JPH05128490A - 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム - Google Patents

磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPH05128490A
JPH05128490A JP3319994A JP31999491A JPH05128490A JP H05128490 A JPH05128490 A JP H05128490A JP 3319994 A JP3319994 A JP 3319994A JP 31999491 A JP31999491 A JP 31999491A JP H05128490 A JPH05128490 A JP H05128490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
polyester
particles
laminated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3319994A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Kotani
智行 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diafoil Co Ltd
Original Assignee
Diafoil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diafoil Co Ltd filed Critical Diafoil Co Ltd
Priority to JP3319994A priority Critical patent/JPH05128490A/ja
Priority to EP92118908A priority patent/EP0541072B1/en
Priority to DE69205662T priority patent/DE69205662T2/de
Priority to US07/971,222 priority patent/US5364698A/en
Priority to CA002082326A priority patent/CA2082326A1/en
Priority to MX9206388A priority patent/MX9206388A/es
Priority to KR1019920020904A priority patent/KR100223621B1/ko
Publication of JPH05128490A publication Critical patent/JPH05128490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73935Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate characterised by roughness or surface features, e.g. by added particles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【目的】走行時の擦り傷や摩耗粉の発生が極めて少な
く、且つ、原料のコスト面および製膜時におけるスリッ
ト性が改良された磁気記録媒体用積層ポリエステルフィ
ルムを提供する。 【構成】3層以上の積層ポリエステルフィルムから成
り、表層および裏層は、モース硬度が8以上で且つ平均
粒径が0.005〜0.5μmの無機粒子を含有し、そ
して、当該無機粒子の含有量は、表層および裏層のポリ
エステルに対して各々0.25〜5重量%、表層層およ
び裏層の間に位置する内層を含めた全層のポリエステル
に対して0.20重量%以下であり、そして、表層およ
び裏層の各露出面の摩擦係数(μd)及び表面粗さ(R
a)が所定の範囲になされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体用積層ポ
リエステルフィルムに関するものであり、詳しくは、原
料のコスト面および製膜時におけるスリット性が改良さ
れ、且つ、磁気テープとした際、走行時の擦り傷や摩耗
粉の発生が極めて少ない磁気記録媒体用積層ポリエステ
ルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステルフィルムは、物理的、化学
的性質に優れた特性を有し、産業上広く用いられてい
る。就中、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィル
ムは、他のフィルムに比べ、特に、平面性、機械的強度
および寸法安定性等に優れ、従って、磁気記録媒体用べ
ースフィルムとして不可欠なものとなっている。近年、
磁気記録媒体の改良が急速な勢いで行なわれており、こ
れに伴ない、ベースフィルムへの要求特性は一段と厳し
くなってきている。例えば、ビデオテープのような高密
度記録媒体では、ベースフィルムの表面は、より平坦で
あるこが必要とされる。
【0003】しかしながら、フィルム表面が平坦になる
に従って種々の弊害が惹起される。例えば、磁気テープ
の場合のように、金属ピンとテープとが高速で接触する
場合は、両者の間の摩擦、摩耗が大きくなり、テープに
擦り傷が発生したり、摩耗粉が生成するようになる。
【0004】本発明者らは、上記の問題を解決する方法
として、先に、モース硬度の高い粒子、例えば、酸化ア
ルミニウム粒子をベースフィルムに配合する方法を提案
した(例えば、特開平1−306220号)。しかしな
がら、上記の方法においては、磁気テープの擦り傷や摩
耗粉の発生を充分に防止するためには、多量の酸化アル
ミニウム粒子をベースフィルムに配合する必要があり、
その結果、次のような新たな問題が見出された。 (1)酸化アルミニウム粒子は、比較的高価であり、従
って、コスト的に非常に不利である。 (2)フィルムの製造におけるスリット工程において、
切断刃の損傷の度合が大きく、切断刃を頻繁に取り替る
ことが必要となり、従って、生産コストや生産性が悪化
する。
【0005】フィルムのスリット性の改良方法として
は、フィルムを縦方向に強く配向させる方法が考えられ
るが、この場合は、磁気テープにした際の裁断性が悪化
するという問題を生じる。裁断性の悪化は、磁気テープ
を一定サイズに裁断する際、裁断面がスジ状にめくれて
しまい、場合によっては、切り粉となって剥がれ落ちる
現象である。そして、この現象が更に著しくなった場合
は、磁性層からの粉落ちも生じる。そして、これらの脱
落粉はドロップアウトの原因となる。
【0006】上記の裁断性を向上させる方法としては、
例えば、フィルムの結晶化度を増加させる方法が知られ
ているが、結晶化度の増加は、耐摩耗性を悪化させるた
め、裁断性を向上させる程の結晶化度の増加は実用的で
はない。
【0007】上記のような種々の問題を解決する方法と
して、特開平3−1941号公報にて提案されているよ
うに、フィルムを積層化し、モース硬度の高い粒子を最
外層のみに含有せしめ、全層に対する当該粒子の含有量
を減らす方法が考えられる。しかしながら、磁気記録媒
体用ベースフィルムにおいては、通常、単層フィルムの
ように、表裏の物性が実質的に同一であることが望まれ
ているが、上記の方法を単に適用してフィルムの積層化
を図った場合は、フィルムの表裏において、例えば、表
面粗さや滑り性等が異なってしまう懸念がある。そし
て、表裏の物性が実質的に同一であることが望まれるの
は、磁性面を特定の面に限定しなければならないとの不
都合を回避する等の理由による。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、フィルムの表
裏における物性差を大きく異ならせることなく、モース
硬度の高い粒子を多量に含有させることに起因する上記
の諸問題を解決した磁気記録媒体用ポリエステルフィル
ムが強く求められている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記実情に鑑
みなされたものであり、その要旨は、3層以上の積層ポ
リエステルフィルムから成り、表層および裏層は、モー
ス硬度が8以上で且つ平均粒径が0.005〜0.5μ
mの無機粒子を含有し、そして、当該無機粒子の含有量
は、表層および裏層のポリエステルに対して各々0.2
5〜5重量%、表層および裏層の間に位置する内層を含
めた全層のポリエステルに対して0.20重量%以下で
あり、そして、表層および裏層の各露出面の摩擦係数
(μd)及び表面粗さ(Ra)が下記の数式[数2]
([数1]と同じ)中の〜の規定を満足することを
特徴とする磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルムに
存する。
【数2】 |μdA −μdB | ≦0.100 … 1/2(RaA +RaB )≦0.030 … |RaA −RaB | ≦0.010 … 〔式中、μdA ,μdB ,RaA 及びRaB は、それぞ
れ、表層および裏層の各露出面の摩擦係数および表面粗
さ(μm)を表わす〕
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
いうポリエステルとは、芳香族ジカルボン酸またはその
エステルとグリコールとを主たる出発原料として得られ
るポリエステルであり、繰り返し構造単位の80%以上
がエチレンテレフタレート単位またはエチレン−2,6
−ナフタレート単位であるポリエステルを指す。そし
て、上記の範囲を逸脱しない条件下に他の第三成分を含
有していてもよい。
【0011】芳香族ジカルボン酸成分としては、例え
ば、テレフタル酸および2,6−ナフタレンジカルボン
酸以外に、例えば、イソフタル酸、フタル酸、アジピン
酸、セバシン酸、オキシカルボン酸(例えば、p−オキ
シエトキシ安息香酸など)を用いることができる。グリ
コール成分としては、エチレングリコール以外に、例え
ば、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
タンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
ネオペンチルグリコールなどの一種または二種以上を用
いることができる。
【0012】本発明の磁気記録媒体用積層ポリエステル
フィルムは、上記のポリエステルを出発原料とし、少く
とも一軸に配向された3層以上の積層ポリエステルフィ
ルムから成る。そして、磁気記録媒体においては、表層
と裏層との表面物性は、後述するように、ほぼ同一に規
定されるため、磁性層形成面は制限されず、表層と裏層
のいずれであってもよい。
【0013】本発明の骨子は、フィルムの表裏における
物性差を大きく異ならせることなく、フィルム全体にお
けるモース硬度8以上の無機粒子の含有量を減少させる
点にある。従って、本発明の磁気記録媒体用積層ポリエ
ステルフィルムにおいては、表層および裏層の各露出面
の表面物性が同様であることが必要である。
【0014】先ず、本発明の磁気記録媒体用積層ポリエ
ステルフィルムにおいては、表層および裏層の各露出面
の摩擦係数(μd)が下記の式を満足することが必要
である。ここで、μdは、フィルムと金属ピンの間の摩
擦係数を表わす。 |μdA −μdB | ≦0.100 … 上記の摩擦係数の差は、好ましくは0.07以下、更に
好ましくは0.05以下である。
【0015】次に、本発明の磁気記録媒体用積層ポリエ
ステルフィルムにおいては、表層および裏層の各露出面
の表面粗さ(RaA )及び(RaB )が下記の式、
を満足することが必要である。 1/2(RaA +RaB )≦0.030 … |RaA −RaB | ≦0.010 … フィルムの表面粗さ(RaB )が0.030μmより大
きい場合、磁気記録媒体とした際に良好な電磁変換特性
が得られず不適当である。(RaB )は、好ましくは
0.027μm以下、更に好ましくは0.025μm以
下である。また、上記の表面粗さの差は、好ましくは
0.003μm以下、更に好ましくは0.002μm以
下である。
【0016】本発明の磁気記録媒体用積層ポリエステル
フィルムは、前記表層および裏層に特定の無機粒子を特
定量含有させることにより得ることが出来る。そして、
無機粒子の含有量は、後述するように一定の範囲でなけ
ればならない。
【0017】本発明において使用される無機粒子は、モ
ース硬度が8以上で且つ平均粒径が0.005〜0.5
μmの無機粒子である。そして、本発明においては、表
層と裏層にモース硬度が8以上の粒子が存在することに
より、フィルム両面の耐擦傷性、耐摩耗性が著しく高め
られる。また、上記の無機粒子は、平均粒径が0.00
5〜0.5μmでなければならない。平均粒径が0.5
μmより大きい場合は、凝集による粗大突起が生じ磁気
テープの電磁変換特性の低下やドロップアウトの増加を
招き不適である。一方、平均粒径が0.005μm未満
の場合は、耐擦傷性の改良効果が劣り不適である。無機
粒子の平均粒径は、好ましくは0.005〜0.3μ
m、更に好ましくは0.005〜0.1μmの範囲であ
る。
【0018】モース硬度8以上の無機粒子しては、具体
的に、酸化アルミニウム、シリコンカーバイド、バナジ
ウムカーバイド、チタンカーバイド、ボロンカーバイ
ド、ほう化タングステン、ボロンナイトライド等を挙げ
ることができる。そして、これらの中では、工業的に入
手が容易な酸化アルミニウム又はシリコンカーバイド、
就中、酸化アルミニウムが好ましく用いられる。モース
硬度8以上の無機粒子は、必要に応じて2種以上併用し
てもよい。
【0019】酸化アルミニウムとしては、例えば、熱分
解法により得られる酸化アルミニウムを挙げることがで
きる。当該酸化アルミニウムは、通常、無水塩化アルミ
ニウム原料として火焔加水分解によって製造され、その
平均粒径は、0.01〜0.1μm程度である。
【0020】また、本発明においては、アルコキシドの
加水分解法による酸化アルミニウム粒子も好適に使用し
得る。当該酸化アルミニウムは、通常、Al(OC2
7 2 又はAl(OC4 9 2 を出発原料として製造
され、加水分解の条件を適宜選択することにより、0.
5μm以下の微粒子として得ることができる。この場
合、合成したスラリーに酸を添加して透明なゾルを得、
次いで、このゾルをゲル化した後、500℃以上に加熱
することにより、酸化アルミニウムの焼結体とする方法
を採用することもできる。
【0021】また、本発明においては、撹拌下、アルミ
ン酸ナトリウム溶液に酢酸メチルや酢酸エチルを加えて
AlOOHを得、次いで、これを加熱することによって
得られる酸化アルミニウム微粉末を用いてもよい。いず
れにしても、本発明においては、平均粒径0.1μm以
下の酸化アルミニウムが特に好ましく用いられる。
【0022】本発明においては、上記のような酸化アル
ミニウム粒子を一次粒子まで完全に分散させて使用する
ことが好ましいが、フィルムの表面状態に悪影響を及ぼ
さない限り、2次粒子のまま使用してもよい。但し、こ
の場合も、見かけ上の平均粒径が0.5μm以下、特に
0.1μm以下のものが好ましく用いられる。なお、酸
化アルミニウムが凝集粒子である場合、酸化アルミニウ
ムの一部、例えば、30重量%未満がSi,Ti,F
e,Na,K等の酸化物で置換されていてもよい。
【0023】本発明においては、表層と裏層にモース硬
度が8以上で且つ平均粒径が0.005〜0.5μmの
無機粒子を後述する特定量で含有させることにより、フ
ィルム両面の耐擦傷性、耐摩耗性が著しく高められる。
しかしながら、上記の無機粒子のみの使用では、フィル
ムの滑り性が不足し、作業性が十分でない場合がある。
従って、斯かる問題を解決するために、モース硬度が8
未満であり、平均粒径が0.1〜3.0μmの不活性粒
子を併用することが好ましい。
【0024】モース硬度が8未満の不活性粒子の一例と
しては、いわゆる析出粒子が挙げられる。析出粒子と
は、ポリエステル製造工程中で金属化合物が微細な粒子
として析出したものであり、例えば、エステル交換反応
あるいはその前後にアルカリ金属またはアルカリ金属化
合物を存在させ、リン化合物の存在下あるいは非存在下
に平均粒径0.1〜3μm程度の不活性微粒子として沈
殿させたものである。
【0025】モース硬度が8未満の不活性粒子の他の例
としては、ポリエステル製造工程に外部から添加するい
わゆる添加粒子が挙げられる。具体的には、カオリン、
タルク、カーボン、硫化モリブデン、石膏、岩塩、炭酸
カルシウム、酸化ケイ素、硫酸バリウム、フッ化リチウ
ム、フッ化カルシウム、ゼオライト、リン酸カルシウム
等の無機粒子を挙げることができる。これらの中では、
ポリエステルに対する分散性の点から、炭酸カルシウ
ム、酸化ケイ素、硫酸バリウム、ゼオライト、リン酸カ
ルシウムが好ましく用いられる。
【0026】また、上記の他に、耐熱性の高分子微粉体
を用いることもできる。高分子微粉体の典型的な例とし
ては、分子中に唯一個の脂肪族の不飽和結合を有するモ
ノビニル化合物と架橋剤として分子中に二個以上の脂肪
族の不飽和結合を有する化合物との共重合体を例示する
ことができる(例えば、特公昭59−5216号公報参
照)。耐熱性の高分子微粉体は、上記の共重合体に限定
されず、例えば、熱硬化性フェノール樹脂、熱硬化性エ
ポキシ樹脂、熱硬化性尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂
あるいはポリテトラフルオロエチレンのようなフッ素系
樹脂の微粉体を用いることもできる。また、モース硬度
が8未満の不活性粒子は、必要に応じて2種以上併用し
てもよい。
【0027】本発明においては、表層および裏層中の無
機粒子の含有量は、各ポリエステルに対して0.25〜
5重量%でなければならない。無機粒子の含有量が0.
25重量%未満の場合は、無機粒子によるフィルムの耐
擦傷性、耐摩耗性の改善効果が十分ではなく、含有量が
5重量%を超える場合は、フィルム表面に粗大突起が増
加するようになるので不適である。表層および裏層の各
ポリエステルに対する無機粒子の含有量は、好ましくは
0.30〜3.0重量%の範囲である。
【0028】また、本発明においては、無機粒子の含有
量は、表層および裏層の間に位置する内層を含めた全層
のポリエステルに対して0.20重量%以下でなければ
ならない。無機粒子の含有量が0.20重量%を超える
場合は、フィルムの製造時におけるスリットにおいて、
切断刃の損傷の度合が大き過ぎるため、フィルムの製造
時に切断刃を頻繁に取り替ることが必要となり生産性が
悪くなる。従って、例えば、フィルムの再生利用によ
り、内層に無機粒子が混入することがあるとしても、そ
の量は少なく抑えるのが好ましく、具体的には、内層の
ポリエステルに対し、0.10重量%以下、好ましく、
0.07重量%以下、更に好ましく、0.05重量%以
下とするのがよい。なお、フィルムの再生利用を行なっ
た場合、内層に混入してくる無機粒子の含有量の下限
は、通常、0.001〜0.01程度である。
【0029】本発明の積層ポリエステルフィルムにおい
て、フィルムの表裏における物性を実質的に同一にする
こと及びフィルムの再生利用の容易性の観点から、表層
および裏層のポリエステルにおける各無機粒子は、同一
平均粒径の同一粒子種であり、且つ、同一含有量である
ことが特に好ましい。
【0030】本発明においては、全層に対する表層およ
び裏層の各厚み割合は、通常は1〜30%、好ましくは
3〜25%、更に好ましくは5〜25%である。表層お
よび裏層の各厚み割合が30%を超える場合は、全層の
ポリエステルに対するモース硬度8以上の無機粒子の含
有量が大きくなり、原料コスト面の改良が不充分であ
り、しかも、製膜時におけるスリット性に劣るため好ま
しくない。一方、1%未満の場合、表層および裏層の表
面物性がそれぞれの原料で得られる単層フィルムの表面
物性と異なり好ましくない。
【0031】また、本発明磁気記録媒体用積層フィルム
においては、幅方向の屈折率(nTD)と長手方向の屈折
率(nMD)との差(Δn)(nTD−nMD)が0.010
以上の場合、特に、裁断性に優れ、磁気テープのベース
フィルムとして適したものとなる。上記の裁断性は、磁
気テープをシェアーカッター等でスリットする際の特性
であり、裁断性が悪い場合には、切り口が筋状にめくれ
上ったり、切り口からヒゲや粉が発生したりする。斯か
る現象が生じた場合、テープに白粉が付着し、電磁変換
特性を悪化させたり、ドロップアウトを誘起する。上記
の(Δn)は、好ましくは0.020以上、より好まし
くは0.025以上である。(Δn)が余り大き過ぎる
場合は、熱収縮率等の不都合が生じるため、(Δn)の
上限は、0.060とすることが好ましい。
【0032】本発明において、ポリエステルフィルムの
極限粘度は、0.52〜0.60の範囲であることが好
ましい。極限粘度が低い程フィルムの裁断性が良好であ
るが、極限粘度0.52未満の場合は、製膜時にフィル
ム破断が多発して生産性に支障を来すので好ましくな
い。極限粘度が0.60より大きい場合は、フィルムの
裁断性改良効果が不充分となり好ましくない。極限粘度
の特に好ましい範囲は、0.54〜0.60である。
【0033】本発明において、フィルムの厚さ方向の屈
折率(nα)は、1.492〜1.510の範囲である
ことが好ましい。(nα)が1.492未満の場合は、
本発明で規定する粒子を用いたとしても、易滑性、耐摩
耗性および耐擦傷性の付与効果が不十分であるため不適
である。一方、(nα)が1.510より大きい場合
は、耐摩耗性および耐擦傷性が劣り不適である。(n
α)の特に好ましい範囲は1.494〜1.505であ
る。
【0034】本発明において、フィルムの平均屈折率
(n)は、1.598〜1.604の範囲であることが
好ましい。(n)が1.598未満の場合は、フィルム
の結晶化度が低過ぎ、その結果、寸法安定性が劣ってス
キュー特性の低下を招くために好ましくない。一方、
(n)が1.604より大きいは、フィルム表面が脆く
なり、その結果、耐摩耗性が劣り白粉の発生が著しくな
るため好ましくない。(n)の特に好ましい範囲は、
1.600〜1.603である。
【0035】次に、本発明のフィルムの製造法を具体的
に説明する。本発明において、積層フィルムを得る方法
としては、共押出法、エキストル−ジョンラミネート
法、ドライラミネート等の公知の手法が用いられる。特
に、共押出法は、生産性および品質の安定性の観点から
好ましく用いられる。従って共押出法による例について
説明する。
【0036】本発明で規定する粒子を含有する表層およ
び裏層用のポリエステル原料と内層用のポリエステルの
原料とを準備し、それぞれ別々に、通常用いられる乾燥
機または真空乾燥機等を用いて乾燥した後、別々の押出
機により、200〜320℃で押し出して3層以上に複
合化し、キャスティングドラム上で冷却固化させて無定
形シートを形成する。この際、常法の静電印加法を用い
るならば、均一厚さの無定形シートが得られるので好ま
しい。
【0037】次いで、上記の無定形シートを用いて二軸
延伸熱固定を行なう。通常、90〜130℃程度の温度
で縦方向に2.5倍以上延伸した後、横方向に3.2倍
以上延伸し、130〜250℃の温度範囲で熱処理を行
なう。また、必要に応じて製膜工程内で各種の表面処理
を施しても構わない。なお、二軸延伸熱固定後にフィル
ムの端部を切断刃によりスリットするが、製膜中に切断
刃を数mm〜数十mm程度移動させることは、切断刃の
局部的な損傷を防止できるため特に好ましい。
【0038】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。なお、実施例および比較
例中「部」とあるのは「重量部」を示す。また、本発明
で用いた各物性の測定法は次の通りである。
【0039】(1)平均粒径 顕微鏡にて粒径を測定し、等価球換算値の体積分率50
%の点の粒径(直径)を平均粒径とした。 (2)極限粘度〔η〕 ポリマー1gをフェノール/テトラクロロエタン=50
/50(重量比)の混合溶媒100ml中に溶解し、3
0℃で測定した。
【0040】(3)フィルム厚さ方向の屈折率(nα) アタゴ光学社製アッベ式屈折計を用いて23℃にてナト
リウムD線に対するフィルム厚さ方向の屈折率を測定し
た。 (4)平均屈折率(n) アタゴ光学社製アッベ式屈折計を用い、フィルム面内の
屈折率の最大値(nγ)、それに直角の方向の屈折率
(nβ)及びフィルムの厚さ方向の屈折率(nα)を測
定し、次式より平均屈折率を算出した。なお、屈折率の
測定は、ナトリウムD線を用い、23℃で行なった。 n=1/3(nα+nβ+nγ)
【0041】(5)製膜時におけるスリット性 フィルムの製膜工程において、二軸延伸および熱固定後
のフィルムの端部をステンレス製切断刃によりスリット
した。そして、新品の切断刃に取替えてフィルムを30
000mスリットした後、切断刃の損傷度合を目視で観
察することにより、スリット性を次の3ランクに分けて
評価した。 A:切断刃の損傷が全んど見られずスリット刃を取り替
える必要がない C:切断刃の損傷が明らかに見られ、スリット刃を取り
替える必要がある B:上記A及びCの中間的状況
【0042】(6)表面粗さ(Ra) 中心線平均粗さRa(μm)をもって表面粗さとした。
(株)小坂研究所社製表面粗さ測定機(SE−3F)を
用いて次のようにして求めた。すなわち、フィルム断面
曲線からその中心線の方向に基準長さL(2.5mm)
の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線をx軸、
縦倍率の方向をy軸として粗さ曲線y=f(x)で表わ
したとき、次の数式[数3]で与えられた値を〔μm〕
で表わす。そして、中心線平均粗さは、試料フィルム表
面から10本の断面曲線を求め、これらの断面曲線から
求めた抜き取り部分の中心線平均粗さの平均値で表わし
た。なお、触針の先端半径は2μm、荷重は30mgと
し、カットオフ値は0.08mmとした。
【0043】
【数3】
【0044】(7)滑り性 図1の装置を用いて測定した。すなわち、固定した硬質
クロムメッキ金属ロール(直径6mm)にフィルムを巻
き付け角135°(θ)で接触させ、53g(T2 )の
荷重を一端にかけて1m/minの速度でこれを走行さ
せ、他端の抵抗力(T1 ,g)を測定し、次の数式[数
4]により走行中の摩擦係数(μd)を求めた。
【0045】
【数4】
【0046】(8)耐摩耗性 図2に示す装置を用いて測定した。すなわち、フィルム
を200m走行させ、固定ピンに付着する白粉量の多寡
を目視判定し、耐摩耗性を次の3ランクに分けて評価し
た。 ランクA:付着量が極めて少なく優れている ランクB:付着量が少なく実用上問題ない ランクC:付着量が多く実用性に乏しい
【0047】(9)VTRヘッド出力 松下電器(株)製NV−3700型ビデオデッキによ
り、以下の方法に従って製造したビデオテープを常速に
て走行させ、シンクロスコープにより、測定周波数が4
メガヘルツにおけるVTRヘッド出力を測定し、ブラン
クを0デシベルとしその相対値をデシベルで表示した。
【0048】<ビデオテープの製造>磁性微粉末200
部、ポリウレタン樹脂30部、ニトロセルロース10
部、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体10部、レシチン
5部、シクロヘキサノン100部、メチルイソブチルケ
トン100部およびメチルエチルケトン300部をボー
ルミルにて48時間混合分散後ポリイソシアネート化合
物5部を加えて磁性塗料を調整した。上記の磁性塗料を
乾燥後の膜厚が2μmとなるようにポリエステルフィル
ムに塗布した後、塗料が十分乾燥固化する前に磁気配向
させ、その後乾燥した。次いで、スーパーカレンダーに
て上記の塗布フィルムに表面処理を施こし、1/2イン
チ幅にスリットしてビデオテープとした。 (10)ドロップアウト数 松下電器(株)製NV−3700型ビデオデッキによ
り、上記のビデオテープを常速にて走行させ、4.4メ
ガヘルツの信号を記録したビデオテープを再生し、大倉
インダストリー(株)ドロップアウトカウンターでドロ
ップアウト数を約20分間測定し、1分間当りのドロッ
プアウト数に換算した。
【0049】(11)耐擦傷性 幅1/2インチに裁断した磁気テープを硬質クロムメッ
キ金属ピン(直径6mm、表面粗さ3S)に張力50
g、巻き付け角135°、走行速度4m/秒で1回擦過
させる。その磁気テープ擦過面にアルミニウム蒸着を施
し、傷の量を目視判定し、耐擦傷性を次の5ランクに分
けて評価した。なお、実用上の使用限度はランク3以上
である。 ランク1:傷の量が極めて多い ランク2:傷の量が多い ランク3:傷の量がランク2と4の中間程度 ランク4:傷の量が少ない ランク5:傷が付かない
【0050】(12)裁断性 広幅で塗布した磁気テープを1/2インチ幅に裁断し、
磁気テープ裁断面の状態を電子顕微鏡で観察し、裁断性
を次の3ランクに分けて評価した。 A:裁断面のスジ状めくれ、切り粉の発生がなく極めて
良好 C:裁断面にスジ状めくれが多く、切り粉の発生も見ら
れる B:上記A及びCの中間的状況
【0051】実施例1 <ポリエステルフィルムの製造>ジメチルテレフタレー
ト100部とエチレングリコール60部および酢酸マグ
ネシウム・四水塩0.09部を反応器に採り、加熱昇温
すると共にメタノールを留去し、エステル交換反応を行
なった。反応開始から4時間を要して230℃に昇温
し、実質的にエステル交換反応を終了した。次いで、予
め、解砕、分級、濾過した平均粒径0.02μmのAl
2 3 粒子(モース硬度9)を0.5%添加し、更に、
エチルアシッドフォスフェート0.04部、三酸化アン
チモン0.04部を加えて4時間重縮合反応を行ない、
極限粘度0.61のポリエステル(1)を得た。
【0052】また、別途、Al2 3 粒子の代わりに平
均粒径0.7μmのCaCO3 粒子(モース硬度3)を
1.50%添加し、上記と同様に、エステル交換反応、
重縮合反応を行ない、極限粘度0.60のポリエステル
(2)を得た。また、別途、粒子を加えない以外は、上
記と同様にして極限粘度0.61のポリエステル(3)
を得た。
【0053】原料ポリエステル(1)と原料ポリエステ
ル(2)とを80:20(重量比)の割合でブレンド
し、ポリエステルを原料(4)とした。原料ポリエステ
ル(3)、原料ポリエステル(4)とを90:10の割
合でブレンドし、ポリエステルを原料(5)とした。
【0054】原料ポリエステル(4)と(5)とをそれ
ぞれ別々に予備結晶化した後、180℃で乾燥し、別個
の溶融押出機により、表裏に原料ポリエステル(4)、
中央に原料ポリエステル(5)が位置するように共押出
を行い、厚み比(4)/(5)/(4)=10/80/
10で3層複合化させて200μmの無定形シートを得
た。次いで、上記の無定形フィルムをフィルムの流れ方
向に110℃で3.5倍、更に、フィルムの流れと直交
する方向に110℃で3.5倍延伸し、220℃で3秒
間熱処理を行なったのち冷却し、厚み15μmの二軸延
伸積層ポリエステルフィルムを得た。
【0055】<磁気テープの製造>上記の二軸延伸積層
ポリエステルフィルムは、表裏における物性差が殆どな
いため、一義的に決定した一方の面の表面に磁性層を塗
布して磁気テープを製造した。得られた磁気テープの諸
物性を測定し、その結果を積層フィルムの内容と共に表
1及び表2に示す。
【0056】実施例2 実施例1において、表裏に原料ポリエステル(4)、中
央に原料ポリエステル(3)が位置するように共押出を
行い、厚み比(4)/(3)/(4)=15/70/1
5で3層複合化させて200μmの無定形シートを得
た。次いで、上記の無定形シートを用い、実施例1と同
様にして製膜し、厚み15μmのポリエステルフィルム
を得、更に、実施例1と同様にして磁気テープを製造し
た。得られた磁気テープの諸物性を測定し、その結果を
積層フィルムの内容と共に表1及び表2に示す。
【0057】比較例1 実施例1に記載の原料ポリエステル(4)のみを用い、
実施例1と同様にして厚み15μmの単層二軸延伸ポリ
エステルフィルムを得た。上記の二軸延伸積層ポリエス
テルフィルムの一方の面の表面に磁性層を塗布して磁気
テープを製造した。得られた磁気テープの諸物性を測定
し、その結果を積層フィルムの内容と共に表1及び表2
に示す。
【0058】
【表1】 実施例1 実施例2 比較例1 ────────────────────────────────── <配合粒子> 〔表層〕 (単層) アルミナ濃度(WT%) 0.40 0.40 0.40 炭カル(WT%) 0.30 0.30 0.30 〔内層〕 − アルミナ濃度(WT%) 0.04 0 − 炭カル(WT%) 0.03 0 − 〔裏層〕 − アルミナ濃度(WT%) 0.40 0.40 − 炭カル(WT%) 0.30 0.30 − <表層の厚み割合%> 10 15 − <裏層の厚み割合%> 10 15 − <全層のアルミナ濃度> 11 0.12 0.401 (WT%) ────────────────────────────────── (1):単層全体のアルミナ濃度を意味する。
【0059】
【表2】 実施例1 実施例2 比較例1 ─────────────────────────────────── <製膜時スリット性> A A C <フィルム物性> nα(表層/裏層) 1.496/1.496 1.496/1.496 1.496/1.496 Δn(表層/裏層) 0.030/0.030 0.030/0.030 0.030/0.030 n (表層/裏層) 1.602/1.602 1.602/1.602 1.602/1.602 〔η〕 0.57 0.57 0.58 <フィルム特性> μdA /μdB 0.23/0.23 0.23/0.23 0.23/0.23 RaA /RaB 0.020/0.020 0.020/0.020 0.020/0.020 耐摩耗性(表層/裏層) A/A A/A A/A <磁気テープ特性> 耐擦摩性 5 5 5 S/N(db) +1.0 +1.0 +1.0 D.O.(個/分) 2.0 2.1 1.9 <易裁断性> A A A <総合評価> ○ ○ × ─────────────────────────────────── (注)比較例1におけるフィルム物性およびフィルム特
性は、単層フィルムの表面と裏面の値を意味する。
【0060】比較例1のフィルムは、単層フィルムとし
た場合の例であるが、フィルム特性及びフィルム物性に
おいて良好ではあるものの、酸化アルミニウム粒子を多
量に必要とするため、原料面においてコスト的に不利で
あり、また、製膜時におけるスリット性が悪化し、生産
性が劣る。一方、実施例1及び2のフィルムは、フィル
ム全体に対する酸化アルミニウム粒子の含有量は、比較
例1のフィルムに対して、それぞれ0.20倍、0.3
0倍であり、従って、上記のコスト面および生産性の点
で優れており、しかも、フィルムの表裏における物性差
はなく、且つ、フィルム特性および磁気テープ特性は、
比較例1のフィルムと同等である。
【0061】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、例えば、
磁気テープとした際、走行時の擦り傷や摩耗粉の発生が
極めて少なく、且つ、原料のコスト面および製膜時にお
けるスリット性が改良された磁気記録媒体用積層ポリエ
ステルフィルムが提供され、本発明の工業的価値は大き
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルムの走行性を評価するための装置の走行
系の概略図である。
【図2】フィルムの耐摩耗性を評価するための装置の走
行系の概略図である。
【符号の説明】
(1)、(4):SUS−420−J2(6mmφ) (2):入口テンションメーター (3):出口テンションメーター (5):テンションメーター (θ):巻き付け角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3層以上の積層ポリエステルフィルムか
    ら成り、表層および裏層は、モース硬度が8以上で且つ
    平均粒径が0.005〜0.5μmの無機粒子を含有
    し、そして、当該無機粒子の含有量は、表層および裏層
    のポリエステルに対して各々0.25〜5重量%、表層
    および裏層の間に位置する内層を含めた全層のポリエス
    テルに対して0.20重量%以下であり、そして、表層
    および裏層の各露出面の摩擦係数(μd)及び表面粗さ
    (Ra)が下記の数式[数1]中の〜の規定を満足
    することを特徴とする磁気記録媒体用積層ポリエステル
    フィルム。 【数1】 |μdA −μdB | ≦0.100 … 1/2(RaA +RaB )≦0.030 … |RaA −RaB | ≦0.010 … 〔式中、μdA ,μdB ,RaA 及びRaB は、それぞ
    れ、表層および裏層の各露出面の摩擦係数および表面粗
    さ(μm)を表わす〕
JP3319994A 1991-11-07 1991-11-07 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム Pending JPH05128490A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319994A JPH05128490A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
EP92118908A EP0541072B1 (en) 1991-11-07 1992-11-04 Laminated polyester film for magnetic recording medium
DE69205662T DE69205662T2 (de) 1991-11-07 1992-11-04 Laminierter Polyesterfilm für magnetischen Aufzeichnungsträger.
US07/971,222 US5364698A (en) 1991-11-07 1992-11-04 Laminated polyester film for magnetic recording medium
CA002082326A CA2082326A1 (en) 1991-11-07 1992-11-06 Laminated polyester film for magnetic recording medium
MX9206388A MX9206388A (es) 1991-11-07 1992-11-06 Pelicula de poliester laminada para medio de registro magnetico.
KR1019920020904A KR100223621B1 (ko) 1991-11-07 1992-11-06 자기기록 매체용 적층 폴리에스테르 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319994A JPH05128490A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05128490A true JPH05128490A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18116566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319994A Pending JPH05128490A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5364698A (ja)
EP (1) EP0541072B1 (ja)
JP (1) JPH05128490A (ja)
KR (1) KR100223621B1 (ja)
CA (1) CA2082326A1 (ja)
DE (1) DE69205662T2 (ja)
MX (1) MX9206388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032443A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-17 Toray Industries, Inc. Composition au polyester et films fabriques a partir de celle-ci
KR100515795B1 (ko) * 1998-09-23 2005-11-25 도레이새한 주식회사 이축배향 폴리에스테르 적층필름

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076350A (ja) * 1993-06-21 1995-01-10 Diafoil Co Ltd 磁気記録媒体
US5656356A (en) * 1994-01-11 1997-08-12 Teijin Limited Biaxially oriented laminated polyester film
EP0717395A3 (en) * 1994-12-12 1997-03-05 Diafoil Hoechst Co Ltd High density magnetic recording medium
US5998002A (en) * 1995-12-12 1999-12-07 Mitsubishi Polyester Film Corporation High-density magnetic recording medium
KR100262338B1 (ko) * 1998-02-27 2000-09-01 장용균 폴리에스테르 필름의 제조방법
DE10231595A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, transparente, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE10231594A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, metallisierte oder keramisch beschichtete, siegelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPWO2005106869A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体とその製造方法、製造装置、記録再生方法、および記録再生装置
JP4864464B2 (ja) * 2006-01-11 2012-02-01 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびそれを用いた磁気ヘッドと磁気再生装置と磁気メモリ
US7773348B2 (en) * 2006-03-02 2010-08-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High coercivity hard magnetic seedlayer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568599A (en) * 1982-03-10 1986-02-04 Toray Industries, Inc. Laminated film and magnetic recording medium made therewith
JPS5931941A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd イメ−ジングカメラの露光制御方法
DE3414347A1 (de) * 1984-04-16 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Traegerfolie fuer magnetische informationstraeger
US4697700A (en) * 1985-08-15 1987-10-06 Bernard Weissman Protective device for dental models
DE3610167A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Hoechst Ag Mehrschichtige polyesterfolie fuer magnetische informationstraeger
EP0345644B1 (en) * 1988-06-04 1994-11-02 Diafoil Hoechst Co., Ltd Polyester film for magnetic recording media
EP0347646B2 (en) * 1988-06-08 2004-05-19 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented laminated film
JP2856283B2 (ja) * 1989-06-02 1999-02-10 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
US5336079A (en) * 1991-03-06 1994-08-09 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented laminated film comprising particles in a specific ratio of particle density

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032443A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-17 Toray Industries, Inc. Composition au polyester et films fabriques a partir de celle-ci
KR100515795B1 (ko) * 1998-09-23 2005-11-25 도레이새한 주식회사 이축배향 폴리에스테르 적층필름

Also Published As

Publication number Publication date
DE69205662T2 (de) 1996-06-05
KR100223621B1 (ko) 1999-10-15
EP0541072A2 (en) 1993-05-12
CA2082326A1 (en) 1993-05-08
US5364698A (en) 1994-11-15
KR930010874A (ko) 1993-06-23
MX9206388A (es) 1993-05-31
DE69205662D1 (de) 1995-11-30
EP0541072B1 (en) 1995-10-25
EP0541072A3 (en) 1993-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856283B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
US5429855A (en) Biaxially oriented laminated polyester film for magnetic recording media
JPH05128490A (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム
JP2729189B2 (ja) 磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルム
JPH05131538A (ja) ポリエチレン―2,6―ナフタレートフイルム
KR100261781B1 (ko) 자기기록 매체용 2축 배향 폴리에스테르필름
JPH0520664A (ja) 高密度磁気記録媒体
JPH11322970A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3251660B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2885176B2 (ja) 配向ポリエステルフィルム
JPH0684445B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3235273B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH0752506B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム
KR0155609B1 (ko) 자기기록매체용 이축배향 폴리에스테르 필름
JP3672581B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2818370B2 (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム
JPH06139551A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2001034931A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH06172555A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2519345B2 (ja) コンピュ―タメモリ―用二軸延伸ポリエステルフィルム
JPS61261026A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JPH06929A (ja) 磁気記録媒体用積層二軸配向ポリエステルフイルム
JPH05301283A (ja) 磁気記録媒体用積層二軸配向ポリエステルフイルム
JP2000000946A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPH05262901A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000508