スル−ホ−ル形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216545A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スル−ホ−ル形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423829B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002023276A1 (en) Negative photosensitive polyimide composition and method of forming image from the same
JPH0651535A (ja) 基板上にパターン化されたポリイミド被膜を形成させる方法
JPS60246653A (ja) ポリイミド・パタ−ンの形成方法
JP3094645B2 (ja) ポリイミド・パタ−ンの形成方法
JP2876721B2 (ja) ポリイミド・パターンの形成方法
JP2002122993A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JPS63113456A (ja) レジスト膜の剥離方法
JPH01193730A (ja) ポリイミド樹脂の厚膜加工方法
JPH06275511A (ja) ポリイミドパターンの形成方法
JPH0837142A (ja) 半導体基板へのポリイミド前駆体組成物の塗布法
JP3855365B2 (ja) ポリイミドコーティング剤組成物及びポリイミドコーティング膜
JPH02126974A (ja) ポリイミド積層膜の製造方法
JPH06242613A (ja) ポリイミドパターンの形成方法
JPH06120645A (ja) ポリイミド・パターンの形成方法
JP2002214801A (ja) 感光性ポリイミド用現像液
JPH05198561A (ja) ポリイミド・パタ−ンの形成方法
JP2002122990A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JPH04199849A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0159570B2 (ja)
JPH0452651A (ja) ポリイミド・パターンの形成方法
JP2001089658A (ja) 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP2930783B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0153969B2 (ja)
JP3054415B1 (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パタ―ン形成方法
JPH0159568B2 (ja)