JPS60199690A - 被記録材 - Google Patents

被記録材

Info

Publication number
JPS60199690A
JPS60199690A JP5452584A JP5452584A JPS60199690A JP S60199690 A JPS60199690 A JP S60199690A JP 5452584 A JP5452584 A JP 5452584A JP 5452584 A JP5452584 A JP 5452584A JP S60199690 A JPS60199690 A JP S60199690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
recording material
receiving layer
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5452584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Togano
戸叶 滋雄
Ryuichi Arai
竜一 新井
Mamoru Sakaki
坂木 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5452584A priority Critical patent/JPS60199690A/ja
Priority to US06/711,385 priority patent/US4636805A/en
Priority to DE19853510565 priority patent/DE3510565A1/de
Publication of JPS60199690A publication Critical patent/JPS60199690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクによる記録に用いられる被記録材に関
し、特にインク定着性に優れたインク受容層を有し、と
りわけインクジェット記録用として好適な被記録材に関
する。
記録液(インク)を使用して記録を行なう方式としては
、一般的なものとしては例えば万年筆、水性ボールペン
、フェルトペン等があり、更に最近注目されている記録
方式としては、種々の作動原理によりインクの小滴を発
生させ、これを被記録材に付着させて記録を行うインク
ジェット記録方式が挙げられる。
このインクジェット記録方式は、記録時に於ける騒音の
発生が少なく、高速記録、多色記録の行なえることを特
徴としている。
このような記録方式に於いては、安全性、記録適性等の
面から主に水系のインクが使用されている。
このような記録方式に用いられる被記録材としては、従
来、通常の紙が使用されてきた。ところが、インクジェ
ット記録方式に用いる被記録材に於いては、記録の高速
化や多色化など、インクジェット記録装置の性能の向上
に伴なって、より高度な特性が要求されるようになって
いる。
すなわち、インクジニー2ト記録方式に用いられる被記
録材としては、高解像度、高品質な記録画質を得るため
には、 1)インクの吸収及び定着が可及的速やかであること、 2)インクドツトが重なった際に、後で付着したインク
が前に付着したインクドツトに流れ出さないこと、 3)インクドツトの径が必要以上に大きくならないこと
、 4)インクドツトの形状が真円に近く、またその周辺が
なめらかであること、 5)インクドツトの濃度が高く、ドツト周辺がぼけない
こと、 6)インクの発色性が優れたものであること等の要求性
能を満たしていることが必要とされる。
このように、インクジェット記録による記録画像が表面
画像観察用に使用される一方、インクジェット記録によ
る記録画像を表面画像観察用以外の用途に使用できるよ
うな被記録材が要求されつつある。
この、表面画像観察用以外の用途としては、例えばスラ
イドやOHP (オーバーヘッドプロジェクタ−)等の
光学機器により記録画像をスクリーン等に投影して観察
するもの、密着プリンター、プリント基板の版下(フォ
トマスク)、カラー印刷のポジ版を作る際の色分解板、
液晶のカラーディスプレイ用のCMF (カラーモザイ
クフィルター)等が挙げられる。
記録画像が前述した表面画像観察用に使用される場合に
は、主に記録画像の拡散光が観察されるのに対して、こ
れら用途に用いる被記録材に於いては、主に記録画像を
透過する透過光が観察され、あるいは種々の用途に利用
される。従って、これら用途に用いる被記録材には、前
述した要求性能に加えて、充分に透光性に優れているこ
とが要求される。
しかしながら、これらの要求性能を全て満足した被記録
材は、いまだ知られていない。
なかでも、記録画像の透過光を利用するような用途に用
いられる被記録材については、充分な記録特性と透光性
を同時に満足するものは知られておらず、例えば従来の
透光性樹脂フィルム等を、このような用途の被記録材と
して使用した場合、透光性は優れてはいるもののインク
定着性に劣り、記録後に紙等と記録画像を重ねた場合の
イン−り移りや、記録画像の損傷が起きるという欠点が
あった。
本発明はこのような問題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、前述した要求特性を充分に満足し、特にイン
ク定着性に優れ、とりわけインクジェット記録用として
好適である被記録材を提供することにある。
本発明の他の目的は、インク定着性に特に優れ、表面観
察用以外の用途、すなわち記録画像の透過光を利用する
、スライド、OHP、密着プリンター等の光学機器での
使用に好適な被記録材を提供することにある。
上記の目的及び他の目的は以下の本発明の被記録材によ
り達成することができ葛。
すなわち、本発明の被記録材は′、基材と、該基材上に
設けられたインク受容層とを有してなる被記録材に於い
て、前記インク受容層表面の単位面積(cm2)あたり
に0.7μの割合いで付着したインクの肋層への密着時
間が、20℃、65%RHに於いて3分以内であること
を特徴とする。
本発明の被記録材は、基材と、記録時に記録の行なわれ
る面、すなわちインクを受容する面を有する前記基材上
に設けられたインク受容層とを有し、該インク受容層の
優れたインク定着性により特徴づけられる。
本発明の被記録材の有する基材としては、後に述べるよ
うに本発明の被記録材の有するインク受容層は透光性を
有するため、表面画像観察用に用いるものであれば、例
えば紙、布、透光性の低い樹脂フィルム等の有効な記録
画像の散乱光を発生させることのできるものを、また記
録画像の透過光を利用するような用途に用いるものであ
れば、透光性の優れた例えばポリエステル、ジアセテー
ト、トリアセテート、アクリル系ポリマー、セロハン、
セルロイド、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリ
イミド等のプラスチックからなるフィルム若しくは板、
あるいはガラス板等を使用することができる。
本発明の被記録材の有するインク受容層は、記鏝面に記
録装置の記録手段からインクを受容し定着する部分であ
る。
本発明の被記録材の有するインク受容層は、上記大村上
に、充分な透光性を有する連続被膜を形成させることが
でき、インクへの溶解、インクによる膨潤、浸透等の物
理的化学的作用によりインクを定着する能力を有する材
料、例えばデンプン、カセ′イン、アルブミン、アラビ
アゴム、アルギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ポ
リアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、ポリ
アクリル酸ソーダ、アイオノマー柵脂、ポリビニルアセ
テート等の天然若しくは合成樹脂の単独若しくは複数を
、所望により溶剤に溶解させ、上記大村上に塗布した後
、これを乾燥若しくは冷却して形成することができる。
更に、所望に応じて、主に前記インク受容層のインクの
吸収性及び定着性をより高めるために、充填剤として、
例えば微粉ケイ酸、クレー、タルク、ケイソウ土、炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、
サチンホワイト、ケイ酸アルミニウム、リトポン、アル
ミナ、ゼオライト等の無機顔料の1種以上を前記インク
受容層に分散させても良い。
なお、本発明の被記録材が、記録画像の透過光を利用す
るような用途に用いるものであれば、上記充填剤は、被
記録材の所定の透光性を損なわない範囲内で使用される
本発明の被記録材を形成する際に、インク受容層を大村
上に塗布する方法としては、ロールコータ−法、ブレー
ドコーター法、エアナイフコーター法、ロッドバーコー
ター法、ホットメルトフタ−法等の種々の方法が適用で
きる。
このようにして形成された本発明の被記録材の有するイ
ンク受容層は、前述した被記録材に対する要求性能の中
でも特にインク定着性に優れたものである。
本発明で言うインク定着性とは、記録手段によって、被
記録材の表面、すなわちインク受容層の表面に付着した
インクを、インク受容層が吸収し、保持する能力を言い
、インクが定着した状態とは、インク受容層に保持され
たインクがその場所から移動しないこと、例えばインク
が定着した部分に紙等を重ねた場合に、紙へのインク移
りがない状態を言う。
本発明で言うインク定着性は、被記録材のインク受容層
表面の所定面積に付着した所定容量のインクがインク受
容層に定着されるまでの時間(インク定着時間)によっ
て評価することができ、例えば、所定容量のインク小滴
を被記録材のインク受容層表面の所定面積に付着させ、
該インク小滴の付着部分に、所定の紙を押し当てた時に
、該押し当て紙に未定着インクが転写しなくなるまでの
時間を測定することによって評価することができる。
具体的には、20℃、85 %RHの条件下で、被記録
材にインクジェット記録法により、0.7μ/cffi
2のインクを、直径85牌の微小液滴が被記録材上の同
一箇所に2個ずつ1c112あたり2180個になるよ
うに付着させ、該付着部分にインクジェット記録用紙(
三菱製紙社製、L紙)をI Kg/ cm2の圧力で押
し当て、押し当てたインクジェット記録用紙に被記録材
に未定着のインクが転写しなくなるまでの時間を測定し
て、インク定着時間を測定することができる。
このような条件でインク定着時間を測定した場合、被記
録材のインク定着時間は、記録直後の記録画像を所望の
用途にすぐに使用できる等のためには、3分以内、好ま
しくは2分以内であることが望ましい。
例えば、A4サイズの画像をプリントする場合を1つの
基準とすると、主に現在実用化(商品化)されているイ
ンクジェットプリンターは、A4サイズの画像をプリン
トするのに約3分かかるため、順次記録された記録物を
記録画像を損なうことなく積み重ねることのできるため
には画像の定着時間が3分以内であることが望ましい。
前記のような材料からなる本発明の被記録材の有するイ
ンク受容層は、インクを紙等の多孔質物質に単に毛管現
象によって吸収させ、それを乾燥することによって定着
するものとは異なり、インり受容層を構成する材料とイ
ンクによる溶解、膨潤、浸透等の物理的化学的作用によ
りインクを定着する能力を有し、上記のインク定着時間
に対する条件を充分に満足することのできるものである
以上のような本発明の被記録材は、被記録材に対する要
求特性を充分の満足し、特にインク定着性に優れ、とり
わけインクジェット記録用として好適なものである。
また、充分な透光性を有する基材を使用することにより
、本発明の被記録材は、充分な透光性を有し、特に、従
来の透光性フィルム等の被記録材に於いて劣っていたイ
ンク定着性に優れ、表面観察用以外の用途、すなわち記
録画像の透過光を利用する、スライド、Ql(p、i着
プリンター等の光学機器での使用に好適な被記録材とす
ることができる。
更に、フェルトペンを使用して、本発明の被記録材上に
、連続したある程度中の広い線状にインクが付着した場
合にも、良好なインクの吸収、定着が得られる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明の被記録材を更
に詳細に説明する。
実施例1 ゛基材として、厚さ100μの透光性の親木処理ポリエ
ステルフィルム(音大製)を用い、インク受容層として
、ポリビニルアルコール(商品名、ゴーセノール KH
−17、日本合成化学工業(株)社製)10重量部及び
水80重量部からなる組成物をパーコーター法により、
インク受容層の乾燥膜厚がlOμとなるように塗布し、
これを70℃、15分の条件で乾燥させ記録画像の透過
光を利用する用途に用いることのできる本発明の被記録
材を得た。
この得られた被記録材に、表1に示す4色のインクを用
いて、ピエゾ振動子によってインクを吐出させるオンデ
マンド型インクジェット記録ヘッド(インク吐出オリフ
ィス径 65ILL1、ピエゾ振動子駆動電圧75V、
周波数2.5KHz )を有する記録装置を使用して、
インクジェット記録を行ない、記録画像を得た。
このようにして得られた記録画像を以下の5項目につい
て試験し、被記録材の記録適性及び光学機器適性の評価
を行なった。
1) インク定着性を、20℃、65 % RHの条件
下で、被記録材に上記インクジェット記録法により、0
.7 IIJ/ 0m2のインクを、直径85JL11
(7)微小液滴が被記録材上の同一箇所に2個ずつIC
l112あたり2180個になるように付着させ、該付
着部分にインクジェット記録用紙(三菱製紙社製、L紙
)をI Kg/ cn+2の圧力で押し当て、押し当て
たインクジェット記録用紙に未定着のインクが転写しな
くなるまでの時間(インク定着時間)を測定して評価し
た。
2) インクドツト濃度は、JIS K 7650を印
字マイクロドツトに応用して2 さくらマイクロデンジ
トメターPDM−5(小西六写真工業(株)社製)を用
いて黒ドツトについて測定した。
3)OHP適性は、被記録材の光学機器適性の代表例と
して測定したもので、記録画像をOHPによりスクリー
ンに投影し、目視により観察して判定し、非記録部が明
るく、記録画像のOD(オプティカルデンシティ−)が
高く、コントラストの高い鮮明で見易い投影画像の得ら
れるものを○、非記録部がやや暗く、記録画像のODが
やや低く、ピッチ幅0.6 am、太さ0.25+*m
の線が明瞭に判別できないものをΔ、非記録部がかなり
暗く、記録画像のODがかなり低く、ピッチ@0.9m
m、太さ0.3mmの線が明瞭に判別できないもの、あ
るいは非記録部と記録画像の見分けがつかないものを×
とした。
4) 直線透過率は、光学機器適性の評価の1つとして
の透光性を評価するために測定したもので、記録実施前
の被記録材について、該被記録材に垂直に入射され、該
被記録材を透過し、該被記録材から少なくとも8CIl
離れた入射光路の延長線上にある受光側スリ・ントを通
過し、検出器に受光される直線光の分光透過率を、32
3型日立分光光度計を用いて測定し、更に測定された分
光透過率より、色の3刺激値のY値をめ、次式より算出
した。
T=Y/YO T ;直線透過率 Y ;サンプルのY値 Yo;ブランクのY値 5)記録物積層性は、画像の定着性の評価の1つとして
試験したもので、A4サイズの被記録材を用いて次々と
記録を行ない、得られた記録物を順次積層した際に、積
層による画像の乱れが認められなかった場合を(O)、
積層による画像の乱れが認められた場合を(X)とした
得られた評価結果を表3に示す。
実施例2〜4 実施例1で用いたのと同様の基材を用い、インク受容層
として表2に示した4種の組成物のそれぞれをバーコー
ター法により、インク受容層の乾燥膜厚が15μとな−
るように塗布し、これを60℃、20分の条件で乾燥さ
せ記録画像の透過光を利用する用途に用いることのでき
る4種の本発明の被記録材を得た。
この得られた被記録材のそれぞれに、実施例1と同様に
して4色のインクを用いたインクジェ・ント記録を実施
し、記録画像を得た。
このようにして得られた記録画像について、実施例1と
同様にして試験して、被記録材の記録適性及び光学機器
適性を評価した。得られた結果を表3に示す。
実施例5 実施例1で用いたのと同様の基材を用い、インク受容層
として下記組成物を溶液重合して得られた樹脂溶液をパ
ーコーター法により、インク受容層の乾燥膜厚が15μ
となるように塗布し、これを60℃、20分の条件で乾
燥させ記録画像の透過光を利用する用途に用いることの
できる本発明の被記録材を得た。
2−アクリルアミド −2−メチルプロパンスルホン酸 35.0重量部(日
東化学工業(株)社製) スチレン 5.0重量部 アクリル酸エチル 10.0重量部 A I B N O,5重量部 ジメチルホルムアミド(DMF) 50.0重量部この
得られた被記録材に、実施例1と同様にして4色のイン
クを用いたインクジェット記録を実施し、記録画像を得
た。
このようにして得られた記録画像について、実施例1と
同様にして試験して、被記録材の記録適性及び光学機器
適性を評価した。得られた結果を表3に示す。
実施例6 実施例1で用いたのと同様の基材を用い、インク受容層
として下記組成物を溶液重合して得られた樹脂溶液をバ
ーコーター法により、インク受容層の乾燥膜厚が15%
となるように塗布し、これを60°Cl2O分の条件で
乾燥させ記録画像の透過光を利用する用途に用いること
のできる本発明の被記録材を得た。
メタアクリル酸 −2−ヒドロキシエチル 40 重JifIJメタアク
リル酸メチル 8 重量部 B P OG、5重量部 酢酸ブチル/メチルセロソルブ 50.0重量部(1/
1) この得られた被記録材に、実施例1と同様にして4色の
インクを用いたインづ、・ジェット記録を実施し、記録
画像を得た。
このようにして得られた記録画像について、実施例1と
同様にして試験して、被記録材の記録適性及び光学機器
適性を評価した。得られた結果を表3に示す。
比較例1 市販のOHPフィルム(商品名、 NP−DRYトラン
スペアレンジ−、キャノン販売(株))を被記録材とし
て用い実施例1と同様にしてインクジェット記録を行な
い、得られた記録画像について、実施例1と同様にして
被記録材の記録適性及び光学機器適性を評価した。得ら
れた結果を表3に示す。
比較例2 比較例1に於いて用いたのと同様の市販のOHPフィル
ムを4枚重ねて被記録材として用1.N実施例1と同様
にしてインクジx −/ ト記録を行なl、%、得られ
た記録画像について、実施例1と同様にして被記録材の
記録適性及び光学機器適性を評価した。得られた結果を
表3に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材と、該基材上に設けられたインク受容層とを
    有してなる被記録材に於いて、前記インク受容層表面の
    単位面積(C112)あたりに0.7μの割合いで付着
    したインクの該層への定着時間が、20℃、65%RH
    に於いて3分以内であることを特徴とする被記録材。
JP5452584A 1984-03-23 1984-03-23 被記録材 Pending JPS60199690A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452584A JPS60199690A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 被記録材
US06/711,385 US4636805A (en) 1984-03-23 1985-03-13 Record-bearing member and ink-jet recording method by use thereof
DE19853510565 DE3510565A1 (de) 1984-03-23 1985-03-23 Aufzeichnungsempfangsmaterial und tintenstrahlaufzeichnungsverfahren unter verwendung dieses materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5452584A JPS60199690A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 被記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199690A true JPS60199690A (ja) 1985-10-09

Family

ID=12973071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5452584A Pending JPS60199690A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159081A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 Canon Inc インクジエツト記録方法
US5459502A (en) * 1990-01-24 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Color ink jet recording method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159081A (ja) * 1986-12-24 1988-07-01 Canon Inc インクジエツト記録方法
US5459502A (en) * 1990-01-24 1995-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Color ink jet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636805A (en) Record-bearing member and ink-jet recording method by use thereof
JPS61172786A (ja) 被記録材
JPH0641226B2 (ja) カラーインクジェット記録方法
JPH0235674B2 (ja)
JPS61188183A (ja) 被記録材
JPH0669754B2 (ja) インクジェット用透光性被記録材
JPS62138280A (ja) 被記録材
JPS60220750A (ja) 被記録材
GB2159767A (en) Member for accepting markings
JPS59207277A (ja) 透光性被記録材
JPS59174381A (ja) 被記録材
JPS60199690A (ja) 被記録材
JPS59178288A (ja) 被記録材
JP3287706B2 (ja) 被記録材、これを用いた画像形成方法及び印字物の製造方法
JPS60199689A (ja) 被記録材
JPS6112388A (ja) 被記録材
JPS62152779A (ja) 被記録材
JPS60248386A (ja) 被記録材
JPS62170383A (ja) 被記録材
JPS6135277A (ja) 被記録材
JPS60262685A (ja) 被記録材
JPS61148092A (ja) インクジエツト記録方法
JPS6357276A (ja) 記録シ−ト
JPS59178289A (ja) 透過光観察用印画物の形成方法
JPS6163474A (ja) 被記録材