JPH06275511A - ポリイミドパターンの形成方法 - Google Patents
ポリイミドパターンの形成方法Info
- Publication number
- JPH06275511A JPH06275511A JP5896993A JP5896993A JPH06275511A JP H06275511 A JPH06275511 A JP H06275511A JP 5896993 A JP5896993 A JP 5896993A JP 5896993 A JP5896993 A JP 5896993A JP H06275511 A JPH06275511 A JP H06275511A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyimide precursor
- film
- positive photoresist
- coating
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】本発明は、ポジ型フォトレジストを用いてポリ
イミド前駆体被膜をパターン化する場合において、ポリ
イミド前駆体被膜をパターン化した後、ポジ型フォトレ
ジストを剥離する前に、両被膜が形成された基板を加熱
することを特徴とするポリイミドパターンの形成方法に
関する。 【効果】本発明によると、ポジ型フォトレジスト被膜の
剥離前に該被膜の形成された基板を加熱するという簡単
な処理により、ポリイミド前駆体被膜上のポジ型フォト
レジスト被膜の剥離性を大幅に改善することができる。
従って、ポリイミド前駆体被膜のパターン化からポジ型
フォトレジスト被膜の剥離まで長時間を要する場合であ
っても、従来のように各プロセスを変更(例えば、剥離
液の変更や剥離時間の変更)する必要がないので、半導
体の信頼性に影響を及ぼすことがないどころか信頼性の
向上に寄与できるものである。
イミド前駆体被膜をパターン化する場合において、ポリ
イミド前駆体被膜をパターン化した後、ポジ型フォトレ
ジストを剥離する前に、両被膜が形成された基板を加熱
することを特徴とするポリイミドパターンの形成方法に
関する。 【効果】本発明によると、ポジ型フォトレジスト被膜の
剥離前に該被膜の形成された基板を加熱するという簡単
な処理により、ポリイミド前駆体被膜上のポジ型フォト
レジスト被膜の剥離性を大幅に改善することができる。
従って、ポリイミド前駆体被膜のパターン化からポジ型
フォトレジスト被膜の剥離まで長時間を要する場合であ
っても、従来のように各プロセスを変更(例えば、剥離
液の変更や剥離時間の変更)する必要がないので、半導
体の信頼性に影響を及ぼすことがないどころか信頼性の
向上に寄与できるものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリイミドパターンの
形成方法に関するものである。さらに詳しくは、ポジ型
フォトレジストを用いた場合のポリイミドパターンの形
成方法に関するものである。
形成方法に関するものである。さらに詳しくは、ポジ型
フォトレジストを用いた場合のポリイミドパターンの形
成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子などの用途に用いられるポリ
イミドには、上部配線と下部配線、または外部リードと
下部配線との導通のために絶縁層にスルーホール(接続
孔)を形成する必要があり、そのためには、ポリイミド
パターンの形成が不可欠である。通常ポリイミドは、ポ
リイミド前駆体の形で供与され、このポリイミド前駆体
のパターンを形成した後、熱処理を行いポリイミドのパ
ターンを形成する。
イミドには、上部配線と下部配線、または外部リードと
下部配線との導通のために絶縁層にスルーホール(接続
孔)を形成する必要があり、そのためには、ポリイミド
パターンの形成が不可欠である。通常ポリイミドは、ポ
リイミド前駆体の形で供与され、このポリイミド前駆体
のパターンを形成した後、熱処理を行いポリイミドのパ
ターンを形成する。
【0003】このパターン形成方法としては、フォトレ
ジストをマスクとしてポリイミド前駆体またはこれを加
熱処理した膜をエッチングする方法、あるいは感光性を
付与したポリイミド前駆体を用いて直接パターンを形成
する方法(例えば、特開昭54−145794号公報)
がある。
ジストをマスクとしてポリイミド前駆体またはこれを加
熱処理した膜をエッチングする方法、あるいは感光性を
付与したポリイミド前駆体を用いて直接パターンを形成
する方法(例えば、特開昭54−145794号公報)
がある。
【0004】フォトレジストを用いてポリイミドのパタ
ーン形成を行う方法は、例えばポジ型フォトレジストを
マスクとして、ポジ型フォトレジストの現像と同時にポ
リイミド前駆体をエッチングする方法(例えば、R.A.Di
ne-Hart.他.Br.Polym.J.3,222(1971) )、ネガ型フォト
レジストをマスクとして、ネガ型フォトレジストの現像
後にポリイミドをヒドラジンなどの有機アルカリでエッ
チングする方法(例えば、特開昭53−49701号公
報)がある。
ーン形成を行う方法は、例えばポジ型フォトレジストを
マスクとして、ポジ型フォトレジストの現像と同時にポ
リイミド前駆体をエッチングする方法(例えば、R.A.Di
ne-Hart.他.Br.Polym.J.3,222(1971) )、ネガ型フォト
レジストをマスクとして、ネガ型フォトレジストの現像
後にポリイミドをヒドラジンなどの有機アルカリでエッ
チングする方法(例えば、特開昭53−49701号公
報)がある。
【0005】通常、ポジ型フォトレジストを用いてポリ
イミド前駆体のパターンを形成するには、次のように行
われる。
イミド前駆体のパターンを形成するには、次のように行
われる。
【0006】(1)ポリイミド前駆体被膜を基板上に形
成する。
成する。
【0007】(2)ポジ型フォトレジスト被膜を形成し
た後に露光し、ポジ型フォトレジストの現像後または現
像と同時にそれをマスクとして該ポリイミド前駆体被膜
のエッチングを行いパターン化する。
た後に露光し、ポジ型フォトレジストの現像後または現
像と同時にそれをマスクとして該ポリイミド前駆体被膜
のエッチングを行いパターン化する。
【0008】(3)該ポジ型フォトレジスト被膜を剥離
する。
する。
【0009】(4)パターンの形成されたポリイミド前
駆体被膜を加熱処理しポリイミドのパターンに変換す
る。
駆体被膜を加熱処理しポリイミドのパターンに変換す
る。
【0010】しかし、何らかの問題、例えばポジ型フォ
トレジスト剥離装置の故障などで、上記の工程(2)か
ら(3)までの時間、つまりポジ型フォトレジストの現
像後または現像と同時にそれをマスクとして該ポリイミ
ド前駆体被膜のエッチングを行いパターン化してから、
ポジ型フォトレジスト被膜を剥離するまでの放置時間が
長くなると、剥離が困難になるという事態にしばしば遭
遇した。このような場合の対策としては、例えば、剥離
性の高い剥離液に変更する、または、剥離時間を長くす
ることにより解決できるが、コストアップやスループッ
トの低下という問題がある。また、ポジ型フォトレジス
トの剥離が不充分な場合には、ポリイミドを層間絶縁膜
や保護膜として用いる半導体素子の信頼性に影響を及ぼ
す。
トレジスト剥離装置の故障などで、上記の工程(2)か
ら(3)までの時間、つまりポジ型フォトレジストの現
像後または現像と同時にそれをマスクとして該ポリイミ
ド前駆体被膜のエッチングを行いパターン化してから、
ポジ型フォトレジスト被膜を剥離するまでの放置時間が
長くなると、剥離が困難になるという事態にしばしば遭
遇した。このような場合の対策としては、例えば、剥離
性の高い剥離液に変更する、または、剥離時間を長くす
ることにより解決できるが、コストアップやスループッ
トの低下という問題がある。また、ポジ型フォトレジス
トの剥離が不充分な場合には、ポリイミドを層間絶縁膜
や保護膜として用いる半導体素子の信頼性に影響を及ぼ
す。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の諸欠点に鑑み創案されたもので、その目的とする
ところは、ポリイミド前駆体被膜のパターン化から剥離
まで長時間を要する場合であっても、ポジ型フォトレジ
スト被膜の剥離性が良好なポリイミドパターンの形成方
法を提供することにある。
技術の諸欠点に鑑み創案されたもので、その目的とする
ところは、ポリイミド前駆体被膜のパターン化から剥離
まで長時間を要する場合であっても、ポジ型フォトレジ
スト被膜の剥離性が良好なポリイミドパターンの形成方
法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
下記の(A)〜(G)の工程を経て形成されることを特
徴とするポリイミドパターンの形成方法により達成され
る。
下記の(A)〜(G)の工程を経て形成されることを特
徴とするポリイミドパターンの形成方法により達成され
る。
【0013】(A)基板上にポリイミド前駆体を塗布し
た後、プリベークを行いポリイミド前駆体被膜を形成す
る工程、(B)該被膜上にポジ型フォトレジストを塗布
した後、プリベークを行いポジ型フォトレジスト被膜を
形成する工程、(C)該ポジ型フォトレジスト被膜を選
択的に露光する工程、(D)該ポジ型フォトレジスト被
膜の現像後または現像と同時に、下層のポリイミド前駆
体被膜を選択的に除去しパターン化する工程、(E)該
ポジ型フォトレジスト被膜および該ポリイミド前駆体被
膜の形成された基板を加熱する工程、(F)該ポジ型フ
ォトレジスト被膜を剥離する工程、(G)該基板上のパ
ターン化されたポリイミド前駆体被膜を熱処理する工
程。
た後、プリベークを行いポリイミド前駆体被膜を形成す
る工程、(B)該被膜上にポジ型フォトレジストを塗布
した後、プリベークを行いポジ型フォトレジスト被膜を
形成する工程、(C)該ポジ型フォトレジスト被膜を選
択的に露光する工程、(D)該ポジ型フォトレジスト被
膜の現像後または現像と同時に、下層のポリイミド前駆
体被膜を選択的に除去しパターン化する工程、(E)該
ポジ型フォトレジスト被膜および該ポリイミド前駆体被
膜の形成された基板を加熱する工程、(F)該ポジ型フ
ォトレジスト被膜を剥離する工程、(G)該基板上のパ
ターン化されたポリイミド前駆体被膜を熱処理する工
程。
【0014】以下、本発明の各工程を順に説明する。
【0015】まず、基板上にポリイミド前駆体を塗布し
た後、プリベークを行いポリイミド前駆体被膜を形成す
る。
た後、プリベークを行いポリイミド前駆体被膜を形成す
る。
【0016】基板としては、シリコンウェハーやガラス
基板、セラミックス基板などが挙げられるが、これらに
限定されない。
基板、セラミックス基板などが挙げられるが、これらに
限定されない。
【0017】ポリイミド前駆体としては、ピロメリット
酸二無水物、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、3,3´,4,4´−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタ
レンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテトラカ
ルボン酸二無水物などのテトラカルボン酸二無水物と、
4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−ジ
アミノジフェニルスルホン、4,4´−ジアミノジフェ
ニルメタン、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチル
ジシロキサン、メタフェニレンジアミン、パラフェニレ
ンジアミンなどのジアミンとを非プロトン性極性溶媒中
で反応させて得られるポリイミド前駆体などが挙げられ
るが、これらに限定されない。
酸二無水物、3,3´,4,4´−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸二無水物、3,3´,4,4´−ビフェニ
ルテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタ
レンテトラカルボン酸二無水物、シクロブタンテトラカ
ルボン酸二無水物などのテトラカルボン酸二無水物と、
4,4´−ジアミノジフェニルエーテル、3,3´−ジ
アミノジフェニルスルホン、4,4´−ジアミノジフェ
ニルメタン、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチル
ジシロキサン、メタフェニレンジアミン、パラフェニレ
ンジアミンなどのジアミンとを非プロトン性極性溶媒中
で反応させて得られるポリイミド前駆体などが挙げられ
るが、これらに限定されない。
【0018】ポリイミド前駆体を塗布する方法として
は、公知の方法が使用できるが、回転法によることが好
ましい。膜厚としては、通常、プリベーク後の膜厚が、
2〜13μmとなるように塗布される。
は、公知の方法が使用できるが、回転法によることが好
ましい。膜厚としては、通常、プリベーク後の膜厚が、
2〜13μmとなるように塗布される。
【0019】プリベークの方法としては、ホットプレー
トやオーブンなどを用いる公知の方法が使用できる。ホ
ットプレートを用いた場合は、90〜140℃、より好
ましくは120〜130℃の温度で、2〜4分間行うの
が好ましい。また、オーブンを用いた場合は、80〜1
40℃、より好ましくは120〜130℃の温度で、3
0〜60分間行うのが好ましい。
トやオーブンなどを用いる公知の方法が使用できる。ホ
ットプレートを用いた場合は、90〜140℃、より好
ましくは120〜130℃の温度で、2〜4分間行うの
が好ましい。また、オーブンを用いた場合は、80〜1
40℃、より好ましくは120〜130℃の温度で、3
0〜60分間行うのが好ましい。
【0020】次に、ポリイミド前駆体被膜上にポジ型フ
ォトレジストを塗布した後、プリベークを行いポジ型フ
ォトレジスト被膜を形成する。
ォトレジストを塗布した後、プリベークを行いポジ型フ
ォトレジスト被膜を形成する。
【0021】ポジ型フォトレジストとしては、例えば、
クレゾール・ノボラック樹脂とナフトキノンジアジド化
合物を主成分として含有しているものなどがあげられる
が、これらに限定されない。
クレゾール・ノボラック樹脂とナフトキノンジアジド化
合物を主成分として含有しているものなどがあげられる
が、これらに限定されない。
【0022】ポジ型フォトレジストを塗布する方法とし
ては、公知の方法が使用できるが、回転法によることが
好ましい。膜厚としては、通常、プリベーク後の膜厚
が、2.0〜4.0μmとなるように塗布される。
ては、公知の方法が使用できるが、回転法によることが
好ましい。膜厚としては、通常、プリベーク後の膜厚
が、2.0〜4.0μmとなるように塗布される。
【0023】プリベークの方法としては、ホットプレー
トやオーブンなどを用いる公知の方法が使用できる。ホ
ットプレートを用いた場合は、100〜110℃、より
好ましくは105〜110℃の温度で、1.5〜2.5
分間行うのが好ましい。また、オーブンを用いた場合
は、85〜90℃の温度で、20〜40分間行うのが好
ましい。
トやオーブンなどを用いる公知の方法が使用できる。ホ
ットプレートを用いた場合は、100〜110℃、より
好ましくは105〜110℃の温度で、1.5〜2.5
分間行うのが好ましい。また、オーブンを用いた場合
は、85〜90℃の温度で、20〜40分間行うのが好
ましい。
【0024】次に、ポジ型フォトレジスト被膜を選択的
に露光する。露光方法としては、例えば、ポジ型フォト
レジストの被膜上に所望のパターンを有するマスクを置
き、紫外線などの化学線を照射する方法があげられる
が、これに限定されない。
に露光する。露光方法としては、例えば、ポジ型フォト
レジストの被膜上に所望のパターンを有するマスクを置
き、紫外線などの化学線を照射する方法があげられる
が、これに限定されない。
【0025】次に、ポジ型フォトレジストを現像する。
現像することによって、ポジ型フォトレジストの露光部
が除去される。現像は、例えば現像液を用いて行うこと
ができるが、これに限定されない。現像液としては、テ
トラメチル・アンモニウム・ハイドロオキサイド系など
のアルカリ水溶液があげられる。
現像することによって、ポジ型フォトレジストの露光部
が除去される。現像は、例えば現像液を用いて行うこと
ができるが、これに限定されない。現像液としては、テ
トラメチル・アンモニウム・ハイドロオキサイド系など
のアルカリ水溶液があげられる。
【0026】ポジ型フォトレジスト被膜の現像後または
現像と同時に、該ポジ型フォトレジスト被膜をマスクと
して下層のポリイミド前駆体被膜を選択的に除去しパタ
ーン化する。すなわち、上記ポジ型フォトレジストの現
像によって選択的に除去される部分の下層のポリイミド
前駆体被膜が選択的に除去される。その方法としては、
エッチングが一般的である。上記のポジ型フォトレジス
トの現像液は、ポリイミド前駆体のエッチング液として
も好ましく使用できる。
現像と同時に、該ポジ型フォトレジスト被膜をマスクと
して下層のポリイミド前駆体被膜を選択的に除去しパタ
ーン化する。すなわち、上記ポジ型フォトレジストの現
像によって選択的に除去される部分の下層のポリイミド
前駆体被膜が選択的に除去される。その方法としては、
エッチングが一般的である。上記のポジ型フォトレジス
トの現像液は、ポリイミド前駆体のエッチング液として
も好ましく使用できる。
【0027】次に、ポジ型フォトレジスト被膜およびポ
リイミド前駆体被膜の形成された基板を加熱することが
重要である。この加熱によって、ポジ型フォトレジスト
の剥離性が改善される。この効果は、ポリイミド前駆体
被膜のパターン化からポジ型フォトレジスト被膜の剥離
まで長時間を要する場合に特に顕著である。すなわち、
長時間経過すると、ポジ型フォトレジスト被膜のポリイ
ミド前駆体被膜との界面は、溶剤が蒸発して乾燥するた
め剥離性が低下するが、加熱することによってポジ型フ
ォトレジスト膜中の残留溶剤が均一化され、ポジ型フォ
トレジスト膜の表層の剥離液に対する濡れ性が向上、あ
るいは、剥離液に対する溶解性が向上するなどの要因に
よるものと推定される。
リイミド前駆体被膜の形成された基板を加熱することが
重要である。この加熱によって、ポジ型フォトレジスト
の剥離性が改善される。この効果は、ポリイミド前駆体
被膜のパターン化からポジ型フォトレジスト被膜の剥離
まで長時間を要する場合に特に顕著である。すなわち、
長時間経過すると、ポジ型フォトレジスト被膜のポリイ
ミド前駆体被膜との界面は、溶剤が蒸発して乾燥するた
め剥離性が低下するが、加熱することによってポジ型フ
ォトレジスト膜中の残留溶剤が均一化され、ポジ型フォ
トレジスト膜の表層の剥離液に対する濡れ性が向上、あ
るいは、剥離液に対する溶解性が向上するなどの要因に
よるものと推定される。
【0028】このときの加熱方法としては、ホットプレ
ートやオーブンなどを用いることができるが、これに限
定されない。好ましいのは、ホットプレートを用いる方
法である。また、加熱条件としては、ポジ型フォトレジ
ストのプリベーク温度よりも低い温度で行うことが好ま
しい。具体的には、ホットプレートを用いた場合は、5
0〜90℃、より好ましくは60〜80℃で、30秒〜
5分、オーブンを用いた場合は、50〜80℃、より好
ましくは60〜70℃で5〜20分行うのが好ましい。
ートやオーブンなどを用いることができるが、これに限
定されない。好ましいのは、ホットプレートを用いる方
法である。また、加熱条件としては、ポジ型フォトレジ
ストのプリベーク温度よりも低い温度で行うことが好ま
しい。具体的には、ホットプレートを用いた場合は、5
0〜90℃、より好ましくは60〜80℃で、30秒〜
5分、オーブンを用いた場合は、50〜80℃、より好
ましくは60〜70℃で5〜20分行うのが好ましい。
【0029】次に、ポジ型フォトレジスト被膜を剥離す
る。
る。
【0030】剥離は、通常、剥離液を用いたウェットプ
ロセスで通常行われる。例えば、酢酸n−ブチルなどの
有機溶剤中に、該パターン化された被膜が形成された基
板を浸漬することにより行われる。
ロセスで通常行われる。例えば、酢酸n−ブチルなどの
有機溶剤中に、該パターン化された被膜が形成された基
板を浸漬することにより行われる。
【0031】次に、基板上のパターン化されたポリイミ
ド前駆体被膜を熱処理し、ポリイミドパターンに変換す
る。この熱処理の温度としては、200〜450℃が好
ましい。熱処理は単一温度で行っても良いし、段階的
に、あるいは連続的に昇温しながら行っても良い。変換
温度すなわち200℃〜450℃における熱処理時間は
5〜60分程度で良い。
ド前駆体被膜を熱処理し、ポリイミドパターンに変換す
る。この熱処理の温度としては、200〜450℃が好
ましい。熱処理は単一温度で行っても良いし、段階的
に、あるいは連続的に昇温しながら行っても良い。変換
温度すなわち200℃〜450℃における熱処理時間は
5〜60分程度で良い。
【0032】
実施例 (1)4インチのシリコン基板(信越化学製)上にピロ
メリット酸二無水物、3,3´,4,4´−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物と4,4´−ジアミノジ
フェニルエーテル、ビス(3−アミノプロピル)テトラ
メチルジシロキサンからなる非感光性のポリイミド前駆
体溶液(粘度36ps/25℃、固形分濃度15.6w
t%)を約3g滴下した後、700rpmで10秒、次
に1600rpmで30秒スピンコーティングして、そ
の後ホットプレート(大日本スクリーン製)上で95℃
で90秒、次に120℃で90秒間プリベークを行いポ
リイミド前駆体被膜を形成した。このときのポリイミド
前駆体被膜の膜厚を光学式の膜厚測定機器(大日本スク
リーン製)で測定すると、11μmであった。
メリット酸二無水物、3,3´,4,4´−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物と4,4´−ジアミノジ
フェニルエーテル、ビス(3−アミノプロピル)テトラ
メチルジシロキサンからなる非感光性のポリイミド前駆
体溶液(粘度36ps/25℃、固形分濃度15.6w
t%)を約3g滴下した後、700rpmで10秒、次
に1600rpmで30秒スピンコーティングして、そ
の後ホットプレート(大日本スクリーン製)上で95℃
で90秒、次に120℃で90秒間プリベークを行いポ
リイミド前駆体被膜を形成した。このときのポリイミド
前駆体被膜の膜厚を光学式の膜厚測定機器(大日本スク
リーン製)で測定すると、11μmであった。
【0033】(2)(1)で作成したポリイミド前駆体
被膜上に、ポジ型フォトレジスト(東京応化製OFPR
−800)を1g滴下した後、500rpmで2秒、次
に2600rpmで30秒スピンコーティングして、そ
の後ホットプレート(大日本スクリーン製)上で105
℃で120秒間プリベークを行いポジ型フォトレジスト
被膜を形成した。このときのポジ型フォトレジスト被膜
の膜厚を光学式の膜厚測定機器(大日本スクリーン製)
で測定すると、3μmであった。
被膜上に、ポジ型フォトレジスト(東京応化製OFPR
−800)を1g滴下した後、500rpmで2秒、次
に2600rpmで30秒スピンコーティングして、そ
の後ホットプレート(大日本スクリーン製)上で105
℃で120秒間プリベークを行いポジ型フォトレジスト
被膜を形成した。このときのポジ型フォトレジスト被膜
の膜厚を光学式の膜厚測定機器(大日本スクリーン製)
で測定すると、3μmであった。
【0034】(3)(2)の該ポジ型フォトレジスト被
膜をマスクを用いてキヤノン製の露光機(PLA−50
1F)で12秒間露光した。露光の後、アルカリ水溶液
の現像液(東京応化製NMD−3)でポジ型フォトレジ
スト被膜の現像を行い、同時にポリイミド前駆体被膜も
上層のポジ型フォトレジスト被膜をマスクとして、同じ
現像液で、エッチングを行ってパターンを形成した。
膜をマスクを用いてキヤノン製の露光機(PLA−50
1F)で12秒間露光した。露光の後、アルカリ水溶液
の現像液(東京応化製NMD−3)でポジ型フォトレジ
スト被膜の現像を行い、同時にポリイミド前駆体被膜も
上層のポジ型フォトレジスト被膜をマスクとして、同じ
現像液で、エッチングを行ってパターンを形成した。
【0035】(4)(3)の工程から2日後、パターン
化した被膜が形成された基板を、ホットプレート上で7
0℃で1分間加熱した後、有機剥離液(酢酸n−ブチ
ル)を用いて、室温でポリイミド前駆体被膜上のポジ型
フォトレジスト膜の剥離を行った。剥離後のポリイミド
前駆体被膜上を光学顕微鏡で観察したところ、ポリイミ
ド前駆体被膜上にポジ型フォトレジスト被膜は、見られ
なかった。
化した被膜が形成された基板を、ホットプレート上で7
0℃で1分間加熱した後、有機剥離液(酢酸n−ブチ
ル)を用いて、室温でポリイミド前駆体被膜上のポジ型
フォトレジスト膜の剥離を行った。剥離後のポリイミド
前駆体被膜上を光学顕微鏡で観察したところ、ポリイミ
ド前駆体被膜上にポジ型フォトレジスト被膜は、見られ
なかった。
【0036】比較例 実施例の(1)〜(3)までの工程と同様の操作をし
て、全く同じサンプルを作製した。2日後、パターン化
した被膜が形成された基板を、未処理のまま、実施例1
と同じ有機剥離液(酢酸n−ブチル)を用いて、室温で
ポリイミド前駆体被膜上のポジ型フォトレジスト被膜の
剥離を行った。剥離後のポリイミド前駆体被膜上を光学
顕微鏡で観察したところ、ポリイミド前駆体被膜上にポ
ジ型フォトレジスト被膜の一部が残っており、完全に剥
離できていなかった。
て、全く同じサンプルを作製した。2日後、パターン化
した被膜が形成された基板を、未処理のまま、実施例1
と同じ有機剥離液(酢酸n−ブチル)を用いて、室温で
ポリイミド前駆体被膜上のポジ型フォトレジスト被膜の
剥離を行った。剥離後のポリイミド前駆体被膜上を光学
顕微鏡で観察したところ、ポリイミド前駆体被膜上にポ
ジ型フォトレジスト被膜の一部が残っており、完全に剥
離できていなかった。
【0037】
【発明の効果】本発明によると、ポジ型フォトレジスト
被膜の剥離前に該被膜の形成された基板を加熱するとい
う簡単な処理により、ポリイミド前駆体被膜上のポジ型
フォトレジスト被膜の剥離性を大幅に改善することがで
きる。従って、ポリイミド前駆体被膜のパターン化から
ポジ型フォトレジスト被膜の剥離まで長時間を要する場
合であっても、従来のように各プロセスを変更(例え
ば、剥離液の変更や剥離時間の変更)する必要がないの
で、半導体の信頼性に影響を及ぼすことがないどころか
信頼性の向上に寄与できるものである。
被膜の剥離前に該被膜の形成された基板を加熱するとい
う簡単な処理により、ポリイミド前駆体被膜上のポジ型
フォトレジスト被膜の剥離性を大幅に改善することがで
きる。従って、ポリイミド前駆体被膜のパターン化から
ポジ型フォトレジスト被膜の剥離まで長時間を要する場
合であっても、従来のように各プロセスを変更(例え
ば、剥離液の変更や剥離時間の変更)する必要がないの
で、半導体の信頼性に影響を及ぼすことがないどころか
信頼性の向上に寄与できるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/312 B 7352−4M // C08G 73/10 9285−4J
Claims (1)
- 【請求項1】下記の(A)〜(G)の工程を経て形成さ
れることを特徴とするポリイミドパターンの形成方法。 (A)基板上にポリイミド前駆体を塗布した後、プリベ
ークを行いポリイミド前駆体被膜を形成する工程、
(B)該被膜上にポジ型フォトレジストを塗布した後、
プリベークを行いポジ型フォトレジスト被膜を形成する
工程、(C)該ポジ型フォトレジスト被膜を選択的に露
光する工程、(D)該ポジ型フォトレジスト被膜の現像
後または現像と同時に、下層のポリイミド前駆体被膜を
選択的に除去しパターン化する工程、(E)該ポジ型フ
ォトレジスト被膜および該ポリイミド前駆体被膜の形成
された基板を加熱する工程、(F)該ポジ型フォトレジ
スト被膜を剥離する工程、(G)該基板上のパターン化
されたポリイミド前駆体被膜を熱処理する工程。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5896993A JPH06275511A (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | ポリイミドパターンの形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5896993A JPH06275511A (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | ポリイミドパターンの形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06275511A true JPH06275511A (ja) | 1994-09-30 |
Family
ID=13099681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5896993A Pending JPH06275511A (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | ポリイミドパターンの形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06275511A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008076956A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリイミドパターンの形成方法、物品、及びハードディスク用サスペンション |
JP2008083181A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリイミドパターンの形成方法、物品、及びハードディスク用サスペンション |
JP2014530386A (ja) * | 2011-10-10 | 2014-11-17 | ブルーワー サイエンス アイ エヌシー. | リソグラフ処理のためのスピンオン炭素組成物 |
CN110895382A (zh) * | 2018-09-13 | 2020-03-20 | 新应材股份有限公司 | 正型光阻组成物及图案化聚酰亚胺层的形成方法 |
-
1993
- 1993-03-18 JP JP5896993A patent/JPH06275511A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008076956A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリイミドパターンの形成方法、物品、及びハードディスク用サスペンション |
JP2008083181A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Dainippon Printing Co Ltd | ポリイミドパターンの形成方法、物品、及びハードディスク用サスペンション |
JP2014530386A (ja) * | 2011-10-10 | 2014-11-17 | ブルーワー サイエンス アイ エヌシー. | リソグラフ処理のためのスピンオン炭素組成物 |
USRE46841E1 (en) | 2011-10-10 | 2018-05-15 | Brewer Science, Inc. | Spin-on carbon compositions for lithographic processing |
CN110895382A (zh) * | 2018-09-13 | 2020-03-20 | 新应材股份有限公司 | 正型光阻组成物及图案化聚酰亚胺层的形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4152195A (en) | Method of improving the adherence of metallic conductive lines on polyimide layers | |
JPS613411A (ja) | リフトオフ処理方法 | |
JPS58223149A (ja) | 感光性ポリイミド用現像液 | |
TW508776B (en) | The method for preparing the semiconductor apparatus | |
US4975347A (en) | Method for manufacturing heat-stable structured layers from photopolymers which are addition reaction products of olefinic unsaturated monoisocyanates and phenol-formaldehyde resins | |
JP3871923B2 (ja) | パターン形成方法及びそれを用いたアクティブマトリクス基板の製造方法 | |
JPH06275511A (ja) | ポリイミドパターンの形成方法 | |
JP3209918B2 (ja) | 剥離液及びそれを使用した半導体装置の製造方法 | |
JP3485484B2 (ja) | 感光性ポリベンゾオキサゾール樹脂多層有機膜のレリーフパターンの形成方法 | |
JPH06318539A (ja) | ポリイミドのパターン形成方法 | |
JPH07311469A (ja) | ポリイミド系樹脂膜のレジスト剥離残り除去液およびポリイミド系樹脂膜パターンの製造法 | |
JPH0917777A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0466950A (ja) | 選択的にポリイミド表面を処理する方法 | |
JPH06120645A (ja) | ポリイミド・パターンの形成方法 | |
JP3630222B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3653960B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6329951A (ja) | 微細配線パタ−ン形成法 | |
JP5625378B2 (ja) | 樹脂膜パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法 | |
JPH04199849A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0784373A (ja) | 絶縁膜のパターン形成方法 | |
JPH07183296A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05218008A (ja) | ポリイミド系樹脂膜パターンの製造法 | |
JPH06242613A (ja) | ポリイミドパターンの形成方法 | |
JPH06101464B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11307525A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |