JPS5883010A - メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法 - Google Patents

メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法

Info

Publication number
JPS5883010A
JPS5883010A JP57180056A JP18005682A JPS5883010A JP S5883010 A JPS5883010 A JP S5883010A JP 57180056 A JP57180056 A JP 57180056A JP 18005682 A JP18005682 A JP 18005682A JP S5883010 A JPS5883010 A JP S5883010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
polymer
polymerization
methyl methacrylate
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57180056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6018964B2 (ja
Inventor
ヘンリ−・マツクス・シユレイニツツ
ポ−ル・グレン・ステフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5883010A publication Critical patent/JPS5883010A/ja
Publication of JPS6018964B2 publication Critical patent/JPS6018964B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00721Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/10Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メチルメタクリレート系皿合体の製造法に−
L、 %に、重合体の心と、心よりもAI折本が低い重
合体のクラツディングとを有するオプティカル・ファイ
/者−において、心の重合体として使用するのに籍に適
した大部分がメチルメタクリレート単位から成る重合体
の製造法に関する。
、当業界においてオプティカル・ファイバーfiフィラ
メントの長さに酎って光を多電内部反射することにより
光を伝達するためのものであることは公知である。フィ
ラメントの長さに沿って光が吸収及び散乱されることに
より光の袖失がm最小となるように注意して、オプティ
カル・ファイバーのフィラメント材料の一端に供給され
た光か効率よくその材料の地鳥へと伝達されるようにし
なければならない。オグ1イカル・ファイノ5−のフィ
ラメント材料の光音伝達する部分、づなわち心は心より
も屈折率のはいクラツディングにより取囲まれ、フィラ
メントの長さに沿い内部全反射が起るようになっている
。このクラツディングはf通透明なものが選ばれる。と
いうのは不透明なものは光を吸収又は散乱するからであ
る。
オプティカル・ファイバーをつくる上で4篇しなければ
ならない重要なことはこのようなファイバーの内部で伝
達される光の絨狭ヲ強めるような因子を最小にすること
である。
全部無機Vラスでつくられたオプティカル・ファイバー
、又は心が無機ガラスでその周りを熱り塑性又は熱硬化
性重合体で取囲んだもの、或いは全部熱可塑性重合体か
らできた・ものすべてが白業界で公知である。無機ガラ
ス心、特に@融シリカか父は誤用する動台に破砕によっ
て比較的容易に損傷を受は妬い。遮蔽層を用いて保護す
ることはできるが、これによって望ましくない電性、重
l及び使用が加わり本、そして十相中44−小さな曲率
半径に曲けることか醒ましい又は必蓋な掬合、このファ
イバー(ま必ずしも1丈用例iヒであるとは限らない。
全部プラスチックスでできたファイバーは破砕すること
は少ないが、その申欠)Mる光vr−械衰させる性幇が
大きいという欠点がある。◆≠→本9GE!Aは、全プ
ラスチックオプティカル・7アイ/々−の光を伝達し得
る能力を教書するために。
オプティカル・ファイバーの心の成分に神に適し九^品
質のメチルメタクリレート重合体の製造法を目的とする
ものである。
本究明によれば、少くとも60モルチがメチルメタクリ
レートであるビニル単電体と遊離基重合開始剤と連鎖移
動剤とを一緒にし、7〜25ゆ/−の圧男をかけて該混
合物を自由液面がないように保ち、同時に体積変化によ
り創建して重合体への転化が少くと4h6〇−完了する
まで線化合物の温度を約70℃以下に保ち1体積変化に
より測定して重合体への転化が少くとも95%完了した
時に温度が90〜loO’cK達するような速度で温度
を上昇させ、温度が115〜140℃になる壕で略々同
じ速度で温度を上昇させ続け、少くとも30分間温度を
この範囲に憬も、そして冷却することを竹値とする大部
分がメチルメタクリレート単位から成る重合体の製造法
が提供ちれる。
元の伝達性の^い全部グラスチックスでできたオプティ
カル・ファイバーをつくる場合、商品位の単量体を使用
することが%LLL−\*。このためには単l゛体、特
にファイバーの心をつくるべき単1゛体から、もし存在
すると該単量体からつくられたオプティカル・ファイバ
ーの中に導入された光を吸収又は散乱させるような物質
を除去することが@1 Lし\、−5 本発明においては、オプティカル ・ファイノ・−の心
は少くとも60モル%、好ましくは少くとも80モル%
、最も好ましくは少くとも90モル%のメチルメタクリ
レ−11含有する共重合体、或いはポリメチルメタクリ
レート重合体自身から成っている。共重合体の成分とし
ては、アクリルエステル、例えばメチルアクリレート、
エチルアクリレート、プロピルアクリレート、及びブチ
ルアクリレート;メタクリルエステル、例えはシクロへ
キシルメタクリレート、ベンジルメタクリレ−ど冗魯÷
贅以9−1、あ。7.ヶ7,7〜リレート;又はスチレ
ンの如き単量体を用いることができる。しかし心の重合
体の少くとも90モル%がメチルメタクリレートから1
戊り市い光伝達を得るようにすることが′好ましい。破
も好ましい共重合体は少くとも95モル%のメチルメタ
クリレートと0〜5モル%のメチルアクリレート、エチ
ルアクリレート又はエチルメタクリレートとからつくら
れたものである。単独−重合体に比ベロ」撓性が大さく
、熱的な解重合が少ないから共重合体の方が好ましい。
部分的に又は先金に重水素化されたヒニル率匍体を用い
オプティカル・ファイバー用の重合体をつくることがで
きる。、得られたファイバーは重水素化されないものと
回悼に光学的に透明であるが、伝達光の最小の諏衰が起
こる時の波長が移切する。特に有用な重水素化単量体は
メチルメタクリレート−d8である。C−H結合の量(
C−D結合とは異る)がlL?の重合体中で最小になっ
た時最商の光伝達が行なわれる波長において減衰は最1
氏になる。オグテイ力ルニファイバーの心が60MH2
の核磁気共鳴法で測寛して重合体11当り20■以丁、
好ましくは10〜以F、最も好ましくは1rIIIi以
下の水素(重ボ素ではない)を含むようになるような同
位体綿層の重厚索化早量体、反応開始剤及び連鎖移動剤
の量を用いた時鍛艮の結果が侍られる。
オプティカル・ファイバーで伝達しようとする波長の光
を吸収する不純物を単量体から除去することがfi寡し
91本。メチルメタクリレートは通常ビアセチルを営む
が、ビアセチルの量は約lOppm、好ましくは5pp
m以下まで減少させる、;(が鳩番り端−格一蟇畠自。
この不純物を除くには、アルミナで処理し次後魚溜する
ことによって目的を達成することができる。
任意の種翔のアルミナを用いることができるが、不純物
を最も効率的に除去す6ためには活性度lの塩基性アル
ミナを用いることか最も艮い。このような処理により粘
性水素をく)つた化合物父taヒアセチルのような慢性
の商い化合物のmをに去又は減少させることかでさる。
この処理は単量体を蒸溜する前にフィルター上にアルミ
ナを載せ、アルミナを吐して1区接蒸溜釡の中へとMP
知、体をp遇することによって達成することができる。
この操作は窒素賽囲気中で行うのが適当である。
メチルメタクリレート又は他の単量体の蒸溜工程におい
ては中心溜分のみを車台に用い、@溜及び後溜分は廃棄
する1℃が々へ雀乙い。
他の使用可能な布製法としては分収用の気欣クロマトグ
ラフ法に1史9方法がある。蒸溜が好適方法であり、こ
れについて後で旺細に述べる。
遷移金属のイオン、特に第−系りI+ 77) :M移
元素(原子番号22〜28)のイオン、及び銅、蛤、ア
ルミニウム、ケイ素、バナジ/、クロム、マンガン、鉄
、ニッケルのイオンは有害な不純物である。というのは
それらはオプティカル・ファイノ(−で伝達しようとす
る波長の光を吸収するからである。このような不純物の
匍は蒸溜により許容範囲まで都合良く低下させること為
できる。このような不純物の量はすべてのイオンの全1
°で500ppb (1/1,000,000,000
)、好ましくは1 ooppb以下でToうごとボ名飯
(し\。
粒状物質もそれらの粒子が光色吸収又は散乱させるから
除去1うz社ffs吉すい。単量体(及び(0,2μm
)以下の恩子は光学顕微鏡で見分けることができないが
、光学顕微鏡で横方向の強いビームを当てると、オプテ
ィカル・ファイバー中において約200nm以上の粒子
の所ばかりでなく粒径不明のそれよりも小さい粒子の所
でも光点が穀測される。これらの粒子の粒径は正確に決
定できないけれど、粒子から散乱される元によって恢出
される粒子は粒径の如何に関わらず除去することがa=
tむεy傘。すべての粒住の心l子は飛来同伴がないよ
うにして行なえば蒸溜によって除去することかできる。
最上の(即ち厳もきれいな)市販の重合体は17M1当
り300〜1000個の粒子を営んでおり、これでオプ
ティカル・ファイバーをつくると、光のtlRXは約5
00 d B /Km 、短かい距離でせいぜい400
 d B /Kmである。取訟・Lな−ら1、゛粒子か
1001固/ nlA’以丁のオプティカル・ファイバ
ーは容易につくられ、101固ZllI票3以下のもの
も容易に侍られ、21同/1111a3のものも侍られ
でいる。従って本明細簀において「実質的に言まない」
という自′iJは重台ビニル早彊体が好ましくは約10
0個/1細3以下の粒子會営むことを意味する。
必要はない。特にその1史用量が全単量体の゛lOモル
%以下の場合には、該少量の単量体に伴なって導入され
る不純物の量も少なく、単量坏の混合により稀釈される
ので、厳密に行なう必要はない。
精製法として蒸溜を用いる場合には、アルゴン、窒素又
はヘリウムのような不活性ガスで惜かに加圧して蒸溜を
伴なう。当業界において公知のように、精溜塔内での単
量体の重合を防ぐために、稽溜中同じ単量体中に重合禁
止剤を含む譲厚浴准を塔頂から導入する。
重合は6I浴性の遊離基重合開始剤、通常はアゾ型の開
始剤を用いて行なう。便宜上重合開始剤の種類とその#
度は約16時間で重合体に+F150%転化するように
遣ぶ。そのためには、60℃における半減期が約800
〜3,000分、奸ましくけ約1.000分の開始剤を
用いることか好ましい。
2.2′−アゾ−ビス(イソブチロニトリル)は高純度
で入手でき女全に取扱いができるので好適な反応開始剤
である。半ty期がこれより幾分長いか又は短かい他の
反応開始剤、汐11えはt、t’−アゾビス(シクロへ
キサジカルボニトリル)又は2.2′−アゾ−ビス(2
,4−ジメチルヴアレロニトリル)も用いることかでさ
る。半減期が長いものに対しては重合中のhlJ熱段階
、時に編一段階の温#に2.2’−アゾ−ビス(イソブ
チロニトリル)?使用する場合よりも向くするべきであ
り、及び/又は多量を用いてもよい。逆に半減期の灼か
いものに対しては、1合中の加熱段階の温度、特に第一
段階の講厳を低くしなければならず及び/又は少l′を
用いてもよい。当業界の専門家には明らかなように、反
応開始剤、その濃度及び重合温度の多くの組合わぜを用
いることができる。
半減期の異った反応開始剤の組合わせも用いることがで
きる。反応開始剤とその濃度は重合工程の後の方の加熱
段階にも若干残留するように遇ばれる。侍られた重合体
中に不純物かできるだけ少ししか混入されないように高
純度の反応開始剤を用いウシ 【ボ蜂番りし\。
重合系中にはまた連鎖移動剤が含まれる。1官能性又は
多官能性の両方の連vA移動剤を用いることができる。
典型的な例としては・n−プチルメルカ  ・ブタン、
ラウリルメルカプタン、メルカプト酢酸、2.2′−ジ
メルカグトジエチルエーテル、エチレンビス(2−メル
カプトアセテート)、通常グリコールジメチカブトアセ
テート(GDMA)と称せられるもの、エチレンビス(
8−メルカフ゛トブロビオネート)、1,1.1−ト1
ツメチロールエタントリス(8−メルカブトブロヒオ不
一ト)、ペンタエリスリトールデトラキス(3−メルカ
プトグロビオネート)がある。理由は完全にはわかって
いないが、好適な連鎖移動剤はカルボキシル官能基のカ
ルボニルに隣接した炭素原子上にメルカプタン基をもち
、即ち米国特許第3.154.600号記載のような型
のもの及びメルカブタンニ官能性を有するものである。
何故ならこれらを使用すると高い転化率の重合体が得ら
れ、それからつくられたオグテイカル・ファイノ・−は
地の連鎖移動剤を使用してつくられたものと比べ光伝達
性が鳥いからである。連鎖移動剤も精製することか好1
しく、これは蒸溜によって行なわれる。
反応開始剤と連蹟移mJ削の匍、は、25℃においてク
ロロフォルム中の05%(重1°/谷豫勺浴液(即チ浴
液100m/cPi4E合体0.59 )で測定して回
有粘度が少くとも約0.4dt/f/の重合体か得られ
るように選ばれる。固有V3#がo、5sdt/V以下
では重合体は脆ぐなり、0.4dt/f以上では確実に
強靭になる。固有粘度が0.5及び0.6のような重合
体も使用できるが、押出が困難である。というのは重合
体劣化を起こすことなく押出すのに適した温度では非常
に粘稠であるので特殊な強力な装置が必要だからである
。固有栢慮が0.40〜0.44の重合体は強靭で、し
かも強力な装置を必要とせず従って好ましいものである
。1次非常に粘度の高い重合体は押出しにより嘴かな亀
裂のない表面(fracτure −free  5r
brface )をもったファイバーにするのは困難で
あり、屡々押出物の表面に亀裂が生じ、そのため伝達光
が著しく減衰する直接の原因になる。固有V3w6を好
適範囲にするために適当な重合開始剤と連鎖移動〜1の
量は経験的に容易に決足することができる。重合開始剤
は全単量体の約o、oot〜005モル%、好適な開始
剤に対してはo、 o i〜0,02モル%で便用され
、連@砂動酌は全単量体の約0.1−0.5モル%、好
適な二官能性の連頻移動削に対しては0.1〜0.25
モル%で1更用されるのが好葦しい。
心の重合体中の異物粒子のsケ収小にすることが築きパ
し込         。何故ならこれらの粒子は光を
吸収又は散乱させ、ファイバー中を伝達する光の減衰全
増加させるからである。従つ室間した系の中で竹なうよ
うにし、梢製した材料が塵埃その他糧々の粒子にエリ再
汚染されないようにする。偶発的な汚染によって入って
来る粒子は重合用仕込物を重合容器の中へ移す時に除去
さnるのが有第1」である。粒径0.2〜1μm以内の
粒径より大きい粒子の除去はこの段階で行なわれるのが
好都合である。粒子は濾過父は*心分離によって除去す
ることができる。便利なために濾過が好ましい。
峯烏幾壬鉄石重合称混合物をつくる第一段階に対しては
、重合混合物の主成分であるメチルメタクリレートに対
する蒸溜装置から始まり、111i¥−持及び混合容器
を通って重合容器で終る。第1図に示したような一連の
連結された受器と容器とを用い、るのが有用である  
 ゛     。便利な一連の配列は例えばガラスの輝
線をつめたカラム2を備えた蒸溜釜1から始まり、カラ
ム2Fi容槓的に検度された受器8を有し、受器3にグ
リスなしの1′ ストップコック又は他の型のグリスな1の弁5を備えた
ラインにより混合容器4を連結した配列゛である。混合
容器4は磁気的に駆動される撹拌機6と血清ストッパー
8とストップコック9によって密閉されている入口ボー
ト7を伽え、そしてグリスなしのストップコック11又
は他の型のグリスなしの弁を備えたラインにより倣少多
孔實のフィルター10に連結されている。図示の配列に
おいては蒸溜された単量体は入ロボート7全通して混合
容器4に導入されるが、率1俸か人口ボート7とは別の
ラインを通り受器3から容器4へと移送される他の配置
もoJ’ Nヒである。フィルター10は公如の型のも
のであり、これは多孔貞の釜鵬板上に叉狩されたポリテ
トラフルオロエチレンのような重合混合物のすべての成
分に対し不粘性なものである。フィルターの細孔の大き
さは1μないしオプティカルファイバーで伝達される光
の波長の約72までの間であることかでさ、0.2〜1
μmであることが好ましい。フィルターlOはライン2
9によって重合fi612に連結さfしている。不宿性
雰囲気、例えはア今ゴン、ヘリウム、又は窒素がカス入
口13及びt4kimして溝入されて狭ばの全配列にわ
たって維持され、その流れは神々のストップコック15
.16.17及び他のものによってコントロールされ、
管理される。装置の種々の機素はスリ合わせのガラス継
手、リシ′グ・7W−ル、又は図示されていない公知の
手段により小さい単位に分解することができる。
操作をする場合にはメチルメタクリレートはアルミナの
床20を支持するフィルター要素19を含むフィルター
容器181通して無滴釜lに導入される。釜に仕込んだ
後、ストップコック21を閉じる。充填カラム2、無滴
ヘッド22、凝縮器28及びニードル・バルブ24は公
知方法で機能させ溜出物の取出しをコノトロールする。
液体貯留器25から重合基止剤を加え、その流れはスト
ップコック26によりコントロールする。
廃棄すべき前溜分はストップコック28に19コントロ
ールされる出口27を宙ルで取出される。
所望の中溜分は受器8中に集められる。無滴されたメチ
ルメタクリレートの第丁の部分は連結ラインを通し無宿
受器から混合容器4へと1%送される。
別に共重合単量体、又はもしそれを使わない時には少量
の測定された謳の別に相部したメチルメタクリレート中
に所望の量においてF9r望の重合開始剤と連鎖移動剤
とを含む溶液ケつくり、この浴故會血渭ストッパー8及
びストップコック9に挿入された皮下注射器を用いて入
口ボート7を通し混合Wkに4人する。無滴されたメチ
ルメタクリレートの第二の部分けが結ラインを1WJし
て無宿受器8から混合容器4へと送られる。混合容器へ
最終的に添加するためにメチルメタクリレートの一部を
取っておく目的は車合混゛合物の少量成分、即ち共重合
単量体、重合開始剤及び遵@台@削のすべての痕跡を入
口ポート7から混合容器まで洗滌することである。人口
ボートに少量成分の一部かくつついて損失されると、該
入口ボート内で大協成分であるメチルメタクリレートの
痕跡量の損失が起重る時に比べ、引き続く重合工程中で
得られる重合体の不均一性が大になる。−緒にした材料
をマグネティック・スターラーで十分に混合して均一に
する。次にこの混合物をフィルターlOに通し、混合容
器12に入れる。
加熱、剪断応力、泡の発生又 は固体粒状物質の混入のような重合体の%゛イヒもたら
す環境又は状況に心電合体をさらすことを最小にするの
が望ましい   −。従って重合及び押出し工程は重合
体を残りの操作工程中そのためにはファイノ;−の心の
押出しには重合体の固体ブロックのラム押出法を用いる
。(i’l故な(Jスクリュー押出機を用いると重合体
力;金属面と広範に接触することになり、異物粒子で汚
染されたり、広範な加熱、lJ[J断応カカエカ・力・
す、重合体力;劣化したり泡が尋人されたりするからで
るる。従って俸溌却樺ミ社釦雌、オグテイカル・ファイ
ノく−の心をつくる場合には使用すべきラム押出機の)
(し。
ルに適した予儒成形坏の形に1合体ケつくる。
従って重合容器12は必汝な重合体予備成形体をつくる
形をしている。ラム押出機か作動する様式のために、予
備成形体は通冨棒の形をしている。
種々の断面形状をもつ棒を使用することができるが、円
形の断面が最も適している。何故なら混合容器及び押出
機のバレルをつくる威も梗利な断面の形は円であるから
である。ti円穐(の重合体の棒が好適である。何故な
らこのような棒を用いるζ押出中敢萬の均一性が得られ
、均一性の良いオプティカルτファイバーの心が侍られ
るからである。混合容器12は車台中に用いられる圧力
水準、典型的には7〜24 h / cr/lの圧力に
耐えられる十分な厚さをもった金践からつくられる。適
当な構造材料にはステンレス鋼が含゛まれる。ppbの
程度でも重合体が遷砂金属イオンで汚染されないように
するためには、重合容器のキャビティを金又はクロムの
ような不活性金属でメッキすることが好ましい。重合容
器12はその下端をガスケット付きのピストン80で密
封されている。
フィルターlO及びライン29を通して混合容器4から
重合容器12へと重合混合物を移送した後、プラグ81
を除去して上記密封した系から重合容器を取、り外し、
ピストン80に似た円筒形のキャビティに合うピストン
(図示せず)で直ちに密封する。ピストンによるWII
は遅延せずに行ない、大気、に触れて塵埃又は他の異物
により汚染が起らないようにする。各ピストンのカスケ
ラトに使用温度において重合混合物のすべての成分に対
し不活性な材料、例えばポリテトラフルオロエチレンか
らつくられ、重合混合物及び侍られた重合体が汚染され
るのを防止する。
本発明では、重合は重合谷輩中に自由ガス空間が全く存
在しないようにして行なわれることが必景である。この
工うなを向にガスが得られた電合体中に存在し、押出さ
れた心は旭又は空隙を含み、それがない心に比べて九の
誠迎の減衰が大になる。
重合中重合混合物が自由液面をもたないようにするため
には容置からすべての自由ガス空間が排除されるような
慣々の方法を用いることができる。一つの適当な方法は
容置の開放端から遠くない場所にある小さい直裡(興誠
的には1■よ)小)の放出孔32をもった重合容器12
をつくる方法である。容器は放出孔の上Sまで重合a合
物により―たされ、そしてピストン・シールを適切な位
=<*き、すべての自由ガス及び過剰の液体混合物が放
出孔から押出され、ピストンがキャビティの主安鄭の液
体を密封通断し、かくして該液体が放出孔から融離され
るまでピストンシールをキャビティ中に押込む。重合中
放出孔を通して材料が失われる危険はない。例数なら下
肥に詳細に説明するように重合中温合物はより小さい容
積しかとらないからである。
重合は適当には7〜25h/1(100〜350psi
′y)の加圧下で行ない、前記の理田により単1゛体の
蒸発、並びにその結果として起こる重合体予備成形体中
の泡又は空隙の生成を防ぐ。圧カバ反応中ピストン・シ
ールにプレスを押しつけることにより保持する。
重合混合物を加圧下に保つことは重合の進行を評価する
手段となる。この情報は重合過程中使用する加熱プログ
ラムを設定するのに用いられる。
重合混合物を加圧下に保つことにより重合の運行’em
脹軒的に(dila tometricalLy ) 
、 IIJち混合物の容積変化を追跡することにより追
跡することができる。…1述の如く、この混合物は重合
すると容PX刀・小さくなり1M合体は牟無体の容積の
約80%程度になる。重合の進行は例えはピストン・シ
ールの一つに力會伝えるのに用いられる俸上において、
重合中重合Wwのキヤとティの外側で見える位置に標識
マークヶつけ、その位置の変化をカセトメータで追跡す
ることにより行なわれる。使用し几反応成分の初期容檜
、必匁に応じ予備実験によって決定されたつくられるべ
き重合体の最?P:yar、及び標識マークの初期位喀
から、重合が完γの任意の百分率まで進行した時に標識
マークがどの位置にあるかを計廁することは簡単な問題
である。しかし重合容器及び七の混合物の熱膨張係数の
差、及び反応中次第に商温へと加熱することを考えると
、カセトメータによる測定は補正をしない限り重合体へ
の転化の直接の目女とはならず、一定の条件で得られた
データとは数%程度異ることかめ名ことに注意されたい
。破格的なカセトメータの読みは、期待される稙の10
0%以上、の容積の見掛けの収縮率を示すことは殆んど
不可避であり、時には108%の値を示すことが見出さ
れる。このような実験においてなされた重合体中の残留
未反応単量体のその後の決足により未反応単量体が少量
存在していることが示される。現在の目的に対しては重
合は少くとも98%、好ましくは99%完rしていなけ
れにならlも。典型的には重合体への転化率99゜1〜
99.3%が本発明において富に得られる。
重合体への転化率が少くとも98%になるが、熱的に劣
化した生成物が得られるようなコントロールされない、
或いはコントロール不能な反応か生じないように重合混
合物を注意深く且つ保々に尚温へと加熱する。この混合
物は、重合体への1化率が少くとも60%、好ましくは
65〜7596になるまでは先ずfJ70°C以丁、好
1しくは6o”〜70℃に抹たれる。次にこの混合物k
 /JII熱して重合体への転化率か少くとも95%に
なった時に90″〜 100℃に涌する速度で温度ケ上
ける5温度か115°〜140℃、好−fしくに125
゜〜135℃に遅する萱で時々同じ速屋で温度を上げる
ように力11熱ヶ絖り、最体に少くとも30分間、好ま
しくは1時間この温度範囲に抹つ。次に得られた重合体
を酊却する。全力ロ熱ブ、ログラム甲7〜25Kg/c
Jの圧力をかける。メナルメタクリレートの沸点である
100℃以下に重合体の温度が低下しfc後に始めて圧
カケ開放し、沃笛単を体の痕跡にエリ泡が生じるのを防
ぐ。
重合容器のキャビティの直径、従ってつくられる重合体
予備成形体の直径に依存して、特定した加熱速度はある
恒産変化するか、その条件は前章で述べたスケジュール
に常に一致している。例えば、Il径が2&Tsm(1
13インチ)である場合70℃の温度以下で重合体への
転化率が少くとも60チになつ九後、温度が115L−
140℃になるまでは毎時35’−45°の速度でml
Vが上昇するように混合物を加熱し、この速度によって
温度が90(100℃になった時1合体への転化率が少
なくと495 %になる。直径がより小さい場合。
これと同じか又は速い温度上昇速度を用いることができ
る。大きな直径に対しては、温度上杵速度をおそくする
必要がある。
以上のようにして1本発明の方法に従がい製造された電
合体の予備成形体は、以下に記載するような方法によっ
て、オグチカルやファイバーに成形することが好ましい
。すなわち1重合体予備成形体を重合容器12から@2
図に示すラム押出機51のバレル51C移す。
上述の如く予備成形体はラム押出愼のバレル52にぴっ
たりと合うような形状に加工される。押出慎のバレルの
内性は夏合谷岳の内体より性かに大きくするのが過幽で
ある。移送中子塘敢形陣が朧埃、[肩の油等で汚染され
ることを販小にするために、予1願成形体を午で触った
り大力に不用意に咄れさせないようにてる。予1静bk
#体に触らないで移動さセるのか最も艮いか、必kにル
巳:じ門1ヒわる場合にはリントのない(tint−f
ree )す袋ケ1は参めなければならない。重合俸予
1用成形体の力l工と押出しとの間VC痺れがある場合
iR4B、1合容器に入れた1まにすめか又はこnを押
出僚のバレルの中に入れた’E ’[: VCしておく
のが最も艮い。しかし必禦に心じきrしいなスラスナッ
クスの袋のような中間的な芥益に入れることもでさるη
1、滑り11jXはサイジング削をその表面につけてい
ないプラス、チツクスの袋欠辿ぶように/f意しなけれ
ばならない。
次に予′崗砂形坏勿、ラム53のついたバレル52を伸
して押出しオリフィス54の力へと前進さぞ、そ;n2
通して重合体を押出しファイバーの、IJ′!il一つ
くる。ラムは−ず連層型か又は一定応力型のものであり
、後布はギア・ポンプのよう熔融物計亀用ボングと組合
わせて使用される。’<Jラムの力が好適である。何故
ならこれヲ便うみ合に:は溶融物計量ポンプを必禦とせ
丁、ボンブン用いる時のように重合体が異物粒子で汚染
される機会がないからである。
全部の予備成形体を同時に浴融することなくラム押出し
を打なうことが望ましい。押出バレル52は加熱要素5
5.55’でその削連痛の与全Do熱し、押出オリフィ
ル54中に押込まれる直前に重合体が軟化するようにす
る。バレルの加熱区域の直ぐ恢に冷却コイル56.56
 ’ k71tし、バレル52に沿って熱が伝わるのを
防止し、匠ってオリアイスからλい部分の重合4’を力
Ll熱しないようにすることが好寸しい。このように四
fμすると重合体全押出してファイバーにするのに必要
な重合体の再加熱時間が最小となり、使って熱によって
重合体が熱劣化してファイバーの光学的透明性を損なう
物質になる機会か最小になる。
押出しに用いる温度は重合体の組成により幾分変化する
が、前記のホリメチルメタクリレート重合体に対しては
、紡糸ヘッド57のTEA Wは連常約200〜240
℃であり、予備成形体が軟化するバレルの前端では約2
20〜280℃である。前述の共単量体ヶ5%まで宮む
好適共重合体に対しては好適温度は紡糸ヘッドにおいて
210〜220℃であり、バレルの前端で240〜25
0°Cである。
オプティカル・ファイバーのクラツディングは種々の方
法で心に装着することができる。このような方法には同
時押出し及び浴液被覆が含まれ、両方共公知方法である
。同時押出しとは心及びクラツディング重合体の両方を
紡糸口金板58の同じオリフィス59を通して供給し、
ここから心の重合体がクラツディング重合体の実質的に
均一な薄い層によって完全に取囲まれた複色ファイバー
60を押出す操作ケいう。本発明のオプティカル・ファ
イバーをつくるためには同時押出しが好適な方法である
。しかし溶液被積法も実用的な方法である。これをもし
使用する場合には心を押出した直後にイン・ラインプロ
セス工程として行なって、塵埃粒子の如き物質によって
心が汚染される機会が最小になるようにしなければなら
ない。
紡糸ヘッド57は米国特許第1994499号記載の公
知のもの、特にその第1図の匠牛に示された型のもので
ある。紡糸ヘッド57は紡糸口金板58と計量板65と
を本体66中に有している。
心の重合体はラム押出機51のオリフィス54からライ
ン61により紡糸ヘッド57へと導かれ、熔融した心重
合体流68として示されている。クラツディング重合体
は貯溜器62から通常のスクリュー押出機68へと尋人
され、溶融物計量ポンプ64により計1されて紡糸ヘッ
ド57に入り、熔融したクラツディング重合体流69と
して示されている。
心に装着されるクラツディング重合体は光学的に透明で
あり、心の屈折率よりも少くとも01%、好ましくは少
くとも1%、最も好筐しくは少くとも5%圓い屈折率を
有する。
適当なりラツデイノグ材料の例としては英国特許第1.
087.498号記戦のもの、例えば弗化ビニル、弗化
ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロ
プロピレン、トリフルオロメチルトリフルオロビニルエ
ーテル、パーフルオロプロピル) IJフルオロビニル
エーテル、及ヒ1lll造式(式中XはF、Hl又はC
tから成る群から選ばれ、nは2〜lOの整数、mは1
〜6の整数、YはCH3又はHである) のアクリル又はメタクリル酸の弗素化エステルの重合体
又は共重合体、及びこれらとアクリル酸又はメタクリル
酸と低級アルコール、例えばメタノール又はエタノール
とのエステルとの共重合体が含まれる。式 但し式中X、Y、m及びnは上記定緩の通り、の化合物
とアクリル酸及びメタクリル酸−のメチル及びエチ謝エ
ステルとの実質的に無定形の共重合体が好適な重合体で
ある。
米国特許第3.849.243号記載のスルフォニル基
を含むペンダントな側鎖をもった弗素化重合体、及び米
国特許第496&649号及び同第1051、677号
記載め含弗素エラストマーを用いることかできる。他の
ものとしては米国特許第4946、768号及び同第3
,182,128号記載のテトラフルオロエチレンと他
の単量体、例えばヘキサフルオログロピレン及ヒバーフ
ルオロアルキルパーフルオロビニルエーテルとの共重合
体がある。米国特許第2,468,664号記載のテト
ラフルオロエチレンとエチレンとの変性及び未変性共重
合体も使用できる。
結晶性でない、即ち実質的に無定形のクラツディング重
合体が好適である。何故なら結晶性重合体でクラッドし
たオプティカル・ファイバーは無足形重合体で被櫃した
ものに比べ伝達される光の減衰が大きいからである。し
かし結晶性重合体でクラッドしたオプティカル・ファイ
バーは、特に短距離のオプティカルファイバー又はケー
ブル壷−が必要な時に有効である。オプティカル・ファ
イバー又はケーブルを高温を受けるような短距離で使用
する場合、心及びクラツディングは高温で軟化しない重
合体でなければならず、このような場合に適した多くの
重合体は結晶化する傾向がある。°しかし結晶性重合体
をクラツディングとして用いる場合、最良の結果(即ち
伝達光の減衰が最低)は重合体クラツディングが重合体
を押出した後迅速に急冷することにより達成される厳も
高い透明性をもつような条件下においてオプティカル・
ファイバーがつくられた場合に得られる。
ファイバーが同時押出しによるか、又は心を押出した後
クラツディングの溶液核種によってつくられる刀・に拘
らず、押出オリフィス59の直径は、所望のファイバー
の直径及び採用されるメルトドローダウンの1によって
変化する。ファイバーは紡糸ヘッドから出た直後加熱軟
化状態にある間に延伸され、分子配向を誘起させてファ
イバーに靭性を賦与させる。機械砥伸比(machin
e  drawrαtso )は同時押出しでつくられ
た場合にはオプティカル・ファイバーのe5Tm 債に
対する、また溶液被覆法でつくられた場合にはオプティ
カル・ファイバーの心の訪問に対するグイオリフィスの
断面積め比である。
オプティカル・ファイバーの心の直径は比較的細いもの
から比較的太いものの間で変化することができる。適当
な直径は50〜500μmである。
光源が大きい場合、例えばLED(光放射性ダイオード
)からの光の時には、入射光を大部分捕えることができ
るために太いIIJが有利であるが、最小曲げ半径が大
きいという欠点がある。光源が小さい時、例えばレーサ
ーのような時には比較的細い心の方が入射光を捕えるの
に適してお秒、また最小曲げ半径が小さいという利点が
ある。
クラツディング材料は心の中を通る光を反射するから、
クラツディングの犀さはそれが伝達すφべき光の波長の
少くとも数倍である限りにおいて一般に臨界的ではない
。クラツディングの厚さの適当な範囲は約5〜50μm
、好ましくはlO〜20μ脩である。
押出後のライン速度は使用する装置の能力に応じて広く
変えることができる。15〜90m/分(50〜800
フイ一ト/分)のライン速度が典型的であるか、これよ
りも速く又は遅くすることができる。85〜60fn/
分#(120〜200ft1分)の範囲の速度が極めて
満足すべき結果急冷することができる。空気流の速度は
8〜15cr11/秒(0,1〜0.5フイ一ト/秒)
が適当である。
延伸したオプティカル・ファイバーはドラム67に捲取
られる。
本発明によりつくられたオプティカル・ファイバーの伝
達光nfc衰性は著しく低い。本発明によれば656n
mの光で400dli/Km (テシヘル/キロメート
ル)より小さい減衰度のオプティカル・ファイバーは普
通につくられ、800 dB/Km以下、例えば274
 dB/Kmのような減衰度のものも得られる。
下記実施例は本発明を例示するもので、限定するもので
はないが、これらの笑伽別における沸点の値は未補正値
である。
伝達光の減衰度はイー・ニー・ジエー・マルカディリ 
(h’、A、J、Marcatili )(7) [7
アクターズ・アフエクテイング・プラクティカル・アツ
テニュエーション・アンド・テイスハーショ7−メジャ
ーメン7 (ft’actors Affecting
Practical  Attenrbatio、n 
 andDispersion Meαsuremen
ts )J 、オプティカル・ファイバー・トランスミ
ッション(Optical  Fiber  Tran
smission )w 。
テクニカルダイジェスト(Technical  Di
gest)、オプティカル・ソサイアテイ・オヴ・アメ
リカ(Optical  5ociety  of  
America)1977年、ペーパー1’uELに記
載の方法で測定した。本明細書記載の測定においては光
源はタングステン−ハロゲン(白熱光)投光器であり、
これに直流電圧により電力を与え、電流安定化装置をつ
けた。使用した波長は、ピーク波&656.8nm、バ
ンド幅10a??L、)Ii小透光率50%、側波帯の
平均透光率lO−′を有する干渉フィルター、特にイー
ジング(Earing)−1RI干渉フィルター−26
−9857(76−77年カタログ)を用いて遇んだ。
ファイバーの入力端は光。
源の混乱が最小の円周に位置せしめた。多くの実験によ
って(パワーの常用対数(jogl。
power )は長さに対し1次であり、従って実靜的
な目的に対して透ノ内は定常状態である。
実施例1 A1グリコールジメルカプトアセテート(GDMA)の
精製 200a/の丸底フラスコに100avのグリコールジ
メルカプトアセテート〔工ヴアンス・ケメテイツクス(
Evans  Chemetics )社、表示線1f
96.6%〕を入れる。20cmのヴイグロー無滴塔で
蒸溜する。絶対圧0.28〜0.2σriaHg、凝縮
温度80〜118℃で2010前溜を集め廃棄する。重
合実験に用いる6011/の溜升を絶対圧0.18〜O
,1211// g%凝縮温度115〜122℃で集め
る。気液クロマトグラフィーで分析した純度99%。
B、エチルアクリレート(ff、4)の精製エチルアク
リレート〔ローム・アンド・ハース(Rohm sc 
Haas )ネ王〕40011/を重力により直径88
1111.深さlOαの活性度lの塩基性酸化アルミニ
ウム〔アルミナ・ウエルム(AluminαWoe l
 m l B 、 活性K 1 、ウエルム・ファルマ
社(Woelm Pharma  Gmb H& Co
 )D −8440、!シュヴエーグ(Eschweg
 ))の床に通して流し、重合禁止剤として約0.52
のN、N′−ジフェニルパラフェニレンジアミン(DP
PD)を含む5001の丸底フラスコに入れる・このフ
ラスコにガラスの標線をつめた直径15III、長さ4
5cInのカラムと蒸溜ヘッドとを取付ける。大気圧で
蒸溜を←なう。101℃までの釜温にて約115mの前
部分を廃棄し、100.5〜t o 1. s℃の釜温
度で2008/の重合級共重合用単量体を捕集した。気
液クロマトグラフの分析の結果純度は99%以上であっ
た。
C、メチルメタクリレート(MMA)の精製メチルメタ
クリレート単旬体〔デュ・ボン社製H112、ヒドロキ
ノン重合禁止剤含有) 16501を直径9011m、
深さ8crnの堰塞性酸化アルミニウムの床を通して重
力により0.52のDPPDi合禁止剤全禁止剤tの丸
底フラスコに入れる。ガラスの標線をつめた直径25龍
、高さ56crnのカラムを通して高還流比にて単1体
を蒸溜する。大気圧において最高101”Cの凝縮温度
において400ffl/を前部分として4果し、廃棄す
る。無滴物を冷却し、濾過したアルゴンでおおう。次の
日さらに1001の前溜を集め廃棄し、550a/の生
成物溜升をアルゴンをつめた滴下P斗中において大気圧
で凝縮温II’ l 01 ’Cで1.67a//分に
て集める。上NeMMAをポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)で被覆した磁気駆動攪拌機(第1図には示
さず)を備えた第1図の受器3中で混合する。
のアルゴンを流したガラスの混合容器に入れる。
264vのエチルアクリレート、2.64a/のグリコ
ールジメルカプトアセテート、及び0.1610t(D
2.2’−アゾ−ビス(イソブチロニトリル)〔ヴアゾ
(Vazo)■64〕を血清ストッパーとPTFEスト
ップコックを通しMMAの中に注入する。次にHMA5
20Mの残りを混合容器に入れ、磁気駆動PTFE被覆
されたインペラーで他の成分と混合し、MMA99.’
15モル%、EAO125モル%、GDMAO,11モ
ル%(単1°体基準)及びVαzo■64を0,01モ
ル%(単量体屡準)の溶液をつくる。残りの80ffi
/のHMA単量体は有機及び金属の不純物の分析のため
にとっておく。ガス・クロマトグラフィーによればMM
A中にビアセチルは検出できなかった(検出限界zpp
m)。原子吸光スペクトル分析によればMMA中にクロ
ム(検出限界1Oppb)は検出できず、鉄(検出限界
20ppb)はa o p−p°b含まれていた。
混合物の半分を、孔の大きさ0.2μmの細孔[ミリボ
ア(Millipore )j 濾過器及びFEP(テ
トラフルオロエチレンとへキサフルオロプロピレンとの
共重合体)管を浦じてアルゴンの圧力により、厳密にき
れいにし友クロムメッキのステンレス鋼の管の中に押出
す。この管は内径が28.7111(1,18インチ)
であり、底部はPTFEのO−リング・カスケラト付き
のステンレス鋼のピストンで、上部はPTFEのプラグ
で密封されている。宮を充たした後、Pi’FEプラグ
を除去し、直ちにPTFb“力スケット付きピストンと
取換える。単1゛体混合物の残りの半分をN1して金メ
ッキのピストンで密封された金メッキのステンレス鋼の
管の中に入れる。密封した金メッキの管を一20℃のフ
リーザー中に入れる。
D、重合 クロムメッキ管を熱伝達ジャケット甲に入れ、内容物を
頂部ピストンにより作動する空気圧シリンダーにより2
4.8Kq/ad(845psig)に加圧する。下記
のスケジュールに従ってシリコーン油壷伝達流体を上記
ジャケットを通してポンプで送ね込む。
0−16時間 60℃   なし     53.4%
16−1?   TOなし     70%17−18
.5  70−180  40℃/時    −・1&
5−19.5 180     なし      −1
9,5−20180−100ca、−60℃7寺 −2
0−20,5100100,2% この時圧力を開放し、系をさらに冷却する。
重合体の棒を重合管から取出し、小さい試料を分析のた
めに取り、この棒を手で触れずにポリエチレンの袋の中
に入れ、アルミニウム箔で包み込む。
金メッキの管の内容を同様にして重合させる。
重合体の性質を第1表に示す。
2%押出し 第2図に記載した押出装置を用い、紡糸温度を215℃
として、ライン速度を36.6m/分(120フイ一ト
/分)とした。オプティカル・ファイバーの心は本実施
例のDのところで加工され食型合体の棒からつく゛つた
。これは定速ラム押出法によって押出されたものである
。従来法のスクリュー押出機で押出されたクララティン
グ重合体は、2G重量%のメチルメタ多リレートと80
重量%の式 %式% 但し式中pは1〜8であり、約90京都゛%はpが2及
び8である、 の共重合体であって、固有粘度(20℃で1.1.2−
トリクロロ−1,2,2−)リフルオロエタン中の0.
5%(重量/容り浴液で測定)が0.50であり、メル
トインデックスが280℃で6(ZO95+gnのオリ
フィスを用い重さ2160tでASTM  D−211
6−66により測定)である共重合体である。使用した
スクリュー押出機の一5レルの温度はホッパー近くの2
27℃からバジルの放出端の247℃であった。
金メツキ管中でつくられた予備成形体を同様に用いてオ
プティカル・ファイバーをつくった。
まとめたデータを第1表に示す。
第   1   表 重合管のメッキ      クロム   全重合体特性 固有粘度 di/g     O,4820,488残
留単量体 重責%    1.05   0.96機械
延伸比:・:          5.20   5.
88フアイバーの性質 直 径  fim       401土10 896
±18クラツディング厚さμm  16    16靭
性ゝ 破断 2  − * 直径2.88 mta (8/ 82インチ)の鋼
のマンドレル上に普通に10回捲付けた1C組について
のファイバーの破断数。
実施例2 クロムメッキ重合管を用いて実施例1を繰返したが、次
の点が異っていた。EA単量体の濃度は0.5モル%で
あった。重合中実施例2Bにおいては15.75時間6
0℃に保ち、実施例2Aにおいては使用最終温度は12
0℃であった。ファイバーの紡糸中、実施例2Aにおい
ては紡糸温度は225℃、実施例2Bで220℃であっ
た。第2表に特性データを示す。
第   2   表 実施例    2A2B 重合体の性質 残留単量体  1嘉%   1.2,1.8 1.1機
械延伸比         5,61   5.89フ
アイバーの性質 直径 Am         886   894クラ
ツディング厚さ μm 16    16実施例a クロムメッキ重合容器を用いて実施例1を繰返したが、
次の点が異っていた。第8表に示す8回の実験において
様々の量のEA共重合用単量体を用いた。ファイバーの
紡糸中紡糸温度は実施例8A及び3Cにお1・)で21
4℃、実施例2Bでは215℃である。第3表に特性デ
ータを示す。
実    施    例 EA  濃度 モル% 重合体の性質 固有粘度  dl/gm 残貿単量体  重量% 機械延伸比 ファイバーの性質 直径 μm タラツデインダ厚さ μm 減 衰)  j□  dB/km 靭性   破断 8表 8A  8B  8C 00、250,5 −0,482− 0,7−1,051,050,9−1,05、615,
205,76 886401± 10      88116    
         16             1
60.78 0.71−0.780.68−0.718
16 807−816274−80?0 2 0 実施例4 クロムメッキ重合容器を用いて実施例1を繰返したが次
の点が異っている。エチルアクリレート共単量体の磁度
を第4表に示すように変えた。第4表に示すように種々
の連鎖移動剤を用いた。ファイバーの紡糸中実施例4A
及び4Cでは紡糸温度が215℃、実施例4Bでは21
4℃であった。
第     4     表 実   施   例                
  4A重合変数 ′EA 濃度 モル%               
    o、25連鎖移動剤            
          GDMA(1)濃度 モル% (
単量体基準)          O,l 7重合体特
性 固有粘度  di/gm              
−残留単量体  重量%             0
.7−1.05機械延伸比         5.20
フアイバー特性 直     径     μm           
   401:l:10クラツディング厚さ  μm 
          16靭    性    破 断
          24B            
4C O,50,25 DMDEEd2)C,5HI3) 0.17             0.210.48
0           0.4811.61    
         1.290.80−0.89   
    0.78−0.79848−885     
  840 −8440 (1)  グリコールジメルカプトアセテート(212
,2’−ジメルカプトジエチルエーテル(31n−ブチ
ルメルカプタン 実施例5及び辻較例A クロムメッキ圧力容器を用いて実施例■を繰返したが次
の点が異っている。EA共重合用単量体の量、及び連@
移動削の種類と1とを変え、また重合前のピストンクロ
ルジャーに対する密封用力スケットを変えた。最も重要
なこととして最終温度を変えその効果をボした。これら
の変数と性質とを第5表に示す。
実    施    例         5A重合変
数 EA @度 モル%             0.5
連@後動剤      GDMA 嬢度 モル% (単量体基準)     017智封材
料       EPRゴム 最終温常 ℃120 重合特性 固有q8g   di/gm         o、4
16残貿単量体  市斧%         1.3紡
糸温歌   ’C214 機械延伸比      6.17 ファイバーの性質 直   径      μm        368ク
ラツプインクの厚さ  μm8 − 性   破断   0 5表 5B      5C5D   丈軽fllA(。
0.5 0.25 0.5 0.5 GDMA GDMA GDMA C3HO170,17
0,170,225 PTFE       PTFE       PTF
E       EPRゴム180 185 140 
105 軸線の付近に気泡 −−−0,410 0,9−1,01,2−1,81,272,り021’
4     215     215     219
5、76      5.8嗜      6.61 
     19.8881±15   894    
 886     20816      20   
   16      110.68−0.71  0
.77−0.79  0.79−0.88  1.16
274−807  884−848  884−862
  5050            0      
       〇             −比較例
Aにおいては岐路温度は僅かに105℃であり、25%
の未重合のHMAが残った。最終温度が70℃のように
更に低い場合には、残留単偽体は史に多い。実施例5D
のように最終温度が・140℃の時、少量の単1・体が
再生され、その結果重合体の中に若干の気泡か生じる。
実施例6 クロムメッキ重合容器を用いて実施例1を繰返したが、
次の点が異っていた。連続移動剤とピストン・シールと
を変えた。最も重要なこととして実施例6Bでは紡糸温
度を225℃に上げ、そのtめ破吃数が幾分増えた。こ
のように靭性が低いことは軸方向の分子配向度が低いた
めである。データを第6表にまとめる。
第      6      表 実    細    例 重合変数 EA #度  モル%             1・
5連鎖移動削                 DM
濃度 モル%  (単量体基準)        0.
1密封材料                  EP
重合体の性質 固有粘度  dl/gmO,4 ファイバーの性質 直      径      μm         
       88クラツテイングの厚さ  μm  
        16靭    性      破 断
            06A          
   6B 1.5 DEE           GDMA7      
          0.17Rゴム       P
TFE 85             0.4251    
            8816 5−0.86         0.91!?−875
899 0 実施例7及び比較例B クロムメッキ重合容器を用いて実施1++11を繰返し
念が次の点が異っている。共重合用単量体を用いなかっ
た。即ち単1″体はすべてメチルメタクリレートであっ
た。両方の場合残留単量体は0.7〜1.05重量%で
ある。紡糸温摩は実施例7で214℃、対照例Bで21
6℃であった。
実施例7において、オプティカル・ファイバーの減衰度
は556nmで816dB/Km(0,78crn−’
 X 103)であった。対照例Bでは重合体の予備成
形体を要人かの人で取扱い、次いで押出前にできるだけ
十分にきれいにした。このオプティカル・ファイバーの
c減衰度は−758〜884dB/Km (1,7〜1
.9crn−’ x l 03)であった。これによっ
て重合体の有害な汚染を回避するよう注意しlけ扛ばい
けないことが示される。
実施例8及び対照例C 実施例1をクロムメッキ重合容器を用いて繰返したが、
次の点が異っている。実施例8においては生成したオプ
ティカル・ファイバーの減衰度は656nmで819 
d B /Krnテ’1f)fc。
対照例Cにおいては、重合容器への仕込み物中にビアセ
チルを故意に導入した。ガスクロマトグラフによる分析
によれば仕込み物のビアセチル濃度は9ppmであった
。得られた重合体からつくられたオプティカル・ファイ
バーの減衰度は656nmで424 d B / K 
rn テアツ*。
実施例9 クロムメッキ重合容器で実施例1を繰返したが、MMA
O代りに重水素化したメチルメタクリレートを用い、唯
1個の予備成形体をつくった。使用した単量体は99.
88%のMMA−d8で略々等量のメチル−d3アクリ
レートとメチル−d、アクリレート−2、2−d2を0
.118%含んでいた。単量体260 a/の中に、他
のMMA−d。
1.51中の0.0803Fのヴアゾ[F]64と1.
241のGDMAの容赦1.37 #Itを入れた。こ
れによりGDMA濃度は単量体に関し0,16モル%と
な0−15.75  60       nil   
99.215.75−16 60−180  280 
 cα、99.216?i?’:  110.    
 n1117−17.5  180−100  601
7.5−18  100      nil・ 102
.1得られた重水累化重合体は固有粘度が0.426d
t/l、残留単量体は1.17重量%であった。
この重合体は60MHzの核磁気共鳴法で測定して重合
体lt中289μ2のプロトンを含んでいた。690及
びT90nmにおいて光の最大伝達率が得られ、その波
長では光の減衰は225dB/Kmであった。
【図面の簡単な説明】 第1図はメチルメタクリレートを精製し重合容器に装入
するのに適した装置の略図である。 第2図は重合体予備成形体からオプティカル・ファイバ
ーをつくるのに適した装置の一部′@面図を含む略図で
ある。 図において、l・・・・・・・・・蒸留釜、2・・・・
・・・・・カラム、3・・・・・・・・・受器、4・・
・・・・・・・混合容器、12・・・・・・・・・重合
容器、51・・・・・・・・・ラム押出機、54・・・
・・・・・・押出しオリフィス、57・・・・・・・・
・紡糸ヘッド。 特許出願人  イー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・
アンド・カンパニー FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 少くとも60モル−がメチルメタクリレートである
    ビニル率皺体と遊III基重合開始沖」と連鎖移動剤と
    を一緒にし、7〜25 Ni / cslの圧力を〃・
    けて該混合物を自由液面がないように保ち、同時に体積
    変化により測定して電合体への転化が少くと460%完
    了するまで該混合物のm展を約70℃以下に保ち1体積
    変化により測定して電合庫への転化゛が少くとも959
    1完了した時に温度が90〜lOO℃IfC4するよう
    な速度で温度を上昇させ、温度が11!!−140℃に
    なるまで略々1−じ速度で温度を上昇させ続け、少くと
    も30分間*yLをこの範囲に保ち、そして冷却するこ
    とt−管淑とする大静分がメチルメタクリレート単位か
    ら成る1合体の装迫汝。 !(1)(G)  密閉した糸において、少くとも60
    モルチがメチルメタクリレート−Cめり、ビアセチルの
    含tが0〜b 0〜500 ppbであり1枚状吻買を大賞的に含まな
    いビニル率i体と、遊離漆風合開始酌及び連鎖移IId
    J剤と7に混合し。 Cb)  密閉した丞に2いて該屁合’1j21會ム合
    谷器へと移して賊谷*會陥じ。 (2)7〜25ゆ/(iの圧力tカ・けて咳混合物を該
    容器中で自白欣向かないようVL抹ち、同時K。 体積変化により側建して嵐台座への転化が少くと一60
    チ完了するまで区混合吻の温度全約70℃以下に保ち1
    体積変化によp測定して電合体への転化が少くとも95
    %完了する時に温度が90〜100℃に達しているよう
    な速度で温度を上昇させ、温度が115〜140℃にな
    るまで略々同じ速度で温度を上昇さ1せ続け、少くとも
    30分間瀘度をこの範囲に保ち、そして冷却する。 ことを脣徴とする大部分がメチルメタクリレート単位か
    ら成る重合体の製造法。
JP57180056A 1977-10-14 1982-10-15 メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法 Expired JPS6018964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US842166 1977-10-14
US05/842,166 US4161500A (en) 1977-10-14 1977-10-14 Process for low attenuation methacrylate optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883010A true JPS5883010A (ja) 1983-05-18
JPS6018964B2 JPS6018964B2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=25286686

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53124721A Expired JPS6018963B2 (ja) 1977-10-14 1978-10-12 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法
JP57180057A Pending JPS5878103A (ja) 1977-10-14 1982-10-15 低減衰全プラスチツクオプテイカル・フアイバ−の製造法
JP57180056A Expired JPS6018964B2 (ja) 1977-10-14 1982-10-15 メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法
JP60126383A Granted JPS615206A (ja) 1977-10-14 1985-06-12 オプテイカル・フアイバーの予備成形体の製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53124721A Expired JPS6018963B2 (ja) 1977-10-14 1978-10-12 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法
JP57180057A Pending JPS5878103A (ja) 1977-10-14 1982-10-15 低減衰全プラスチツクオプテイカル・フアイバ−の製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126383A Granted JPS615206A (ja) 1977-10-14 1985-06-12 オプテイカル・フアイバーの予備成形体の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4161500A (ja)
JP (4) JPS6018963B2 (ja)
BE (1) BE871239A (ja)
CA (1) CA1120197A (ja)
DE (3) DE2858163C2 (ja)
FR (1) FR2405806A1 (ja)
GB (1) GB2006790B (ja)
IT (1) IT1099911B (ja)
NL (1) NL186527C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168605A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Toray Ind Inc 耐熱分解性に優れたプラスチック光ファイバ
JPH02257106A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd プラスチック光ファイバーおよびその製造方法
WO2020039768A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 東亞合成株式会社 重合体の製造方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353960A (en) * 1978-09-21 1982-10-12 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composite and conjugate filaments
JPS5816163B2 (ja) * 1979-02-01 1983-03-30 日本電信電話株式会社 プラスチツク光フアイバの製造方法
US4278634A (en) * 1980-08-18 1981-07-14 American Cyanamid Company Biconstituent acrylic fibers by melt spinning
JPS5781205A (en) * 1980-11-11 1982-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Low-loss plastic optical fiber and its production
US4381269A (en) * 1980-11-11 1983-04-26 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Fabrication of a low-loss plastic optical fiber
GB2089352B (en) * 1980-11-11 1984-08-01 Nippon Telegraph & Telephone Fabrication method of a low-loss plastic optical fiber
JPS5784403A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for production of low loss plastic optical fiber
JPS5796303A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Optical transmission fiber
JPS5796302A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Optical fiber
JPS57104906A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd Production of optical transmission fiber
JPS57124307A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd Manufacture of optical fiber
JPS57128710A (en) * 1981-02-02 1982-08-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of methyl methacrylate polymer
JPS5834404A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS5865402A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ
JPS58118603A (ja) * 1982-01-07 1983-07-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学繊維の製造法
CA1221795A (en) * 1982-02-24 1987-05-12 Bolesh J. Skutnik Optical fiber cladding
AU560480B2 (en) * 1982-07-05 1987-04-09 Mitsubishi Rayon Company Limited Plastic optical fibres
ES8607103A1 (es) 1982-08-12 1986-06-01 Du Pont Un material de soporte para mobiliario con configuracion reticulada
IT1153311B (it) * 1982-10-27 1987-01-14 Montedison Spa Processo di fabbricazione di manufatti conduttori di luce
US4469738A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented net furniture support material
US4469739A (en) * 1983-01-21 1984-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oriented woven furniture support material
FR2545616B1 (fr) * 1983-05-03 1986-10-24 Commissariat Energie Atomique Fibres optiques en matiere plastique, notamment multicoeurs, et leur procede de fabrication
US4547040A (en) * 1983-06-21 1985-10-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical fiber assembly and process for preparing same
DE3470127D1 (en) 1983-11-02 1988-05-05 Sumitomo Chemical Co Optical fiber
CA1269260A (en) * 1984-01-25 1990-05-22 Makoto Wagatsuma Coated optical fiber, fabrication process thereof and fabrication apparatus thereof
GB2158260B (en) * 1984-05-03 1988-02-10 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibres
JPS61186584U (ja) * 1985-05-13 1986-11-20
JPH0646244B2 (ja) * 1985-05-17 1994-06-15 三菱レイヨン株式会社 プラスチック系光ファイバ
US4863799A (en) * 1986-05-22 1989-09-05 Hoechst Celanese Corp. Sheath core spun organosilicon preceramic fibers and processes for production
JPH0654363B2 (ja) * 1986-10-15 1994-07-20 住友電気工業株式会社 プラスチツク光フアイバ−の製造方法
US4806289A (en) * 1987-01-16 1989-02-21 The Dow Chemical Company Method of making a hollow light pipe
US4871487A (en) * 1987-01-16 1989-10-03 The Dow Chemical Company Method of making a polymeric optical waveguide by coextrusion
JPS63192253U (ja) * 1987-05-29 1988-12-12
US4807964A (en) * 1987-06-12 1989-02-28 Ppg Industries, Inc. Plastic optical fiber
FR2625570B1 (fr) * 1987-12-30 1990-05-04 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation d'optiques organiques a saut(s) d'indice
FR2625569B1 (fr) * 1987-12-30 1990-05-04 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation d'optiques organiques
JPH0332085U (ja) * 1989-08-02 1991-03-28
FR2657556B1 (fr) * 1990-01-26 1994-07-01 Bosc Dominique Procede de fabrication de guides optiques circulaires monomodes en polymere.
NL9001715A (nl) * 1990-07-28 1992-02-17 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van een langwerpig voorwerp van een thermohardend polymeer.
US5292459A (en) * 1990-07-28 1994-03-08 Dsm N.V. Process for the production of a continuous object of a theromosetting polymer
US6013333A (en) * 1990-08-30 2000-01-11 Elf Atochem North America, Inc. Method for strengthening a brittle oxide substrate
US5567235A (en) * 1990-08-30 1996-10-22 Elf Atochem North America, Inc. Method for strengthening a brittle oxide substrate, silane-based compositions, and a polymerized cross-linked siloxane coated brittle oxide substrate
US5169421A (en) * 1990-09-15 1992-12-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing silica glass optical waveguide preform
US5485541A (en) * 1993-06-15 1996-01-16 Rohm And Haas Company Cured composite, processes and composition
US5406641A (en) * 1993-06-15 1995-04-11 Rohm And Haas Company Flexible light pipe, cured composite and processes for preparation thereof
WO2000011497A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Quante Ag Lichtleitfaser aus kunststoff
FR2796085B1 (fr) 1999-07-09 2001-10-05 Optectron Ind Procede et installation pour la fabrication d'une fibre optique
AU2001294554A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 First Quality Fibers, Inc. Apparatus for manufacturing optical fiber made of semi-crystalline polymer
DE10054935A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-08 Bayer Ag Lichtleiter
WO2002058084A2 (en) * 2001-01-16 2002-07-25 E.I. Dupont De Nemours And Company Transparent paramagnetic polymer
EP1431784A4 (en) * 2001-08-31 2005-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING OPTICAL PLASTIC COMPONENTS
KR100433905B1 (ko) * 2002-08-26 2004-06-04 삼성전자주식회사 플라스틱 광섬유 및 그 제조방법
US20050056952A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Walker James K. Method of manufacturing multi-polymer optical fiber cable
WO2005028193A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 Nanoptics, Incorporated Method of manufacturing multi-polymer optical fiber cable
DE102006060161A1 (de) 2006-12-18 2008-06-26 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur adsorptiven Aufreinigung von Methacrylsäurealkylestern
JP5514802B2 (ja) * 2009-03-23 2014-06-04 積水化学工業株式会社 押出原料供給装置及びこれを用いた光伝送体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2045660A (en) * 1934-06-01 1936-06-30 Dupont Viscoloid Company Process of polymerization
US2008719A (en) * 1934-07-24 1935-07-23 Du Pont Viscoloid Co Process of polymerization
DK98917C (da) * 1958-11-13 1964-06-01 Du Pont Polymer-i-monomer-sirup til anvendelse ved fremstilling af plast-produkter og fremgangsmåde til dens fremstilling.
GB1013688A (en) 1962-01-25 1965-12-15 Sterling Moulding Materials Lt Production of polymethyl methacrylate
FR1437867A (fr) * 1965-06-14 1966-05-06 Du Pont Filaments capables de transmettre la lumière
JPS5321660B2 (ja) * 1973-06-21 1978-07-04
US3999834A (en) * 1973-08-14 1976-12-28 Kanebo, Ltd. Method for producing optical fibers and resulting fibers
JPS5342260B2 (ja) * 1973-11-22 1978-11-10

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168605A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Toray Ind Inc 耐熱分解性に優れたプラスチック光ファイバ
JPH02257106A (ja) * 1989-03-30 1990-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd プラスチック光ファイバーおよびその製造方法
WO2020039768A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 東亞合成株式会社 重合体の製造方法
JPWO2020039768A1 (ja) * 2018-08-24 2021-08-12 東亞合成株式会社 重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL186527B (nl) 1990-07-16
JPH0445802B2 (ja) 1992-07-28
GB2006790A (en) 1979-05-10
IT1099911B (it) 1985-09-28
JPS6018963B2 (ja) 1985-05-14
GB2006790B (en) 1982-03-31
FR2405806A1 (fr) 1979-05-11
NL7810326A (nl) 1979-04-18
DE2858163C2 (ja) 1989-06-15
DE2858225C2 (ja) 1988-03-31
JPS5465555A (en) 1979-05-26
DE2844754A1 (de) 1979-04-26
NL186527C (nl) 1990-12-17
US4161500A (en) 1979-07-17
BE871239A (fr) 1979-04-13
CA1120197A (en) 1982-03-16
FR2405806B1 (ja) 1984-03-23
JPS5878103A (ja) 1983-05-11
JPS6018964B2 (ja) 1985-05-14
IT7828756A0 (it) 1978-10-13
DE2844754C2 (ja) 1987-02-12
JPS615206A (ja) 1986-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5883010A (ja) メチルメタクリレ−ト系重合体の製造法
US4138194A (en) Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
TWI270554B (en) Optical fiber, optical fiber cable and plug-attached optical fiber cable
JP2849646B2 (ja) プラスチッチ光ファイバ
JPS5865402A (ja) プラスチツク光フアイバ
EP0597887B1 (en) Fluorine-containing plastic optical fiber cores
AU620864B2 (en) Optical waveguide
USRE31868E (en) Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
JPS60260905A (ja) プラスチツク光フアイバ
KR0150189B1 (ko) 2,3-디플루오로아크릴산 에스테르를 함유하는 투명한 열가소성 성형 화합물
US5239027A (en) Transparent thermoplastic molding composition, process for its preparation and its use
JP2008291138A (ja) メチルメタクリレート系共重合体の製造方法、及びプラスチック光ファイバの製造方法
NL8105088A (nl) Werkwijze voor de vervaardiging van optische vezels.
JPS623401B2 (ja)
JP2007079508A (ja) プラスチック光ファイバ
JP2009227787A (ja) メチルメタクリレート系共重合体の製造方法、及びプラスチック光ファイバの製造方法
JPH04362904A (ja) 低損失含フッ素光ファィバの製造方法
JPH0243507A (ja) 光フアイバ鞘材用重合体
JPH06214122A (ja) 光ファイバクラッド材の製造方法
JPH0646243B2 (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JP2001040038A (ja) メタクリル系共重合体およびその製造方法、並びにプラスチック光ファイバ、光ファイバケーブル及びプラグ付き光ファイバケーブル
JP2001064306A (ja) 重合体及びその混合物、並びにこれらを用いた光導波路、光ファイバ、光ファイバケーブル、プラグ付き光ファイバケーブル及びレンズ
JPS58193502A (ja) 低損失プラスチツクオプテイカルフアイバ−の製造方法
JPH0323885B2 (ja)
JPS61141405A (ja) プラスチツクフアイバ−