JPS60236733A - 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法 - Google Patents

磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法

Info

Publication number
JPS60236733A
JPS60236733A JP60079478A JP7947885A JPS60236733A JP S60236733 A JPS60236733 A JP S60236733A JP 60079478 A JP60079478 A JP 60079478A JP 7947885 A JP7947885 A JP 7947885A JP S60236733 A JPS60236733 A JP S60236733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carrier film
film
thickness
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60079478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635153B2 (ja
Inventor
ハルトムート・ヘンゼル
ヘルマン・ダルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60236733A publication Critical patent/JPS60236733A/ja
Publication of JPH0635153B2 publication Critical patent/JPH0635153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/848Coating a support with a magnetic layer by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、フィルムの滑り特性を定める表向荒さを改善
するために微粒状の固体粒子を含有する、本質的に線状
の芳香族ポリエステルからの熱可塑性重合体マトリック
スを包含する支持層Aと、支持層Aの両面の一方上に設
けられた、少なくとも1つの被覆層Bとから構成された
、磁気情報相体のための多層の、二s1延伸された担体
フィルムに関する。
従来技術: ポリエステル、殊にポリエチレンテレフタレートからの
二軸延伸されたフィルムは、その卓越せる性質、例えば
引張強さ、引裂強さ、弾性モジュール、透明度、化学的
反定性、耐熱性等のために大規模に多数の工業的分野に
使用さJ八りUえは磁気記録媒体のための担体とし℃も
使用される。
しかし、ポリエステルフィルムは、性質の固有の組合せ
を胃し2なければならない。丁lよりも、オーディオ−
、ビデオ−又はコンピューター技術に使用される磁気テ
ープに加工されるポリエステルフィルムは、低い摩擦係
数及び尚いnut N耗性を有しなげればならず、その
電磁的1ム達特性を悪化させてはならない。
ポリエステルフィルムの性質を改善するために、不活性
材料の微粒子をフィルム中に、例えば仄に記載した方法
の1つン使用しなかも尋人することは、既に公知である
; 1)一般に、エステル父侠触媒として使用Sれる金塊化
合物の残滓を%Rな手段によって微粒子の形で系中に沈
殿させる(゛沈殿法″と呼はれる);及び/又は 2)檎々の粒径を甘する無機又は有戦化合;吻の微粒子
を外から供紹J”る(″励加広″と呼はれるン。
有機粒子r微椹/よ分布でJ有する単層フィルムは、例
えは西ドイツ国*許公開公報 第3019073号に記載され、滑り特性馨改善するた
めに無機粒子を含−にするフィルムは、西ドイツ国%肝
公告公報第2133895号及び西ドイツ国%許明細書
第2647713号に記載されている。このフィルムは
、単ノーフィルムであり、したがって両面上にはそれぞ
れ添加した粒子倉ないしは粒径に依存する表面荒さン有
する。
磁気層を受け容れるために設けられているフィルムの表
面上での表面荒さを低下させるために、比較的にr#す
らかな表面を有する、粒子の滴加1CLの熱i」塑性重
合体からの第1の層と、第2の薄い、常法で粒子を補え
る層とから構成されている多層のフィルムもdaされた
これまでのポリエステルフィルム中に導入された粒子の
最大の欠点は、フィルムの滑り能力を改善する目的で重
合体拐科との不足せる栽和性及び凝集体形成の傾回にお
いて見ることができることが確認された。この事実によ
り、このような匠来のフィルム相互間の摩擦又はこのよ
うなフィルムと・曲の材料との同の摩焔は、枝すをフィ
ルムから除六丁^ことン辱き、このことは、例えは磁気
テープに防用されるフィルム上での白色ダスト又は沈殿
物の形成ど棉く◇この沈殿1勿は、極めて望ましいもの
でない。、t−れといつのも、この沈殿物は、仏ン(テ
ーノ?再生するための装置中に沈殿し、そこでJ貝慟乞
まねくからである。
11C!l々の僧を〕[構成する重合体中で通常均一に
分布されている粒子が層衣囲のドで慎め′Cl1A接し
て貯蔵されている場合には、既に片面に磁気ノロ!を備
えるテープ又は未だ被覆されてないフィルムを巻数るか
又は巻返す除の摩擦によって粒子を被&する極めて渇、
い厘台体単層が剥離されること及び埋蔵された粒子が除
去されることが生じる。極め℃薄い重合体単層は、勿−
靜也帝゛亀によってフィルム又は設けしれた磁気層に使
めて堅固に付層し、それによって極端に望ましくない妨
害効果を生じ、磁気ハノか年)曽の剥離7JiJに未だ
jj7布されてない場合には、付7d撰失乞主し、又は
磁気層が単層の剥1づ↓前に既に箆布されている場合に
は、1ご号損失ン生じる。史に、除去されたl+:jl
 14−粒子は、磁気層中に押入り、変形を尋き、かつ
最終的に同様に信号損失又は−歪みを導く。
更に、実地においては、埋蔵された粒子を補えてないよ
うなフィルムもフィルムの衣面内に機械的応力で掻き傷
を形成し、この掻き錫の範囲内で小さい重合体粒子は、
フィルムから除去され、この重合体粒子によって同様に
前記に既述した欠点は生じることが判明した。
”摩れ挙動”の概念に包括されるこの妨害効果によって
、最も不利な場合には、ビデオ用−、オーディオ用−又
はコンピューター用テ〜ノとしての匙切な使用のために
+4iJ記相持材料から得しれた磁気テープが使用不i
iJ能になることが起きる。同様に考にすることは、0
]撓・曲ディスク°′にも描てはまる。
兄明が解決しようと1−る問題点: 従って、本発明の線層は、l’JIJmeした公知技術
から出光し、 一磁逮(層を父げ谷れるために設げりれた表面上Vc1
生か/よ衣面荒さを有し、 一個気ノーに44.I対する表面上に滑り特性を廷める
比軟uU大きい次面荒さを有し、 −極めて向い信号密度を有する極めて薄いテープの製造
を可能にするために長手方向及び横方向に十分に大きい
強度を有し、 一顕著な耐摩耗性を有するので、強い摩擦応力の場合に
も沈殿物がフィルム−又は磁気層表面上で全く観察され
7よいような磁気情報担体のための担体フィルムを得る
ことであった。
問題点を解決するための手段: この課粗は、支持層Aが固体粒子を、支持層人を形成す
る重曾体の皇門に刻してLl、OLl 1電属%〜10
京鈑饅の址でi゛有し、この場合この固体粒子の平均粒
径は、o、oui〜20μの範囲内にあり、被覆層Bが
微粒状の固体粒子を被aiwlBを形M、する電合体の
重置に対し℃U〜10重斌慢の蓋で埋蔵している、本質
的に線状の芳香族コポリエステルからの熱可塑性電合体
マトリックスを包含し、この場合この固体粒子は、0.
6層未滴の平均粒径な有し、かつ被覆層Bの層厚が支持
層Aの層厚の段間40%であることを特徴とする、首記
した概念に属1−る担体フィルムによって解決される。
この場合、支持層Aは、例えはエチレングリコールと、
テレフタル酸又はナフタリン酸との重縮合によって得ら
れるポリエステル−41独承ij体かt)なることかで
きる。ノ☆IAは、イー’ji々のポリエステルの混会
9勿ならびにポリエステル−単独里台体と、例えはポリ
オレフィン−単独−文は共爪台体、ポリアミド、ポリカ
ーボネート、イオノマー等のような他の電合体との混合
物又はブレンドから構成することもできる。好ましくは
、滑Aは、ポリエチレンテレフタレートからなる。層A
は、微粒状の固体粒子を、支持層Aを形成するポリエス
テルの主量に刈してそれぞれ有オリにo、u o i〜
5皇蓋%、特に有利にo、o o i〜1重駕斧の菫で
含有する。粒子は、無機材料からのものであることがで
きるか又は有機材料からのものであることができるが1
触媒残基又は全部で6種類の粒子の混合物の沈殿物であ
ってもよい。その例は、仄の材料の1つ又はそれ以上で
ある: 例えば、疎水性高熱法珪酸、天然の二酸化珪婚及び珪礫
土二酸化珪酸のような二酸化珪素;カオリンのような合
成珪酸塩及び天然の珪酸塩:天然の酸化アルミニウム及
び水酸化アルミニウムならびに高熱法の酸化アルミニウ
ム人ひ水酸化アルミニウム;炭酸カルシウム;硫酸バリ
ウム;二酸化チタン;カーボンブラック;金縞粒子、?
oえはアルミニウム、銅、鉄等からのもの;磁性粒子、
例えばバリウムフェライト;例えは、プラストマー、ニ
ジストマー、テュロマー(Duromθre )のよう
な筒分子材料からの粒子。
顔料は、付加的にマトリックスに対する艮好な(−1層
のために付涜袖助剤と一緒に扱覆させることができる。
微粒子は、有オリにo、o i〜15μ、特に有利に0
.1〜10μの平均ね径を有1′る。
支持層Aの少lよくとも1つの次間上には、被覆)曽B
が設げられている。この場合、被覆層Bは、支持層Aの
層厚よりも小さい層厚を有し、好ましくは被覆層Bは、
支持層Aの層厚の最大60%、物に有利に最大15%の
厚さを有する。
被覆層Bは、エチレンテレフタレート単位及び他のエス
テル成分からのランタムコポリエステルからなる。他の
エステル成分に使用されるジオール成分は、例えばジエ
チレングリコール、プロピレングリコール、p−キシリ
レングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタツール
であることができ;酸成分としては、例えはアジピン酸
、セパシン酸、フタル酸、イソフタル酸、2.6−ナフ
タリンジカルボン藏、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸又は多価酸、例えはトリメリット酸もしくはピロメリ
ット酸を使用すイ)ことができる。特に、好ましくは、
被覆層は、ポリエチレンテレフタレート−イソフタレー
トからのコポリエステルの全重量にメ1し℃少なくとも
5氷量饅、有利に少なくともism駕%、%に有利に1
5〜25貞鼠斧の範囲内のイソフタレート単位を官有す
るポリエチレンテレフタレート−イソフタレートからの
コポリエステルからなり、このコポリエステルには、億
め℃微細な分布で固体粒子が、被覆層Bを形成するコポ
リエステルの束量に対してそれぞれ有オリに0〜5血鼠
俤、特に有利に0〜2重に%、殊に有利にO匣m%の倉
で埋蔵されている。この場合、固体粒子は、有オリに平
均で0.2μ禾満、特(C有利に0.1μ未満の粒径6
有する。
固体粒子は、既に支持層Aに関して記載さ71゜ている
のと同じ拐料からなることができるが、支持層及び被覆
層には、必ずしも同じ粒子を使用する必要はな(、被覆
層には、支持層に合体されている拐料とは別の拐科から
の粒子を使用してもよい。
被一層Bは、支持層A中に詮有されている、支持/M 
Aの表面荒さに影響を及は丁粒子を、仄の2つの条件を
満足させるように直接に被楓するという目的馨仔する: 1、 部分的に仮徳層Bを貝通し℃押圧される、層への
粒子に応じての表面槁造によって惹起されるか又は全て
の場合に一足の六回構造を被覆層Bにも生せしめる、I
蛤Bの施与後に残留する表面荒さは、フィルムの摩擦特
性がフィルムの巻取りならびにフィルムから装造された
味気テープの動作特性にプラスの影響を及ばずことから
生じるような程贋の大きさでなげればならない。
2、 粒子は、粒子の剥離、ひいては磨滅を阻止せんが
ために、被覆層Bの自由表面から十分に遥かに離れてい
なければならない。
被@層Bのコポリエステルは、付〃n的に磁気テープを
61す定により得失又は巻返1−除にフィルトの機械的
応力で場合によっては強き協を形成′J−る揚台に電合
体粒子が被憶帰Bのマトリックスから除去されることを
生じる。
本丸間の1つの特殊な′A施態様の揚台、フィルムは、
陶面土に被板〕伽B、B’が眩げられているよう7よ支
Cj W a馨視貧する三層柘造τ合する。
この場せ、支持層は、既に前記に詐祝さ才またような組
成を有する。片開で被憶されたフィルムは、伏4MJ曽
Bに相対づ−る回正で、それぞれ添加される粒子量及び
添加した粒子の平均粒径に依仔してまさに定められる表
面荒さを有する。しかし、イム気層は、磁気層か下面の
荒さによって影響を及ばされずかつできるだけ均一な)
vi厚で存在するよ5にするために、本質的に非平担性
を含まないフィルム表面上に設けなければならない。こ
れは、なかんずく僅がな層厚の41M所で佃号撰失がテ
ープの再生の屍に生じ7よいようにするために使用され
る。
磁気層に滑らかな下面を提供するためには、本発明によ
れは、支持層Aの両面は、IJi111+己組成の被覆
層BおよびB′で伝相きれる。磁気層のi出路りために
設けられている支持層の回正に1に/i′jJされる被
&層ゴの層厚は、支持hA中にぼ有される粒子によって
支持ノ幻Aの表面上に存在するり1.半組性か被覆層B
′の表面上で明らかに減少されているように逗択される
。幻−ましくば、dli体フィルムの磁気層での被榎の
ために設り゛られた面上での被覆層B′の層厚ば、0.
1〜6μ、特に有オリに0.1〜2μである。
この場合、被覆層B′は、本発明のq午に好ま(7い実
施態様において、既にthλ層の施与に対して担体フィ
ルムの相対する面に設げられた扱後NBに使用されるよ
5なコポリエステル7J)うなるが、この被覆層B′は
、固体粒子を全く合体していない他のコポリエステルか
ら形成させることもできる。しかし、なおフィルムの動
作1111及び巻返!1.]注に影臀馨人はす鮨かなイ
く四51Gさケク三しるために、面体粒子は、0.6μ
のFjlj r記秋径で伏稠層B′中に146仕させる
ことができる。
この場合、輯メ〜層が設り゛らハる次面υご相対すイ)
、支持層Aの回正にml布される仮後胎Bは、・とσ)
1・°に、i−)る支j、″「層のシー・く聞(Ii目
なお−めることができろようなJrj Mで寂けらhる
べぎであり、幻:t L、 < &よ八−り早は、0.
1〜1μ、1NfK有利にLl、1〜IJ−bμである
。このj局舎、被蝋層Bは、1す11+わlすを全く宮
イずしない削−L2組成のコポリエステルから1よるこ
とができるが、卸粗には、衣聞i、小分列埋を逐)或す
るため妊なお同体粒子は\0.6μ禾渦の前1r2粒径
で被撮層B中に存在させることもできる。
少なくとも1つの層は、イ1加的にフィルムの性質にプ
ラスに作用する、スリップ剤及び滑剤、帯電防止剤、酸
化防止剤等のような添〃n剤’wf荷することができる
前記の担体フィルムの製造は、押出法、有第1」に同時
Jψ出出法より行なわれる。この方法の場合、担体フィ
ルムの4IJ々の層を形成1−る血合体は、別個の押出
機中で可塑化され、別個の溶融液専’Thにより一緒に
導かれ、仄にダイを用いて冷却ロール上に押出され、延
伸され℃ないフィルムは、冷却される。冷却液、このフ
ィルムは、公知方法で長手方向及び横方間への叔回の延
伸によって延伸され、熱14I走され、裁断′され、か
つ巻取られる。この方法の特撓は、被覆J* B %B
′の層厚が製造法を実〃山する間に変動1−ることがで
きるということに誌めることができる。この場合、被徨
層B、B’の/1liJ厚を変動させることは、被蝋層
B、E’を形成する血合体の浴融液を溶融液導管で同時
押出ダイに・υL給することを制御することによって行
なわれるが、被覆層B1B′を形成する血合体のり像化
及び運搬のために設けられた装置の回転数を制何ノする
ことによっても層厚の変動は行なうこともできる。
製造法の1つの好ましい変法において、前記方法の特徴
は、熱固定工程の間の特定の温度操作と4、d合わされ
る。熱固定は、本質的にフィルムに良好な寸法安定性を
与えるために実施される。更に、4−4加的に被&層の
性りを改善された1111J’ )伝粍住の点VC関し
て有利に調節するために、失地において熱固定の際の温
度は、200’Cよりも篩(、有オリに210℃よりも
尚< mM NJljるのが喝に有利であることが判明
した。特に好ましくは、フィルムは、前記温度での処理
後にできるだけ迅速に最大70℃の温度に冷却しなけれ
ば1よらない。この方法は、急冷法とも呼ばれる。
前記方法によって、当業者は、種々の表面性状を有する
シートを製造する簡単な手段を手中に収める。両面上に
本質的に滑らかな表面を有するフィルムは、両面に設け
られた被6を層B1B′の層厚を支持層Aの表回正Vl
存任づ−る全部の列理が被媛されるような程度に大さく
選択づ−ることにより製造することができ、本質的に滑
らかな表面及びこの滑らかな表面に比し工比較的荒い表
面を有するフィルムは、被JS層の層厚を支持層A上に
存在1−る全部の列理が被榎されるような程度に大きく
選択しかつ他の被扱層の層厚を支持層Aの列理が被体)
會の表面上でなお四らかに確認できるような程度に小さ
く選択することにより製造することができる。
実施例; 次にhピ載した実施力は、本詑明をl、1.お明らかに
、殊に公知技術水準と凡戦して詳説するために使用され
なければなら/よいが、本発明は、これによって限定さ
れるものではない。
i+!II(比較例ン 平均粒径1.0μを有するBa SO4ルもの均一に分
布された無機粒子をポリエステルの厘宛に幻して[1,
3Jfm%添加したポリエステルを、)曽Jj7゜18
0μを有するモノフィルムとして押出し、かつ冷却ロー
ル上で冷却する。
得られた予tmフィルム・どロールにより82’Uに加
熱し、2個のロールの同のスリン)中で3.5倍だけ長
手方向に延伸し、1はちに冷却し、引続き再び110℃
に加熱し、かつ6.4倍だけ横方向に延伸する。
こうして得られる二軸延伸したフィルムを約2秒間26
0℃の温度に暴露し、引続き約IL]O’C/秒の速度
で50℃よりも低い温度に冷2gする。この二軸延伸フ
ィルムは、長手方向及び横方向忙殆んど同じ機械的性負
を有し、かつ約15μの厚さである。
例2〜8(本発明によるン 例1によるポリエステル及びイソフタレート18%を有
するポリエチレンテレフタレート/イソフタレートから
なるコポリエステルをイ立子の添加なしに別々に押田機
により榊融し、2個の歯車ポンプ(配量ポンプ)を用い
℃三層ノズルに供給し、かつコポリエステルが例1によ
るポリエステルを表面上でも下面上でも同じ層厚で被横
するように押出す〇 こうして得られる複合流を例1の場合と同様に、今や勿
論三/mの多層フィルムとして厚す15μのフィルムに
加工する。
多層フィルムを”IJ II”j、 jる間、歯車ポン
プの回転数を制御することにより被覆ノ曽の層厚は、両
面で次のように調節される: フィルムの全厚はそれぞれ15μである。
得られるフィルムは、対称的(BAB)−フィルムと呼
ぶことができる。
例1及び例2〜8のフィルムは、次の臥験に与えられる
: a)D工N53375による滑り摩擦徐数、b)DI:
N4768による表面荒さの測足(カットオフ匝: 0
.25朋)、 C)独自の開発に相指する装置を用いるM札性試験。
結果: a)?′けり摩擦の創建結果は、仄の第1表に纏められ
ている。
第1表 I Ll、34 2 Ll、40 5 [J、50 4 1.5 5 >1.b (積層) 6 >1.b(積層) 7 >′1.5(枯庸シ 8 >1.b(情庸う ?!11によるフィルムは、0.64の滑り摩捺経費を
有1−る。支持層の表面は、住じるフィルムの滑りJ≠
擦挙動か被覆されないフィルムに比して著しく変化する
ことなしにね0.2μの層厚の被覆1曽で仮@すること
ができる。被@層の層厚か0.6μの場合(例6]であ
つ又も、負荷による不才1]な影響ば、7.cお全(観
察することができない。
板核層の層厚か1.0μ及びそれ以上の場合(例5〜8
)になって初めて、フィルムの表面は、それが滑り挙動
において七J1それね子の添加なしのフィルムに相西す
る、すなわち“粘7J”を観察することができるよ5に
変化する。
b)表面荒さの測定結果は、仄の第1I表に纏められ℃
いる。
第■表 1 0.8 0.06 2 0.73 0.052 6 0−65 0.045 4 0.5;? l]、033 5 Ll、23 0.016 6 0.21 0.015 7 0.21 (J、Lllり 8 0.21 0.[J15 第■表に示されているように、フィルムの表面荒さは、
それぞれ粒子の添加なしの被稜)曽の層厚の変動によっ
て明らかに彰響を及はさノ1うる。層厚が1.5μ及び
それ以上である場合には、変化はもはや不可能である。
既述した滑りA# ]Ni挙動か示さ、れている表中で
、被積層の層厚が0.0〜0.5μの範囲内で、磁気イ
1..′号の忠実既に影響2及ばす?〈面荒さくRt/
Rりは、ネオリン゛よ消り摩擦損失/よしに第H表中に
記載8オフたIi&で変動してAl1(jすることがで
きる。
C)寿〃1!Jしυによつf:Iられたフィルムの摩A
毛挙動は、11すA 12−5 htmのフイルムデー
プを一定のウエグyM力(、IN)でS鰯ロール(イミ
気テープカセットからの1屋せる転向ロール)により引
張り、U1絖ぎ6N1足ロールとして使用さイする2つ
のゴムロールを介して案内し、次に巻取るような測定装
置で試験された。ゴムロールの負荷は、御]定目盛1(
著しく僅かな摩耗に相当する)ないしろ(著しく犬ぎい
摩耗に相当する)により評価された。測だ結果は、次の
第■衣中に麹められている。
第JI[表 1 6 2ン 1 1 1 6−(4) /− − 記載した測′All吐は、10回の単、ij+ (14
11短からの平均11μである。
被棲層の層厚がjも・大すると、厚イ・L挙gのを改善
すべき′であることは確6恋することができる。例16
〜8の場合には、勿BII#−幌的ン“よ報告は、もは
や全(不可能である。そA[というのも、ンーrルムは
、摩擦ロールで粘盾し、一定のウエフ゛張力は、もはや
維持することができなかったからである。
第1頁の続き oInt、C1,4識別記号 庁内警 105:16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フィルムの滑り特性を定める表面兎さを改善する
    ために微粒状の固体粒子を官有する、本質的に線状の芳
    香族ポリエステルからの熱0J’ 塑性嵐合体マトリッ
    クスを包含する支持層(A)と、支持層(A)の両面の
    一方上に設けられた、少なくとも1つの被後層(B)と
    から構成された、磁気情報相体のための多層の、同時押
    出により得られた、二M延伸された担体フィルムにおい
    て、支持層(A)が固体粒子?、支持層(A)を形成す
    る電合体の皿鼠に刈し℃o、o o 1x量%〜10氷
    蓋%の門で官有し、この場合この固体粒子の平均粒径は
    0.001〜20μの範囲内にあり、被覆層(B)が微
    粒状の固体粒子を被後層(B)を形成する電合体の垂蓋
    に対して0〜10重証饅の鼠で埋蔵している、本質的に
    線状の芳香族コポリエステルからの熱可塑性庶合体マト
    リックスを包含し、この場合この固体粒子は0.3μ未
    満の平均粒径馨有し、被蝋/1(B)の層厚が支持層(
    AJの1m厚の最尚40%であることを%Mとする、磁
    気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、
    二軸延伸された担体フィルム。 2、被後層(B)の層厚が支持層(A)の層厚の最尚3
    0%、特に最尚15%である、特許請求の範囲第1.L
    Ltmc:載の担体フィルム。 6、支持層(A)が微粒状の固体粒子馨、支持層(A)
    を形成するポリエチレンテレフタレートの嵐鈑に対して
    o、o o i〜5.4 X % 、特に0.001〜
    1iL蓋矛の門で容性するポリエチレンテレフタレート
    からなり、この場合この粒子は、無機添加剤及び/又は
    有機添加剤及び/又は触媒沈殿物であることができる、
    特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の担体フィルム
    。 4、支持層(A)中に含有される粒子が0.01〜15
    μ、特に0.1〜10μの平均粒径な有する、特許請求
    の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の担
    体フ、イルム。 5、被覆層(B)がポリエチレンテレフタレート−イソ
    フタレートからのコポリエステルの全貞鈑に対して少な
    (とも5ムに%、有利に少な(とも15重蓋饅、特に有
    オlIに15〜25M量係の範囲内のインフタレート単
    位の宮有景を有するポリエチレンテレフタレート−イソ
    フタレートからのコポリエステルからなり、このコポリ
    エステルが微粒状の固体粒子を、被積層Bを形成するコ
    ポリエステルの重蓋に対してそれぞれ0〜5重に%、有
    利に0〜2重量重量物に有利に0厘jM%の鼠で含有す
    る、特ii’f 請求の範囲第1項から第4項までのい
    ずれか1項に記載の担体フィルム。 6、 被e層(BJ中に含有される粒子が0.2μ未満
    、有オtuco、iμ未満の平均粒径な有し、この場合
    この粒子は、無機奈加剤及び/又は有機添加剤及び/又
    は触媒沈殿物であることができる、特許請求の範囲第1
    項から第5項までのいずれか1項にム己載の担体フィル
    ム。 Z 支持層(A)の両面上に被積層(BIB’)が設け
    られ℃いる、%d[請求の範囲第1項から第6項までの
    いずれか1項に記載の担体フィルム。 8、 磁気層を塗布するために設けられている担体フィ
    ルムの面上に存在する被積層(B′)が0.5〜6μ、
    有利に0.5〜2μの層厚を有する、特許請求の範囲第
    1項から第7項までのいずれか1項に記載の担体フィル
    ム。 Z 磁気J′vIiを塗布するために設けられた面に相
    対する担体フィルムの面上に任在する被6に層(B)が
    0.1〜1μ、有オリに0.1〜0.5μのノ曽厚を有
    する、%許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか
    1項に記載の担体フィルム。 10、フィルムの滑り特性を定める表面荒さを改善する
    ために微粒状の固体粒子を官有する、本質的に線状の芳
    香族ポリエステルからの熱可塑性重合体マトリックスを
    包含する支持層CA)と、支持層(A)の両面の一方上
    に設けられた、少な(とも1つの被覆/lr (B)と
    から構成された、磁気情報相体のための多層の、同時押
    出により得られる、二軸延伸される担体フィルムを、担
    体フィルムの個々の層を形成する重合体を別個の押出機
    中で口f塑化し、3個の溶融液導管を介し℃、多層の予
    備フィルムを形成する押出ダイ中に導き、次に多層の予
    備フィルムを冷却ロール上に押出し、延伸されてない状
    態で冷却し、引続き延伸されてないフィルムを長手方向
    及び横方向への数回の延伸によって姑伸し、熱固定し、
    裁断し、かつ巻取ることにより製造する方法におい℃、
    支持層(A)上に設けられている被a/m(B%Bつの
    層厚を変えることができることを%像とする、磁気情報
    担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延
    伸された担体フィルムの製造法。 11、被覆層(BN”)の層厚を変えるために同時押出
    ダイへの被積層(BIB’、)を形成する重合体の供給
    量を特徴する特許請求の範囲第10項記載の方法。 12、被覆層(B%B’)を形成する重合体の溶融液の
    流れの制御ン厘合体の可塑化及び供給のために設けられ
    た装置の回転数を調節することによつ工性なう、特許請
    求の範囲第10項又は第11項に記載の方法。 16、熱固定を200℃よりも篩い部属、有利に210
    °Cよりも尚い部属で実施し、フィルムを熱固定後に最
    高50 ”Cの温度に急冷する、%tfM求の範囲第1
    0項から第1284までのいずれか1項に記載の方法。
JP7947885A 1984-04-16 1985-04-16 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0635153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843414310 DE3414310A1 (de) 1984-04-16 1984-04-16 Traegerfolie fuer magnetische informationstraeger
DE3414310.6 1984-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236733A true JPS60236733A (ja) 1985-11-25
JPH0635153B2 JPH0635153B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=6233713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7947885A Expired - Lifetime JPH0635153B2 (ja) 1984-04-16 1985-04-16 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4687699A (ja)
EP (1) EP0158961B1 (ja)
JP (1) JPH0635153B2 (ja)
DE (2) DE3414310A1 (ja)
IN (1) IN166526B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278022A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Teijin Ltd 磁気記録フレキシブルデイスク
JPS6447526A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Toray Industries Biaxially oriented polyester film
JPS6453840A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Toray Industries Polyester laminated film

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610167A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Hoechst Ag Mehrschichtige polyesterfolie fuer magnetische informationstraeger
EP0312616B1 (en) * 1987-05-01 1993-09-29 Toray Industries, Inc. Polyester film and magnetic recording medium
JPH04255208A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Diafoil Co Ltd コンデンサー誘電体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0520664A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Diafoil Co Ltd 高密度磁気記録媒体
JPH05189747A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Diafoil Co Ltd デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
DE69322550T2 (de) * 1992-07-13 1999-07-15 Diafoil Hoechst Co Ltd Polyesterfilm
US5391609A (en) * 1993-06-09 1995-02-21 Mobil Oil Corp. Transparent films providing a barrier to the transmission of ultra-violet light
JP2925057B2 (ja) * 1993-08-30 1999-07-26 東レ株式会社 二軸配向積層ポリエステルフイルム
US6331344B1 (en) * 1997-10-03 2001-12-18 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
DE10038131A1 (de) 2000-08-04 2002-02-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit guter Metallhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20030215628A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 3M Innovative Properties Company Long lasting outdoor tape
JP2021027948A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社大一商会 遊技機
CN111890655B (zh) * 2020-07-22 2021-11-23 宿迁市金田塑业有限公司 双向拉伸聚乙烯抗菌防雾薄膜的多层共挤生产工艺

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974910A (ja) * 1972-11-20 1974-07-19
JPS49105881A (ja) * 1973-01-15 1974-10-07
JPS506765A (ja) * 1973-05-31 1975-01-23
JPS5033805A (ja) * 1973-06-08 1975-04-01
JPS5153585A (ja) * 1974-11-06 1976-05-12 Teijin Ltd Horiesuterufuirumuno seizoho
JPS51149006A (en) * 1976-05-31 1976-12-21 Toray Ind Inc High density magnetic recording tape sheet
JPS5324465A (en) * 1976-08-11 1978-03-07 Seiichi Tadami Method of patterning matting materials
JPS5496585A (en) * 1978-01-14 1979-07-31 Daiafoil Polyester film
JPS578648A (en) * 1980-05-13 1982-01-16 Continentalguruupu Inc Za Thin metallic vessel
JPS58215427A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム
JPS6038124A (ja) * 1983-07-13 1985-02-27 ローヌ‐プーラン フイルムズ 二軸延伸多層ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPS6082351A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 ユニチカ株式会社 ポリエステル積層フイルム及びその製造方法
JPS60202530A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Diafoil Co Ltd 高密度磁気記録体用強力化複合フイルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1359892A (en) * 1970-07-07 1974-07-17 Du Pont Filled thermoplastic films
US4198458A (en) * 1973-05-11 1980-04-15 Teijin Limited Laminate polyester films
IT1123063B (it) * 1975-10-23 1986-04-30 Ici Ltd Pellicole di materiali polimerici sintetici
JPS55105826A (en) * 1979-02-01 1980-08-13 Tdk Corp Base for magnetic recording tape
GB2052521B (en) * 1979-05-19 1983-03-16 Diafoil Co Ltd Polyester film containing fine powder crosslinked polymer
US4375494A (en) * 1980-03-12 1983-03-01 Imperial Chemical Industries Plc Polyester film composites
US4550049A (en) * 1982-03-10 1985-10-29 Toray Industries, Inc. Laminated film and magnetic recording medium made therewith
EP0088635B1 (en) * 1982-03-10 1986-12-30 Toray Industries, Inc. Laminated film and magnetic recording medium made therewith

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4974910A (ja) * 1972-11-20 1974-07-19
JPS49105881A (ja) * 1973-01-15 1974-10-07
JPS506765A (ja) * 1973-05-31 1975-01-23
JPS5033805A (ja) * 1973-06-08 1975-04-01
JPS5153585A (ja) * 1974-11-06 1976-05-12 Teijin Ltd Horiesuterufuirumuno seizoho
JPS51149006A (en) * 1976-05-31 1976-12-21 Toray Ind Inc High density magnetic recording tape sheet
JPS5324465A (en) * 1976-08-11 1978-03-07 Seiichi Tadami Method of patterning matting materials
JPS5496585A (en) * 1978-01-14 1979-07-31 Daiafoil Polyester film
JPS578648A (en) * 1980-05-13 1982-01-16 Continentalguruupu Inc Za Thin metallic vessel
JPS58215427A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム
JPS6038124A (ja) * 1983-07-13 1985-02-27 ローヌ‐プーラン フイルムズ 二軸延伸多層ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPS6082351A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 ユニチカ株式会社 ポリエステル積層フイルム及びその製造方法
JPS60202530A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Diafoil Co Ltd 高密度磁気記録体用強力化複合フイルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278022A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Teijin Ltd 磁気記録フレキシブルデイスク
JPH0513325B2 (ja) * 1985-06-04 1993-02-22 Teijin Ltd
JPS6447526A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Toray Industries Biaxially oriented polyester film
JPH0637077B2 (ja) * 1987-08-18 1994-05-18 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS6453840A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Toray Industries Polyester laminated film
JPH0574462B2 (ja) * 1987-08-25 1993-10-18 Toray Industries

Also Published As

Publication number Publication date
EP0158961B1 (de) 1990-09-05
EP0158961A2 (de) 1985-10-23
IN166526B (ja) 1990-05-26
US4687699A (en) 1987-08-18
DE3414310A1 (de) 1985-10-24
EP0158961A3 (en) 1988-07-06
JPH0635153B2 (ja) 1994-05-11
DE3579488D1 (de) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60236733A (ja) 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法
KR930005824B1 (ko) 2측 배향된 방향족 폴리에스테르 필름
JPH0754576B2 (ja) 磁気による情報支持体用の多層二軸延伸支持シ−ト及び該シ−トの製法
WO1988008437A1 (en) Polyester film and magnetic recording medium
EP0991057B1 (en) Biaxially oriented polyester film
TW580696B (en) Magnetic recording medium and base film for the same
WO1993009166A1 (en) Polyethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate film
KR100255141B1 (ko) 폴리에스테르조성물 및 그것으로 이루어지는 이축배향 폴리에스테르 필름
JP3235273B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3206222B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH07246689A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPS63191838A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JPH11322970A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3048828B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JP2001030448A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0664034A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4169389B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH05271397A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JP2000025107A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3053469B2 (ja) 複合配向ポリエステルフィルム
JPH09300455A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3319058B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP2000000946A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPS61261026A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH07207128A (ja) ポリエステル組成物及びフィルム