JPS5834404A - プラスチツク光フアイバ - Google Patents

プラスチツク光フアイバ

Info

Publication number
JPS5834404A
JPS5834404A JP56133678A JP13367881A JPS5834404A JP S5834404 A JPS5834404 A JP S5834404A JP 56133678 A JP56133678 A JP 56133678A JP 13367881 A JP13367881 A JP 13367881A JP S5834404 A JPS5834404 A JP S5834404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
plastic optical
optical fiber
fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56133678A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Ueha
上羽 良信
Shinichi Miyake
伸一 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP56133678A priority Critical patent/JPS5834404A/ja
Publication of JPS5834404A publication Critical patent/JPS5834404A/ja
Priority to US06/758,849 priority patent/US4681400A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/046Light guides characterised by the core material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00721Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/10Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芯、さやからなる耐熱性、低損失プラスチック
光ファイバに関する。
従来より、光を伝送するファイバは、石英ガラスやプラ
スチックを利用して製膜されている。石英ガラスを使用
した光ファイバは、優れた光伝送性をもっており、長距
離通信用などに実用化されている8プラスチツク光フア
イバは、石英を用いた光ファイバに比べると、光伝送性
は劣るが、可とう性の良いこと、軽いこと、加工し易い
ことなどの利点があり、これらを生かして短距離の通信
ライトガイド、センサーなどへの応用が検討されている
。これらの応用の中には、耐熱性が要求される場合も多
い。例えば、自動車用の光データリンクに用いる光ファ
イバは、エンジンルームからの熱のために100ないし
120°Cといった高温に向1えることが要望されてい
る8 しかし、従来のプラスチック光ファイバは、ポリ
スチレンやポリメチルメタアクリレ−1・を芯材として
用いており、常用使用温度は80°Cどまりであった。
ポリスチレンやポリメチルメタアクリレ−1・を用いた
光ファイバは、80°C以−1−の高温になると、収縮
を起こし、光伝送性が低下し、更に100°以上といっ
た高温では大きな収縮が起り、光伝送性の低1・”だけ
でなく、ファイバ自体が切断され全く光を通さなくなっ
てしまうものであった。
使用時の熱による収縮を少くするために、前もって熱処
理が行なわれる場合もある。しかし、本方法は使用時の
熱による収縮は低下させることはできてもファイバ自体
の可とう1牛がなくなり、振動や曲げによりファイバが
折れ易くなってしまい、実用性に欠ける。
本発明者らは、従来のプラスチック光ファイバの芯、そ
してさやに使用されているポリメチルメタアクリレ−1
・とフッ素含有重合体の高温での使用1f1:能を示す
物理的性質としてガラス転移点と融点に着[−1し、検
討を加えた。芯材料として使用されているポリメチルメ
タアクリレ−1・のガラス転移点は約105°Cである
8ポリメチルメタアクリレ−1・を芯としたファイバの
熱収縮率と温度の関係を見るとi’!1.IL度がガラ
ス転移点105 ’G以下の場合、短時間では若干の収
縮が見られるにすぎないが、105“C以−1−ではご
く短時間のうちに収縮が起り、例えば120°Cでは3
0%以」―の収縮が起る一収縮の原因ば、プラスチック
光ファイバに可とう性、屈曲性を伺す−する為に紡糸時
或いは紡糸後に行なわれる延伸処理によって配向された
ポリメチルメタアクリレート分子が熱により緩和される
ことによるものである。延伸処理は、ポリメチルメクア
クリレートヤボリスチレンなど非品性高分子−のファイ
バにJげとう性、屈曲性をダーえる為に不可欠であり、
延伸処理なしでは実用に耐え得る機織的特性を持ったフ
ァイバを得ることができない。又1)11述した様に、
使用1)1工にヒートセット即ち熱処理を行って配向を
緩和し、使用中の熱収縮をなくすことは可能であるが、
ファイバ自体の可とう性、屈曲性をそこなうことになる
それではI 00 ’G以」−といった高温で収縮しな
いファイバを得るためにガラス転移点の高いポリマーを
芯として使用することが考えられる。スチレンの誘導体
、メタアクリル酸エステルの誘導体などでガラス転移点
の高いポリマーを与えるモノマーは多く知られている。
但し、これらのモノマーを用いて得られたガラス転移点
の高いポリマーをコアとするファイバは、いずれも可と
うPI:、屈曲性に劣り実用に供することが出来ないも
のであった。スチレンノ、J 導性、メタアクリル酸エ
ステルなど付加重合系ポリマーの他に、高いガラス転移
点を与えるものとして、縮合系ポリマーがある。
縮合系ポリマーで透明性の良いポリマーに、ポリカーボ
ネーI・があり、そのガラス転移点は約145°Cであ
る。ポリカーボネ−1・をコアとして得られたファイバ
は、熱的特性は良好であったが、光伝送性はポリスチレ
ン、ポリメチルメタアクリレ−5− 1・に比べてかなり劣るものであった。理由は縮合重合
により得られたポリカーボネ−1・はNa C1など縮
合副生物の除去二[程が必要であり、不純物の残留や混
入が避けられない為とみられる。縮合系非品性ポリマー
で高いガラス転移点を示すものとしてポリカーボネ−1
・の他にもポリスルホン、ポリアリールエステルなどの
ポリマーが知られているが、ファイバ加工温度が高く、
ポリマーの分解や不純物の残Wへ混入が避は得す、透明
性の良いファイバを得ることはできなかった。
プラスチック光ファイバのさや材としては、芯材より屈
折率の小さい材料が使用される。従来のポリメチルメタ
アクリレートを芯材としたプラスチック光ファイバには
、さや材としてメタアクリル酸フルオロアルキルの重合
体や、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンの共
重合体でフッ化ビニリデンの含有:辻が例えば77モル
%の共重合1本が使用されている。しかしながらメタア
クリル酸フルオロアルキルの重合体は分解開始温度が低
く、ファイバ製造に問題があるばかりでなく、=6− 重合体のガラス転移温度は60〜90“Gといった低い
温度域にある。従って、メクアクリル酸フルオロアルキ
ルをさや4」に用いたファイバは、そのガラス転移i’
lll’L度付近の411(度にさらされると伝送J1
1失カ増大シ始メ] OOoc 以1−ノjfu’1度
−c ハ使用ニ111i、Iえない程損失が増加する。
一方、7ツ1ヒビニリデンとテトラフルオロエチレンの
jい1合体でフッ1ヒビニリデンの含有11トが77モ
ル%の用型α体は、融点が110°Cである。従って、
ファイバが融点付近更に融点を越える様な温度にさらさ
れると伝送損失が増加し、ひいては、さや月が流動して
しまい大11な伝送特性の低下を招いてしまうものであ
った。
以上の知見を基礎として、本発明バーらは芯4・」どし
てメクアクリル酸エステルの共重合1イζは、さや材と
してフン素含有重合体について鋭、α検討を加え、本発
明に到達したものである。
即ち本発明は、下記一般式メクアクリル酸アリール([
1とメクアクリル酸アルキルCrt 〕 TLl 1127C ■ C0OR+ 〔1〕 R1はアリール基であり、例えば など。
R2はIT、ハロゲン、アルギル基、アルコキシ基、シ
アノ基、二1・口塞など。
TI3 盈 ClI2二〇 C0OR+1 〔r1〕 R,Iば−CII3、−C2TT5.  CaTT7.
  C4T(D1〜10のアルキル基との共重合体を芯
とし、核心1−にフッ化ビニリデンとフルオロオレフィ
ンの共重合体であって融点が120℃以−1−かつフル
オロオレフィンの含有jfI、が3干ル%以」二の共重
合体のさやを設けたことを特徴とするプラスチック光フ
ァイバに関するものである。
本発明によれば、従来のポリメチルメクアクリレートや
ポリスチレンを芯とするプラスチック光ファイバでは使
用不可能であったI 00 ’G以1−といった高温で
使用しても熱収縮がなく、1げとう1f1:屈曲性の良
好なプラスチック光ファイバを得ることができる。本発
明によるプラスチック光ファイバは、熱的、機械的特性
に優れるばかりでなく、従来のファイバに比べて、同等
もしくはそれ以」−の光伝送性をも示すものである。
本発明のプラスチック光ファイバの芯は、メクアクリル
酸アリールとメクアクリル酸アルギルを必ず含有する共
重合体である。一般にモノマーMIM2を共重合させる
とモノマー反応性比r1.r2によって得られる共重合
体は、ランダム、ブロック、交互等の異る主鎖構造を有
するものである。ブロック共重合体の様な主鎖中の組成
の異なりは、密=9一 度のゆらぎやミクロ相分離:などによる光散乱要因とな
り、光伝送性を低下させるので好ましくない。
又、本発明では、ポリマーの合成時やファイバへの加工
時に光伝送性を低下させる要因を除く目的から、ポリマ
ーの合成は、塊状重合法を用い、モノマーから直接10
0%重合したポリマープリフォームを得て、これをうみ
押出紡糸する方法が用いられる。ここで用いる塊状重合
法で2種のモノマーを共存させ100%の重合率で共重
合を行う合体中の組成の変1ヒは、密度のゆらぎとなっ
て、光11を乱要因となる。従って、例えばメクアクリ
ル酸アルキルと他のモノマー(即ち、ポリメタアクリル
酸メチルより高いガラス転移点を持つポリマーを7J、
えるモノマー)とを単に組み合せて重合させ、共重合体
を得ても、本発明のごとき低損失かつ耐熱性のプラスチ
ック光ファイバとすることは不可能である。本発明者は
、メクアクリル酸エステル誘導体、スチレン誘導体等に
ついて広く共重−10〜 合を検討し、コア4〕料としてメタアクリル酸アリール
とメタアクリル酸アルギルを必ず含有する共重合体が広
範なモノマー供給比で」い6合させても良好なファイバ
を得ることができ、優れた光伝送性を有することを見出
したものである。モノマー供給比、即ち、メタアクリル
酸アリールとメタアクリル酸アルキルの比率はいかなる
ものでも良いが、メタアクリル酸アリール含有i7’(
が多くなると高温時の耐熱収縮性が良好となるが、可と
う性、屈曲性がやや低下し、メタアクリル酸、アリール
含有量が少くなると高温時の耐熱収縮性は若干低下する
が、可とう性、屈曲性が良くなる。好ましイモツマ−供
給比はメタアクリル酸アリールカ全体の5%から80%
までであり、四に好ましくは10%から75%までであ
り、最も好ましくは15%から70%の範囲のものであ
る。
メタアクリル酸アリールとしては、例えば、メタアクリ
ル酸のフェニルエステル、ベンジルエステル、ナフチル
エステルなどがあり、各々のエステル成分であるフェニ
ル基、ベンジルJ1(、ナフチル基カハロゲン、アルギ
ル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基などで置換さ
れているものも含むものである。
メタアクリル酸アルキルとしては、メタアクリル酸のメ
チルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、メ
チルエステル、イソボルニルエステル、アダマンクニル
エステルなど、炭素数1〜10のアルキル基を有するメ
タアクリル酸エステルを挙げることができない。
メタアクリル酸アリールとメタアクリル酸アルキルは、
全て、或いは一部の水素原子が重水素で置換されていて
も良い一 本発明のプラスチック光ファイバのさやはフッ化ビニリ
デンとフルオロオレフィンの共重合体であって融点が1
20 ’G以」二からフルオロオレフィンの含有11シ
か3モル%以−1−の共重合体である。さや材の融点が
+ 20 ’G以上でなければならない理由は、融点が
120 ’G未M5にであると、ファイバが100〜1
20℃といった温度にさらされた場合、伝送損失が増大
し、使用に耐えなくなるからである。
フッ化ビニリデンとフルオロオレフィンの共市−合体中
のフルオロオレフィンの含有j7)が3モル%以上であ
る理II目よ、3モル%未満では共重合体の結晶性が大
きくなり、伝送損失が増大し、又芯材との密着性が低下
してしまい、リメ用的なファイバが得られないからであ
る。融点が120°G以−]−1かつフルオロオレフィ
ンの含有]itが5モル%以−1−の共重合体をさや材
とし、前述したメタアクリル酸アリールとメタアクリル
酸アルキルの共重合体を芯材として得られるプラスチッ
ク光ファイバは100υ以上120°Cといった高温に
おいても伝送損失の大きな増加は見られず、長時間安定
した性能を示すものであった。・ フッ化ビニリデンとフルオロオレフィンの共重合体とし
ては、フッ化ビニリデンとテI・ラフルオロエチレンの
共重合体や、フッ化ビニリデンとへ13− ギザフルオロプロピレンの共重合体などを挙げることが
できる。
フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンの共重合体
としては、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレン
の組成比(モル%)が82/18の融点120°Cの共
重合体、組成比85/+ 5の融点120°CのJl:
+li、合体、組成比96/4の融点145°Cの共重
合体組成比70/30の融点139°Cの共重合体など
を挙げることかできる。
フッ(1,ビニリデンとテトラフルオロエチレンノ用型
合体を用いる場合は、テトラフルオロエチレンの含有;
1にが60モル%以上になると共重合体の結り 品性が大きくなり、又芯材との密着性が低下し好ましく
ない。
プラスチック光ファイバを製造方法は既にいくつか知ら
れている。
例えば特公昭53 42260、特公昭53−4226
1である。
前者は芯イ」としてメチルメクアクリレート重合体をペ
レットとじ、これを複合紡糸口金に供給して−1)+、
− いる。しかし本方法ではペレットfヒする際、空気中の
ゴミ等で汚染される為に得られたプラスチック光ファイ
バの光伝送性は良くなく、伝送損失値として1〜2 d
B/m程度のものしか1!Iられていない。後者は芯(
」は削ハ゛と同様メチルメクアクリレート重合体である
が、ベレット「ヒせず、llj合体を揮発物分離の為の
2軸ベント押出機を通して、直接紡糸口金に供給する方
式であり、1)1■者より良好な光伝送性を示し、伝送
損失値としてば06ないし0.8 dB/mなる値が得
られている。
未発明のプラスチック光ファイバの製造のために特公昭
53−42261と同様の方法を月1いることは不可能
ではないが、揮発物分!!IIUのために2IIIII
lスクリー−ベント押出機を使用するためにスクリー−
、シリンダの摩耗、異物の混入を避は得ず、111られ
る伝送損失値は0.6dB/mが限度であり、好ましい
ものではない。0.1ないし0.5 dR/+ηといっ
た低損失のプラスチック光ファイバを得るためには、石
英ガラスファイバの製造方法と同様にプリフォームを作
成し、これを溶融紡糸することが々fましい。
本発明のプラスチック光ファイバの芯材であるメタアク
リル酸アルキルとメタアクリル酸アルキルを含有する共
重合体のプリフォームは、各々のモノマー中に含まれる
不純物と重合禁止剤を蒸留、+If結晶などの方法で精
製したモノマーを密閉系で或イハゴミやホコリのないク
リーン雰囲気中で混合し、精製を行った重合体の分子−
沿調節のための連鎖移動剤と重合開始剤を添加し、密閉
系或いはクリーン雰囲気中で重合容器に導入し、熱重合
させることにより得られる。プリフォームのサイズは、
重合容器と使用モノマーの量により決まるが、例えばI
Oyないし3oysの直径、200maないし1010
0Oの長さのものが容易に作成できる。プリフォームは
、各モノマーを重合させて得られるものであるから、爪
金時に体積の減少があり、この体積減少を補償し、光1
1を乱要因となる気泡のないプリフォームを得るために
、重合容器にピストンをもうけ、自由表面のない様に重
合中のモノマー溶液を加圧することが好ましい。更に爪
合簡にモノマー中に溶存している空気を凍結脱気により
除いておくことも、低損失のプラスチック光ファイバを
得るために好ましい。
重合温度は、通常の熱重合温度例えば60°C以上の温
度で行い得るが、なるべく高Wl’l’1度でIF合を
行う方が重合時間も短く、そして生成するJいR合体の
構造、組成がより不規則なものとなり、より低損失のフ
ァイバを得ることができる。好ましくは60℃ないし1
40℃の温度が選ばれる。60〜80°Cといった比較
的低温で重合を開始した場合は、重合終期に昇温を行い
、最終的に生成する共重合体のガラス転移温度以」−の
温度に到達させ、この温度で重合を完結させ、ブリフメ
ームとすることが好ましい。
重合完結後、共重合体プリフォームは、重合管から取り
出され、ゴミの付着や水分の収着かない様にデシケータ
中に保管される。プリフォームは溶融紡糸法によりファ
イバとすることができる。
シリンダとピストンをそなえるラム押出機を用いて、シ
リンダ中でプリフォームを加熱溶融させて17− ピストンを定圧或いは定速で移動させることにより溶融
した芯旧となるべき共重合体を紡糸ダイに定111:供
給する方法が有効に利用できる。或いは又プリフォーム
をシリンダに投入し溶融させピストンの代りにN2ガス
等の不活性ガスを用い加圧することにJ:り芯4」共重
合体を紡糸ダイに定量供給する手法も利用可能である。
さや材は溶融法又は溶液法により芯の外側に塗布するこ
とができる一溶融法ではさや材のフッ化ビニリデン/テ
トラフルオロエチレン共重合体が、不活性ガス雰囲気に
保つことができ、加熱可能なリザーバで溶融され、ギヤ
ポンプを通して紡糸ダイに定1it IJi−給される
方法や、さや材樹脂がスクリ1、−押出機で溶融され、
紡糸ダイに定量供給される方法などが使用できる。溶融
した芯材共重合体とさや材重合体は、紡糸グイ部で同心
円的に合流し、芯、さや構造を有するファイバが押し出
される。
押出されたファイバは定速で引き取られる、引取速度は
、溶融したファイバが紡糸ダイを押出さ18− れる際の速度より大きく、通常2〜3倍の比率でドロー
ダウンが行なわれる− ドローダウンを安定的に行うた
めに、紡糸グイを理由されたファイバは、一定温度に調
節した空気をファイバの引き取られる方向と逆方向に流
す冷却装置を通して紡糸されることも行いうる。溶液法
では、さや利のフッ化ビニリデン/テトラフルオロエチ
レン共重合体をアセトン、メチルエールケ!・ンなどの
溶媒に溶解し、押出された芯のみのファイバに、ダイを
用いて塗布し、後、乾燥させて芯、さや構造を有するフ
ァイバとすることができる。
得られた芯、さや構造を有するプラスチック光ファイバ
は必要に応じ、町とう性、屈曲111:をより向上させ
るために延伸処理が行なわれる。
上述した製造方法により芯直径02〜3 msのプラス
チック光ファイバが容易に作成され得る。
通常、芯直径は0.5〜1.0鰭のものが光源との結合
のし易さ、ファイバ自体の可とう′111:、屈曲性等
の観点から好ましい。さや膜厚は、通常5〜20 pm
である。
本発明の芯材はメタアクリル酸アルギルとメタアクリル
酸アルギルを必ず含有する共重合体であるが、この2成
分以外にアクリル酸メチル、アクリル酸エチルなどの第
3成分を少量添加することは本発明の範囲Cζ含まれる
ものである。更に、光伝送特性を経るしく低下させるこ
となく微少用の熱安定剤を芯材ノい1合体中に添加する
ことも可能である。
以下実施例により本発明をより具体的に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 メクアクリル酸クロライドとフェノールとから常法によ
りメクアクリル酸フェニルを合成シた。
徂合禁+l−,剤としてハイドロキノンモノメチルエー
テル(HQME)を約100 ppmの濃度で添加し減
圧蒸留法により精製を行い2iaH!7で86°〜88
′Gの留分を集めた。ガスクロマドクラフィー(GC)
で確認の結果、純度98%のメクアクリル酸フェニルが
約70%の収率で得られた。不純物としてフェノールが
微:11:存在するので、50m1のメクアクリル酸フ
ェニルに対して、2o7のNaceを溶解させた5%N
aOH水溶液100mgで2回洗浄を行い、水洗の後、
無水硫酸ナトリウムを加え、乾燥を行い減圧蒸留により
精密精製を行ったヘ メタアクリル酸メチルは、市販の試薬特級を用いた。メ
タアクリル酸メチル50 mlに7t して2017’
(7J)NaCeを溶解させた5%NaOH水溶液10
0m/で2回洗浄を行った後、無水硫酸すトリウムを加
え、乾燥を行い減圧蒸留により精密精製を行った8メタ
アクリル酸フエニル、メタアクリル酸メチルの精密精製
受器は秤量線入りのものを用い、減圧したままで必要量
の各々のモノマーを混合するための容器に外気にふれる
ことなく移送できる様に配管を行ったものを用いた。混
合容器は、攪拌用のPTFE製回転子、重合開始剤と連
鎖移動剤添加用の投入口、PTFE製ストッパーを用い
た重合容器への取り出し口をそなえている。
重合開始剤としてメタノール中で2回再結晶を行った2
、2Lアゾビス(イソブチロニトリル)を各モノマーの
モル数の和の0.01%を混合容器に加21− えた。
50m/の精製メタアクリル酸メチルと50rn1.の
精製メタアクリル酸メチルを混合容器に導入し、十分攪
拌、混合させた。次に連鎖移動剤として減産蒸留精製を
行ったn−ブチルメルカプクンを各モノマーのモル数の
和の0.3%を加工、更に良く攪拌、混合させた。モノ
マー溶液はゴミやホコリで汚染されない様に混合容器か
ら重合容器への取り出し口からテフロンチー−ブを通し
て、重合容器に移される。重合容器はステンレス製の2
5羽の内径をもつパイプ状で内面は硬質クロムメッキさ
れており、下端はpTFEプラグで密閉されている。重
合容器がモノマー溶液で満たされた後、PTFEチー−
−ブを除き、代りに先端にPTFEプラグを0属したピ
ストンを重合容器の上端に取り付ける、 重合容器を80゛Cに設定された加熱用ジャケットに入
し、エアーシリンダを用いてピストンを加圧し重合容器
内の圧力を25 Kg/caに保った。80°Cに14
時間保持した後、+40°Cにまで3時間かけて22− 昇温し、I /I O’Gで2時間保持したー加熱をや
め、圧力は加えたまま冷却し、80′G以[:となって
から、除圧し重合容器を加熱ジャケットがら取り出した
。重合容器]一端のピストン、下端のr”r F E製
プラグをクリーンベンチ−1ユで取りはずし、プリフォ
ームを抜き出し、手で触れない様に、すみやかにチャッ
ク(Jのポリエチレン袋に入れ、デシケーク中に保管し
た。気泡や光学的むらのない透明なプリフォームを得た
内径26貼、長さ600maのシリンダを備えたラム押
出機のシリンダ温度を先端部250 ’G、中間部+ 
50 ’C5後端部50′Gとし、プリフォームを投入
した。5分間の予熱後ラム押出機のラムを重連前進させ
、溶融したプリフォーム先端部を230 ’Gに設定し
た紡糸口金部に供給した。一方、さやイAでアルフッ化
ビニリチン/テI・ラフルオロエチレン共重合体(融点
131°c1組成88/12モル比)をシリンダ温度先
端部230’G、中間部+80’c、、後端部100°
Cに設定したスクリ=−押出機を用いて溶融させ230
°Gに設定した紡糸口金部に供給した。
紡糸11金は、芯、さや二重構造を持つファイバーが得
られるものを用いた。40 ?n/minの速度で紡糸
1−1金から押出されたファイバを引取り、外径0.5
賭、さや膜厚20μmのプラスチック光ファイバを得た
。得られたファイバの熱収縮性、町とう性、光伝送損失
fn’Eを表1に示した。
実施例2 実施例1では精製メクアクリル酸フェニルと精製メクア
クリル酸メチルを各々50m1ずつを共重合させたが実
施例2では、精製メクアクリル酸フェニル25 mlと
精製メタアクリル酸メチル75.nlを混合容器に取り
、重合開始剤、連鎖移動剤はモノマーのモル数の和の各
々0,01%、0.3%ヲ添加した以外は、全〈実施例
Iと同様にして、外径0,5□1さや膜厚207+mの
プラスチック光ファイバを得た。得られたファイバの性
質をまとめて表1に示した。
実施例3 精製メクアクリル酸フェニル75rnlと精製メクアク
リル酸メチル25 mlを混合容器に取り、重合開始剤
、連鎖移動剤は、モノマーのモル数の和の各々0,01
%、0.3%を添加した以外は、全〈実施例1と同様に
して外径0.5 w、さや)14y厚20μmのプラス
チック光ファイバを得た。得られたファイバの性質をま
とめて表1に示した。
比較例1 精製メタアクリル酸メチル100m/と重合開始剤連鎖
移動剤をモノマーモル数の各k O,O]%、03%を
混合容器に加え、実施例1と同様にしてメタアクリル酸
メチルのみの重合体プリフオームを得た。芯材としてメ
タアクリル酸メチルiR合体、さヤ材としてフッ化ビニ
リデン/テトラフルオロエチレン共重合体(融点+10
°C組成77/23モル比)を用いた他は、実施例1と
同様にしてプラスデック光ファイバを得た。得られたフ
ァイバの性質を表1に示した。
比較例2 精製メクアクリル酸フェニル100−と11合開始剤、
連鎖移動剤をモノマーモル数の各々0.01%03%を
加えた他は、全〈実施例1と同様にして25− プラスチック光ファイバを得た。得られたファイバの性
質を表1に示した。
比1陵例3 精製メクアクリル酸メチル100m1と重合開始剤連鎖
移動剤をモノマーモル数の各々0.01%、0.3%を
混合容器に加えた他は、実施例1と同様にしてプラスチ
ック光ファイバを得た。得られたファイバの性質を表1
に示した。
比較例4 さやイイとして7ツ化ビニリデンとテトラフルオロエチ
レン共i1i合体(融点110’C,、組成77723
モル比)を用いた他は、実施例】と同様にしてプラスチ
ック光ファイバを得た。得られたファイバの性質を表1
に示した。
比較例5 さや]′)4としてフッ化ビニリデンとテトラフルオロ
エヂレン共重合体(融点150’G、組成98/2モル
比)を用いた他は、実施例Iと同様にしてプラスチック
光ファイバを得た。得られたファイバの1ゾ1:質を表
1に示した。
2(i= の     11 −28− ↑2 26− ペ  27− 〔注1〕 耐熱収縮性のδ1り定は長さl0trnの試
1;z1ファイバを1本ずつガラス試験管に入れ、所定
温度、時間の熱処理を行った後、試料長さを求め熱処理
前の長さに対する1呆持率を%で表わした。値はn =
 5の・1ε均値である。
〔注2〕 光伝送損失は、He−Neレーザを光源とし
5〜10mの長さの試料を用い、端面の切断研摩を行い
ながら人Ql、出射光1よを光パワーメータで測定し、
伝送損失の)1′−均値を求めた。
伝送損失しは、eを試料長として次式で′j−えられる
但し、■0は入射光i7)、■は出’J(光11にであ
る。
+20°Gでの光伝送損失の測定は、5mの試料を用い
3.5 mを恒温槽中に通し、光Ω入射、出射端を恒温
槽外に取り出し、室i’!ll’Lで測定を6、補1[
の11象 手続補正書 昭和57年5月1g目 1、事件の表示 昭和56年特   許願第133 (i ’78号2、
発明の名称 プラスチック光ファイバ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    大阪市東区北浜5丁「115番地名称(2
] 3)  住友電気工業株式会社代表者社長  亀 
井 正 夫 4、代理人 住所    大阪市此花区島屋1丁目1番3号住友電気
工業株式会rに内 7、浦+Eの内容 (1)明細f【を第30第10行目 [−100°−IをII(10”C1に訂正する。
(2)明細t!1第1第1王 「てきない。1を1できる。」に訂正する。
− 2 =

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)メタアクリル酸アリールとメタアクリル酸アルキ
    ルとの共重合体を芯とし、該芯の−1−にフッ1ヒビニ
    リデンとフルオロオレフィンの共重合体であって、融点
    力120’G以J二かつフルオロオレフィンの含有量が
    3モル%以上の共重合体のさやを設けたことを特徴とす
    るプラスチック光ファイバ。 (2)メタアクリル酸アリールが、メクアクリル酸フェ
    =ルである特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチッ
    ク光ファイバ (3)メタアクリル酸アルキルが、メタアクリル酸メチ
    ルである特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチック
    光ファイバ。 +41 共重合体中のメクアクリル酸フェニルの共iR
    合組成比が15モル%から70モル%の範囲である特許
    請求の範囲第(2)項記載のプラスチック光ファイバ。 (5)フルオロオレフィンがテトラフルオロエチレンで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載のプラスチック光フ
    ァイバ。 (6)テトラフルオロエチレンの共重合組成比が3モル
    %から60モル%の範囲である特許請求の範囲第(5)
    項記載のプラスチック光ファイバ。
JP56133678A 1981-08-25 1981-08-25 プラスチツク光フアイバ Pending JPS5834404A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133678A JPS5834404A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 プラスチツク光フアイバ
US06/758,849 US4681400A (en) 1981-08-25 1985-07-26 Plastic optical fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56133678A JPS5834404A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 プラスチツク光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834404A true JPS5834404A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15110319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56133678A Pending JPS5834404A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 プラスチツク光フアイバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4681400A (ja)
JP (1) JPS5834404A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564263A (en) * 1981-12-07 1986-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing plastic optical fiber
JPS6136307A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH02289605A (ja) * 1990-04-05 1990-11-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3470127D1 (en) * 1983-11-02 1988-05-05 Sumitomo Chemical Co Optical fiber
DE3587521T2 (de) * 1984-05-30 1994-03-31 Mitsubishi Rayon Co Kunststoffaser mit optischen übertragungseigenschaften.
US4768860A (en) * 1985-09-21 1988-09-06 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Plastic optical cable
WO1987005117A1 (en) * 1986-02-20 1987-08-27 The Dow Chemical Company Polymeric optical fiber
JPH0760204B2 (ja) * 1986-03-18 1995-06-28 呉羽化学工業株式会社 耐熱性を有する樹脂製光学繊維およびその製造方法
DE3636399A1 (de) * 1986-10-25 1988-05-05 Hoechst Ag Lichtwellenleiter
JPS63282705A (ja) * 1987-05-15 1988-11-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd プラスチック光伝送性繊維
US4883339A (en) * 1987-07-17 1989-11-28 Spectran Corporation Oxide coatings for fluoride glass
CA1335022C (en) * 1987-07-30 1995-03-28 Tsuruyoshi Matsumoto Cladding material for optical fiber
US4923268A (en) * 1987-09-14 1990-05-08 Aster Corporation Fiber optic coupler
DE3814296A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Hoechst Ag Lichtwellenleiter
KR940001852B1 (ko) * 1988-05-31 1994-03-09 이 아이 듀우판 디 네모아 앤드 캄파니 플루오로중합체의 안정화 방법
US4938562A (en) * 1989-07-14 1990-07-03 Spectran Corporation Oxide coatings for fluoride glass
US5153932A (en) * 1990-10-01 1992-10-06 Blyler Jr Lee L Optical couplers with thermoformed fibers
US5235660A (en) * 1992-07-10 1993-08-10 Peachtree Fiberoptics, Inc. Graded polymer optical fibers and process for the manufacture thereof
US5485541A (en) * 1993-06-15 1996-01-16 Rohm And Haas Company Cured composite, processes and composition
US5406641A (en) * 1993-06-15 1995-04-11 Rohm And Haas Company Flexible light pipe, cured composite and processes for preparation thereof
WO1995000868A1 (fr) * 1993-06-18 1995-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede et appareil de production de matiere plastique de base pour fibres optiques
JPH10153711A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Bridgestone Corp 分岐型光伝送装置
US5923805A (en) * 1997-12-22 1999-07-13 Lucent Technologies Inc. Connector for plastic optical fiber
ATE278199T1 (de) * 2001-07-18 2004-10-15 Asahi Glass Co Ltd Optische kunststofffaser und ihr herstellungsprozess
CN100409046C (zh) * 2001-08-31 2008-08-06 富士胶片株式会社 塑料光学部件的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342261A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Sumitomo Chemical Co Method of producing thermally molded article from rolled sheet

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1037498A (en) * 1965-06-14 1966-07-27 Du Pont Light transmitting filaments
JPS5321660B2 (ja) * 1973-06-21 1978-07-04
US3999834A (en) * 1973-08-14 1976-12-28 Kanebo, Ltd. Method for producing optical fibers and resulting fibers
JPS5342260B2 (ja) * 1973-11-22 1978-11-10
JPS6140712B2 (ja) * 1974-10-09 1986-09-10 Kuraray Co
JPS5149415A (en) * 1974-10-25 1976-04-28 Hitachi Ltd Kaitendenkino danpaasochi
NL7511984A (nl) * 1975-10-13 1977-04-15 Philips Nv Roentgenbuis met roteerbare anode.
JPS5342260A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Sumitomo Chemical Co Twoostage pluggassist forming method
US4161500A (en) * 1977-10-14 1979-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for low attenuation methacrylate optical fiber
US4138194A (en) * 1977-10-14 1979-02-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low attenuation optical fiber of deuterated polymer
US4381269A (en) * 1980-11-11 1983-04-26 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Fabrication of a low-loss plastic optical fiber
JPS5898706A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS5930502A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラスチツク光フアイバ
US4568146A (en) * 1982-10-21 1986-02-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Plastic optical fiber and production thereof
JPS5986003A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 像伝送用合成樹脂体の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342261A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Sumitomo Chemical Co Method of producing thermally molded article from rolled sheet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564263A (en) * 1981-12-07 1986-01-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Process for producing plastic optical fiber
JPS6136307A (ja) * 1984-07-30 1986-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH036165B2 (ja) * 1984-07-30 1991-01-29 Mitsubishi Rayon Co
JPH02289605A (ja) * 1990-04-05 1990-11-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
US4681400A (en) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834404A (ja) プラスチツク光フアイバ
US4505543A (en) Plastic optical fibers
JPS6018963B2 (ja) 低減衰全プラスチックオプチカル・ファイバ−の製造方法
JPH0250442B2 (ja)
JPS6058444B2 (ja) 重水素化重合体の低減衰オプテイカル・フアイバ−の製造法
JPS5898706A (ja) プラスチツク光フアイバの製造方法
JPS6122305A (ja) 光伝送繊維
JPS59210401A (ja) プラスチツク材光フアイバ−及びその製法
EP0228495A1 (en) Method for producing optical waveguide containing image fiber
JP2602242B2 (ja) プラスチツク光フアイバー用鞘材及びこれを用いたプラスチツク光フアイバー
JPS61190304A (ja) 光伝送繊維
JP2871086B2 (ja) 光ファイバクラッド材
JPS63100405A (ja) 光学繊維の製法
KR910005547B1 (ko) 내열성 플라스틱 광섬유 및 그 제조방법
US6787602B2 (en) Method and installation for making an optical fiber
JPS623401B2 (ja)
JPH06235831A (ja) 光ファイバクラッド材の製造法
JP3981355B2 (ja) プラスチック光学部材の製造方法
JP2006518046A (ja) 光学部材、重合性組成物及びチオ化合物
JPS62147404A (ja) プラスチツク光フアイバおよびその製法
JPH06214122A (ja) 光ファイバクラッド材の製造方法
JPH08507876A (ja) 透明で部分的に結晶質である造形物品の光学的減衰を減少させるための方法
JPS6135404A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPS6134503A (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPS6122306A (ja) 照明用導光路