JP3235273B2 - 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3235273B2
JP3235273B2 JP13488093A JP13488093A JP3235273B2 JP 3235273 B2 JP3235273 B2 JP 3235273B2 JP 13488093 A JP13488093 A JP 13488093A JP 13488093 A JP13488093 A JP 13488093A JP 3235273 B2 JP3235273 B2 JP 3235273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
particles
polyester
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13488093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06344524A (ja
Inventor
嘉記 佐藤
親和 川口
法夫 奥村
成裕 増田
Original Assignee
三菱化学ポリエステルフィルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 filed Critical 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社
Priority to JP13488093A priority Critical patent/JP3235273B2/ja
Publication of JPH06344524A publication Critical patent/JPH06344524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235273B2 publication Critical patent/JP3235273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸配向積層ポリエス
テルフィルムに関する。詳しくは、本発明は、高密度磁
気記録媒体用ベースフィルムとして、走行性および電磁
変換特性を高度に満足しかつ生産性、コストの点で優れ
た、二軸配向積層ポリエステルフィルムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】二軸
配向ポリエステルフィルムは、各種の特性を高度にバラ
ンス良く有し、コストパフォーマンスの点で優れるた
め、産業用資材として広く用いられている。ポリエステ
ルフィルムの数多い用途の中でも特に磁気記録媒体用途
においては、近年、高級志向が著しくなり、電磁変換特
性を向上させるためフィルム表面が平坦であることが強
く望まれるようになった。一方、磁気記録媒体の走行性
を高めるため、フィルム表面を適度に粗面化し、フィル
ムの摩擦係数を低くすることも必要とされている。かか
る平坦化と粗面化という、相反する特性を同時に満足す
るために、フィルムに極めて微細な粒子を含有させる等
の方法により、ある程度の改良はなされてきた。しかし
ながら、単層、すなわち表裏が実質的に同一の表面特性
であるフィルムでは、電磁変換特性と走行性を同時に改
良するには限界があり、フィルムの片側が平坦で、反対
面が粗面化されたいわゆる表裏異滑フィルムを用いるこ
とにより磁気記録媒体の特性向上がなされるようになっ
てきた。かかる表裏異滑フィルムとして、従来、共押出
法により2種類以上のポリエステル組成物を積層したフ
ィルムや、表面に塗布層を形成したフィルム等が知られ
ている。
【0003】しかしながら、かかる積層構造を有するフ
ィルムにおいても以下のような問題点があった。すなわ
ち、共押出法により表裏異滑のフィルムを製造しようと
した場合、少なくとも2種類の原料を、別々の押出機か
ら押出して積層するが、フィルム製造時に発生する耳部
等のスクラップポリマーを再生原料としてリサイクルし
ようとした場合は、両層の原料が混合されているため、
もはやフィルムの原料として使用することは難しい。少
なくともかかる再生原料を平坦面側の層に配合すると、
電磁変換特性の低下という問題が起こる。粗面を与える
層に再生原料を配合する方法は不可能ではないが、特に
高密度磁気記録媒体用フィルムの場合、粗面側の層の影
響で平坦面にうねりを生ずる等の現象を防止するため、
粗面側の層を薄く、平坦側の層を厚くする。従って、再
生原料の消費バランスを考えると極めて効率が低いこと
になる。かかる問題を解決するために、3種類以上の層
を積層し、中間層に再生原料を配合する方法が提案され
ている。この場合、押出機が3系列以上必要になるた
め、煩雑な設備が必要となり、また生産効率の低下も招
くことになる。上記した電磁変換特性と走行性の他に
も、フィルムの耐摩耗性や耐擦傷性、粗大突起に起因す
るドロップアウトの低減、スリット性、巻き特性等数多
くの品質改良が要望されており、これらの品質の厳しい
要求に加え、コスト低減の要求も強く、上記した生産上
の問題をも解決することが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題に
鑑み鋭意検討を行った結果、積層フィルムの構成とし
て、両表層を実質的に同一のポリエステル組成物で構成
し、それぞれの厚みを特定範囲とすることにより、上記
課題を解決し、高度な特性を有する表裏異滑のフィルム
を生産性良く安価に製造できることを見いだし、本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明の要旨は、少なくとも3
層からなるフィルムであって、最外層を構成するA層お
よびB層が実質的に同一のポリエステル組成物からな
り、かつ、A層厚みtA(μm)、B層厚みtB(μ
m)、A層表面の表面粗度RaA(μm)およびB層表
面の表面粗度RaB(μm)が、下記式(1)〜(5)
を同時に満足することを特徴とする二軸配向積層ポリエ
ステルフィルムに存する。 1.5≦tA/tB≦50………(1) 0.3≦tA≦10………(2) 1.1≦RaA/RaB≦10………(3) 0.010≦RaA≦0.050………(4) 0.005≦RaB≦0.020………(5)
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
いう積層フィルムとして、全ての層が押出機の口金から
共溶融押出しされる、いわゆる共押出法により押し出さ
れたものを、延伸および熱処理されたものが挙げられ
る。以下、積層フィルムとして、共押出3層フィルムに
ついて説明するが、本発明の要旨を越えない限り、本発
明は共押出3層フィルムに限定されず、4層またはそれ
以上の多層であってもよい。本発明の積層フィルムの各
層を構成するポリエステルとは、芳香族ジカルボン酸ま
たはそのエステルとグリコ−ルとを主たる出発原料とし
て得られるポリエステルであり、繰り返し構造単位の8
0%以上がエチレンテレフタレ−ト単位またはエチレン
−2,6−ナフタレ−ト単位を有するポリエステルを指
す。そして、上記の範囲を逸脱しない条件下であれば、
他の第三成分を含有していてもよい。
【0007】芳香族ジカルボン酸成分としては、例え
ば、テレフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン
酸以外に、例えば、イソフタル酸、フタル酸、アジピン
酸、セバシン酸、オキシカルボン酸(例えば、p−オキ
シエトキシ安息香酸等)等を用いることができる。グリ
コ−ル成分としては、エチレングリコ−ル以外に、例え
ば、ジエチレングリコ−ル、プロピレングリコール、ブ
タンジオ−ル、1,4−シクロヘキサンジメタノ−ル、
ネオペンチルグリコ−ル等の一種または二種以上を用い
ることができる。
【0008】以下、本発明においてポリエステルB層側
の露出面(平坦面)をB面、ポリエステルA層側の露出
面(易滑面)をA面と略称する。本発明の積層フィルム
におけるA層とB層とは、実質的に同一のポリエステル
組成物からなる。すなわち、同一の押出機から溶融押出
し、メルトラインで分割したポリマーを、それぞれ中間
層の両面に積層することによりA層およびB層を形成す
る方法が簡便に採用される。ここでいう実質的に同じと
は、ポリマー組成や、含有する粒子、添加物等が同一で
あることを指すが、メルトラインで分割後の溶融滞留時
間やポリマーにかかるセン断の差等により、ポリマー分
子量や粒子の分散状態等が多少異なったものも包含す
る。本発明においては、メルトラインで分割したそれぞ
れのポリマーの押出量をギヤポンプ等の定量フィーダー
でそれぞれ制御することにより、積層厚みをコントロー
ルすることができる。かかる方法を採用することによ
り、同じポリエステル組成物からなり、厚みが異なるA
層およびB層をフィルムの両面に積層することができ
る。
【0009】かくして得られるフィルムのA層とB層と
の厚み比(tA/tB)は1.5〜50であることが必
要であり、好ましくは2.5〜30、さらに好ましくは
3.0〜20である。tA/tBが1.5未満では、A
面とB面との表面粗度に有効な差を与えることができ
ず、高度の電磁変換特性と走行性を満足するという本発
明の目的が達成できなくなる。また、tA/tBが50
を超えるとB層が極めて薄くなるため、フィルムの耐摩
耗性が悪化するようになり、また、B層に隣接する中間
層に含有する粒子の影響がB面に顕著に現れ、電磁変換
特性の悪化やドロップアウトの発生を招くようになるた
め好ましくない。また、A層厚み(tA)は0.3〜1
0μm、さらに好ましくは0.3〜5μm、特に好まし
くは0.5〜3.0μmである。tAが0.3μm未満
では、フィルムに適度な走行性を与えるためには粒子の
添加量を多くしなければならず、添加した粒子の分散性
が悪化して粗大突起を形成したり、耐摩耗性が悪化する
等の問題が生じるようになるため好ましくない。一方、
tAが10μmを超える場合は、もはや表面粗度を層厚
みでコントロールすることはできず、しかも中間層の厚
みが相対的に薄くなるため、再生原料の配合率を高くす
ることができないという生産性の問題が生じるようにな
る。
【0010】本発明のフィルムのA面の表面粗度(Ra
A)は、0.010〜0.050μmの範囲であり、好
ましくは12〜30μmの範囲である。RaAが0.0
10μm未満では、フィルムの走行性が悪化する。ま
た、RaAが0.050μmを超えると、A面の形状が
B面の転写する、いわゆる裏移り現象により、フィルム
の電磁気変換特性が悪化する。一方、本発明のフィルム
のB面の表面粗度(RaB)は、0.005〜0.02
0μmの範囲であり、好ましくは0.005〜0.01
5μmの範囲である。RaBが0.005μm未満で
は、フィルム表面に傷が発生し、0.020μmを超え
るとフィルム表面が粗れすぎ、いずれの場合も電磁気変
換特性が悪化する。さらに、本発明のフィルムのRaA
とRaBとの比(RaA/RaB)は、1.1〜10の
範囲であり、好ましくは1.3〜5、さらに好ましくは
1.4〜5の範囲である。RaA/RaBが1.1未満
では、フィルムの走行性と電磁気変換特性を同時に向上
させることができない。また、RaA/RaBが10を
超えると、フィルムの耐摩耗性が悪化する。
【0011】本発明の積層フィルムのA層およびB層を
構成するポリエステル組成物は、フィルム表面に適度な
突起を形成させるため、通常、粒子を含有する。かかる
粒子の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウ
ム、シリカ、カオリン、タルク、二酸化チタン、アルミ
ナ、硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウ
ム、ゼオライト、硫化モリブデン等の無機粒子、架橋高
分子粒子、シュウ酸カルシウム等の有機粒子、およびポ
リエステル重合時に生成させる析出粒子を挙げることが
できる。ここで言う析出粒子とは、例えばエステル交換
触媒としてアルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物
を用いた系を常法により重合することにより反応系内に
析出するものを指す。また、エステル交換反応あるいは
重縮合反応時にテレフタル酸を添加することにより析出
させてもよい。これらの場合、リン酸、リン酸トリメチ
ル、リン酸トリエチル、リン酸トリブチル、酸性リン酸
エチル、亜リン酸、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリ
エチル、亜リン酸トリブチル等のリン化合物の一種以上
を存在させてもよい。また、エステル化工程を経る場合
にもこれらの方法で不活性物質粒子を析出させることが
できる。例えば、エステル化反応終了前または後にアル
カリ金属またはアルカリ土類金属化合物を存在させ、リ
ン化合物の存在下あるいは非存在下に重縮合反応を行
う。いずれにしても本発明でいう析出粒子にはカルシウ
ム、リチウム、アンチモン、リン等の元素が一種以上含
まれている。
【0012】本発明のフィルムのA層およびB層中に含
有させる粒子は、好ましくは平均粒径が0.005〜
3.0μm、さらに好ましくは0.01〜2.0μmの
範囲である。平均粒径が3.0μmを超えると、特に層
厚みが薄いB層の平坦化が不十分なため、電磁変換特性
が悪化したり、粒子がフィルム表面から脱落しやすく、
耐摩耗性が悪化したりすることがある。また、平均粒径
が0.005μm未満では、突起形成が不十分なためフ
ィルムの走行性が不足する傾向がある。また、用いる粒
子の粒度分布はシャープなものが好ましい。すなわち、
磁気記録媒体用として使用したときの電磁変換特性を高
め、かつドロップアウトを防止するために、A層、B層
中に粗大粒子を存在させないことが好ましく、そのため
に粒度分布がシャープな粒子を用いる。具体的には、粒
度分布のシャープさを表す指標である粒度分布値が2.
0以下、さらには1.8以下のものが好ましい。なお、
ここで粒度分布値とは、d25/d75(d25、d75は、粒
子群の積算体積を大粒子側から計測し、それぞれ総体積
の25%、75%に相当する粒径(μm)を示す)によ
り定義される値である。かかる粒度分布値が2.0を超
えると、得られるフィルムの表面粗度が不均一となる傾
向があり、電磁変換特性が悪化することがある。特に平
均粒径が0.3μmを超える粒子については、かかる粒
度分布を満足することが好ましい。
【0013】特に粒度分布がシャープな粒子の例として
は、特開昭59−217755号公報等に記載された架
橋高分子粒子等の有機粒子、球状シリカ粒子や合成炭酸
カルシウムのような無機粒子が挙げられる。優れた電磁
変換特性と走行性、巻き特性を得るためには、粒径が
0.2〜1.5μmの合成炭酸カルシウム粒子を用いる
ことが好ましい。合成炭酸カルシウムはポリエステルと
の親和性が良く、厚みの薄いB層においても粒子脱落等
の問題が生じ難いので好適である。また、A層およびB
層中の粒子含有量はA層およびB層を構成するポリエス
テルに対し、0.1〜10.0重量%、さらには0.2
〜3.0重量%、特には0.3〜1.5重量%とするこ
とが望ましい。0.1重量%未満ではフィルムの走行性
が不足することがあり、特にB面においては突起数が不
足すると、フィルム製造時に表面に傷が生成するという
問題が生じる。一方、5.0重量%を超えると、粒子の
脱落が起こりやすくなったり、粒子が凝集して粗大突起
を形成する等の問題が生じる恐れがある。
【0014】A層およびB層中の粒子は、1種類でも良
いが、粒子種や粒径が異なる2種類以上を含有させるこ
とが好ましい。また、粒径が異なる2種以上の粒子を用
いることも好ましい。この場合、粒子の含有量は合計の
量が上記した範囲であることが好ましい。さらに、本発
明においては、フィルムの耐摩耗性や耐擦傷性を向上さ
せるため、モース硬度が7以上の無機粒子をA層および
B層に含有させることが好ましい。モ−ス硬度が7以上
の無機粒子としては、アルミナ、シリコンカ−バイド、
バナジウムカ−バイド、チタンカ−バイド、ボロンカ−
バイド等を挙げることができる。これらの中では、工業
的に入手が容易であり、かつ耐擦傷性向上の効果が大き
いアルミナが好ましく、その中でもδ型アルミナおよび
γ型のアルミナが特に好ましい。モ−ス硬度が7以上の
無機粒子は、必要に応じて2種以上併用してもよい。か
かるアルミナ粒子の製造法としては、例えば熱分解法、
すなわち無水塩化アルミニウムを原料として火焔加水分
解させる方法、あるいはアンモニウム明ばん熱分解法、
すなわち水酸化アルミニウムを原料として硫酸と反応さ
せて硫酸アルミニウムとした後硫酸アンモニウムと反応
させてアンモニウム明ばんとして焼成する方法等を挙げ
ることができる。これらの方法により得られるアルミナ
の一次粒径は、通常、5〜40nmの範囲にあるが、し
ばしば0.5μmを超える凝集体を形成しているので、
適度に解砕して使用することが望ましい。本発明で使用
する場合、多少凝集した二次粒子となっていてもよい
が、見掛け上の平均粒径は0.5μm以下が好ましく、
0.1μm以下が特に好ましい。
【0015】本発明においては、モース硬度7以上の粒
子の含有量が、積層フィルム全体に対して好ましくは
0.3重量%以下、さらに好ましくは0.2重量%以下
である。含有量が0.3重量%を超える場合は、フィル
ムの製造および磁気テ−プ加工工程のスリット工程にお
いて、切断刃の損傷の度合が大きすぎるため、フィルム
の製造時および磁気テ−プ加工工程時に切断刃を頻繁に
取り替えることが必要となり生産性が悪くなる恐れがあ
る。本発明のA層およびB層を構成するポリエステルの
製造に際して、添加する粒子はポリエステルの合成反応
中に添加してもポリエステルに直接添加してもよい。合
成反応中に添加する場合は、粒子をエチレングリコール
等に分散させたスラリーとして、ポリエステル合成の任
意の段階で添加する方法が好ましい。一方、ポリエステ
ルに直接添加する場合は、乾燥した粒子として、また
は、水あるいは沸点が200℃以下の有機溶媒中に分散
したスラリーとして、2軸混練押出機を用いてポリエス
テルに添加混合する方法が好ましい。なお、添加する粒
子は、必要に応じ、事前に解砕、分散、分級、濾過等の
処理を施しておいてもよい。粒子の含有量を調節する方
法としては、上記した方法で高濃度に粒子を含有するマ
スター原料を作っておき、それを製膜時に、実質的に粒
子を含有しない原料で希釈して粒子含有量を調節する方
法が有効である。
【0016】本発明の積層フィルムは、少なくとも3層
からなるフィルムであり、両表層のA層、B層以外の
層、すなわち中間層は1層であってもよく、2層以上の
積層構造であってもよい。中間層に本フィルム自身の再
生原料を配合することは、原料コストの点で有利であ
る。また、さらに原料コスト面で有利な方法として、中
間層に安価なポリエステル原料を用いることが挙げられ
る。かかる原料としては、例えば再生ポリエステル、実
質的に粒子を含有しない直重ポリエステル等が挙げられ
る。特に、電磁変換特性を悪化させないために、中間層
を、大きな粒子を含有する可能性のある再生ポリエステ
ルを含む層(D層)の両側または片側に、実質的に粒子
を含有しない直重ポリエステルと本フィルム自身の再生
ポリマーとを混合したものからなる層(C層)を積層し
た構造、すなわち、A/C/D/C/B、A/D/C/
Bの構造とすることも好ましい。
【0017】本発明のフィルムは、幅方向の屈折率(n
TD)と長手方向の屈折率(nMD)との差(Δn)(nTD
−nMD)が0.010以上の場合、特に、スリット性に
優れ、磁気テ−プのベ−スフィルムとして適したものと
なる。スリット性とは、磁気テ−プをシェア−カッタ−
等でスリットする際の特性であり、スリット性が悪い場
合には、切り口が筋状にめくれ上がったり、切り口から
ヒゲや粉が発生したりする。かかる現象が生じた場合、
テ−プに白粉が付着し、電磁変換特性を悪化させたり、
ドロップアウトを誘起する。Δnは、好ましくは0.0
20以上、さらに好ましくは0.025以上、特に好ま
しくは0.035以上である。Δnが余り大きすぎる場
合は、熱収縮率等の不都合が生じるため、Δnの上限
は、0.060とすることが好ましい。本発明のフィル
ムの極限粘度は、通常、0.50以上であり、0.55
以上が好ましい。極限粘度が0.50未満の場合は、製
膜時にフィルム破断が起こりやすくなり生産性が低下す
ることがある。一方、極限粘度の上限は、ポリマー製造
時の生産性の点から、通常1.0である。表面層の極限
粘度と内層の極限粘度とは同じであっても異なっていて
もよいが、表面層の方が内層より高い極限粘度を有する
場合に良好なスリット性が得られる。
【0018】次に、本発明のフィルムの製造法を具体的
に説明する。本発明において、積層フィルムを得る方法
としては、共押出法が用いられる。以下、共押出法によ
る例について説明する。それぞれの層を構成するポリエ
ステル原料を、乾燥した後、共押出積層用押出装置に供
給する。すなわち、2または3台以上の押出機、3層以
上のマルチマニホールドまたはフィードブロックを用い
て積層し、スリット状のダイから3層以上の溶融シート
として押し出す。その際、A層とB層とを構成するポリ
マーは、一つの押出機から押し出され、メルトラインの
途中で分割される。分割後のメルトラインにギヤポンプ
等の定量フィーダーを設置し、A層用のポリマーとB層
用のポリマーの流量をそれぞれ調整して、中間層の両側
に積層する。それぞれの厚みは、その流量によりコント
ロールされる。もちろん、中間層ポリマーのメルトライ
ンにもギヤポンプを設置することは、厚み調節の上で有
効である。
【0019】次に、ダイから押し出された溶融シート
を、回転冷却ドラム上でガラス転移温度以下の温度にな
るように急冷固化し、実質的に非晶状態の未配向シート
を得る。この場合、シートの平面性を向上させるため、
シートと回転冷却ドラムとの密着性を高めることが好ま
しく、通常、静電印加密着法または液体塗布密着法が好
ましく採用される。静電印加密着法とは、通常、シート
の上面側にシートの流れと直交する方向に線状電極を張
り、該電極に約5〜10kVの直流電圧を印加すること
によりシートに静電荷を与え、ドラムとの密着性を向上
させる方法である。また、液体塗布密着法とは、回転冷
却ドラム表面の全体または一部(例えばシート両端部と
接触する部分のみ)に液体を均一に塗布することによ
り、ドラムとシートとの密着性を向上させる方法であ
る。本発明においては必要に応じ両者を併用してもよ
い。
【0020】本発明においてはこのようにして得られた
シートを2軸方向に延伸してフィルム化する。すなわ
ち、前記未延伸シートを好ましくは70〜150℃、さ
らに好ましくは75〜130℃の温度範囲で、まず一方
向にロールもしくはテンター方式の延伸機により3.0
〜7倍、好ましくは3.2〜6倍に延伸する。次に一段
目と直交する方向に好ましくは75〜150℃、さらに
好ましくは80〜140℃の温度範囲で3.2〜7倍、
好ましくは3.5〜6倍に延伸を行い、2軸に配向した
フィルムを得る。なお、一方向の延伸を2段階以上で行
う方法も用いることができるが、その場合も最終的な延
伸倍率が上記した範囲に入ることが望ましい。また、前
記未延伸シートを面積倍率が10〜40倍になるように
同時二軸延伸することも可能である。かくして得られた
フィルムを通常、150〜250℃で、30%以内の伸
長、制限収縮、または定長下で1秒〜5分間熱処理す
る。二軸延伸した後、さらに110〜180℃の温度で
縦方向に1.05〜2.5倍再延伸を行った後、熱処理
する方法も採り得る。この際、再縦延伸前熱固定、再縦
延伸後縦弛緩、再縦延伸前または後微小倍率縦延伸等の
手法を適宜採用も可能である。また、同様に横方向に再
延伸を行ってもよい。また、必要に応じて製膜工程内で
各種の表面処理等を施しても構わない。
【0021】また、本発明のフィルムは、特に磁気記録
媒体用として使用する場合、磁性層との接着性を高める
ため、フィルム表面に塗布層を設けてもよい。塗布層
は、フィルム製造工程内で設けてもよいし、フィルム製
造後に塗布してもよい。特に塗布厚みの均一性や、生産
効率の点で、フィルム製造工程の縦方向延伸後、横延伸
工程にはいる前に塗布する方法が好ましい。塗布剤の例
としては、磁性層との接着性に優れる、ポリエステル、
ポリアミド、ポリスチレン、ポリアクリレ−ト、ポリカ
ーボネート、ポリアリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビニリデン、ポリビニルブチラール、ポリビニルアル
コール、ポリウレタンなどの樹脂およびこれらの樹脂の
共重合体や混合体などを挙げることができるが、これら
に限定されるわけではない。これらの中で最も好ましい
塗布剤樹脂は、ポリエステル系樹脂である。本発明にお
ける塗布剤は、水を媒体とする塗布剤であることが望ま
しい。水を媒体とする場合は、界面活性剤などによって
強制分散化した塗布剤であってもよいが、好ましくはポ
リエ−テル類のような親水性のノニオン成分や、四級ア
ンモニウム塩のようなカチオン性基を有する自己分散型
塗布剤であり、さらに好ましくは、アニオン性基を有す
る水溶性または水分散性樹脂塗布剤である。
【0022】特に高速ダビング装置に使用されるビデオ
パンケーキ用の磁気記録媒体ベースフィルムとして使用
される場合は、かかる易接着処理を施し、磁性層の剥離
を防止することが品質を高めるために有効である。な
お、本発明においては、製膜に供するポリエステル全量
に対し、10重量%程度以下の他のポリマー(例えばポ
リエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリス
ルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリ
イミド等)を含有させることができる。また、必要に応
じ、酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、帯電防止剤、染
料、顔料等の添加剤を配合してもよい。
【0023】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに詳細に
説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下
の実施例によって限定されるものではない。なお、実施
例における種々の物性および特性の測定方法、定義は下
記のとおりである。また、実施例および比較例中「部」
とあるは「重量部」を示す。 (1)平均粒径および粒度分布値 島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定装置(SA−CP
3型)で測定した等価球形分布における積算体積分率5
0%の粒径を平均粒径とした。また同時に大粒子側から
積算して重量分率25%の点の直径と重量分率75%の
点の直径の比dd25/d75値を粒度分布値とした。 (2)ポリマーの極限粘度〔η〕 ポリマ−1gをフェノ−ル/テトラクロロエタン=50
/50(重量比)の混合溶媒100ml中に溶解し、3
0℃で測定した。 (3)最表層厚み 透過型電子顕微鏡(TEM)によるフィルム断面の観察
にて行った。すなわち、フィルムサンプルの小片を、エ
ポキシ樹脂に硬化剤、加速剤を配合した樹脂に包埋処理
し、ウルトラミクロトームにて厚み約200nmの切片
を作成し、観察用サンプルとした。得られたサンプルを
日立(株)製透過型電子顕微鏡H−9000を用いて断
面の顕微鏡写真を撮影し、最外層(A層、B層)の厚み
を測定した。但し、加速電圧は300kV、倍率は最外
層厚みに応じ、1万〜10万倍の範囲で設定した。厚み
測定は50点行い、測定値の厚い方から10点、薄い方
から10点を削除して30点を平均して測定値とした。
【0024】(4)中心線平均粗さ(Ra) (株)小坂研究所製表面粗さ測定機(SE−3F)を用
いて次のようにして求めた。すなわち、フィルム断面曲
線からその中心線の方向に基準長さL(2.5mm)の
部分を抜きとり、この抜き取り部分の中心線をx軸、縦
倍率の方向をy軸として粗さ曲線y=f(x)で表した
とき、次式で与えられた値を〔μm〕で表した。中心線
平均粗さは、試料フィルム表面から10本の断面曲線を
求め、これらの断面曲線から求めた抜き取り部分の中心
線平均粗さの平均値で表した。なお、触針の先端半径は
2μm、荷重は30mgとし、カットオフ値は0.08
mmとした。 Ra=(1/L)∫0 L|f(x)|dx (5)摩耗特性 幅10mmのポリエステルフィルムを200m長さにわ
たって走行させ、固定ピン(直径6mm、材質SUS4
20−J2、仕上げ0.2S)に付着した摩耗粉の量を
目視評価し下記の4ランクに分けた。なお、フィルムの
走行速度は11.4m/分とし張力をで示したテンショ
ンピックアップで検出し、初期張力を300g、フィル
ムの固定ピンへの巻き付け角を125゜とした。 A:付着がまったく認められない B:付着が極く僅か認められるが実用上は問題ない C:付着量やや多く、長時間使用すると問題となり得る D:付着量が多く実用上使用し難い
【0025】(6)磁気テ−プ特性 磁性微粉末200部、ポリウレタン樹脂30部、ニトロ
セルロース10部、塩化ビニル−酢酸セルロース共重合
体10部、レシチン5部、シクロヘキサノン100部、
メチルイソブチルケトン100部、およびメチルエチル
ケトン300部をボールミルにて48時間混合分散後、
ポリイソシアネート化合物5部を加えて磁性塗料とし、
これをポリエステルフィルムのB面に塗布し、塗料が十
分乾燥固化する前に磁気配向させた後乾燥し、2μmの
膜厚の磁性層を形成した。次いで、この塗布フィルム
を、鏡面仕上げの金属ロ−ルとポリエステル系複合樹脂
ロ−ルとから構成されているス−パ−カレンダ−を用
い、カレンダー処理を行った。次いで、カレンダー処理
後のテープを1/2インチ幅にスリットし、松下電気製
NV−3700型ビデオデッキにより、常速にて下記の
磁気テープ特性を評価した。
【0026】(A)電磁変換特性(VTRヘッド出力) シンクロスコープにより測定周波数が4メガヘルツにお
ける初期のVTRヘッド出力を測定し、基準テ−プ(ハ
イグレ−ドタイプビデオテ−プ市販品)と比較し、下に
示すランク別に評価を行った A:基準テ−プと同等である B:基準テ−プよりやや劣る C:明らかに基準テ−プより劣り、実用に耐えない (B)ドロップアウト 4.4メガヘルツの信号を記録したビデオテープを再生
し、大倉インダストリー(株)ドロップアウトカウンタ
ーでドロップアウト数を約20分間測定し、良好なもの
をA、不良であり実用に耐えないものをC、AおよびC
の中間的状況をBとした。
【0027】(7)耐擦傷性 幅1/2インチにスリットした磁気テ−プを直径6mm
の硬質クロムメッキ金属ピン(仕上げ3S)にフィルム
を巻きつけ角135°、走行速度4m/min、張力5
0gで磁気テ−プのベ−スフィルム面を1回擦過させ
た。次に擦過面にアルミニウムを約1000Å厚となる
よう真空蒸着し、傷の量を目視により観察し、下記判定
を行った。 ランク1:傷の量が極めて多い ランク2:傷の量が多い ランク3:傷の量が2、4の中間 ランク4:傷の量が少ない ランク5:傷が付かない
【0028】(8)走行性 市販のVHS方式VTRを用い、巻き出し側のバックテ
ンションをゼロにして、ビデオテ−プを180分間走行
させた。ヘッドシリンダ−の直前のピンで、ビデオテ−
プの走行状態を観察し、下記判定を行った。 A:走行中にテ−プが規定の走行位置から0.5mm未
満外れる B:走行中にテ−プが規定の走行位置から0.5mm以
上2mm未満外れる C:走行中にテ−プが規定の走行位置から2mm以上外
れる
【0029】実施例1 ジメチルテレフタレート100部、エチレングリコール
60部および酢酸マグネシウム4水塩0.09部を反応
器にとり、加熱昇温するとともにメタノールを留去して
エステル交換反応を行い、反応開始から4時間を要して
230℃まで昇温し、実質的にエステル交換反応を終了
した。次いで、あらかじめ、解砕、分級、濾過した一次
粒径0.02μmのδーアルミナ粒子1.5部をエチレ
ングリコ−ルスラリ−として添加した。スラリー添加
後、さらにリン酸0.03部、三酸化アンチモン0.0
4部を加え、徐々に反応系を減圧とし、温度を高めて重
縮合反応を4時間行い、極限粘度0.62のポリエステ
ル(1)を得た。また、別途、上記のアルミナ粒子を添
加しない以外は、上記と同様にエステル交換反応、重縮
合反応を行い、実質的に不活性粒子を含まない極限粘度
0.65のポリエステル(2)を得た。さらに、別途、
上記のアルミナ粒子の代わりに、平均粒径d50が0.4
5μm、粒度分布値が1.50の合成炭酸カルシウム粒
子2.0部をエチレングリコ−ルスラリ−として添加し
た。スラリー添加後、さらにリン酸0.03部、三酸化
アンチモン0.04部を加えて4時間重縮合反応を行
い、極限粘度0.63のポリエステル(3)を得た。得
られたポリマーの内部を顕微鏡で観察したところ、粒子
が均一に分散していることが確認された。
【0030】原料ポリエステル(1)、原料ポリエステ
ル(2)と原料ポリエステル(3)とをそれぞれ、2
0:55:25(重量比)の割合でブレンドし、ポリエ
ステル原料(4)とした。中間層用の原料をポリエステ
ル(2)とし、A層およびB層用原料をポリエステル
(4)として、それぞれ常法により乾燥し、別個の溶融
押出機により、溶融押出してA層、B層を最表層とする
3層積層の無定形シートを得た。次いで、上記の無定形
シ−トをフィルムの流れ方向(縦方向)に93℃で3.
5倍、横方向に110℃で3.5倍延伸し、220℃で
3秒間熱処理を行い、二軸配向積層フィルムを得た。フ
ィルムの全厚さは15μm、A層厚みは1.5μm、B
層厚みは0.2μmであった。得られたフィルムのB面
側に磁性層を塗布して磁気テープを得、その特性を評価
した。
【0031】実施例2 実施例1のポリエステルの製造において発生した耳部等
のスクラップを回収し、2軸押出機を用いてペレット化
した。実施例1における中間層の原料を、該再生原料と
ポリエステル(2)とを40:20(重量比)の割合で
ブレンドしたものを用い、他の条件は実施例1と同様に
して二軸配向ポリエステルフィルムを製造し、評価し
た。実施例2のフィルムは、コストの点で実施例1のフ
ィルムより有利である。
【0032】実施例3〜6、比較例1〜3 実施例1または実施例2と同様の方法で、表1に示した
組成を有する積層フィルムを製造した。また、それぞれ
のフィルムの評価結果も同時に示した。ただし、実施例
4のフィルムの中間層は、他のフィルムの再生原料から
なる平均粒径1.0μmのシリカ粒子を0.1重量%含
有する厚み5μmの芯層の両側にポリエステル(2)か
らなる厚み4μmの層を積層した3層構造とした。すな
わち、実施例4においては押出機を合計3台用い、5層
構造を有するフィルムとして製造した。また、実施例5
のB面には、塗布層を製膜工程内の縦延伸後の段階で設
け、磁性層との接着性の向上を行った。塗布剤として互
応化学製プラスコートZ−461の10%水分散体を用
い、塗布厚みは0.03μmとした。以上、得られた結
果をまとめて下記表1〜3に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】本発明のフィルムは、高密度磁気記録媒
体用ベースフィルムとして用いたときの走行性、電磁変
換特性を高度に満足でき、擦り傷や摩耗粉の発生が極め
て少なく、しかも生産性、コスト面で優れたものであ
り、その工業的価値は非常に大きい。
フロントページの続き (72)発明者 増田 成裕 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 ダイアホイルヘキスト株式会社中央研究 所内 (56)参考文献 特開 平5−242449(JP,A) 特開 平6−320694(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B29C 47/00 - 47/96

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3層からなるフィルムであっ
    て、最外層を構成するA層およびB層が実質的に同一の
    ポリエステル組成物からなり、かつ、A層厚みtA(μ
    m)、B層厚みtB(μm)、A層表面の表面粗度Ra
    A(μm)およびB層表面の表面粗度RaB(μm)
    が、下記式(1)〜(5)を同時に満足することを特徴
    とする二軸配向積層ポリエステルフィルム。 1.5≦tA/tB≦50………(1) 0.3≦tA≦10………(2) 1.1≦RaA/RaB≦10………(3) 0.010≦RaA≦0.050………(4) 0.005≦RaB≦0.020………(5)
  2. 【請求項2】 少なくとも3層からなる積層ポリエステ
    ルフィルムを製造するに際し、それぞれの最外層を構成
    するA層およびB層が、一つの押出機から押出されたポ
    リエステル組成物をメルトラインで分割し、分割後のポ
    リマー押出量を制御することによりそれぞれの厚みを調
    整して中間層に積層されてなることを特徴とする請求項
    1に記載の二軸配向積層ポリエステルフィルムの製造方
    法。
JP13488093A 1993-06-04 1993-06-04 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3235273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488093A JP3235273B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488093A JP3235273B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344524A JPH06344524A (ja) 1994-12-20
JP3235273B2 true JP3235273B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=15138663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13488093A Expired - Fee Related JP3235273B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100261213B1 (ko) * 1997-01-29 2000-07-01 윤종용 디스플레이되는 문자마다 바탕색 선택이 가능한 온 스크린 디스플레이장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06344524A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429855A (en) Biaxially oriented laminated polyester film for magnetic recording media
JP3057893B2 (ja) 積層フィルム
JP4026795B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002347197A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2729189B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルム
JPH05128490A (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
KR100255141B1 (ko) 폴리에스테르조성물 및 그것으로 이루어지는 이축배향 폴리에스테르 필름
JPH0481806B2 (ja)
JP3235273B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH11322970A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3275971B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH07246689A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP3351821B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3413906B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH05261878A (ja) ポリエステル積層フィルム
JP3251660B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2000000946A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2001030448A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3149546B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH11170463A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2885176B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JP2000132828A (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルムおよびビデオテープカセット
JP2001034931A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPS61261026A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JP3319058B2 (ja) ポリエステルフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees