JPS6018963B2 - 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法 - Google Patents

低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法

Info

Publication number
JPS6018963B2
JPS6018963B2 JP53124721A JP12472178A JPS6018963B2 JP S6018963 B2 JPS6018963 B2 JP S6018963B2 JP 53124721 A JP53124721 A JP 53124721A JP 12472178 A JP12472178 A JP 12472178A JP S6018963 B2 JPS6018963 B2 JP S6018963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
temperature
methyl methacrylate
polymerization
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53124721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465555A (en
Inventor
ヘンリ−・マツクス・シユレイニツツ
ポ−ル・グレン・ステフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5465555A publication Critical patent/JPS5465555A/ja
Publication of JPS6018963B2 publication Critical patent/JPS6018963B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00721Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/10Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合体の心と、心よりも屈折率が低い重合体の
クラツディングとを有するオプティカル・ファイバーの
製造方法に関する。
当業界においてオプティカル・フアィバ−はフィラメン
トの長さに沿って光を多重内部反射することにより光を
伝達するためのもの・であることは公知である。
フィラメントの長さに沿って光が吸収及び散乱されるこ
とによる光の損失が最小となるように注意して、オプテ
ィカル・ファイバーのフィラメント材料の一端に供給さ
れた光が効率よくその材料の他端へと伝達されるように
しなければならない。オブテイカル・フアイバーのフイ
ラメント材料の光を伝達する部分、すなわち心は心より
も屈折率の低いクラツデイングにより取囲まれ、フィラ
メントの長さに沿に内部全反射が起るようになっている
。このクラツデイングは普通透明なものが選ばれる。と
いうのは不透明なものは光を吸収又は散乱するからであ
る。オプティカル・ファイバーをつくる上で考慮しなけ
ればならない重要なことはこのようなファイバーの内部
で伝達される光の減衰を強めるような因子を最小にする
ことである。
全部無機ガラスでつくられたオプティカル・ファイバー
、又は心が無機ガラスでその周りを熱可塑性又は熱硬化
性重合体で取囲んだもの、或いは全部熱可塑性重合体か
らできたものすべてが当業界で公3句であり、無機ガラ
ス心、特に熔融シリカ‐の心をもつものは光の伝達性が
高い、即ち伝達光の減衰が低いが、余りにも小さい曲率
半径に曲げるか又は誤用する場合に破砕によって比較的
容易に損傷を受け易い。
遮蔽層を用いて保護することはできるが、これによって
望ましくない高性、重量及び費用が加わり、そして小さ
な曲率半径に曲げることが望ましい又は必要な場合、こ
のファイバーは必ずしも使用可能であるとは限らない。
全部プラスチックスでできたファイバーは破砕すること
は少ないが、その中を通る光を減衰させる程度が大きい
という欠点がある。本発明は全プラスチックオプティカ
ル・ファイバーの光を伝達し得る能力を改善することを
指向する。従って本発明は、オプティカル・ファイバー
の心の成分に特に適した高品質のメチルメタクリレート
重合体の製造法も指向する。本発明によれば実質的に有
機高重合体から成るオプテイカル・ファイバーであって
、該ファイバーは心及びクラッディングとから成り、心
は大きな割合のメチルメタクリレート単位を含む第一の
重合体からつくられているオブテイカル・ファイバーの
製造方法において、【11 紬 密閉した系において、
少くとも60モル%がメチルメタクリレートであり、ビ
アセチルの含量が0〜1ゆpm、遷移金属イオン舎量が
0〜50岬pbGあり、粒状物質を実質的に含まなし、
ビニル単量体と、遊離基重合開始剤及び連鎖移動剤とを
混合し、【b} 密閉した系において該混合物を重合容
器へと移して該容器を閉じ、‘21 7〜25k9/地
の圧力をかけて該混合物を該容器中で自由液面がないよ
うに保ち、同時に、体積変化により測定して(dila
のmeのdally)重合体への変化が少くとも60%
完了するまで該混合物の温度を約70午0以下に保ち、
体積変化により測定して重合体への転化が少くとも95
%完了する時に温度が90〜100q0に達しているよ
うな速度で温度を上昇させ、温度が115〜140つ0
になるまで略々同じ速度で温度を上昇させ、少くとも3
0分間温度をこの範囲に保ち、そして冷却して第一の重
合体の固体予備成形体をつくり、‘3’【a’談第一の
重合体の該固体の予備成形体をそれを受けるのに適合し
たラム押出機のバレルに送り、‘bー ラムで該固体の
予備成形体をバレルを通して加熱区域へと前進させ、そ
れにより予備成形体の前端のみが軟化するようにし、該
ファイバーの該心を押出し、‘c} 実質的に無定形で
第一の重合体よりも屈折率が低い第二の重合体を該心に
施して該ファイバーのクラツデイングをつくる各工程か
ら成ることを特徴とする方法が提供される。
光の伝達性の高い全部プラスチツクスでできたオプティ
カル・ファイバーをつくる場合、高品位の単量体を使用
することが重要である。
このためには単量体、特にファイバーの心をつくるべき
単量体から、もし存在すると該単量体からつくられたオ
プティカル・ファイバーの中に導入された光を吸収又は
散乱させるような物質を除去することが重要である。本
発明においては、オプテイカル・ファイバーの心は少く
とも60モル%、好ましくは少くとも80モル%、最も
好ましくは少くとも90モル%のメチルメタクリレート
を含有する英重合体、或いはポリメチルメタクリレート
重合体自身から成っている。
共重合体の成分としては、アクリルェステル、例えばメ
チルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアク
リレート、及びブチルアクリレート;メタクリルェステ
ル、例えばシクロヘキシルメタクリレート、ペンジルメ
タクリレート、エチルメタクリトート、プロピルメタク
リレ−ト、及びブチルメタクリレート;又はスチレンの
如き単量体を用いることができる。しかし心の重合体の
少くとも90モル%がメチルメタクリレートから成り高
い光伝達を得るようにすることが好ましい。最も好まし
い共重合体は少くとも95モル%のメチルメタクリレー
トと0〜5モル%のメチルアクリレート、エチルアクリ
レート又はエチルメタクリトートとからつくられたもの
である。単独重合体に比べ可髭性が大きく、熱的な解重
合が少ないから共重合体の方が好ましい。部分的に又は
完全に重水素化されたビニル単量体を用いオプテイカル
・ファイバー用の重合体をつくることができる。得られ
たファイバーは重水秦化されないものと同様に光学的に
透明であるが、伝達光の最4・の減衰が起こる時の波長
が移動する。特に有用な重水秦化単量体はメチルメタク
リレート−d8である。C一日結合の量(C一D結合と
は異る)が心の重合体中で最小になった時最高の光伝達
が行なわれる波長において減衰は最低になる。オプティ
カル・ファイバーの心が6瓜M比の核磁気共鳴法で測定
して重合体1g当り20の9以下、好ましくは10雌以
下、最も好ましくは1の9以下の水素(重水素ではない
)を含むようになるような同位体純度の重水秦化単量体
、反応開始剤及び連鎖移動剤の量を用いた時最良の結果
が得られる。オプティカル・ファイバーで伝達しようと
する波長の光を吸収する不純物を単量体から除去するこ
とが重要である。
メチルメタクリレートは通常ビアセチルを含むが、ビア
セチルの量は約1岬pm、好ましくは5ppm以下まで
減少させる必要があることが見出された。
この不純物を除くには、アルミナで処理した後蒸溜する
ことによって目的を達成することができる。任意の種類
のアルミナを用いることができるが、不純物を最も効率
的に除去するためには活性度1の塩基性アルミナを用い
ることが最も良い。
このような処理により活性水素をもった化合物又はビア
セチルのような極性の高い化合物の量を除去又は減少さ
せることができる。この処理は単量体を蒸溜する前にフ
ィル夕−上にアルミナを載せ、アルミナを通して直接蒸
溜釜の中へと単量体を炉過することによって達成するこ
とができる。この操作は窒素雰囲気中で行うのが適当で
ある。メチルメタクリレート又は他の単幾体の蒸溜工程
においては中心溜分のみを重合に用い、前溜及び後溜分
は廃棄する。他の使用可能な精製法としては分耳又用の
気液クロマトグラフ法に使う方法がある。
蒸溜が好適方法であり、これについて後で詳細に述べる
。遷移金属のイオン、特に第一系列の遷移元素(原子番
号22〜28)のイオン、及び銅、鉛、アルミニウム、
ケイ素、バナジン、クロム、マンガン、鉄、ニッケルの
イオンは有害な不純物である。というのはそれらはオプ
テイカル・ファイバーで伝達しようとする波長の光を吸
収するからである。このような不純物の量は蒸溜により
許容範囲まで都合良く低下させることもできる。このよ
うな不純物の量はすべてのイオ:ンの全量で50岬pb
(1/1,000,000,000)、好ましくは10
加pb以下でなければならない。粒状物質もそれらの粒
子が光を吸収又は散乱させるから除去しなければならな
い。
単量体(及び他の重合用成分)はできる限りかかる粒状
物質を含まないようにすべきである。約20岬血(0.
2#m)以下の粒子は光学顕微鏡で見分けることができ
ないが、光学顕微鏡で横方向の強いビームを当てると、
オプテイカル・ファイバー中において約20皿m以上の
粒子の所ばかりでなく粒蓬不明のそれよりも小さい粒子
の所でも光点が観測される。これら粒子の粒径は正確に
決定できないけれど、粒子から散乱される光によって検
出三Fれる粒子は粒径の如何に関わらず除去することが
重要である。すべての粒径の粒子は飛末同伴がないよう
にして行なえば蒸溜によって除去することができる。最
上の(即ち最もきれいな)市販の重合体は1側3 当り
300〜100の固の粒子を含ん,でおり、これでオプ
ティカル・ファイバーをつく,ると、光の減衰は約50
世B/Km、短かし、距離でせいぜい40比旧/Kmで
ある。本発明によれば粒子が100個/肌3以下のオプ
テイカル・ファイバーは容易につくられ、lq固/剛3
以下のものも容易に得られ、2個/柳3のものも得ら
れている。従って本明細書において「実質的に含まない
」という言葉は混合ビニル単量体が好ましくは約ILO
0個/肋3以下の粒子を含むことを意味する。使用され
るどのような共重合用単量体も同様に精製すべきである
が、通常それほど厳密に行なう必要はない。
特にその使用量が全単量体の10モル%以下の場合には
、該少量の単量体に伴なつて導入される不純物の量も少
なく、単量体の混合により稀釈されるので、厳密に行な
う必要はない。精製法として蒸溜を用いる場合には、ア
ルゴン、窒素又はヘリウムのような不活性ガスで僅かに
加圧して蒸溜を伴なう。当業界において公知のように、
糟溜塔内での単量体の重合を防ぐために、糟溜中同じ単
量体中に重合禁止剤を含む濃厚溶液を繁項から導入する
。重合は可溶性の遊離基重合開始剤、通常はアゾ型の開
始剤を用いて行なう。便宜上重合開始剤の種類とその濃
度は約1曲時間で重合体に約50%転化するように選ぶ
。そのためには、60ooにおける半減期が約300〜
3,000分、好ましくは約1,000分の開始剤を用
いることが好ましい。2,2′ーアゾービス(ィソプチ
ロニトリル)は高純度で入手でき安全に取扱いができる
ので好適な反応開始剤である。
半減期がこれより幾分長いか又は短かし、他の反応開始
剤、例えば1,1」アゾビス(シクロヘキサンカルボニ
トリル)又は2,2′ーアゾーピス(2,4ージメチル
ヴアレロニトリル)も用いることができる。半減期が長
いものに対しては重合中の加熱段階、特に第一段階の温
度を2,2−ァゾービス(イソブチロニトリル)を使用
する場合よりも高くするべきであり、及び/又は多量を
用いてもよい。逆に半減期の短かし、ものに対しては、
重合中の加熱段階の温度、特に第一段階の温度を低くし
なければならず及び/又は少量を用いてもよい。当業界
の専門家には明らかなように、反応開始剤、その濃度及
び重合温度の多くの組合わせを用いることができる。半
減期の異った反応開始剤の組合わせも用いることができ
る。反応開始剤とその濃度は重合工程の後の方の加熱段
階にも若干残留するように選ばれる。得られた重合体中
に不純物ができるだけ少ししか混入されないように高純
度の反応開始剤を用いなければならない。重合系中には
また連鎖移動剤が含まれる。
1官能性又は多官能性の両方の連鎖移動剤を用いること
ができる。
典型的な例としてはnーブチルメルカプタン、ラウリル
メルカプタン、メルカプト酢酸、2,2′ージメルカプ
トジェチルェーテル、ェチレンビス(2−メルカプトア
セテート)、通常グリコールジメチカプトアセテート(
COMA)と称せられるもの、エチレンビス(3−メル
カプトブロピオネート)、1,1,1ートリメチロール
エタントリス(3一メルカプトプロピオネ−ト)、ベン
タエリスリトールテトラキス(3−メルカブトプロピオ
ネート)がある。理由は完全にはわかっていないが、好
適な連鎖移動剤はカルボキシル官能基のカルボニルに隣
接した炭素原子上にメルカプタン基をもち、即ち米国特
許第3,154,60び号記載のような型のもの及びメ
ルカプタンニ官能性を有するものである。何故ならこれ
らを使用すると高い転化率の重合体が得られ、それから
つくられたオプティカル・ファイバーは他の連鎖移動剤
を使用してつくられたものと比べ光伝達性が高いからで
ある。連鎖移動剤も精製することが好ましく、これは蒸
溜によって行なわれる。反応開始剤と連鎖移動剤の量は
、25℃においてクロロフオルム中の0.5%(重量/
容量)溶液(即ち溶液100の‘中重合体0.髭)で測
定して固有粘度が少くとも約0.4〆/gの重合体が得
られるように選ばれる。固有粘度が0.$虹クノg以下
では重合体は脆くなり、0.4dそ/g以上では確実に
強鰯になる。固有粘度が0.5及び0.6のような重合
体も使用できるが、押出が困難である。というのは重合
体劣化を起こすことなく押出すのに適した温度では非常
に粘穂であるので特殊な強力な装置が必要だからである
。固有粘度が0.40〜0.44の重合体は強靭で、し
かも強力な装置を必要とせず従って好ましいものである
。また非常に粘度の高い重合体は押出しにより滑かな亀
裂のない表面(hacime−freesuげace)
をもったファイバーにするのは困難であり、屡々押出物
の表面に亀裂が生じ、そのため伝達光が著しく減衰する
直接の原因になる。
固有粘度を好適範囲にするために適当な重合開始剤と連
鎖移動剤の量は経験的に容易に決定することができる。
重合開始剤は全単重体の約0.001〜0.05モル%
、好適な開始剤に対しては0.01〜0.02モ%で使
用され、連鎖移動剤は全単重体の約0.1〜0.5モル
%、好適な二官能性の連鎖移動剤に対しては0.1〜0
.25モル%で使用されるのが好ましい。心の重合体中
の異物粒子の量を最小にすることが重要であることも見
出された。
何故ならこれらの粒子は光を吸収又は散乱させ、ファイ
バー中を伝達する光の減衰を増加させるからである。従
って本発明方法はそれが達成されるように工夫されてい
る。種々の物質の移動はできるだけ密封又は密閉した系
の中で行なうようにし、精製した材料が塵挨その他種々
の粒子により再汚染されないようにする。偶発的な汚染
によって入って来る粒子は重合用仕込物を重合容器の中
へ移す時に除去されるのが有利である。粒径0.2〜l
Am以内の粒径より大きい粒子の除去はこの段階で行な
われるのが好都合である。粒子は炉過又は遠心分離によ
って除去することができる。便利なために炉過が好まし
い。本発明方法の重合用の混合物をつくる第一段階に対
しては、重合混合物の主成分であるメチルメタクリレー
トに対する蒸溜装置から始まり、保持及び混合容器を通
って重合容器で終る、第1図に示したような一連の連結
された受器と容器とを用いるのが有用であることが見出
された。
便利な−蓬の配列は例えばガラスの螺線をつめたカラム
2を備えた蒸溜釜1から始まり、カラム2は容積的に検
度された受器3を有し、受器3にグリスなしのストップ
コック又は他の型のグリスなしの弁5を備えたラインに
より混合容器4を連結した配列である。混合容器4は磁
気的に駆動される蝿梓機6と血清ストッパー3とストッ
プコック9によって密閉されている入口ボート7を備え
、そしてグリスなしのストップコック11又は他の型の
グリスなしの弁を備えたラインにより微少多孔質のフィ
ルター10に連結されている。図示の配列においては蒸
溜された単量体は入口ポ−ト7を通して混合容器4に導
入されるが、単量体が入口ボート7とは別のラインを通
り受器3から容器4へと移送される他の配置も可能であ
る。フィルター10は公知の型のものであり、.これは
多孔質の金属板上に支持されたポリテトラフルオロェチ
レンのような重合混合物のすべての成分に対し不活性な
ものである。フィルターの細孔の大きさは1山ないしオ
ブティカルフアィバ−で伝達される光の波長の約1/1
2までの間であることができ、0.2〜1仏mであるこ
とが好ましい。フイルター10はライン29によって重
合容器12に連結されている。不活性雰囲気、例えばア
ルゴン、ヘリウム、又は窒素がガス入口13及び14を
通して導入されて装置の全配列にわたって維持され、,
その流れは種々のストップコック15,16,17及び
他のものによってコントロールされ、瞥理される。装置
の種々の機素はスリ合わせのガラス継手、リング・シー
ル、又は図示されていない公3句の手段により小さい単
位に分解することができる。操作をする場合にはメチル
メタクリレートはアルミナの床20を支持するフィルタ
ー要素19を含むフィルター容器18を通して蒸溜釜1
に導入される。
釜に仕込んだ後、ストップコック21を閉じる。充填カ
ラム2、蒸溜ヘッド22、凝縮器23及びニードル・バ
ルブ24は公知方法で機能させ溜出物の取出しをコント
ロールする。液体貯留器25から重合禁止剤を加え、そ
の流れはストップコック26によりコントロールする。
廃棄すべき前溜分はストップコック28によりコントロ
ールされる出口27を通して取出される。
所望の中溜分は受器3中に集められる。蒸溜されたメチ
ルメタクリレートの第一の部分は連結ラインを通し蒸溜
受器から混合容器4へと移送される。別に共重合単量体
、又はもしそれを使わない時には少量の測定された革の
別に精製したメチルメタクリレート中に所望の草におい
て所望の重合開始剤と連鎖移動剤とを含む溶液をつくり
、この溶液を血清ストッパー8及びストップコック9に
挿入された皮下注射器を用いて入口ボート7を通し混合
容器に導入する。蒸溜されたメチルメタクリレートの第
二の部分は連結ラインを通して蒸溜受器3から混合容器
4へと送られる。混合容器へ最終的に添加するためにメ
チルメタクリレートの一部を取っておく目的は重合混合
物の少量成分、即ち共重合単量体、重合開始剤及び連鎖
移動剤のすべての痕跡を入口ボート7から混合容器まで
洗糠することである。入口ボートに少量成分の一部がく
っついて損失されると、該入口ボート内で大量成分であ
るメチルメタクリレートの痕跡童の損失が起る時に比べ
、引き続く重合工程中で得られる重合体の不均一性が大
になる。一緒にした材料をマグネテイック・スターラー
で十分に混合して均一にする。次にこの混合物をフィル
ター10‘こ通し、重合容器12に入れる。本発明にお
いては加熱、鯉断応力、泡の発生又は固体粒状物質の混
入のような重合体の劣化をもたらす環境又は状況に心重
合体をさらすことを最小にするのが望ましいことが見出
された。
従って重合及び押出し工程は重合体を残りの操作工程中
不利な条件にさらしたり他の材料又は表面と接触させる
可能性を、最小にするように設計された。そのためには
ファイバーの心の押出いこは重合体の固体ブロックのラ
ム押出法を用いる。何故ならスクリュー押出機を用いる
と重合体が金属面と広範に接触することになり、異物粒
子で汚染されたり、広範な加熱、数断応力がかかり、重
合体が劣化したり泡が導入されたりするからである。従
って本発明によれば、オプティカル・ファイバーの心を
つくる場合には使用すべきラム押出機のバレルに適した
予備成形体の形に重合体をつくる。従って重合容器12
は必要な重合体予備成形体をつくる形をしている。ラム
押出機が作動する様式のために、予備成形体は通常棒の
形をしている。種々の断面形状をもつ棒を使用すること
ができるが、円形の断面が最も適している。何故なら重
合容器及び押出機のバレルをつくる最も便利な断面の形
は円であるからである。また円柱状の重合体の棒が好適
である。何故ならこのような棒を用いると押出中最高の
均一性が得られ、均一性の良いオプティカル・ファイバ
ーのDが得られるからである。重合容器12は重合中に
用いられる圧力水準、典型的には7〜24k9/仇の圧
力に耐えられる十分な厚さをもった金属からつくられる
。適当な構造材料にはステンレス鋼が含まれる。ppb
の程度でも重合体が遷移金属イオンで汚染されないよう
にするためには、重合容器のキャビティを金又はクロム
のような不活性金属でメッキすることが好ましい。重合
容器12はその下端をガスケット付きのピストン30で
密封されている。フィルター10及びライン29を通し
て混合容器4から重合容器12へと重合混合物を移送し
た後、プラグ31を除去して上記密封した系から重合容
器を取り外し、ピストン30に似た円筒形のキヤビティ
に合うピストン(図示せず)で直ちに密封する。ピスト
ンによる密封は遅延せずに行ない、大気に触れて塵挨又
は他の異物により汚染が起らないようにする。各ピスト
ンのガスケットは使用温度において重合混合物のすべて
の成分に対し不活性な材料、例えばポリテトラフルオロ
ェチレンからつくられ、重合混合物及び得られた重合体
が汚染されるのを防止する。重合は重合容器中に自由ガ
ス空間が全く存在しないようにして行なわれる。
このような空間にガスが存在すると溶解して又は泡とし
てガスが得られた重合体中に存在し、押出された心は泡
又は空隙を含み、それがない心に比べて光の伝達の減衰
が大になる。重合中重合混合物が自由液面をもたないよ
うにするためには容器からすべての自由ガス空間が排除
されるような種々の方法を用いることができる。一つの
適当な方法は容器の開放端から遠くない場所にある小さ
い直径(典型的には1肋より小)の放出孔32をもった
重合容器12をつくる方法である。容器は放出孔の上部
まで重合混合物により満たされ、そしてピストン・シー
ルを適切な位置に置き、すべての自由ガス及び過剰の液
体混合物が放出孔から押出され、ピストンがキャビティ
の主要部の液体を密封遮断し、かく′して談液体が放出
孔から葛虫離されるまでピストンシールをキャビティ中
に押込む。重合中放出孔を通して材料が失われる危険は
ない。何故なら下記に詳細に説明するように重合中混合
物はより小さい容積しかとらないからである。重合は適
当には7〜25kg/地(100〜35的sig)の加
圧下で行ない、前記の理由により単塁体の蒸発、並びに
その結果として起こる重合体予備成形体中の泡又は空隙
の生成を防ぐ。
圧力は反応中ピストン・シールにプレスを押しつけるこ
とにより保持する。重合混合物を加圧下に保つことは重
合の進行を評価する手段となる。
この情報は重合過程中使用する加熱プログラムを設定す
るのに用いられる。重合混合物を加圧下に保つことによ
り重合の進行を膨脹計的に(dilatomeoica
lly)、即ち混合物の容積変化を追跡することにより
追跡することができる。前述の如く、この混合物は重合
すると容積が小さくなり、重合体は単量体の容積の約8
0%程度になる。重合の進行は例えばピストン・シール
の一つに力を伝えるのに用いられる綾上において、重合
中重合容器のキャビテイの外側で見える位置に標識マー
クをつけ、その位置の変化をカセトメータで追跡するこ
とにより行なわれる。使用した反応成分の初期容積、必
要に応じ予備実験によって決定されたつくられるべき重
合体の最終容積、及び標識マークの初期位置から、重合
が完了の任意の百分率まで進行した時に標識マークがど
の位置にあるかを評価することは簡単な問題である。し
かし重合容器及びその混合物の熱膨脹係数の差、及び反
応中次第に高温へと加熱することを考えると、カセトメ
ータによる測定は補正しない限り重合体への転化の直接
の目安とはならず、一定の条件で得られたデータとは数
%程度異ることがあることに注意されたい。最終的なカ
セトメータの読みは、期待される値の100%以上、の
容積の見掛けの収縮率を示すことは殆んど不可避であり
、時には103%の値を示すことが見出される。このよ
うな実験においてなされた重合体中の残留未反応単量体
のその後の決定により未反応単量体が少量存在している
ことが示される。現在の目的に対しては重合は少くとも
98%、好ましくは99%完了していなければならない
。典型的には重合体への転化率99.1〜99.3%が
本発明において常に得られる。重合体への転化率が少く
とも98%になるが、熱的に劣化した生成物が得られる
ようなコントロールされない、或いはコントロール不能
な反応が生じないように重合混合物を注意深く且つ徐々
に高温へと加熱する。
この混合物は、重合体への転化率が少くとも60%、好
ましくは65〜75%になるまでは先ず約7ぴ○以下、
好ましくは60o 〜70q0に保たれる。次にこの混
合物を加熱して重合体への転化率が少くとも95%にな
った時に900 〜100℃に達する速度で温度を上げ
る。温度が115o〜140℃、好ましくは125o
〜13yoに達するまで略々同じ速度で温度を上げるよ
うに加熱を続け、最後に少くとも30分間、好ましくは
1時間この温度範囲に保つ。次に得られた重合体を冷却
する。全加熱プログラム中7〜25kg/地の圧力をか
ける。メチルメタクリレートの沸点である100℃以下
に重合体の温度が低下した後に始めて圧力を開放し、残
留単量体の痕跡により泡が生じるのを防ぐ。重合容器の
キャピティの直径、従ってつくられる重合体予備成形体
の直径に依存して、特定した加熱速度はある程度変化す
るか、その条件は前章で述べたスケジュールに常に一致
している。例えば、直径が287豚(1.13インチ)
である場合70℃の温度以下で重合体への転化率が少く
とも60%になった後、温度が1150 〜140o0
になるまでは毎時35o〜4yの速度で温度が上昇する
ように混合物を加熱し、この速度によって温度が90o
〜10000になった時重合体への転イG率が少なく
とも95%になる。直径がより小さい場合、これと同じ
か又は速い温度上昇速度を用いることができる。大きな
直径に対しては、温度上昇速度をお・そくする必要があ
る。重合体予備成形体を重合容器12から第2図に示す
ラム押出機51のバレル52に移す。
上述の如く予備成形体はラム押出機のバレル52にぴっ
たりと合うような形状に加工される。押出機のバレルの
内径は重合容器の内径より櫨101に大きくするのが適
当である。移送中予備成形体が塵挨、皮膚の油等で汚染
されることを最小にするために、予備成形体を手で触っ
たり大気に不用意に触れさせないようにする。予備成形
体に触lらないで移動させるのが最も良いが、必要に応
じ糠わる場合にはリントのない(lint−free)
手袋をはめなければならない。重合体予備成形体の加工
と押出しとの間に遅れがある場合には、重合容器に入れ
たままにするか又はこれを押出機のバレルの中に入れた
ままにしておくのが最も良い。し10)し必要に応じき
れいなプラスチックスの袋のよ・うな中間的な容器に入
れることもできるが、滑り剤又はサィジング剤をその表
面につけていないプ・ラスチックスの袋を選ぶように注
意しなければならない。次に予備成形体を、ラム53の
つ【‘、たバレル52を通して押出しオリフィス54の
方へと前進させ、それを通して重合体を押出しフ−ァィ
バーの心をつくる。ラムは一定速度型か又は‐一定応力
型のものであり、後者はギア・ポンプのような熔融物計
量用ポンプと組合わせて使用される。定速ラム方が好適
である。何故ならこれを便・う場合には熔融物計量ポン
プを必要とせず、ポゾプを用いる時のように重合体が異
物粒子で汚染さ1nる機会がないからである。全部の予
備成形体を同時に溶融することなくラム押出しを行なう
ことが望ましい。
押出バレル52は加熱要素55,65′でその前進端の
みを加熱し、押出オリフィル54中に押込・まれる直前
に重合体が軟化するようにする。バレルの加熱区域の直
ぐ後に冷却コイル56,56′を設置し、バレル52に
沿って熱が伝わるのを防止し、従ってオリフィスから遠
い部分の重合体を加熱しないようにすることが好ましい
。このようliに操作すると重合体を押出してファイバ
ーにするのに必要な童合体の再加熱時間が最小となり、
従って熱によって重合体が熱劣化してファイバーの光学
的透明性を損なう物質になる機会が最小になる。押出し
‘こ用いる温度は重合体の組成により幾分変化するが、
前記のポリメチルメタクリレート重合体に対しては、紡
糸ヘッド57の温度は通常約200〜24030であり
、予備成形体が軟化するバレルの前端では約220〜2
80qoである。
前述の共単量体を50%まで含む好適共重合体に対して
は好適温度は級糸ヘッドにおいて210〜22000で
あり、バレルの前端で240〜250qoである。オプ
テイカル・ファイバーのクラツデイングは種々の方法で
心に装着することができる。
このような方法‘似同時押出し及び溶液被職谷まれ・両
方共公知方法である。同時押出しとは心及びクラッディ
ング重合体の両方を紡糸口金板58の同じオリフィス5
9を通して供給し、ここから心の重合体がクラッデイン
グ重合体の実質的に均一な薄い層によって完全に取囲ま
れた複合ファイバー60を押出す操作をいう。本発明の
オプティカル・ファイバーをつくるためには同時押出し
が好適な方法である。しかし溶液被覆法も実用的な方法
である。これをもし使用する場合には心を押出した直後
にィン・ラインプロセス工程として行なって、塵挨粒子
の如き物質によって心が汚染される機会が最小になるよ
うにしなければならない。紡糸ヘッド57は米国特許第
3,992,49叫号記載の公知のもの、特にその第1
図の左手に示された型のものである。抜糸ヘッド57は
級糸口金板58と計量板65とを本体66中に有してい
る。心の重合体はラム押出機51のオリフィス54から
ライン61により紡糸ヘッド57へと導かれ、熔融した
心重合体流68として示されている。クラッデイング重
合体は貯溜器62から通常のスクリュー押出機63へと
導入され、熔融物計量ポンプ64により計量されて紙糸
ヘッド57に入り、熔融したクラッディング重合体流6
9として示されている。心に装着されるクラッディング
重合体は光学的に透明であり、心の屈折率よりも少くと
も0.1%、好ましくは少くとも1%、最も好ましくは
少くとも5%低い屈折率を有する。
適当なクラッディング材料の例としては英国特許第1,
037,4班号記載のもの、例えば発化ビニル、弗化ビ
ニリデン、テトラフルオロェチレン、へキサフルオロプ
ロビレン、トリフルオロメチルトリフルオロビニルエー
テル、パーフルオロプロピルトリフルオロビニルェーテ
ル、及び構造式(式中XはF,日,又はCIから成る群
から選ばれ、nは〜10の整数、mは1〜6の整数、Y
はCH、又は日である)のアクリル又はメタクリル酸の
※秦化ェステルの重合体又は共重合体、及びこれらとア
クリル酸又はメタクリル酸と低級アルコール、例えばメ
タ/ール又はエタノールとのェステルとの英重合体が含
まれる。
式但し式中X,Y,mびnは上記定義の通り、の化合物
とアクリル酸及びメタクリル酸のメチル及びエチルェス
テルとの実質的に無定形の共重合体が好適な重合体であ
る。
米国特許第3,849,243号記載のスルフオニル基
を含むペンダントな側鎖をもった※素化重合体、及び米
国特許第2,9雌 649号及び同第3,061,67
7号記載の含弗素ヱラストマーを用いることができる。
他のものとしては米国特許第2,処○ 7筋号及び同第
3,132,123号記載のテトラフルオロェチレンと
他の単量体、例えばへキサルフルオロプロピレン及びパ
ーフルオロアルキルパーフルオロビニルェーテルとの共
重合体がある。米国特許第2,468,664号記載の
テトラフルオロェチレンとエチレンとの変性及び未変性
共重合体も使用できる。結晶性でない、即ち実質的に鍵
定形のクラッディング重合体が好適である。
何故なら結晶性重合体でクラッドしたオプテイカル・フ
ァイバーは無定形重合体で被覆したものに比べ伝達され
る光の減衰が大きいからである。しかし結晶性重合体で
クラツドしたオプテイカル・フアイバーは、特に短距離
のオプティカルフアィバ‐又はケーブルが必要な時に有
効である。オプティカル・ファイバー又はケーブルを高
温を受けるような短距離で使用する場合、心及びクラッ
ディングは高温で軟化しない重合体でなければならず、
このような場合に適した多くの重合体は結晶化する額向
がある。しかし結晶性重合体をクラッディングとして用
いる場合、最良の結果(即ち伝達光の減衰が最低)は重
合体クラッデイングが重合体を押出した後迅速の急袷す
ることにより達成される最も高い透明性をもつような条
件下においてオプティカル・ファイバーがつくられた場
合に得られる。ファイバーが同時押出し‘こよるか、又
は心を押出した後クラツディングの溶液被覆によってつ
くられるかに拘らず、押出オリフィス59の直径は所望
のファイバーの直径及び採用されるメルトドローダウン
の量によって変化する。
ファイバーは紡糸ヘッドから出た直後加熱軟化状態にあ
る間に延伸され、分子配向を譲起させてファイバーに鰯
性を賦与させる。機械延伸比(machine.也aM
atio)は同時押出しでつくられた場合にはオプテイ
カル・ファイバーの断面積に対する、また溶液被覆法で
つくられた場合にはオプティカル・ファイバーの心の断
面に対するダィオリフィスの断面積の比である。オプテ
ィカル・ファイバーの心の直径は比較的細いものから比
較的太いものの間で変化することができる。
適当な直径は50〜500仏mである。光源が大きい場
合、例えばLED(光放射性ダイオード)からの光の時
には、入射光を大部分捕えることができるために太い心
が有利であるが、最づ・曲げ半径が大きいという欠点が
ある。光源が小さい時、例えばレーザーのような時には
比較的細い心の方が入射光を捕えるのに適しており、・
また最4・曲げ半径が4・さいという利点がある。クラ
ッディング材料は心の中を通る光を反射するから、クラ
ッデイングの厚さはそれが伝達すべき光の波長の少くと
も数倍である限りにおいて一般に臨界的ではない。クラ
ッディングの厚さの適当な範囲は約5〜50山m、好ま
しくは10〜20ムmである。押出後のライン速度は使
用する装置の能力に応じて広く変えることができる。
15〜9仇h/分(50〜300フィート/分)のライ
ン速度が典型的であるが、これよりも速く又は遅くする
ことができる。
35〜60h/分(120〜20mt/分)の範囲の速
度が極めて満足すべき結果を与える。
図示されていない装置により吹付けられる交叉空気流を
用い押出されたばかりのファイバーを急冷することがで
きる。空気流の速度は3〜15仇/砂(0.1〜0.5
フィート/秒)が適当である。延伸lしたオプテイカル
・ファイバーはドラム67に捲取られる。本発明により
つくられたオプテイカル・ファイバーの伝達光減衰性は
著しく低い。本発明によれば65節mの光で40M旧/
Km(デシベル/キロメートル)より小さい減衰度のオ
プテイカル・ファイバーは普通につくられ、30は旧/
Km以下、例えば274dB/Kmのような減衰度のも
のも得られる。下記実施例は本発明を例示するもので、
限定するものではないが、これらの実施例における沸点
の値は未補正値である。
伝達光の減衰度はィー・エー・ジ.【一・マルカテイリ
(E.AJ.Marcatili)の「フアクターズ・
アフエクテイング プラクテイカル・アツテニユエーシ
ヨン・アンド・デーイス/ぐ−ジ.ヨン・メジヤー メ
ン ツ(FactoR Afにcting Prac
ticalMeasurements)」、オプテイカ
ル・フアイバー・トラ ン スミッ ション(0凶にa
I Fi母rTra船mission)0、テクニカル
ダイジェスト(TechnicalDi袋st)、オプ
テイカル・ソサイアテイ・オヴ・アメリカ(Optic
al S比ieV ofAmerica)1977年、
ペーパーT協1に記載の方法で測定した。
本明細書記載の測定においては光源はタングステンーハ
ロゲン(白熱光)投光器であり、これに直流電圧により
電力を与え、電流安定化装置をつけた。使用した波長は
、ピーク波長656.桝m、バンド幅1瓜m、最小透光
率50%、側波帯の平均透光率10‐4を有する干渉フ
ィルター、特にイーリング(Ealing)−IRI干
渉フィルター−26一9357(76一77年カタログ
)を用いて選んだ。ファイバーの入力端は光源の混乱が
最小の円周に位置せしめた。多くの実験によって、パワ
ーの常用対数(loglopo肥r)は長三;に対し1
次であり、従って実際的な目的に対して透過は定常状態
であることが示されている。実施例 1 A グリコールジメルカブトアセテート (GDMA)の精製 200の‘の丸底フラスコに100の‘のグリコールジ
メルカプトアセテート〔エヴアンス・ケメテイックス(
EvansChemetics)社、表示純度96.6
%〕を入れる。
20仇のヴイグロー蒸溜塔で蒸溜する。
絶対圧0.28〜0.2肋Hg、凝縮温度80〜118
℃で20の‘の前溜を集め廃棄する。重合実験に用いる
60の‘の溜分を絶対圧0.18〜0.12肋Hg、凝
縮温度115〜12〆○で集める。気液クロマトグラフ
ィーで分析した純度99%。B エチルアクリレート(
EA)の精製 エチルアクリレート〔ローム・アンド・ハース(Roh
m & Haas)社〕400奴を重力により直径磯脇
、深さ1比匁の活性度1の塩基性酸化アルミニウム〔ア
ルミナ ウエルム(AIuminaW雌lm)B、活性
度1、ゥェルム・フアルマ社(WM1m Pha皿aG
mb H&Co)D‐3440 ェシュヴェーグ(Es
chweg)〕の床に通して流し、重合禁止剤として約
0.舵のN,N′−ジフヱニルパラフエニレンジアミン
(DPPD)を含む500の‘の丸底フラスコに入れる
このフラスコにガラスの螺線をつめた直径15肌、長さ
4反れのカラムと蒸溜ヘッドとを取付ける。大気圧で蒸
溜を行なう。101℃までの釜温にて約115の‘の前
溜分を廃棄し、100.5〜101.5q0の釜温度で
200の‘の重合級共重合用単量体を瓶集した。
気液クロマトグラフの分析の結果純度は99%以上であ
った。C メチルメタクリレート(MMA)の精製メチ
ルメタクリレート単量体〔デュ・ポン社製HI12、ヒ
ドロキノン重合禁止剤含有)1650の‘を直径9仇舷
、深さ8加の塩基性酸化アルミニウムの床を通して重力
により0.舷のDPPD重合禁止剤を含む2その丸底フ
ラスコに入れる。
ガラスの螺線をつめた直径25肋、高さ5軟水のカラム
を通して高還流比にて単量体を蒸溜する。大気圧におい
て最高101℃の凝縮温度において400の‘を前溜分
として捕集し、廃棄する。蒸溜物を冷却し、炉過したア
ルゴンでおおう。次の日さらに100の‘の前溜を集め
廃棄し、550の‘の生成物溜分をアルゴンをつめた滴
下炉斗中において大気圧で凝縮温度101℃で1.67
の‘/分にて集める。上記MMAをポリテトラフルオロ
ェチレン(PTFE)で被覆した磁気駆動燈梓機(第1
図には示さず)を備えた第1図の受器3中で混合する。
約260の‘ののMMAを滴下炉斗から取付けた2クの
アルゴンを流したガラスの混合容器に入れる。
2.64Mのエチルアクリレート、264泌のグリコー
ルジメルカプトアセテート、及び0.161雌の2,2
′−アゾービス(イソブチロニトリル)〔ヴァゾ(Va
zo)■64〕を血清ストッパーとPTFEストップコ
ックを通しMMAの中に注入する。
次にMMA520の‘の残りを混合容器に入れ、磁気駆
動PTFE被覆されたィンベフーで他の成分と混合し、
MMA99.75モル%、EAO.25モル%、GDM
AO.17モル%(単量体基準)及びVazo■64を
0.01モル%(単量体基準)の溶液をつくる。残りの
30叫のMMA単量体は有機及び金属の不純物の分析の
ためにとっておく。カス・クロマトグラフィーによれば
MMA中にビアセチルは検出できなかった(検出限界か
pm)。原子吸光スペクトル分析によればMMA中にク
ロム(検出限界1倣pb)は検出できず、鉄(検出限界
2のpb)は3蛇pb含まれていた。混合物の半分を、
孔の大きさ0.2仏mの細孔「ミリポア(Millip
ore)」炉過器及びFEP(テトラフルオロエチレン
とへキサフルオロプロピレンとの共重合体)管を遠じて
アルゴンの圧力により、厳密にきれいにしたクロムメッ
キのステンレス鋼の管の中に押出す。
この管は内径が28.7物(1.13インチ)であり、
底部はPTFEの○−リング・ガスケット付きのステン
レス鋼のピストンで、上部はPTFEのプラグで密封さ
れている。管を充たした後、PTFEプラグを除去し、
直ちにPTFEガスケツト付きピストンと取換える。単
量体混合物の残りの半分を同様にして金メッキのピスト
ンで密封された金メッキのステンレス鋼の管の中に入れ
る。密封した金メッキの管を−2000のフリーザー中
に入れる。D重合クロムメッキ管を熱伝達ジャケット中
に入れ、内容物を頂部ピストンにより作動する空気圧シ
リンダーにより24.3k9/地(私5psig)に加
圧する。
下記のスケジュールに従ってシリコーン油伝達流体を上
記ジャケットを通してポンプで送り込む。この時圧力を
開放し、系をさらに冷却する。
重合体の棒を重合管から取出し、小さい試料を分析のた
めに取り、この棒を手で触れずにポリエチレンの袋の中
に入れ、アルミニウム箔で包み込む。金メッキの管の内
容を同様にして重合させる。
重合体の性質を第1表に示す。E 押出し 第2図に記載した押出装置を用い、紙糸温度を215q
oとして、ラィ速度を36.6m/分(120フィート
/分)とした。
オプテイカル・ファイバーの心は本実施例のDのところ
で加工された重合体の棒からつくった。これは定遼ラム
押出法によって押出されたものである。従来法のスクリ
ュ−押出機で押出されたクラッディング重合体は、2の
重量%のメチルメタクリレートと8屯重量%の式但し式
中pは1〜8であり、約9の重量%はpが2及び3であ
る、の共重合体であって、固有粘度(2000で1,1
,2ートリクロロー1,2,2ートリフルオロェタン中
の0.5%(重量/容量)溶液で測定)が0.50であ
り、メルトインデツクスが230℃で6(2.095伽
のオリフイスを用い重さ216雌でASTM D−21
16−66により測定)である共重合体である。
使用したスクリュー押出機のバレルの温度はホツパー近
くの227午0からバレルの放出端の24700であっ
た。金メッキ管中つくられた予備成形体を同様に用いて
オプテイカル・ファイバーをつくった。
まとめたデータを第1表に示す。第1表 重合管のメッキ クロム 金 重合体特性 固有粘度 dl/g 0.432 0.438残留
単量体 重量% 1.05 0.96機械延伸比
5.20 5.33ファイバーの性質直
径 ムm 401±10 396十13クラツ
デイング厚さ #m 16 16減 衰)肌山1
×103 071 0.73)656nm減 衰)
dB/肋 307 316靭 性*被 断
2* 直径2.38の仇(3/32インチ)の鋼のマン
ドレル上に普通に10回捲付けた10組についてのファ
イバーの被断数。
実施例 2 クロムメッキ重合管を用いて実施例1を繰返したが、次
の点が異っていた。
EA単量体の濃度は0.5モル%であった。重合中実施
例2Bにおいては15.7虫時間6000に保ち、実施
例2〜こおいては使用最終温度は12000であった。
ファイバーの級糸中、実施例泌においては紡糸温度は2
2500、実施例波で220こ0であった。第2表に特
性データを示す。第2表 実 施 例 2A 2B 重合体の性質 残留単量体 重量% 1.2,1.31.1機械延伸比
5.61 5.39ファイバーの性質
直径 #の 386 394クラツデイン
グ厚さ#m16 16 減衰)伽‐1×103 0.83 0.78−0.9
2)656nm減衰)dB/物 360 337
−401実施例 3クロムメッキ重合容器を用いて実施
例1を繰返したが、次の点が異っていた。
第3表に示す3回の実験において種々の量のEA共重合
用単量体を用いた。ファイバーの級糸中紡糸温度は実施
例松及び父において21400、実施例がでは2150
0である。第3表に特性データを示す。第3表 実 施 例 3A 3B 30EA
濃度 モル% 0 0
25 0.5重合体の性質固有粘度 dl/g
m 0.432残留単量体
重量% 0.7−1.05 1.05
0.9−1.0機 械 延 伸 比
5.61 5.20 5.
76ファイバーの性質直 径 ムの
386 401±10 381クラツデイング
厚さ 〆肌 16 16 16減
衰) 伽−1×103 0.73
071‐0.73 0.63−071)656nm減
衰) ・dB/榊 316
307‐316 274‐307靭性 破断 0
2 0実施例 4 クロムメッキ重合容器を用いて実施例1を繰返したが次
の点が異っている。
エチルアクリレート共単量体の濃度を第4表に示すよう
に変えた。第4表に示すように種々の連鎖移動剤を用い
た。ファイバーの紡糸中実施例叫及び4Cでは紡糸温度
が215qo、実施例姫では214つ0であった。第
4 表実 施 例 4A 4B 40重
合変数EA 濃度 モル% 0.2
5 0.5 0.25連鎖移動剤
GDMA(1) DMDEB(2)
04SH(3)濃度 モル%(単量体基準) 0.17
0.17 0・21重合体特性固有粘
度 dl/gm 0.430
0.431残留単量体 重量%
0.7−1.05 1.61 1.29機械
延伸比 5.20ファイバー
特性直 径 ムの 401±10クラ
ツデイング厚さ #m 16減 衰)
肌1×103 0.71‐0.73 080−0.
89 0.78‐0.79)656nm減 衰)
dBノ肋 307−316 348‐
385 340‐344靭性 破断2 1 0
(1)グリコールジメルカプトアセテート(2)2 ,
2′【ジメルカプトジエチルエーブル(3)n−ブチル
メルカプタン実施例5及び比較例A クロムメッキ圧力容器を用いて実施例1を繰返したが次
の点が異っている。
EA共重合用単量体の量、及び連鎖移動剤の種類と量と
を変え、また重合管のピストンクロージャーに対する密
封用ガスケットを変えた。最も重要なこととして最終温
度を変えその効果を示した。これらの変数と性質とを第
5表に示す。第5表 実 施 例 5A 5B
50 5D 比較例A重合変数EA 濃度 モル%
0.5 0.5
0.25 0.5 0.5連鎖移動剤
GDMA GDMA
GDMA GDMA 04SH濃度 モル% (単量体
基準) 0.17 0.17 0.17
0.17 0.225密封材料
BPRゴム PTFH PTFE P
TFH BPRゴム最終温度 ℃
120 130 135 140
105重合特性固有粘度 dl/gm
0.416
0.410残留単量体 重量% 1.
3 0.9‐1.0 1.2−1.3 1.
27 2.50紡糸温度 ℃
214 214 215 215 219
機械延伸比 6.17
5.76 5.39 6.61 19.
3ファイバーの性質直 径 ムの
368 381±15 394 386
208クラツデイングの厚さ ムの 8
16 20 16 11減 衰)
肌−1×lo3 092‐0.97 06
3−071077‐O79 0.79‐0.831.1
6)656 nm減 衰 dBノ肋
401‐420 274−307 334‐34
3 334‐362 505数性 破断 0 0
0 0 −比較例Aにおいては最終温度は僅かにlog
○であり、2.5%の未重合のMMAが残った。
最終温度が70qoのように更に低い場合には、残留単
量体は更に多い。実施例印のように最終温度が140q
oの時、少量の単量体が再生され、その結果重合体の中
に若干の気泡が生じる。実施例 6 クロムメッキ重合容器を用いて実施例1を繰返したが、
次の点が異っていた。
連鎖移動剤とピストン・シールとを変えた。最も重要な
こととして、実施例服では級糸温度を225℃に上げ、
そのため破断数が幾分増えた。このように轍性が低いこ
とは軸方向の分子配向度が低いためである。データを第
6表にまとめる。第 6 表 実 施 例 6A 6B重△変数
EA 濃度 モル% 1.5
1.5連鎖移動剤 DMD
EB GDMA濃度 モル% (単量体基準)
0.17 0.17密封材料
HPR ゴム PTFB重
合体の性質固有粘度 dl/gm 0
.435 0.425残留単量体 % b
y wt l.3 1.00
紡糸温度 ℃ 214
225機 械 延 伸 比
5.76 5.76ファイバーの性質
直 径 #の 381
381クラツデイングの厚さ ムm 16
16減 衰) 肌−1×103
085−086 0.92)656 nm
減 衰 dB/肋 367−
375 399籾性 破断 0 10
実施例7及び比較例Bクロムメッキ重合容器を用いて実
施例1を繰返したが次の点が異っている。
共重合用単重体を用いなかった。即ち単量体はすべてメ
チルメタクリレートであった。両方の場合残留単量体は
0.7〜1.05重量%である。紡糸温度は実施例7で
214℃、対照例Bで21げ0であった。実施例7にお
いて、オプティカル・ファイバーの減衰度は656nm
で31紅旧/物(0.73弧‐1×1ぴ)であった。
対照例Bでは重合体の予備成形体を幾人かの人で取扱い
、次いで押出前にできるだけ十分にきれいにした。この
オプティカル・ファイバーの減衰度は753〜884d
B/肋(1.7〜1.9肌‐1×1ぴ)であった。これ
によって重合体の有害な汚染を回避するよう注意しなけ
ればいけないことが示される。実施例8及び対照例C 実施例1をクロムメッキ重合容器を用いて繰返したが、
次の点が異っている。
実施例8においては生成したオプティカル・ファイバー
の減衰度は65節mで31$旧/ゆであつた。対照例C
におし、は、重合容器への仕込み物中にビアセチルを故
意に導入した。
ガスクロマトグラフによる分析によれば仕込み物のビア
セチル濃度はめpmであった。得られた重合体からつく
られたオプティカル・ファイバーの減衰度は65郎mで
424船/ゆであった。実施例 9 クロムメッキ重合容器で実施例1を繰返したが、MMA
の代りに重水素化したメチルメタクリレートを用い、唯
1個の予備成形体をつくった。
使用した単量体は99.88%のMMA−d8で略々等
量のメチル−もアクリレートとメチルームアクリレート
−2,2−d2を0.113%含んでいた。単量体26
0地の中に、他のMMAーム1.5の【中の0.080
3gのヴアゾ■64と1.24泌のGDMAの溶液1.
37泌を入れた。これによりGDM〜濃度は単量体に関
し0.16モル%となった。加熱スケジュールは次の通
りである。膨脹によ り測定し 消費時間 温 度 加熱速度た変化率 時 間 ℃ ℃/時間 % 0‐15.75 60 nil 9
9.215.75‐16 60‐130 280
ca.99.216‐17 130
nil17‐17.5 130‐100 −60
17.5−18 100 nil l
02.1得られた重水素化重合体は固有粘度が0.42
的1/g、残留単量体は1.17重量%であった。
この重合体は60M世の核磁気共鳴法で測定して重合体
1g中239ムgのプロトンを含んでいた。690及び
79仇mにおいて光の最大伝達率が得られ、その波長で
は光の減衰は22&旧/柵であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はメチルメタクリレートを精製し重合容器に装入
するのに通した装置の略図である。 第2図は重合体予備成形体からオプティカル・ファイバ
ーをつくるのに適した装置の一部断面図を含む略図であ
る。図において、1・・・・・・蒸留釜、2・・・・・
・カラム、3・・・・・・受器、4…・・・混合容器、
12・・・・・・重合容器、51……ラム押出機、54
……押出しオリフィス、57……紙糸ヘッド。 r・6・1 f 1 6. 21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に有機重合体から成るオプテイカル・フアイ
    バーであつて、該フアイバーは心及びクラツデイングと
    から成り、心は大きな割合のメチルメタクリレート単位
    を含む第一の重合体からつくられているオプテイカル・
    フアイバーの製造法において、(1) (a) 密閉し
    た系において、少くとも60モル%がメチルメタクリレ
    ートであり、ビアセチルの含量が0〜10ppm、遷移
    金属イオン含量が0〜500ppbであり、粒状物質を
    実質的に含まないビニル単量体と、遊離基重合開始剤及
    び連鎖移動剤とを混合し、(b) 密閉した系において
    該混合物を重合容器へと移して該容器を閉じ、(2)
    7〜25kg/cm^2の圧力をかけて該混合物を該容
    器中で自由液面がないように保ち、同時に、体積変化に
    より測定して重合体への転化が少くとも60%完了する
    まで該混合物の温度を約70℃以下に保ち、体積変化に
    より測定して重合体への転化が少くとも95%完了する
    時に温度が90〜100℃に達しているような速度で温
    度を上昇させ、温度が115〜140℃になるまで略々
    同じ速度で温度を上昇させ続け、少くとも30分間温度
    をこの範囲に保ち、そして冷却して該第一の重合体の固
    体の予備成形体をつくり、(3) (a) 該第一の重
    合体の該固体の予備成形体をそれを受けるように適合し
    ているラム押出機のバレルに送り、(b) ラムで該固
    体の予備成形体をバレルを通して加熱区域へと前進させ
    、それにより予備成形体の前端のみが軟化するようにし
    、そして該フアイバーの該心を押出し、(c) 実質的
    に無定形で第一の重合体よりも屈折率が低い第二の重合
    体を該心に施して該フアイバーの該クラツデイングをつ
    くる各工程から成ることを特徴とする製造法。 2 工程(1)(a)において酸化アルミニウミと接触
    させた後蒸留してメチルメタクリレートを精製する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 工程(1)(a)において酸化アルミニウムと接触
    させた後蒸留してすべてのビニル単量体を精製する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 4 工程(1)(a)において重合開始剤はアゾ系の重
    合開始剤である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 全単量体に関し0.001〜0.05モル%の量で
    アゾ系重合開始剤を用いる特許請求の範囲第4項記載の
    方法。 6 工程(1)(a)において連鎖移動剤は2個のメル
    カプト基を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 連鎖移動剤は全単量体に関し0.1〜0.5モル%
    の量で用いる特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 工程(1)(a)においてビニル単量体は少くとも
    90モル%のメチルメタクリレートを含んで成る特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 9 ビニル単量体は少くとも95モル%のメチルメタク
    リレート、及びメチルアクリレート、エチルアクリレー
    ト、及びエチルメタクリレートから成る群から選ばれた
    化合物0〜5モル%より成る特許請求の範囲第8項記載
    の方法。 10 工程(1)(a)においてビニル単量体は重水素
    化したビニル単量体を含んで成る特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 11 該重水素化したビニル単量体はメチルメタクリレ
    ート−d_3を含んで成る特許請求の範囲第10項記載
    の方法。 12 工程(1)(b)において該混合物を重合容器へ
    移す際0.2〜1μmの粒径より大きい固体粒子を除去
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 13 固体粒子は孔の大きさが0.2〜1μmのフイル
    ターを通して濾過することにより除去される特許請求の
    範囲第12項記載の方法。 14 工程(1)(b)において重合容器の内面を不活
    性金属でメツキする特許請求の範囲第1項記載の方法。 15 重合容器のキヤビテイが円筒である特許請求の範
    囲第14項記載の方法。16 円筒キヤビテイの直径が
    25〜30mmである特許請求の範囲第15項記載の方
    法。 17 工程(2)において最終温度は125〜135℃
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 18 最終温度を少くとも1時間上記の範囲に保つ特許
    請求の範囲第17項記載の方法。 19 工程(3)(b)において一定速度でラムを前進
    させる特許請求の範囲第1項記載の方法。 20 工程(3)(c)において第二の重合体の屈折率
    は第一の重合体の屈折率より少くとも1%低い特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 21 工程(3)(c)において第二の重合体を溶液か
    ら被覆することにより施す特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 22 工程(3)(c)において第二の重合体を同時押
    出しにより施す特許請求の範囲第1項記載の方法。 23 第2の重合体は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中XはF,H又はCl;YはCH_3又はH;
    mは1〜6の整数;nは2〜10の整数である、の化合
    物と、アクリル又はメタクリル酸のメチル又はエチルエ
    ステルの内の少くとも1種との共重合体である特許請求
    の範囲第22項記載の方法。 24 第二の重合体はメチルメタクリレート、及び式▲
    数式、化学式、表等があります▼ 但し式中pは1〜8の整数であり大部分がpは2及び
    3である、の化合物との共重合体である特許請求の範囲
    第22項記載の方法。 25 工程(3)(c)において心を延伸した後、第二
    の重合体を心に施こす特許請求の範囲第21項記載の方
    法。 26 工程(3)(c)において同時押出しした後該フ
    アイバーを延伸する特許請求の範囲第21項記載の方法
    。 27 実質的に有機線状高重合体から成るオプテイカル
    ・フアイバーであつて、該フアイバーは心及びクラツデ
    イングとから成り、該心は大きな割合のメチルメタクリ
    レート単位を含む第一の重合体からつくられているオプ
    テイカル・フアイバーの製造方法において、(1) (
    a) 密閉した系において、酸化アルミニウムと接触さ
    せた後蒸留して精製した、少くとも95モル%がメチル
    メタクリレートであり、ビアセチルの含量が0〜10p
    pm、遷移金属イオン含量が0〜500ppbであり、
    固体粒状物質を実質的に含まないビニル単量体と、全単
    量体に関し0.001〜0.05モル%のアゾ系の重合
    開始剤及び全単量体に関し0.1〜0.5モル%の量の
    2個のメルカプト基を有する連鎖移動剤とを混合し、(
    b) 密閉した系において該混合物を孔の大きさが0.
    2〜1μmのフイルターを通して、直径が25〜30m
    mであり不活性金属でメツキされた円筒形のキヤビテイ
    を有する重合容器へと移して該容器を閉じ、(2) 7
    〜25kg/cm^2の圧力をかけて該混合物を該容器
    中で自由液面がないように保ち、同時に、体積変化によ
    り測定して重合体への転化が少くとも60%完了するま
    で該混合物の温度を約70℃以下に保ち、体積変化によ
    り測定して重合体への転化が少くとも95%完了する時
    に温度が90〜100℃に達しているような速度で温度
    を上昇させ、温度が125〜135℃になるまで略々同
    じ速度で温度を上昇させ続け、少くとも1時間温度をこ
    の範囲に保ち、そして冷却して第一の重合体の固体の予
    備成形体をつくり、(3) (a) 該第一の重合体の
    該固体の予備成形体をそれを受けるように適合している
    ラム押出機のバレルに送り、(b) ラムで該固体の予
    備成形体をバレルを通して加熱区域へと一定速度で前進
    させ、それにより予備成形体の前端のみが軟化するよう
    にし、そして該フアイバーの該心を押出し、(c) メ
    チルメタクリレートと式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 但し式中pは1〜8で、大部分がpは2及び3である
    、の化合物との共重合体を同時押出して該フアイバーの
    該クラツデイングをつくり、同時押出ししたフアイバー
    を延伸する工程から成る方法。
JP53124721A 1977-10-14 1978-10-12 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法 Expired JPS6018963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/842,166 US4161500A (en) 1977-10-14 1977-10-14 Process for low attenuation methacrylate optical fiber
US842166 1997-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465555A JPS5465555A (en) 1979-05-26
JPS6018963B2 true JPS6018963B2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=25286686

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53124721A Expired JPS6018963B2 (ja) 1977-10-14 1978-10-12 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法
JP57180056A Expired JPS6018964B2 (ja) 1977-10-14 1982-10-15 メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法
JP57180057A Pending JPS5878103A (ja) 1977-10-14 1982-10-15 低減衰全プラスチツクオプテイカル・フアイバ−の製造法
JP60126383A Granted JPS615206A (ja) 1977-10-14 1985-06-12 オプテイカル・フアイバーの予備成形体の製造方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180056A Expired JPS6018964B2 (ja) 1977-10-14 1982-10-15 メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法
JP57180057A Pending JPS5878103A (ja) 1977-10-14 1982-10-15 低減衰全プラスチツクオプテイカル・フアイバ−の製造法
JP60126383A Granted JPS615206A (ja) 1977-10-14 1985-06-12 オプテイカル・フアイバーの予備成形体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4161500A (ja)
JP (4) JPS6018963B2 (ja)
BE (1) BE871239A (ja)
CA (1) CA1120197A (ja)
DE (3) DE2858163C2 (ja)
FR (1) FR2405806A1 (ja)
GB (1) GB2006790B (ja)
IT (1) IT1099911B (ja)
NL (1) NL186527C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186584U (ja) * 1985-05-13 1986-11-20
JPS63192253U (ja) * 1987-05-29 1988-12-12

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353960A (en) * 1978-09-21 1982-10-12 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composite and conjugate filaments
JPS5816163B2 (ja) * 1979-02-01 1983-03-30 日本電信電話株式会社 プラスチツク光フアイバの製造方法
US4278634A (en) * 1980-08-18 1981-07-14 American Cyanamid Company Biconstituent acrylic fibers by melt spinning
US4381269A (en) * 1980-11-11 1983-04-26 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Fabrication of a low-loss plastic optical fiber
JPS5781205A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Low-loss plastic optical fiber and its production
JPS5784403A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for production of low loss plastic optical fiber
NL186769C (nl) * 1980-11-11 1991-02-18 Nippon Telegraph & Telephone Werkwijze voor het vervaardigen van optische kunststofvezels.
JPS5796303A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Optical transmission fiber
JPS5796302A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Optical fiber
JPS57104906A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd Production of optical transmission fiber
JPS57124307A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd Manufacture of optical fiber
JPS57128710A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of methyl methacrylate polymer
JPS5834404A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS5865402A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS58118603A (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学繊維の製造法
CA1221795A (en) * 1982-02-24 1987-05-12 Bolesh J. Skutnik Optical fiber cladding
AU560480B2 (en) * 1982-07-05 1987-04-09 Mitsubishi Rayon Company Limited Plastic optical fibres
ES8607103A1 (es) 1982-08-12 1986-06-01 Du Pont Un material de soporte para mobiliario con configuracion reticulada
IT1153311B (it) * 1982-10-27 1987-01-14 Montedison Spa Processo di fabbricazione di manufatti conduttori di luce
US4469739A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented woven furniture support material
US4469738A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented net furniture support material
FR2545616B1 (fr) * 1983-05-03 1986-10-24 Commissariat Energie Atomique Fibres optiques en matiere plastique, notamment multicoeurs, et leur procede de fabrication
US4547040A (en) * 1983-06-21 1985-10-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical fiber assembly and process for preparing same
EP0144712B1 (en) * 1983-11-02 1988-03-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Optical fiber
CA1269260A (en) * 1984-01-25 1990-05-22 Makoto Wagatsuma Coated optical fiber, fabrication process thereof and fabrication apparatus thereof
GB2158260B (en) * 1984-05-03 1988-02-10 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibres
JPH0646244B2 (ja) * 1985-05-17 1994-06-15 三菱レイヨン株式会社 プラスチック系光ファイバ
US4863799A (en) * 1986-05-22 1989-09-05 Hoechst Celanese Corp. Sheath core spun organosilicon preceramic fibers and processes for production
JPH0654363B2 (ja) * 1986-10-15 1994-07-20 住友電気工業株式会社 プラスチツク光フアイバ−の製造方法
JP2555576B2 (ja) * 1987-01-06 1996-11-20 東レ株式会社 耐熱分解性に優れたプラスチック光ファイバ
US4871487A (en) * 1987-01-16 1989-10-03 The Dow Chemical Company Method of making a polymeric optical waveguide by coextrusion
US4806289A (en) * 1987-01-16 1989-02-21 The Dow Chemical Company Method of making a hollow light pipe
US4807964A (en) * 1987-06-12 1989-02-28 Ppg Industries, Inc. Plastic optical fiber
FR2625569B1 (fr) * 1987-12-30 1990-05-04 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation d'optiques organiques
FR2625570B1 (fr) * 1987-12-30 1990-05-04 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation d'optiques organiques a saut(s) d'indice
JPH02257106A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd プラスチック光ファイバーおよびその製造方法
JPH0332085U (ja) * 1989-08-02 1991-03-28
FR2657556B1 (fr) * 1990-01-26 1994-07-01 Bosc Dominique Procede de fabrication de guides optiques circulaires monomodes en polymere.
US5292459A (en) * 1990-07-28 1994-03-08 Dsm N.V. Process for the production of a continuous object of a theromosetting polymer
NL9001715A (nl) * 1990-07-28 1992-02-17 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een langwerpig voorwerp van een thermohardend polymeer.
US6013333A (en) * 1990-08-30 2000-01-11 Elf Atochem North America, Inc. Method for strengthening a brittle oxide substrate
US5567235A (en) * 1990-08-30 1996-10-22 Elf Atochem North America, Inc. Method for strengthening a brittle oxide substrate, silane-based compositions, and a polymerized cross-linked siloxane coated brittle oxide substrate
US5169421A (en) * 1990-09-15 1992-12-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing silica glass optical waveguide preform
US5406641A (en) * 1993-06-15 1995-04-11 Rohm And Haas Company Flexible light pipe, cured composite and processes for preparation thereof
US5485541A (en) * 1993-06-15 1996-01-16 Rohm And Haas Company Cured composite, processes and composition
WO2000011497A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Quante Ag Lichtleitfaser aus kunststoff
FR2796085B1 (fr) * 1999-07-09 2001-10-05 Optectron Ind Procede et installation pour la fabrication d'une fibre optique
KR20020073476A (ko) 2000-09-15 2002-09-26 퍼스트 퀄러티 파이버스 인코퍼레이티드 반결정성 중합체로 제조된 광학섬유의 제조장치
DE10054935A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-08 Bayer Ag Lichtleiter
EP1356478B1 (en) * 2001-01-16 2005-06-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Transparent paramagnetic polymer
JP3981355B2 (ja) * 2001-08-31 2007-09-26 富士フイルム株式会社 プラスチック光学部材の製造方法
KR100433905B1 (ko) * 2002-08-26 2004-06-04 삼성전자주식회사 플라스틱 광섬유 및 그 제조방법
WO2005028193A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Nanoptics, Incorporated Method of manufacturing multi-polymer optical fiber cable
US20050056952A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Walker James K. Method of manufacturing multi-polymer optical fiber cable
DE102006060161A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-26 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur adsorptiven Aufreinigung von Methacrylsäurealkylestern
WO2010109938A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 積水化学工業株式会社 押出原料供給装置及びこれを用いた光伝送体の製造方法
WO2020039768A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 東亞合成株式会社 重合体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2045660A (en) * 1934-06-01 1936-06-30 Dupont Viscoloid Company Process of polymerization
US2008719A (en) * 1934-07-24 1935-07-23 Du Pont Viscoloid Co Process of polymerization
DK98917C (da) * 1958-11-13 1964-06-01 Du Pont Polymer-i-monomer-sirup til anvendelse ved fremstilling af plast-produkter og fremgangsmåde til dens fremstilling.
GB1013688A (en) * 1962-01-25 1965-12-15 Sterling Moulding Materials Lt Production of polymethyl methacrylate
FR1437867A (fr) * 1965-06-14 1966-05-06 Du Pont Filaments capables de transmettre la lumière
JPS5321660B2 (ja) * 1973-06-21 1978-07-04
US3999834A (en) * 1973-08-14 1976-12-28 Kanebo, Ltd. Method for producing optical fibers and resulting fibers
JPS5342260B2 (ja) * 1973-11-22 1978-11-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186584U (ja) * 1985-05-13 1986-11-20
JPS63192253U (ja) * 1987-05-29 1988-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
IT7828756A0 (it) 1978-10-13
FR2405806B1 (ja) 1984-03-23
NL7810326A (nl) 1979-04-18
NL186527B (nl) 1990-07-16
NL186527C (nl) 1990-12-17
DE2844754C2 (ja) 1987-02-12
GB2006790B (en) 1982-03-31
CA1120197A (en) 1982-03-16
US4161500A (en) 1979-07-17
DE2858225C2 (ja) 1988-03-31
DE2844754A1 (de) 1979-04-26
GB2006790A (en) 1979-05-10
JPS5878103A (ja) 1983-05-11
JPS6018964B2 (ja) 1985-05-14
DE2858163C2 (ja) 1989-06-15
JPS615206A (ja) 1986-01-11
IT1099911B (it) 1985-09-28
JPS5883010A (ja) 1983-05-18
JPS5465555A (en) 1979-05-26
BE871239A (fr) 1979-04-13
JPH0445802B2 (ja) 1992-07-28
FR2405806A1 (fr) 1979-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018963B2 (ja) 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法
US4138194A (en) Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
US5298327A (en) High temperature plastic light conduit and composition of matter therefor
JPS5865402A (ja) プラスチツク光フアイバ
US5225166A (en) Method, apparatus and composition of matter for a high temperature plastic light conduit
JPS5834404A (ja) プラスチツク光フアイバ
JP2849646B2 (ja) プラスチッチ光ファイバ
TWI270554B (en) Optical fiber, optical fiber cable and plug-attached optical fiber cable
US4687295A (en) Optical fiber having polymethacrylate core and fluoro-copolymer cladding
USRE31868E (en) Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
JPS60260905A (ja) プラスチツク光フアイバ
US6093448A (en) Process for gradient refractive index optical objects
JPH04504585A (ja) 2,3―ジフルオロアクリル酸エステルから製造される透明な熱可塑性成形化合物
US6787602B2 (en) Method and installation for making an optical fiber
DE3144658A1 (de) Verfahren zur herstellung einer verlustarmen optischen faser aus kunststoff
US4889408A (en) Plastic optical fiber less attenuating light and process for producing the same
JPS623401B2 (ja)
JPH0646243B2 (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPS6134503A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPS58149003A (ja) 低損失プラスチツク光フアイバの製造方法
AU697468B2 (en) Composition and apparatus for making a high temperature plastic light conduit
JPS58193502A (ja) 低損失プラスチツクオプテイカルフアイバ−の製造方法
JPH0246404A (ja) 低損失プラスチック光ファイバ及びその製造法
JPH0323885B2 (ja)
JPS61141405A (ja) プラスチツクフアイバ−