JPH04199849A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04199849A
JPH04199849A JP33567690A JP33567690A JPH04199849A JP H04199849 A JPH04199849 A JP H04199849A JP 33567690 A JP33567690 A JP 33567690A JP 33567690 A JP33567690 A JP 33567690A JP H04199849 A JPH04199849 A JP H04199849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
organic insulating
film
etching
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33567690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimimaro Yoshikawa
公麿 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33567690A priority Critical patent/JPH04199849A/ja
Publication of JPH04199849A publication Critical patent/JPH04199849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に有機絶縁膜
を層間膜とする半導体装置の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、有機絶縁膜を層間膜とする半導体装置の製造方法
は、有機絶縁膜として例えばポリイミドを用いている。
その方法はまず半導体基板上にポリイミドを塗布し、そ
の上にネガ形フォトレジストを塗布し、ネカ形フォトレ
ジストをパターニングした後、それをマスクとしてヒド
ラジンとエチレシアミンの混合液を用いてポリイミドを
エツチングしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した有機絶縁膜、特にポリイミドのエツチングでは
、ネガ形フォトレジストをマスクとしたヒドラジンとエ
チレンジアミンとの混合液でエッチングしているので、
パターン寸法の精度が悪くエツチングの再現性も悪いと
いう欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板表面に第
1の有機絶縁膜を塗布し、熱処理して前記第1の有機絶
縁膜を固化する工程と、前記第一の有機絶縁膜上に第2
の有機絶縁膜を塗布し、熱処理して前記第2の有機絶縁
膜を半固化する工程と、前記第二の有機絶縁膜上にポジ
形フォトレジストを塗布、露光、現像し第二の有機絶縁
膜を等方的にエツチングする工程と、前記フォトレジス
トをマスクに第一の有機絶縁膜を異方性ドライエツチン
グする工程を有している。
又、上記のポジ形フォトレジストを使わないで、第二の
有機絶縁膜に感光性ポリイミドを用いて熱処理した後、
露光現像し、第一の有機絶縁膜を異方性ドライエツチン
グしてもよい。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例の断面図である。
本実施例に用いるポリイミドはアミンシリコン化合物と
して、 OCH3 で゛表わされるP−アミノフェニルトリメトキシラシン
を用い、シリコン元素を含有しないジアミンとして、4
,4′−ジアミノジフェニルエーテルを用い、また芳香
族テトラカルボン酸二無水物として、3.3’−4,4
’−ベンンフェノンテトラカルボン酸=無水物を用い、
各原料の混合比を3.3’−4,4’−ベンツフェノン
テトラカルポン酸=無水化物と、4,4′−ジアミノジ
フェニルエーテルとP−7ミノフエニルトリメトキシシ
ランを2:I:2(モル比)の割合とする。ジメチルア
セトアミド溶媒中ポリマー濃度20重量%で温度10℃
で5時間、40℃で2時間反応を行い、25℃での回転
粘度300センチポイズのポリイミドの塗布液を得る。
シリコン基板lの表面にシリコン酸化膜2を1μm形成
し、その上に厚さ約1μmのアルミニウム配線3を形成
する(第1図(a乃。次にその上からポリイミドの塗布
液を毎分4000回転で30秒間塗布し、窒素カス雰囲
気中で100℃で1時間、続いて240℃で30分間の
プリベータを行い、次に400℃で1時間のポストベー
クを行うことにより、アルミニウム配線上で0.5μm
厚の第1ポリイミド膜4を形成する。続いて、前記塗布
液をこの上に毎分4000回転で30秒間塗布し、85
℃30分間のプリベータを窒素雰囲気中で行ないアルミ
ニウム配線上で0.5μmJiの第2ポリイミド膜5を
形成する(第1図(b))。
次にポジ形フォトレジスト6を回転塗布し約2.0μm
の厚さに形成し、通常のフォトリンクラフィ技術により
436nmの波長の光で選択的に露光する。現像はテト
ラメチルアンモニウムハイドロオキサイドの液を用いて
、まずポジ形フォトレジストを現像し、続けて第2ポリ
イミド膜5を同じ現像液でエツチングする。この時、そ
の下の第1ポリイミド膜4は400℃で熱処理されてい
るため、現像液ではエツチングされない。従って、この
第1ポリイミド膜4は第2ポリイミド膜5のエツチング
のストッパーになる(第1図(C))。
次にウェハー全体を120℃で焼きしめた後、ポジ形フ
ォトレジスト6をマスクにCF45sccmとD2 2
5Sccmの混合ガスにより反応性イオンエツチングを
行い、第1ポリイミド膜4を異方性エツチングする。こ
の時ポジ形フォトレジスト6と第1ポリイミド膜4のエ
ツチングレートはほぼ同一であるから、ポジ形フォトレ
ジスト膜6の膜厚20μmとポリイミド膜厚0.5μm
の差がエツチング時のポジ形フォトレジスト膜6のマス
ク性のマージンとなる(第1図(d))。最後にエツチ
ングで残ったポジ形フォトレジスト6は非フエノール系
の有機剥離液で除去する。この後、ウェハー全体を24
0℃30分、次に400℃1時間の熱処理を行い、第2
ポリイミド膜5をイミド化させる。この後、アルミニウ
ム約10μmDCマグネトロンスパッタにより第2層目
のアルミニウム膜を形成する。必要ならその前にRF送
りスパッタを行ってもよい(図示せず)。
第2図は本発明の第2実施例の断面図である。
第1ポリイミド膜4を形成するところまでは第1実施例
と同じである。
続いて感光性ボリイミFとして東し製のフォトニースを
毎分4000回転で30秒間塗布し、窒素ガス雰囲気で
85℃30分間ベークし、アルミニウム配線上で、15
μm厚の感光性ポリイミド膜7を形成する(第2図(b
))。
通常のフォトリソクラフィ技術により、436nmの波
長の光で選択的に露光する。
続いてNメチルピロリドンとキシレンの混合液を用いて
、感光性ポリイミド膜7を現像する(第2図(C乃。次
に、前記感光性ポリイミド膜7をマスクにして、CF 
4 5 Sccmと02253ccmの混合ガスを用い
て第1有機絶縁膜4を反応性イオンエツチングにより異
方性エッチする。このとき第1ポリイミド膜4と感光性
ポリイミド膜のエツチング選択比は1であるから感光性
ポリイミド膜7は、第1ポリイミド膜4の厚さ分たけエ
ツチングされる。
この後ウェハーを120℃1時間、次に240℃1時間
、次に400’C30分間とそれぞれ熱処理することに
より、感光性ポリイミド膜7の中の感光基を蒸発させイ
ミド化を行う。
〔発明の効果二j 以上説明したように本発明は有機絶縁膜を第1層に高温
(〜400℃)で熱処理した有機絶縁膜(ポリイミド膜
)層と、第2層に低温(〜100℃)で熱処理した有機
絶縁膜(ポリイミド膜)層の2層構造とし、その上にポ
ジ形フォトレジストを用いて微細パターン形成し、この
フォトレジストをマスクとして、低温形成膜の等方性エ
ツチングを行ない次に高温形成膜の異方性エツチングを
行なうことにより、テーパーを有する微細ピアホールを
形成することができる。又、第2層に感光性ポリイミド
を用いることによりこの層をバタ一二ソグした後、この
ポリイミドをマスクとする高温形成膜の異方性エツチン
グを行ない、その後の熱処理により、感光性ポリイミド
部にテーパーを有する微細ピアホール形成を行うことが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造方法の第1実施例を
示す断面図、第2図は本発明の半導体装置の製造方法の
第2実施例を示す断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・シリコン
酸化膜、3・・・・・アルミニウム配線、4・・・・・
第1ポリイミド膜、訃・・・・・第2ポリイミド膜、6
・・・・・ポジ形フォトレジスト、7・・・・・・感光
性ポリイミド膜。 代理人 弁理士  内 原   晋 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板表面に第1の有機絶縁膜を塗布し、熱処
    理して前記第1の有機絶縁膜を固化する工程と、第2の
    有機絶縁膜を塗布し、熱処理して前記第2の有機絶縁膜
    を半固化する工程と、前記第2の有機絶縁膜を選択的に
    除去する工程と、前記第1の有機絶縁膜を選択的に異方
    性ドライエッチングする工程を含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。 2、半導体基板表面に有機絶縁膜を塗布し、熱処理する
    工程と、感光性有機絶縁膜を塗布し、熱処理する工程と
    、前記感光性有機絶縁膜をフォトリソグラフィーで選択
    的に除去する工程と、前記有機絶縁膜を選択的に異方性
    ドライエッチングする工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP33567690A 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH04199849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33567690A JPH04199849A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33567690A JPH04199849A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04199849A true JPH04199849A (ja) 1992-07-21

Family

ID=18291265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33567690A Pending JPH04199849A (ja) 1990-11-29 1990-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04199849A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365767B1 (ko) * 1995-11-23 2003-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의콘택홀형성방법
KR100656003B1 (ko) * 1999-09-22 2006-12-08 동경 엘렉트론 주식회사 절연막 형성방법 및 절연막 형성장치
JP2009267215A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313372A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Fujitsu Ltd Formation of electrode window
JPS63299253A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313372A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Fujitsu Ltd Formation of electrode window
JPS63299253A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365767B1 (ko) * 1995-11-23 2003-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체장치의콘택홀형성방법
KR100656003B1 (ko) * 1999-09-22 2006-12-08 동경 엘렉트론 주식회사 절연막 형성방법 및 절연막 형성장치
JP2009267215A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4152195A (en) Method of improving the adherence of metallic conductive lines on polyimide layers
US4430153A (en) Method of forming an RIE etch barrier by in situ conversion of a silicon containing alkyl polyamide/polyimide
US8513142B2 (en) Method of manufacturing non-photosensitive polyimide passivation layer
JPS58223149A (ja) 感光性ポリイミド用現像液
JPH02151030A (ja) パターン形成方法
JP4736864B2 (ja) ポジ型感光性ポリアミドイミド樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品
JPH04199849A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3871923B2 (ja) パターン形成方法及びそれを用いたアクティブマトリクス基板の製造方法
JP3209918B2 (ja) 剥離液及びそれを使用した半導体装置の製造方法
JPH03157427A (ja) ポリイミド樹脂前駆体
JPH0572736A (ja) 含フツ素系ポリイミド樹脂膜パターンの製造法
JPH01150342A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法
JPH06275577A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
JP2001174996A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パタ−ンの製造法および電子部品
JPH06275511A (ja) ポリイミドパターンの形成方法
JP2625910B2 (ja) ポリイミド積層膜の製造方法
JPH0837142A (ja) 半導体基板へのポリイミド前駆体組成物の塗布法
JP2002122993A (ja) 感光性樹脂組成物およびポジ型パターン形成方法
JPH07183296A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04257239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10120786A (ja) 液晶配向膜材料及び液晶配向膜の形成方法
JPH04257238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218008A (ja) ポリイミド系樹脂膜パターンの製造法
JPS6125210B2 (ja)
JPH06318539A (ja) ポリイミドのパターン形成方法