JPS60186825A - 情報の記録・消去方法 - Google Patents

情報の記録・消去方法

Info

Publication number
JPS60186825A
JPS60186825A JP59042079A JP4207984A JPS60186825A JP S60186825 A JPS60186825 A JP S60186825A JP 59042079 A JP59042079 A JP 59042079A JP 4207984 A JP4207984 A JP 4207984A JP S60186825 A JPS60186825 A JP S60186825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
phase
information
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59042079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066393B2 (ja
Inventor
Tetsuo Minemura
哲郎 峯村
Hisashi Ando
寿 安藤
Isao Ikuta
生田 勲
Yoshiaki Kita
北 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59042079A priority Critical patent/JPH066393B2/ja
Priority to DE8585102522T priority patent/DE3578246D1/de
Priority to EP85102522A priority patent/EP0158804B1/en
Priority to CA000475853A priority patent/CA1231527A/en
Priority to KR1019850001408A priority patent/KR850006949A/ko
Publication of JPS60186825A publication Critical patent/JPS60186825A/ja
Priority to US07/142,318 priority patent/US4773059A/en
Publication of JPH066393B2 publication Critical patent/JPH066393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/10Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00557Erasing involving phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は新規な情報記録再生装置に係り、特に光、熱エ
ネルギにより記録媒体の結晶構造を変化させて、情報を
記録、消去、内生する情報記録再生装置に関する。
〔発明の背景〕
近年、情報記録の高密度化、デジタル化が進むにつれて
独々の情報記録再生方式の開発が進められている。特に
レーザの光エネルギを情報の記録。
消去、再生に利用した光ディスクは工業レアメタルA8
0,1983 (光ディスクと材料ンに記載されている
ように磁気ディスクに比べ、高い記録密度が可能であり
、今後の情報記録の有力な方式である。このうち、レー
ザによる再生装置はコンパクト・ディスク(C’D)と
して実用化されている。一方、記録Qf能な方式には追
記型と書き換え可能型の大きく2つに分けられる。前者
は1回のπtき込みのみがu1能で必り、消去はできな
い。後者はくり返しの記録、消去が可能な方式である。
追記型の記録方法はレーザ光により記録部分の媒体を破
壊あるいは成形して凹凸をっけ、再生にはこの凹凸部分
でのレーザ光の干渉による光反射量の変化を利用する。
この記録媒体にはIll eやその合金を利用して、そ
の溶解、昇華による凹凸の成形が一般的に知られている
うこの種の媒体では毒性など若干の問題を含んでいる。
11き換え可能型の記録媒体としては光磁気利料が主流
である。この方法は光エネルギを利用しCキャリ一点あ
るいは補償点温度刊近で媒体の局部的な磁気異方性を反
転させ記録し、その部分での偏光入射光の磁気ファラデ
ー効果及び磁気カー効果による偏光面の回転量にて再生
する。この方法は貞き換え可能型の最も有望なものとし
て数年後の実用化を目指し精力的な研究開発が進められ
ている。しかし2、現在のところ偏光面の回転量の大き
な材料がなく多層膜化などの種々の工夫をしてもS/N
、C/Nなどの出力レベルが小さいという大きな問題が
ある。その他の青き換え可能型方式として記録媒体の非
晶質と結晶質の可逆的相変化による反射率変化を利用し
たものがある。また、追記型においても結晶質と非晶質
との一方向の相変化を利用したものも知られている。し
かし、この方式は非晶質相の結晶化温か低く、常温にお
t〕る相の不安定さがディスクの信頼性に結びつく大き
な問題点である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、科易に川き換えがでへる高密度記録媒
体を用いた情報記録再生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、固体状態で少なくとも2種類の結晶構造を有
し、一方の温度領域での結晶構造を他方の温度領域で保
持する金桟又は合金を用いた記録再生媒体を備え/ここ
とを特徴とする情報記録再生装置にある。即ち、本発明
に係る金14又は合金は固相状態で少なくとも2柚類の
相を有し、それらの相の変態に伴う結晶構造の変化を利
用して信号。
文字2図形、記号等の情報を記録し、又は消去し再生可
能なものである。
第1図は、本発明における記録媒体の一例としてCu−
At合金の相変態の可逆的変化による記録、消去及び再
生の原理を媒体の合金の相変態によりモデル的に示した
ものである。図のような状態図を持つA−B二元系合金
でのAB、合金を仮想する。この組成におけるC u 
−A4合金の同相状態での温度領域には3つの相状態が
ある。すなわちb単相、(b+C)相及び(a+C)相
がある。結晶ti、+を造はa、b、Cのそれぞれの単
相状態で異なり、従ってこれらの単独では当然であるが
、これらの混合相によってもこれらの光特性に対しても
変化すると考えられる。結晶構造の違いによる光学!r
ヶ性の違いとして分光反射率について説明する。T I
での平衡状態ではCr icb (a+e)相であるの
で合金の分光反射率はCに近い。これを’ri−iで加
熱し、急冷するとb相がT1まで過冷され、T1で合金
はb相の分光反射率に変化する。
更にこの過冷相をit1 より尚いT2に加熱冷却jる
とb相が(a +c )相に変化しTlで最初のC相に
近い分光反射率に可逆的変化させることができる。rr
1以」二で加熱すればb相より(a + C)相に変化
させることができ 11’+ e以下の温度でできるだ
け品温の方が相変態の時間が短かくてすむ。
以上のように固体状態での相変態による分光反射率の変
化を利用し、書込み、消去及び再生が可能である。この
ように6己録媒体として固体状態で内通的に変化するも
のであればよい分であり、金属、非金属、化合物等が用
いられる。特に、記録媒体に用いられる金属として、周
期律表のlb、Ilb。
11b、Ivb、vb、v+b、■b及び■族の金属あ
るいはこれらの金属を主成分とする合金は固体状態での
相変化を利用できる。金籾として、C’ 1kg+ A
u+ Zn+ Cd、B、At、Ga、In。
T Z + Sr t G e 、 Sn + P b
 + A Sr S b +B i、S e、Te、P
o、F’e、Co、Ni、Ru。
Rlh、Pd、081 I r、ptがあり、これらの
金属又は合金が用いられる。これらの金属又は合金とし
て前述の如く、同相で少なくとも2種の相変化を有する
ものである。記録媒体として顕著な分光反射率の変化を
示すCLI基合金が特に良好である。Cuは他の金属あ
るいは合金に比べ赤銅色という特有の色調を示す。Cu
は分光反射率においても約5001 mから長波長側に
大きな反射率となる特有の曲線が見られる。しかl〜、
Cuに他の元素を合金化するとこの赤銅色は合金の相の
変化、結晶構造の変化に対応して他の色に変化する。
たとえば、Cuにkt、Ga、I n、 sn、’3 
i+Sn及びZnの少なくともl柚を合金化すると合金
の色調は赤銅色から黄金色に変化し、それに伴い分光反
射率も変化する。cuは’CC型(α相)結晶構造を有
しているが、このような元素を合金化するとそれぞれの
元素との間に化合物(一般にr相〕を形成する。このα
+γ相の混合領域では黄金色となり、分光反射率も約5
 Q Q n m付近での顕著な変化は見られなくなり
、長波長側での分光反射率は赤銅色の場合と同様にゆる
やかに変化する。これら合金の共通した特徴はα十γ相
の混合領域の組成の高温相にb cchるいは規則化し
たbcc型構造を有する相(β相)が存在する。このβ
相は合金組成を選ぶことによシ赤銅色となる。
すなわち、加熱急冷によりβ相を室温に過冷させても合
金組成によっては熱弾性型のマルチ/サイト変態を銹起
する、この変態で合金の色調は黄金色となる。この変態
点を室温以下に下げると合金の色調は赤銅色となる。ま
た、合金化する元素量が多くなシすぎると赤銅色は薄れ
る。従って、赤銅色はマルテンサイト変態点以上の温度
、あるいは変態点を室温以下に下げる合金組成において
達成できる。この変態温度の制御にはさらに遷移全屈、
B、C,(le、Ag、Cd、All、Pb。
Be、Mgの添加が有効である。
以上、本発明における記録媒体としてCu基合金はβ相
とα十r相との相間の加熱急冷による相変態に伴なう赤
銅色と黄金色の2色調間を可逆的に変化し、その変化に
対応して分光反射率が大きく変化することを利用する方
法が好ましい。また、分光反射率の他に照射レーザ光の
透過率、屈折率及び偏光も利用することができる。
高温状態における相を過冷によって低温状態で保持でき
る合金例として次の例がある。これらの合金はいずれも
固体状態で24ut以上の相状態を有するものであシ、
異なる相における光学特性の差を利用することができる
合金例としで、Ni−Ti系、Cl−At系。
(::u−7,n糸、Cu−A4−Zn系、C1−A/
=−Ni系、Ti−Nb系、Ti−Mn系、 ”i’ 
r −M。
糸+Co−Mn系、Au−Cd系、Mn−Cu系。
U −M o系、Fe−Mn系、Fe (:r−Nj系
などがある。合金の組成例として、重置でht。
〜10%、zniQ 〜40%を含むcu合釡、5n2
0〜30チを含むCu合金、At10〜20、チ及びN
40〜10%を含むCu合金、Ti40〜50tI)を
含むN1合金等があり、特に好ましい組成として表に示
すものかりる。
(1 加熱急冷によって書込み、消去を効果的に実現されるた
めには記録媒体の熱容量を小さくするとその応答速度が
高まる。そのため、気相あるいは液相から箔あるいは膜
状に直接急冷固化させた薄膜状にすることが有効である
。7G膜の形成方法としてP V’ I) (蒸着、ス
パッタリング法等)、CVD法、溶湯を高速回転する金
属ロール表面上に注湯光反射率を局部的に変化させ高い
(S/N)を得るため、できるだけ微細なことが好まし
い。前述の方法は一般に急冷状態で箔あるいは膜が形成
されるため結晶粒は非常に微細であり、記録媒体作製法
とし−C非常に適している。また、熱容量を小さくする
という観点から記録媒体の金属あるいは合金を粉末にす
ることも非常に有効である。これをバインダーなどと混
ぜて塗布し膜状にすればより有効である。以上のような
基板上へ成形された膜の場合、その膜を記録単位の最小
程度の大きさに化学エツチングなどにより区切り 個々
の膜の熱容量を低減することも有効である。
本発明は、IL録、11f生及び消去手段を備えた情報
記録再生装置ff<において、固体状態で少なくとも2
種類の結晶構造を有し、一方の温度領域での結晶構造を
他方の温度領域で保持する記録媒体を有することを特徴
とする情報記録再生装置にある。
本発明に係る記録媒体はディジタルオーディオディスク
、(DAD又はコンパクトディスク)、ビデオディスク
、メモリディスクなどの光ディスクに使用できる。
第2図及び第3図は本発明の情報記録再生装置の一例及
びその光ディスクの記録、再生と消去の光学系構成図で
ある。光学研摩されたガラス基板上に本発明に係る記録
媒体が形成されたディスクを回転させながら記録すべき
信号によってパルス状に変調したアルゴンイオン中レー
ザ光を照射し、基板と異なる色調(色あい、色の濃淡等
)に記録させる。記録さ7’Lる1、5号はD A D
の場合はオーディオ信号をPCM変調(パルス符号変調
)したもの、ビデオディスクの場合は、ビデオ信号をF
M変調した波形の上下をスライスしてパルス状にしたも
のである。
第2図においては、光ディスクlはモータ15によって
回転され、タコメータ16及び調速制御18により一回
速IJ!で回転される。+1シ録及び再生にはレーザ光
源6によるレーザビーム(点綴)が板3、フォーカスレ
ンズ2、フォーカスセンサ13を通り光ディスクlに照
射される。再生は光ディスクlからの反射、偏光、透過
等によつC行うことができ、受光素子22によって′検
出される。
検出された信号は再生信号処理24され出力となる。記
録には記録信号処理23によって人力される。光ディス
ク1のトラッキングのトラッキング制御20による可動
鏡17の移動によって行われ、モード及び速度等の制御
は制御装置25によって行われる。19は移動ステージ
である。消去にはレーザ光源12からのビームの照射に
よって行われ、スプリッタ21を通して同様にビームス
プリッタ26に入れ、光ディスク1に照射される。
第3図において、レーザ発振装置6より照射されたレー
ザ光はカップリングレンズ5によって拡大され、次いで
憔1光ノリズム4によって光ディスされる。光ディスク
lからの反射光は集光レンズ7を通りトラッキングに利
用される。トラッキングはトラッキング用ホトダイオー
ドエ1によって検出され制御される。
反射光の−tS+Sはノ・−フミン8によってシリンド
カルレンズ9を通り、次いで自動焦点合わせ用ホトダイ
オードに送られ、焦点が制嶺1されるとともに再生18
号の検出が行われる。
以上のレーザ光の照射・反射によって記載及び再生がで
きる。また消去の場合は他のレーザ光源12が用いられ
、それからのビームの照射によって同様に行うことがで
きる。
再生にはハ(1射ビームに対する分光反射率、透過率、
偏光の変化、力1(折率等を検出することによって行う
ことができる。反射率、偏光の変化及び屈折率は照射ビ
ームに対する反射ビームの大きさ又は角度の変化を検出
するものであり、透過率は照射ビームのディスクを透過
した後のビーム強度を検出するものである。これらの検
出には半導体受光素子(ホトダイオード)が用いられる
本発明は、トラッキング用溝が設けられた基板上に記録
再生媒体の薄膜が設られたものにおいて、前記薄膜は固
体状態で少なくとも2種類の結晶構造を有し、一方の温
度領域での結晶構造を他方の温度領域で保持する金属又
は合金からなることを特徴とする光ディスクにある。ト
ランク幅は数μm11以下が好ましく、1.6μmが好
ましい。本発明における薄膜はそのベースを平衡状態で
低温側の結晶構造(相)にしたものが好ましい。従って
、書込みに当っては高温側で有する結晶構造(相)を過
冷によって形成させるものが好ましい。この方法ではよ
り高密度の記録がr−J能である。このW1込みはスポ
ット状に行うのが好捷しく、記録媒体の厚さに対してそ
の全深さにわたる書込みでもよいし、表面より一部の深
さにわたる別込みでもよい。
消去に当っては高温領域の過冷による書込みの場合は低
温領域での相に変化させる加熱によって行われる。逆に
、引込みを低温領域での相に変化させることにより行い
、その場合の消去は7iG温領域への加熱後の過冷によ
って行うことができる。
トラッキング用溝υ−ビームの照射側と反対側に設け、
その溝に記録媒体を設けるのが好ましい。
この場合の基板には照射ビームに対して透明なものでな
ければならない。記録媒体は金屑又は合金が用いられる
ので、−’+4!込み消去による加熱を受けるので保獲
膜を設けるのが好ましい。g!、設膜は照射ビームに幻
し7°C透明なものが好ましい。−例としてS ’ 0
2 PAが用いられる。トラッキング用溝の深さは使用
されるビーム波長の−とするのが好ましい。
記録と消去は2 、jili類の照射ビームを使用すれ
ば同時に行うことができる。書き込まれた情報は消去し
、その直後に71込みを並行して行うことができる。
本発明は、固体状態で少なくとも244′に#jの結晶
構造を有し、一方の温度領域での結晶構造を他方の温度
領域で保持する記録媒体を局部的に加熱し該加熱後の過
冷によって高温度領域での結晶構造を低温度領域で保持
させて所定の情報を記録し、該記録部分に光を照射して
前記加熱部分と非加熱部分の光学的特性の差を検出して
前記情報を再生し、前記情報として記録された部分を前
記加熱温度より低い温度で加熱し前記記録された情報を
消去することを特徴とする情報記録再生消去方法にある
。前記光はレーザ光線が好ましく、特に短波長レーザが
好ましい。本発明の加熱部分と非加熱部分との反射率が
5 Q Q n Illの波長において最も大きいので
、このような波長を有するレーザ光を再生に用いるのが
好ましい。記録、再生には同じレーザ源が用いられ、消
去に記録のものよりエネルギー密度を小さくした他のレ
ーザ光を照射するのが好ましい。
本発明tよ、固体状態で少なくとも2種類の結晶jh造
を有し、一方の温度領域での結晶構造を他の温度領域で
保持することを特徴とする光メモリ材料にめる。結晶構
造(相)の変化によって分光反射率、偏光、」力)l<
4率、 Jul折率等のいずれかを光特性が変化するの
で、この変化を利用して光学情報としてわ己憶さ一部る
ことができる。
〔発明の実施例」 (実施例1) 浴湯急冷法によつC作製した箔についてその色調及び分
光反射−4<のOT逆的袈化を確認した。試料はCI−
A7−利喝I三元系合金であり、真空高周彼誘導炉で#
解しインゴットとし/こ。このインコ゛ットは黄金色で
あった。このインゴットを溶融し、その溶湯を高速回転
する単ロールの表面又は多ロールのロール間に注湯急冷
することによりリボン状の箔を製造した。 AiJ者は
直径300腸のCu製ロール(表向はCrメッキ)、後
者は直径120wn (7)’Cu −f3 e gロ
ールであり、ロールケ周速10〜2 Q m / sに
設定した。母合金溶解には石英製ノズルを用い、lチー
Y−ジlog前後を溶解、急冷して幅5咽、)!lさく
103〜0.1 mm、長さ4imのリボン状箔を作製
した。これらのリボンの外観は合笠組成によって黄金色
と赤銅色の2種類が見られた。それらの箔を種々の温度
にノ几熱急冷し、その色調と分光反射率の変化を調べた
第4図は上述の方法によって製造したCu−14,2重
Ji4HチAt−4.01 tI)N i急冷合金箔t
750C及び600Cで谷2分間熱処理後水冷した際の
各リボンの分光反射率を示す線図である。
リボン表面は熱処理l前に≠800エメリー紙により研
摩されている。これらのリボンの外観は急冷凝固された
状態で赤銅色、600Cでの熱処理後が黄金色及び75
0C熱処理後が赤銅色となる。
図に見るように赤銅色と黄金色の分光反射率は5 Q 
Q n 11】1=J近で大きな差が見られる。この波
長における分光反射率は赤銅色で8.5 % 、黄金色
で23、9 %であり、後者の分光反射率は前者のそれ
の約3倍である。従って、この波長で情報処理が可能で
あることが分つ/こ。
第5図は熱処理後のリボンのX線回折パターン線図であ
る。X線回折には40kV、100mA(7)Cu−K
a線源を用いた。750CではDO。
型規則構造であると解析できβ単相になっているといえ
る。一方、600Cでばα相(fcc)とγ相(斜方晶
)及びβ相が一部残っている。このようにβ→(α+γ
)の相変態に対応して色調及び分光反射率が顕著に変化
していることが明らかである。600Cで熱処理したも
のを再度750Cにて熱処理すると色調、分光反射率及
びX線回折パターンが再び九の赤銅色及びβ単相のパタ
ーンにそれぞれ可逆的に変化した。
第6図は600Cで熱処理した黄金色のリボン(,1)
の半分をライターの火炎によって加熱し、冷却して加熱
部分を赤銅色に変化させたものの(b)外観の状態を示
したものである。点線部分の左右で各各色調が赤銅色及
び黄金色になっている。このような局部加熱によって容
易に色調を変えることができる。また、赤銅色と黄金色
の境界が非常に明瞭に現われることも確認された。また
、この赤銅色に変えた部分を同じくライターでやや低温
度に加熱するとこの赤銅色を黄金色に戻すことができた
第7図は加熱手段としてYAGレーザ光(ビーム径約Q
、 5 +a )を、リボン箔に照射し、文字を書込ん
だ例である。リボン箔のマトリックスは黄金色になるよ
うに熱処理されである。レーザ光はパルス発振(パルス
幅、1μs)であり、点状に加熱された部分をつないで
文字にしたものである。
A、B、Cの文字として加熱された部分は容易に赤銅色
に変化して基地の黄金色とは区別される。
この文字はリボンを黄金色になるような条件で加熱する
と消去される。このようにレーザ光による所定温度への
加熱によって文字、図形などの狽き込み、消去の繰返し
使用が可能でめる。また、」込みされた情報は上述の加
熱等によらなければ永久に消去されず、保存叱である。
(実施例2) スパッタ蒸着法によシ製作した薄膜で色調の可逆的変化
を確認した。実施例1で作製したインゴットから直径1
00mm、厚さ5mの円板を切り出しスパッタ装置用の
ターゲットとしたウスバッタ蒸着基板としてはガラス板
(厚さ0.8m+a)28を用いた。スパッタ膜を1込
み、消去時での加熱酸化、基板からの剥離などを防止す
るためその表面にS’Ozの保護膜(厚さ301m)2
6を蒸着によって形成させた。第8図はこの膜の断面を
示したものである。合金膜27の蒸着にはDC−マグネ
トロン型fc 、8 ’ 02膜にはl(F型のスパッ
タ法をそれぞれ使用したウスバッタ出力は140〜20
0W、基板温度は200Cの条件に設定した。好器内は
10”’J4orr程度まで真空排気後、Arガスを5
〜3QIllTOrr導入して薄膜を作製した。膜厚は
5io2膜は3 Q rl nl程度とし、合金膜厚を
0.05〜lOμmの種々の厚さのものを作製した。第
9図は以上のようなスパッタ蒸着条件で作製した合金膜
(膜厚300nm)の透過電子顕微鏡像であり、(b)
は(a)の拡大像である。結晶粒は超微細であり(、]
)程度の倍率では粒が明瞭でない。(b)の倍率で分か
るように粒径は約3 Q n Inと超微細でろり、記
録、丹生、消去における結晶粒の影響は全くないと考え
られる。
第10図はスパッタリング法によって作製した合金膜に
ついてArレーザによる加熱・冷却を利用して書込み、
消去を行なった合金膜の色調を示した図であるつArレ
ーザは連続発振である。試料を手動移動ステージの上に
設置し、試料を移動させてレーザ光を膜表面に焦点を合
せ走査させた。
レーザ光を照射させた部分は赤銅色に変化し、斜線のよ
うに書込みさせた。点線部分も同様である。
書込みは2001nWのレーザ光を走査させた跡である
。合金膜はあらかじめ基板ごと黄金色になる熱処理を施
しである。次にレーザ光の焦点を脱衣面から若干ずらし
、レーザの出力密度を低くしで図中の点線部分に図の上
下方向に走査させた。その結果、元の赤銅色は消去され
黄金色に変化した。
以上の結果から薄膜状態の合金においても色調変化によ
る記録、消去が可能であることを確認烙れた。この書込
み、消去は何回でも繰返しが可能であることが確認され
た、 (実施例3) 実施例で製造した合金インゴットを粉末にしてその色画
変化を調べた。インコ゛ットを(幾械的に切削後、その
切り粉砕した。インゴットは脆いため、切シ粉状態でか
なり細かな粉状となるが、これをさらに粉砕し一100
メツシュ程度としたつ粉砕したままの状):I駿では黄
金色であるが、これを800Cで1分加熱後水r分する
と赤銅色に変化することが確認された。
更に、インゴットから粉砕した粉末をボールミルを用い
て粒径数μ口lの粉末にし、有機物に混合してガラス基
板に塗布し、非酸化性雰囲気中で焼成し、約iooμm
の厚さの合金j摸を形成した。
この合金膜表面に杓3 g n mの厚さの5tO2皮
膜を蒸着によって形成させた。ガラス基板は鏡面研摩し
たものであり、合金膜を形成後、同様に鏡面研摩したも
のである。この合金膜を形成したままのものは黄金色を
呈しているが、前述と同様にレーザ光を他の相に変態す
る温度に照射することによシ赤銅色に変化することが確
認された。
(実施例4) 第11図は実施例1で示したインゴットをスパッタリン
グのターゲットとして用いて、実施例2と同様にガラス
板(直径120++rm、厚さ0.8鴫)28に合金薄
膜からなる記録媒体27を形成させ、その表面ケさらに
s r o2膜26を形成させた光ディスクの断面構成
図である。ガラス板28にはトラッキング用の溝29が
形成され、トラック幅を08μm、)ラック間隔を1.
6μmに形成させ形成され、本発明に係る合金薄膜では
前述のように50010nでの反射率の差が最も大きい
ことからその波長に最も近いArレーザが用いられた。
従って、溝の深さは約120μInとした。合金薄IF
ユ及びSiO□膜の厚さを実施例2と同様に形成させた
つスパッタリングによって形成された合金薄膜は黄金色
であった。この光ディスクを使用し、前述の第2図に示
す装置を用い、合金薄膜、+73分を750Cに加熱さ
せてビット状に赤銅色に記録させ、消去ではレーザ光線
を連続発振させて500Cで加、壊して黄金色にさせる
ことによって行われた。
また、1ifl述の赤銅色に記録させた116分を消去
させながら追従させて再び750Cに加熱してピット状
に赤銅色に記録させた。
以上の記録及び消去についてくシ返し実施した結果何回
でも問題なく初期の特性が維持されることが確認された
〔発明の効果〕
本発明によれば、H易に着換ができる情報記録再生装置
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は異44i結晶相間の相変化のtjJ逆的変化を
説明する二元合金状態図、第2図は本発明の一例を示す
情報記録再生装置、第3図は本発明の一例を示す情報記
録[1生装置の光学系システム図、第4図は本発明の記
録媒体に用いたcu−ht−Nr合金箔の分光反射率を
示す線図、第5図は第4図に用いた合金箔のX線回折パ
ターンかA図、第6図及び第7図は第4図に用いた合金
箔に加熱によって結晶構造を変えた状態又は文字を記録
させた状態を示す平面図、第8図は本発明の光デイスク
構造の一例を示す1ljr而図、第9図はスパッタリン
グによって形成した本発明に係る合金膜の金属組織を示
す透過電子顕微鏡写真、第10図はスパツタリングによ
って形成した本発明に係る合金薄膜をArレーザで記録
させた膜面の平面図、第11図は本発明の光ディスクの
一例である断面構成図である。 l・・・ディスク、6.12・・・レーザ光源、10・
・・焦点合せ用ホトターイオード、20・・・トラッキ
ング制Bx ACC,、) f3(1/ツノ 第 2 図 242〕 浪 4 (セ1 20 4Q /、Oelo 100 口抑制251 (deg) 第K 図 ¥ 7 図 第8口 茅 92 1久2 ルJ − タ0/を党 第10図 準tr図 (叉ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固体状態で少なくとも24虫類の結晶構造を有し、
    一方の温度領域での結晶構造を他方の温度領域で保持す
    る記録媒体を備えたことを特徴とする情報記録再生装置
    。 2 前記記録媒体は高温における結晶構造が高温からの
    過冷によって保持される金属又は合金からなる特許請求
    の範囲第1項に記載の情報g己録再生装置。 3、前記記録媒体は相変態を有する結晶質状態の金属あ
    るいは合金にあって、同相状態の少なくとも2つの温度
    領域において結晶構造の異なった相を有し、その相聞の
    変態に伴なう分光反射率の変化を利用して情報としての
    信号9文字9図形、記号を識別できるように記憶させ又
    は消去させる加熱手段及び再生させる手段を備え、その
    加熱手段によって前記記録媒体の分光反射率を変える特
    許請求の範囲第1項又は第2項に記載の情報記録再生装
    置。 4、前記記録媒体は、低温度領域の結晶構造の相状態に
    ある金属あるいは合金を加熱急冷することにより、その
    少なくとも一部が低温まで高温度領域の結晶構造の相が
    保持されることを利用して前記記録媒体の分光反射率を
    変え、情報の記録、消去、再生する特許請求の範囲第1
    項〜第3項のいずれかに記載の情報記録再生装置。 1□ 5、前記記録媒体は、加熱急冷により低温既領域に筒温
    相が保持されている金属あるいは合金を、高温相が保持
    されている温度よりも高い温度に加熱冷却する仁とによ
    り前記高温相の少なくとも一部が前記低温相に相変態す
    ることを利用して前記記録媒体の分家反射率を変え、情
    報の記録、消去。 再生する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記
    載された情報記録再生装置。 6、前記記録媒体は工・b族からVll−b族及び■族
    の金属元素遷移金属元素を主成分とする金属あるいは合
    金からなる特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに
    記載された情報記録再生装置。 7、 1iiJ記記録媒体は、A t+ G a + 
    I ” + S b rsr、sn及びZnの少なくと
    も1種を含むCu合金であり、その合金の低温度領域に
    加熱急冷により保持されたβ相を含む高温和とα相を含
    む低温和との間に異なる分光反射率を有する特許請求の
    範囲第6項に記載の情報記録再生装置。 8、前記記録媒体はβ相のマルテンサイト変態点が室温
    以下である特許請求の範囲第7項に記載の情報記録再生
    装置。 9、前記記録媒体は、遷移金属元素、B l (−’ 
    tBi、Ge、Ag+ Cd、Au、Pb、Be、Mg
    の少なくとも1種を含む特許請求の範囲第7項又は第8
    項に記載の情報記録再生装置。 10、前記記録媒体は、気相あるいは液相から直接急冷
    固化させた箔、膜状である特許請求の範囲第1項〜第9
    項のいずれかに記載する情報記録再生装置N1. 11、前記記録媒体は基板上に形成された薄膜である特
    許請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載する情
    報記録再生装置。 12、前記記録媒体は粉末であり、その粉末を基板上に
    膜状に形成されてなる特許請求の範囲第1項〜第11項
    のいずれかに記載する1[ソ報記録IJj生装置。 13、前記記録媒体は記録する単位の大きさに分割され
    ている特許請求の範囲第1項〜第12項のいずルかに記
    載する情報記録[[)生装置。 14、書込みにおける加熱手段及び消去における加熱手
    段のいずれか一方がレーカシ又はti子ビームであり、
    再生手段がレーザ光である牛ソ許請求の範囲第1項〜第
    13項のいずれかに記載の情報記録再生装置。 15、ドラッギング用溝が設けられた基板の前記溝を有
    する面上に記録媒体の薄J良が設けられたものにおいて
    、前記薄膜は固体状態で少なくとも2種類の結晶構造を
    有し、一方の温度領域での結晶構造を他方の温度領域で
    保持する金属又は合金からなることを特徴とする光ディ
    スク。 16、前記記録媒体は加熱によって化学変化を起さない
    物質による被膜で保1ムされている特許請求の範囲第1
    5項に記載の光ディスク 17、固体状態で少なくとも24rii類の結晶(jへ
    造を治し、一方の温度領域での結晶構造を他方の温度領
    域で保持するNu録媒体を局部的に加熱し該加熱後の過
    冷によって高温度領域での結晶構造を低温度領域で保持
    させて所定の情報を記録し、該記録部分に光を照射して
    前記加熱された部分と非加熱部分の光学的特性の差を検
    出して前記情報を再生し、前記情報として記録された部
    分を前記加熱温度より低い温度で加熱しtIiJ記記録
    された情報を消去することを特徴とする1n報記録再生
    消去方法。 18、固体状態で少なくとも2柚類の結晶構造をイjし
    、一方の温度領域での結晶+1ζ1造を他の温度領域で
    保持することを%徴とする光メモリ拐料。
JP59042079A 1984-03-07 1984-03-07 情報の記録・消去方法 Expired - Lifetime JPH066393B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59042079A JPH066393B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 情報の記録・消去方法
DE8585102522T DE3578246D1 (de) 1984-03-07 1985-03-06 Vorrichtung zur aufzeichnung und wiedergabe von information.
EP85102522A EP0158804B1 (en) 1984-03-07 1985-03-06 Apparatus for information recording and reproducing
CA000475853A CA1231527A (en) 1984-03-07 1985-03-06 Information recording and reproducing apparatus
KR1019850001408A KR850006949A (ko) 1984-03-07 1985-03-06 정보기록 재생장치
US07/142,318 US4773059A (en) 1984-03-07 1987-12-30 Information recording and reproducing apparatus having recording medium made of alloy which has at least two different crystalline structures in its solid state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59042079A JPH066393B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 情報の記録・消去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186825A true JPS60186825A (ja) 1985-09-24
JPH066393B2 JPH066393B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12626042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59042079A Expired - Lifetime JPH066393B2 (ja) 1984-03-07 1984-03-07 情報の記録・消去方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4773059A (ja)
EP (1) EP0158804B1 (ja)
JP (1) JPH066393B2 (ja)
KR (1) KR850006949A (ja)
CA (1) CA1231527A (ja)
DE (1) DE3578246D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130094A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体及び記録再生方法
JPS61134944A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Fujitsu Ltd 光学的情報記憶媒体
JPS61156544A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Fujitsu Ltd 光記録媒体
JPS61156543A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Fujitsu Ltd 光記録媒体
JPS61227238A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Fujitsu Ltd 光学的情報記憶媒体及び方法
JPS6330289A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 Hitachi Ltd 光記録媒体
JPS63155436A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Corp 情報記録再生消去方法
US5177717A (en) * 1986-04-09 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Optical memory medium and its information recording and erasing method and apparatus
WO2007004344A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 光ディスク及びCu合金記録層用スパッタリングターゲット

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718053A (en) * 1984-11-09 1988-01-05 Hitachi, Ltd. Optical information apparatus and method of recording and erasing information
JPS61133065A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 光情報記録装置
EP0186911B1 (en) * 1984-12-28 1991-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Reversible memory system
JPS62183042A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Toshiba Corp 情報記録再生方法
US4803660A (en) * 1986-02-28 1989-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium
JPS6318541A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Hitachi Ltd 電子線記録再生方法及びその装置
GB8701411D0 (en) * 1987-01-22 1987-02-25 Emi Plc Thorn Storage media
US4924436A (en) * 1987-06-22 1990-05-08 Energy Conversion Devices, Inc. Data storage device having a phase change memory medium reversible by direct overwrite and method of direct overwrite
US4998239A (en) * 1987-10-07 1991-03-05 The Dow Chemical Company Optical information recording medium containing a metal alloy as a reflective material
US5016240A (en) * 1987-10-07 1991-05-14 The Dow Chemical Company Optical recording medium
US4888758A (en) * 1987-11-23 1989-12-19 Scruggs David M Data storage using amorphous metallic storage medium
US5018128A (en) * 1988-02-05 1991-05-21 Tandy Corporation Apparatus and medium for recording erasable information
US5001699A (en) * 1988-02-05 1991-03-19 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5036511A (en) * 1988-02-05 1991-07-30 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5088088A (en) * 1988-02-05 1992-02-11 Tandy Corporation Dye-polymer optical data storage media with improved recording sensitivity
US5090008A (en) * 1988-02-05 1992-02-18 Tandy Corporation Erasable recording media
US5200948A (en) * 1988-02-05 1993-04-06 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5208801A (en) * 1988-02-05 1993-05-04 Tandy Corporation Method and apparatus for correcting focus in an optical recording system
US5014259A (en) * 1988-02-05 1991-05-07 Tandy Corporation Recording medium having an insulating layer
US5016239A (en) * 1988-02-05 1991-05-14 Tandy Corporation Recording method and apparatus
US5136573A (en) * 1988-06-30 1992-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording apparatus and method
US5056079A (en) * 1988-08-04 1991-10-08 Literal Corporation Multi-state optical contrasts in optical recording media for data compression
DE3833788A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Hoechst Ag Optisch beschreib- und lesbares aufzeichnungsmaterial in air-sandwich-form
US5079758A (en) * 1989-09-28 1992-01-07 Tandy Corporation Single polymer layer recordable/erasable optical media
US5051340A (en) * 1989-06-23 1991-09-24 Eastman Kodak Company Master for optical element replication
JPH03169683A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Toshiba Corp 情報の記録及び消去方法
US5144613A (en) * 1990-07-26 1992-09-01 Tandy Corporation Thermal bulk erasure method for dye polymer optical media
JP2556183B2 (ja) * 1990-09-11 1996-11-20 富士ゼロックス株式会社 光学的記録方法とこの方法を用いる光記録媒体
US5335219A (en) * 1991-01-18 1994-08-02 Ovshinsky Stanford R Homogeneous composition of microcrystalline semiconductor material, semiconductor devices and directly overwritable memory elements fabricated therefrom, and arrays fabricated from the memory elements
JP2987223B2 (ja) * 1991-02-20 1999-12-06 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体
US5406544A (en) * 1991-07-25 1995-04-11 Clark; Bryan K. Low cost substrate for bump-forming recording media
JP2002312936A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体の記録方法および情報が記録された光記録媒体
JP2005100526A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Hitachi Ltd デバイスの製造方法及び観察方法
WO2005045822A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-19 Jerry Bohn Non-mechanical recording and retrieval apparatus
JP4635236B2 (ja) * 2008-10-30 2011-02-23 独立行政法人産業技術総合研究所 固体メモリの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597093A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 光学記録媒体
JPS5916154A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 光学記録媒体
JPS5931458A (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 Tokyo Denshi Kogyo Kk ビ−ト周波数認識装置
JPS60129945A (ja) * 1983-12-15 1985-07-11 Seikosha Co Ltd 光情報記録媒体
JPS60179954A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク記録媒体
JPS60179953A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク媒体
JPS60179952A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937857B1 (ja) * 1969-05-19 1974-10-12
US3868651A (en) * 1970-08-13 1975-02-25 Energy Conversion Devices Inc Method and apparatus for storing and reading data in a memory having catalytic material to initiate amorphous to crystalline change in memory structure
US3959799A (en) * 1974-09-09 1976-05-25 International Business Machines Corporation Information storage by laser beam initiated reactions
US4496957A (en) * 1979-07-02 1985-01-29 Xerox Corporation Optical disk
FR2475270A1 (fr) * 1980-02-01 1981-08-07 Thomson Csf Structure de memoire reversible, a inscription thermo-optique et lecture optique, et procede d'inscription et d'effacement de cette structure
DE3167601D1 (en) * 1980-07-25 1985-01-17 Asahi Chemical Ind Recording material
US4461807A (en) * 1980-07-25 1984-07-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Recording material
US4523304A (en) * 1981-04-17 1985-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical data recording and reproducing apparatus
NL8102283A (nl) * 1981-05-11 1982-12-01 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf met een reflectielaag gevormd uit een metaallegering.
JPS5996546A (ja) * 1982-11-25 1984-06-04 Sony Corp 反射型光学記録体
US4574366A (en) * 1983-02-07 1986-03-04 The Johns Hopkins University Optical storage and switching devices using organic charge transfer salts
DE3483448D1 (de) * 1983-08-24 1990-11-29 Hitachi Ltd Aufzeichnungsmaterial.
US4651172A (en) * 1984-11-29 1987-03-17 Hitachi, Ltd. Information recording medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597093A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 光学記録媒体
JPS5916154A (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 光学記録媒体
JPS5931458A (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 Tokyo Denshi Kogyo Kk ビ−ト周波数認識装置
JPS60129945A (ja) * 1983-12-15 1985-07-11 Seikosha Co Ltd 光情報記録媒体
JPS60179954A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク記録媒体
JPS60179953A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク媒体
JPS60179952A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デイスク媒体

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549472B2 (ja) * 1984-11-29 1993-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS61130094A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体及び記録再生方法
JPH041933B2 (ja) * 1984-12-05 1992-01-14 Fujitsu Ltd
JPS61134944A (ja) * 1984-12-05 1986-06-23 Fujitsu Ltd 光学的情報記憶媒体
JPH043573B2 (ja) * 1984-12-28 1992-01-23
JPH041934B2 (ja) * 1984-12-28 1992-01-14 Fujitsu Ltd
JPS61156543A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Fujitsu Ltd 光記録媒体
JPS61156544A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Fujitsu Ltd 光記録媒体
JPS61227238A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Fujitsu Ltd 光学的情報記憶媒体及び方法
US5177717A (en) * 1986-04-09 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Optical memory medium and its information recording and erasing method and apparatus
JPS6330289A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 Hitachi Ltd 光記録媒体
JPS63155436A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Corp 情報記録再生消去方法
WO2007004344A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 光ディスク及びCu合金記録層用スパッタリングターゲット
JPWO2007004344A1 (ja) * 2005-07-04 2009-01-22 日鉱金属株式会社 光ディスク及びCu合金記録層用スパッタリングターゲット
JP4603044B2 (ja) * 2005-07-04 2010-12-22 Jx日鉱日石金属株式会社 光ディスク及びCu合金記録層用スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
DE3578246D1 (de) 1990-07-19
CA1231527A (en) 1988-01-19
US4773059A (en) 1988-09-20
KR850006949A (ko) 1985-10-25
EP0158804B1 (en) 1990-06-13
JPH066393B2 (ja) 1994-01-26
EP0158804A1 (en) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186825A (ja) 情報の記録・消去方法
US4651172A (en) Information recording medium
US4743526A (en) Alloy having variable spectral reflectance and information recording material making use of the same
JPS6119747A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS6169935A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS6119749A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS6119745A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS6119752A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61133352A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61194654A (ja) 情報記録再生装置
JPS61133350A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JPS6119746A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61195943A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61133356A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPH0530893B2 (ja)
JPS61190028A (ja) 分光反射率可変合金および記録材料
JPS61133353A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61133354A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61194658A (ja) 情報記録媒体
JPS61133337A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS6169934A (ja) 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS61190030A (ja) 分光反射率可変合金および記録材料
JPS61194652A (ja) 光学情報記録テ−プ
JPH0316783A (ja) 光記録媒体