JPS5931458A - ビ−ト周波数認識装置 - Google Patents

ビ−ト周波数認識装置

Info

Publication number
JPS5931458A
JPS5931458A JP14191982A JP14191982A JPS5931458A JP S5931458 A JPS5931458 A JP S5931458A JP 14191982 A JP14191982 A JP 14191982A JP 14191982 A JP14191982 A JP 14191982A JP S5931458 A JPS5931458 A JP S5931458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
beat frequency
light emitting
beat
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14191982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444234B2 (ja
Inventor
Kenji Mizobuchi
溝「淵」 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DENSHI KOGYO KK
Tokyo Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
TOKYO DENSHI KOGYO KK
Tokyo Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DENSHI KOGYO KK, Tokyo Electronic Industry Co Ltd filed Critical TOKYO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP14191982A priority Critical patent/JPS5931458A/ja
Publication of JPS5931458A publication Critical patent/JPS5931458A/ja
Publication of JPH0444234B2 publication Critical patent/JPH0444234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/02Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage
    • G01R23/14Arrangements for measuring frequency, e.g. pulse repetition rate; Arrangements for measuring period of current or voltage by heterodyning; by beat-frequency comparison

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は計測器などに用いて好適碌ビート周波数認識
装置に関する。
電気回路における発振特性、フィルタ特性等の測定、さ
らには未知信号の検索においては、その対象となる回路
からとり出した信号の周波数を認識する必要がある。
従来、周波数認識を行う方法としては、基準周波数fs
と被検定周波数fxの2つの信号を合成し、その唸り周
波数fAの信号をと9だす方法がある。
この方法を用いて前記唸シ周波数への信号を認識するに
は、次の■、■の認識手段がある。
■ 唸り周波数fAの信号を、ヘッド7オン、スピーカ
などの発音体を利用して聴覚にて認識する手段。
■ 陰極線管を利用しX軸Y軸に信号を入力【2次上で
、リサージュ図形を描かせて視覚にて認識する手段。
などが代表的なものである。しかしながら、■の手段は
簡便でコストも低いが、聴覚にたよるため可聴周波数域
を除いた周波数(例えば10 Hz以下)の信号の識別
は困難である。■の手段は、■の手段に比べて装置が大
損りになシコストも嵩む欠点がある。また零ビート附近
では認識しやすいが、数10 Hz以上ずれたときの唸
り周波数に対しては、リサージュ図形を静止させて、X
iY軸の山の数の比から相互の周波数比を認識しかけれ
ばがらないがどの繁雑さが伴う。
この発明(1上記の事情に鑑みてなされたもので、ビー
ト周波数の検出幅を正確で大きくし得るビート周波数認
識装置を提供することを目的とする。
以下この発明の実施例全図面を参照して説明する。
第1図において10は2信号合成器であり、入力端子1
)には基準となる信号が加えられ、入力端子12には、
被検定信号か入力さ、れる。
この2信号合成器10は、2つの入力信号の加算出力信
号を出力端子13に導出することができる。この2信号
合成器において、(A)は演算増幅器であり、(R7,
) 、(R7)は、入力端子11゜12に印加された信
号を係数加算する抵抗である。捷た(RF)は出力端子
13の出力レベルを決める帰還抵抗である。出力端子1
3から導出さtIた信号は、唸り周波数認識部20の入
力端子2ノに印加される。
唸り周波数認識部20は、入力端子21に印加された信
号を、抵抗R,により分岐して発音体り、に加えるとと
もに、抵抗R1により分岐して2個の発光体D 2  
+ D 3に印加し、唸り周波数を認識するものである
前記発音体D!としては、スピーカー、ヘッドフォン、
小型発音体などが用いられ、聴覚の聴感曲線で決まる数
10Hzから数10 kHzまで唸り周波数を認識する
ことができる。
筺た前記発光体D2とD3は、互いに逆極性となるよう
に並列接続した異なる発光色を得る素子である。発光体
D2は正極性の電圧印加のとき点灯し、発光体D3は負
極性の電圧印加のとき点灯する。発色は例えば発光体D
2を赤色、発光体D3を緑色のように区分し、信号極性
の正負のいかんにかかわらずいづれt)カニ点灯するよ
うに構成されている。
上記の発光体D2又はD3は、いづれ力為一方だけであ
ってもよい。この場合は、点滅信号となり零ビートのと
き、たまたま滅の状態であるときは、素子の不良による
非発光と混合しないように留意する必要がある。
前記発光体D 2 1 D sによる表示は、目のちら
゛つき(フリッカ−)認知限界が敬10 Hzにあり、
こねより高い周波数では連続点灯と認識し、低い周波数
による点灯の場合はちらつき乃至は点滅として認識でき
る。もちろん数Hz乃至は零ビートの状態も充分にHa
できる。
上述したように、この発明は、発音体と発光体とを組み
合せた認識手段を用いることによって、聴感特性と祝感
のフIJ ツカ−検知特性力;互いにクロスオーバーし
、かつ広範囲の認識範囲を奏することを利用している。
これによって、上記認識部からは、唸り周波数領域の数
10kHzから零Hzマでを容易に認識することができ
る。
そして、発光体D 2  r D sにより、零ビート
も認識することができる。なお、実施例から原理的な考
察を行った場合、基準信号と被検定信号が全く同一の周
波数になったとき、それが同位相、又は逆位相でおるこ
とにより、発光体は、その周波数による全点灯を行うか
、逆位相の場合は全く点灯しないという状態が考えられ
る。
然し現実的には、これ等信号の安定度や分解R比にも左
右されることではあるが、通常ではこういった状態はほ
とんど認識することができず、発光体のゆっくりし1こ
点滅として認識するにとどまる。
上述したこの発明のビート周波数認識装置は、非常に小
形、@清で扱いも容易である。発音体としては、エレク
トレットコンデンサ形の超/J%形のものを用い、回路
部を集積化することによって、携帯用のテスターとして
構成できる。また、この装置は、第2図に示すように各
種のIII定に用いることができる。第2図(、)は、
未知回路身1の出力信号の周波数を、可変発振器32を
用いて認識する例である。第2図(b)は、回路33.
34の相互間の周波数関係を認識したり、it”!整し
たりする例である。
上記したように、この発明は、ビート周波数の検出幅を
広範囲に認識させ得るビート周波数認識装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
(、) (b)はこの発明の使用例を示す説明図である
。 10・・・2信号合成器、20・・・唸り周波数認識部
、D、・・・発音体、D2+D3・・・発光体。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン  電気的信号の周波数をg繊するため、第1の
    周波の信号と第2の周波の信号を合成し、その合成した
    電気的信号をとりだす第1の手段と、第1の手段の出力
    信号によシ動作し、人間の聴感としてビート周波を認識
    させるための発音手段、及び人間の祝感としてビート周
    波を認識させるための発光手段とを具備したことを特徴
    とするビート周波数認識装置。 (2)前記発光手段は、前記第1の手段からの出力信号
    の正の半サイクルで動作する発光素子と、負の半サイク
    ルで動作する発光素子とで構成され、互いに異なる発光
    色を有したことを特徴とする特許請求の範1?fl第1
    項dCMのビート周波数認識装置。
JP14191982A 1982-08-16 1982-08-16 ビ−ト周波数認識装置 Granted JPS5931458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14191982A JPS5931458A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ビ−ト周波数認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14191982A JPS5931458A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ビ−ト周波数認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931458A true JPS5931458A (ja) 1984-02-20
JPH0444234B2 JPH0444234B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=15303208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14191982A Granted JPS5931458A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 ビ−ト周波数認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186825A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Hitachi Ltd 情報の記録・消去方法
US4904577A (en) * 1988-11-21 1990-02-27 Tyan Yuan Sheng Optical recording element and alloy for use therein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939352U (ja) * 1972-07-10 1974-04-06
JPS4939532U (ja) * 1972-07-10 1974-04-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939352U (ja) * 1972-07-10 1974-04-06
JPS4939532U (ja) * 1972-07-10 1974-04-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186825A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Hitachi Ltd 情報の記録・消去方法
US4904577A (en) * 1988-11-21 1990-02-27 Tyan Yuan Sheng Optical recording element and alloy for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444234B2 (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046724A (en) Method and apparatus for conversion of sound signals into light
US2888849A (en) Electronic musical instruments
US4222394A (en) System for processing a waveform for a larynx stroboscope
JPS5931458A (ja) ビ−ト周波数認識装置
US5501131A (en) Decorative light blinking device using PLL circuitry for blinking to music
US2207450A (en) Musical tuning instrument
US3760100A (en) Audio electrocardiogram monitor
US4692117A (en) Acoustic energy, real-time spectrum analyzer
US4070615A (en) Compensation indicator for attenuation probe
US3553338A (en) Music amplifier with tone modifying stage
US3948140A (en) Portable device for generating and tuning a whole tone scale
JP2519616B2 (ja) Pll回路を用いた音楽に合わせて光る観賞用ライト点滅装置
US3588358A (en) Method and apparatus for testing hearing
US3905131A (en) Audiometric pretest trainer
US3838202A (en) Device for imparting to a musical tone a tone color varied with time
US4331060A (en) Musical instrument tuning device
US2967909A (en) Tremolo
US2919620A (en) Automatic tuning device for polyphonic instruments
JPH0682272B2 (ja) リズム表示装置
Belove et al. Feedback made easy for the undergraduate
JPS60121460A (ja) プロセス装置
WO2020255317A1 (ja) 音響機器および自己発振判定プログラム
KR910003568Y1 (ko) 전자 키보드의 플루트 (flurte) 음색 발생회로
JPH0524958Y2 (ja)
Moran Applications of Sound Spectrum Analysis