JPH041934B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041934B2
JPH041934B2 JP59274502A JP27450284A JPH041934B2 JP H041934 B2 JPH041934 B2 JP H041934B2 JP 59274502 A JP59274502 A JP 59274502A JP 27450284 A JP27450284 A JP 27450284A JP H041934 B2 JPH041934 B2 JP H041934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thin film
light
optical
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59274502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61156543A (ja
Inventor
Myozo Maeda
Nagaaki Etsuno
Kenichi Uchiumi
Yasuyuki Goto
Akira Shioda
Itaru Shibata
Kozo Sueishi
Kenichi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59274502A priority Critical patent/JPS61156543A/ja
Priority to CN85109508A priority patent/CN1008845B/zh
Priority to KR1019850009133A priority patent/KR890004263B1/ko
Priority to AU50796/85A priority patent/AU566999B2/en
Priority to DE8585308850T priority patent/DE3586816T2/de
Priority to EP85308850A priority patent/EP0184452B1/en
Publication of JPS61156543A publication Critical patent/JPS61156543A/ja
Priority to US07/401,499 priority patent/US5058061A/en
Priority to US07/443,860 priority patent/US4947372A/en
Priority to US07/657,966 priority patent/US5138572A/en
Priority to US07/681,457 priority patent/US5072423A/en
Publication of JPH041934B2 publication Critical patent/JPH041934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は光デイスクにおけるように光学的に情
報を記録する媒体に係り、特に一旦記録した情報
を消去して新たに記録することができる光学的情
報の記録の記録媒体に関する。 従来の技術 光学的な情報の記録は記録の速度および密度が
高いので今後有望な情報記録方法として注目を集
めている。従来、光学的な情報の記録媒体として
は、第1に、金属薄膜にレーザビームを照射し
て、照射部位に微細な穴を設けることによつて情
報を記録するものがある。しかし、この媒体は情
報を記録することはできるが消去して記録を行な
うことは不可能であるという制約がある。そこ
で、第2に、光学的に情報を記録するだけでなく
消去および再記録を行なうことが可能な記録媒体
として、Te81Ge15S2P2のような非晶質半導体薄
膜を用いて、その2つの構造状態、すなわち、安
定な高抵抗状態(これは原子または分子間配列の
乱れた状態でいわゆる非晶質状態である)と安定
な低抵抗状態(これは原子または分子の規則正し
い配列状態にいわゆる結晶状態である)との間を
可逆的に変化させて情報を記録、消去および再記
録するものが知られている(特公昭47−26897号
公報参照)。 発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の消去可能な記録媒体は、一方に
原子配列の乱れた状態(非晶質状態)を使つてい
るため本質的に情報保持における不安定さがつき
まとつていた。なぜならば、非晶質状態は結晶状
態へ至る準安定な状態であり、熱エネルギーある
いは化学エネルギーの印加により容易に結晶状態
へ遷移するため、情報が失われ易いからである。
また、非晶質と結晶質という大きな相違のある状
態間を遷移させるという使い方をするため、くり
返して記録および消去している間に材料の疲労が
起こり、そのために記録および消去の可能なくり
返し回数が少ないという欠点がある。 問題点を解決するための手段 本発明の目的は、光パルスを照射することによ
り情報を記録し、しかも必要な時にはすでに記録
した情報を消去でき、さらに情報を安定に保持で
きる新しい光記録媒体を提供することにある。 本発明は、上記目的を達成するために、規則正
しい原子配列をもつた微結晶の集合体からなる薄
膜であるが光学的特性に差異のある2つ以上の安
定状態が存在する薄膜に対して、パワーおよび時
間幅の異なる2種類の光パルスを照射することに
よつて、その2つの安定状態のどちらかの状態を
取らせて情報を記録する。我々は、既に、このよ
うに結晶相の2つの状態間で記録および消失を行
なう光記録媒体として、インジウムとアンチモン
からなる合金、ならびにインジウムとアンチモン
からなる合金に更に必要に応じてアルミニウム、
ケイ素、リン、イオウ、亜鉛、ガリウム、ゲルマ
ニウム、ヒ素、セレン、銀、カドミウム、錫、テ
ルル、タリウム、鉛、ビスマス等の1種または2
種以上を添加した合金からなる光記録薄膜を用い
た媒体を開示した(昭和59年12月5日出願の特許
願「光学的情報記憶媒体」)。そして、さらに検討
を行なつたところ、タリウムとビスマスからなる
合金系においても同様の光記録が達成されること
を見い出し、本発明を為すに致つた。 すなわち、本発明の第1の発明をなす光記録媒
体の光記録膜は、結晶組織が異なりかつ光学的特
性も異なる2つの安定状態を取り得る微結晶体か
らなる記録薄膜に、異なる条件の光エネルギーを
照射して上記2つの安定状態を選択的に生起させ
ることによつて情報を記録および(または)消去
する光記録体であつて、上記光記録膜が原子数比
で1:1.0〜4のタリウムとビスマスからなる合
金からなることを特徴とする光記録媒体である。 また、本発明の第2の発明をなす光記録媒体の
光記録膜は、結晶組織が異なりかつ光学的特性も
異なる2つの安定状態を取り得る微結晶体からな
る記録薄膜に、異なる条件の光エネルギーを照射
して上記2つの安定状態を選択的に生起させるこ
とによつて情報を記録および(または)消去する
光記録体であつて、上記光記録膜がタリウムとビ
スマスと添加剤からなる合金からなり、タリウム
とビスマスの原子数比が1:1.0〜4であり、添
加剤がアルミニウム、ケイ素、リン、イオウ、亜
鉛、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、セレン、
銀、カドミウム、インジウム、錫、アンチモン、
テルル、鉛のうちの1種または2種以上からな
り、且つ合金全体に対して20原子%以下であるこ
とを特徴とする光記録媒体である。本発明の記録
薄膜において情報の記録を行なうための光学的特
性の異なる2つの安定状態は両方共に結晶質であ
る。共に結晶質であるが光学的特性が異なる2つ
の安定な状態の間の遷移を利用するものである。
ここで、非晶質と区別する意味で結晶質と称する
場合薄膜が規則正しい原子配列をもつ領域の寸法
(微結晶の粒径)が少なくとも約5nm以上、通常
20〜30nm以上のものをさしている。 本発明における微結晶質記録薄膜の2つの安定
な状態は適当な条件の光パルスを照射することに
より可逆的に遷移することが可能であるため、一
旦記録したものであつても消去することができ、
何回でもくり返して利用できる。 この微結晶質薄膜の2つの安定状態は、一般
に、電気伝導度が高いけれどもその電気伝導度の
間に本質的な差異は存在しない(これに対して、
非晶質では結晶質に較べて電気伝導度が本質的に
低い)。 しかし、この微結晶質薄膜の2つの結晶質の安
定状態は光学的特性、すなわち、光反射率、光透
過率等に若干の違いが生じるため、情報の記録状
態、消去状態をそれぞれの反射率の違いとして識
別することができる。また、その2つの安定状態
は、わずかな体積変化や膜形状の変形を伴つてい
るため、等価的に光学的な違いを増加させる効果
をもつ。 この記録媒体は、非晶質と結晶との間の変化を
利用するものではない。非晶質相は、準安定相で
あるため、長期間のうちには熱作用により次第に
結晶相へ遷移するので、この2つの相の違いを情
報記録に利用する場合は情報が失われやすい。そ
れに対して、本発明では、結晶相という熱力学的
に安定な相における2つの状態間を遷移させるた
め、長期間情報を安定に保持することができる。 このような薄膜材料をガラス、プラスチツク、
金属等の基板上に成膜するには原料成分の共蒸
着、コスパツタリング、コイオンプレーテイング
によつて基板上で合金化するほか、合金化した原
料を蒸着やスパツタリングしてもよい。 こうして成膜しただけの薄膜は一般に原子配列
が乱れており、非結晶であるが、加熱あるいは光
を照射することによつて薄膜全体あるいは薄膜の
うち記録部だけを結晶化することができる。 本発明の記録媒体を用いる情報記録用の光学系
の例を第1図に示す。これは従来穴あけ型の追記
型光デイスクで使われているものと全く同じであ
る。 レーザダイオード1から出射して光(波長通常
780〜830nm)2をビーム整形光学系3、偏光ビ
ームスプリツター4、1/4波長板5を通し、対物
レンズ6で集束して記録薄膜7上に照射する。図
中、8は基板、9はレンズアクチユエータであ
る。反射光は偏光ビームスプリツター4により横
方向にまげられレンズ10を通して光検知器11
に当たる。光検知器11は4分割されておりその
対角成分の信号の差が照射ビームのフオーカスず
れの程度を表わす。 通常レーザーダイオード1は記録膜面7上で1
mW程度のパワーになるように直流発光させ、そ
の記録膜7からの反射光を使つて常時光ビームが
膜面上で合焦点となるように対物レンズアクチユ
エータ9を制御する。記録膜7からの反射光量は
4つの検知器の和信号として得られ、記録膜7の
信号記録状態を知る、すなわち、情報を再生する
ために使われる。 情報を記録する場合は記録すべき信号によりレ
ーザーダイオード1を強度変調するための変調電
流をレーザーダイオード1に重畳する。また情報
を消去する際には所望の記録部分に直流的な光ビ
ームを照射する。この場合も再生用光ビームに消
去に必要な光パワーを重畳させる。 一般に記録時は消去時よりも強いバワーが必要
である。また消去は一回の光ビームで完了しない
場合がある。それは薄膜を消去状態に変化させる
にはある程度の時間が必要だからである。その場
合は消去ビームを何回も(何回転分も)同一場所
に照射することによつて完全な消去状態を得るこ
とができる。 第1図の例では使つていないが、レーザ光源を
2つそなえ、そこからの一方の光ビームは第1図
と同じ構成をとり、もう一方のビームは薄膜面上
で円周方向に長い(〜10μm程度)形状で照射さ
れる光学系を使うこともよく行われる。その場
合、長いビームは消去専用に使われ、一回の照射
のみで完全な情報の消去を実現できる。 記録および消去時に使われる光ビームのパワー
条件は同板の径や回転数つまり記録薄膜の速度に
より異なる。 また、反射率の変化に伴つて透過率もわずかな
がら変化する。 記録および再生用の光としてはコヒーレントな
光であるレーザー光が好ましいが、その波長は半
導体レーザー光に限らず、He−Neレーザー光、
He−Cdレーザー光、Arレーザー光その他であつ
てもよい。 我々は結晶構造の2つの状態の反射率変化は、
つぎのような原因によるものではないかと推測す
る。 TlBi合金は光の照射条件によつて薄膜中にTl
またはBiが析出しかつその析出の割合が光の照
射条件に依存して異なる。Tl−Bi合金とTlまた
はBiの光反射率は異なるため、薄膜全体として
の光反射率も光の照射条件に依存してTlまたは
Biの析出量に応じて可逆的に変化する。 また、結晶状態ではあるが、反射率が見かけ上
異なるような薄膜の2つの状態の生成する可能性
は、上記のほかにも考えられる。他の可能性とし
ては、結晶粒の大きさが異なりそのため光を散乱
する能力が異つて反射率に差が生じるものがあ
る。 また、薄膜の形状変化が光の散乱の具合を異な
らせることもありうる。膜の表面が平坦である
か、あるいは凹レンズ状または凸レンズ状に変形
しているかで光の散乱効果な明らかに異なる。 また別の可能性として、結晶質であつても膜の
冷却過程の差異によつて異なる結晶相を生成する
場合もありうる。例えば、強くて短い光パルスを
照射すると膜は溶融するが急激に冷却されるた
め、通常の溶融冷却凝固の過程では得られない準
安定な結晶相が出現することもありうる。 以上の如く、その原因は種々考えられるもの
の、結果的には結晶体でありながら反射率あるい
は光学的特性が見かけ上変化するものであればよ
い。 実施例 実施例 1 TlBi薄膜の作成 第2図を参照すると、外径30cm厚さ1.2mmのア
クリル基板21上にTlとBiの合金薄膜22を真
空蒸着法により形成する。各成分の蒸着源は独立
に温度制御し、基板を回転させ、蒸着中の成分レ
ートがほぼ一定になるように制御する。形成した
薄膜の厚さ80nmであつた。さらにその上に有機
高分子の保護膜23を形成する。材料はTlBiの
記録膜に悪影響を及ぼさないものであれば何でも
よいが、例えば、PMMA、ポリスチレン等の熱
可塑性樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化樹脂、紫外
線硬化型の樹脂であつてもよい。第3図に示す如
く、各層21,22,23間に安定化層24とし
てごく薄い無機質(例えば、SiO2、CeO2、ZnS)
の透明膜を挿入してもよい。 光反射率変化 こうして作成した媒体を次のようにして評価し
た。円板を静止した状態で半導体レーザー
(830nm)光をコリナートレンズ及び対物レンズ
により1μmに絞つた光学ヘツドによりパワー、
パルス幅を変えた2種のレーザー光パルスを交互
に照射し、その間低パワーのレーザー光で反射率
を測定する。この方法で10mW、200nsのレーザ
ー光と5mW、1μsのレーザー光を照射した後の
反射率に差のあるものが見いだされた。反射率は
可逆的に変化し、大パワー短パルスで反射率が上
昇し、小パワー長パルスで反射率は下降する。合
金薄膜の組成依存性を調べたところ、Biが30〜
80原子%の範囲内で反射率が可逆的に変化した。
しかし、Biが30〜60原子%の領域では特性の経
時変化が激しく実用上適当ではなく、適当な範囲
はBiが60〜80原子%であることがわかつた。 結晶構造の評価 上記の分割した円板から記録膜をはがし、電子
顕微鏡にて膜の結晶構造を調べた。 まず、成膜後レーザ光照射を全く行なつていな
い未記録部は、結晶の規則正しい配列に起因する
電子の回折は見られず、非晶質特有のハローパタ
ーンが見られた。多数回光パルス照射して反射率
を低下させた部分と、強パルス照射によつて再び
反射率を増加させた部分を観察したところ、両方
とも結晶状態であることが判明した。この電子顕
微鏡の観察により、記録膜は結晶と非晶質(また
は成膜後の状態に近い結晶の乱れた状態)との間
の相転移によつて情報を記録するのではなく、一
旦結晶化した後に結晶と結晶の間の状態変化によ
つて情報を記録していることが判明した。 なお、走査型電子顕微鏡による観察では、光照
射された部分に膜のわずかな凹凸が見出された。
しかも、記録部分と消去部分は凹凸の方向が逆で
あることも確認できた。 耐久試験 この媒体の耐久性を調べるべく、スライドガラ
スに媒体を蒸着し、200℃で30分加熱することに
より結晶化し、保護膜を設けてないものと、前記
デイスク基体を形成したものにトラツク状に
600rpm、2MHzで書込んだデイスクとを70℃85%
RH中に保持し、スライドガラス上の媒体の反射
率変化、デイスクのC/Nの変化を測定した。そ
の結果をそれぞれ第4図および第5図に示す。図
に見られるように、反射率は保護膜のない媒体で
あつても3ケ月経過後も変化は少なく、またC/
Nの低下も3dB以下であつた。 実施例 2 TlBiの媒体に添加剤を加え、その効果を見た。
Asを全体に対し5、10、20原子%になるように
添加した媒体を実施例1の方法で評価した。その
結果、Tlが多い組成でも特性の経時変化が少な
くなり、第6図に見られるように、Tlが50原子
%の媒体でもコントラストの経時変化が小さくな
り、安定化に役立つていることがわかつた。 Asに代えてP、S、Se、Teを添加した場合に
も同様な結果が得られた。 実施例 3 TlとBiの原子比を一定(40:60)にしてZnを
全体に対して5、10、20原子%になるように添加
した記録媒体を作成し、実施例1の方法で評価し
た。そして、反射率の変化量を高反射率状態の反
射率で割つた値として求めた反射率コントラスト
を下記表に示す。
【表】 表からZnの添加によつてコントラストが増加
することがわかる。 Znに代えてAl、Si、Ge、Ag、Cd、Sn、Pb、
Te、Sb、Inを添加した場合にも同様な結果が見
られた。 実施例 4 TlとBiの原子比を一定(40:60)にしてPbを
全体に対して5、10、20原子%になるように添加
した記録媒体を実施例1の方法で評価した。その
際、高パワー短パルスのレーザ光のパワーだけを
いろいろに変えて反射率のコントラストを求め
た。その結果を第7図に示すが、図に見られるよ
うに、Pbの添加によつて記録媒体の感度が向上
した。 Pbに代えてIn、Snを添加した場合にも同様の
結果が得られた。 発明の効果 本発明によれば、薄膜に光パルスを照射するの
みで高密度に記録でき、しかも必要な時には消去
および再記録でき、さらに長期間安定に情報を保
持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学的情報記憶および再
生方法の光学系を示す模式図、第2図および第3
図は本発明を実施するための光学的情報記録媒体
の要部断面図、第4図はTlBi薄膜の反射率の長
時間変化を表わすグラフ図、第5図はTlBi薄膜
のC/N比の長時間変化を表わすグラフ図、第6
図はTlBi薄膜にAsを添加した場合のコントラス
トの長時間変化を表わすグラフ図、第7図は
TlBi薄膜にPbを添加した場合のコントラストを
表わすグラフ図である。 1……レーザーダイオード、2……光、3……
ビーム整形光学系、4……偏光ビームスプリツタ
ー、5……1/4波長板、6……対物レンズ、7…
…記録薄膜、8……基板、9……レンズアクチユ
エータ、10……レンズ、11……光検知器、2
1……アクリル基板、22……InSb薄膜、23
……有機質保護膜、24……無機質安定化層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 結晶組織が異なりかつ光学的特性も異なる2
    つの安定状態を取り得る微結晶体からなる記録薄
    膜に、異なる条件の光エネルギーを照射して上記
    2つの安定状態を選択的に生起させることによつ
    て情報を記録および(または)消去する光記録体
    であつて、上記光記録膜が原子数比で1:1.0〜
    4のタリウムとビスマスからなる合金からなるこ
    とを特徴とする光記録媒体。 2 結晶組織が異なりかつ光学的特性も異なる2
    つの安定状態を取り得る微結晶体からなる記録薄
    膜に、異なる条件の光エネルギーを照射して上記
    2つの安定状態を選択的に生起させることによつ
    て情報を記録および(または)消去する光記録体
    であつて、上記光記録膜がタリウムとビスマスと
    添加剤からなる合金からなり、タリウムとビスマ
    スの原子数比が1:1.0〜4であり、添加剤がア
    ルミニウム、ケイ素、リン、イオウ、亜鉛、ガリ
    ウム、ゲルマニウム、ヒ素、セレン、銀、カドミ
    ウム、インジウム、錫、アンチモン、テルル、鉛
    のうちの1種または2種以上からなり且つ合金全
    体に対して20原子%以下であることを特徴とする
    光記録媒体。
JP59274502A 1984-12-05 1984-12-28 光記録媒体 Granted JPS61156543A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274502A JPS61156543A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光記録媒体
CN85109508A CN1008845B (zh) 1984-12-05 1985-12-04 光学信息记录介质及信息的记录与擦抹的方法
EP85308850A EP0184452B1 (en) 1984-12-05 1985-12-05 Optical information memory medium and methods and apparatus using such a medium
AU50796/85A AU566999B2 (en) 1984-12-05 1985-12-05 Optical information memory medium
DE8585308850T DE3586816T2 (de) 1984-12-05 1985-12-05 Medium zur optischen informationsspeicherung und verfahren und geraet zur anwendung eines solchen mediums.
KR1019850009133A KR890004263B1 (ko) 1984-12-05 1985-12-05 광학 정보 메모리 매체 및 정보의 기록 및 소거용 장치 및 방법
US07/401,499 US5058061A (en) 1984-12-05 1989-08-31 Method for recording information in an optical information memory medium including indium (in) and antimony (sb)
US07/443,860 US4947372A (en) 1984-12-05 1989-11-30 Optical information memory medium for recording and erasing information
US07/657,966 US5138572A (en) 1984-12-05 1991-02-20 Optical information memory medium including indium (In) and bismuth (Bi)
US07/681,457 US5072423A (en) 1984-12-05 1991-04-04 Optical information memory medium recording and erasing information including gallium and antimony

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274502A JPS61156543A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156543A JPS61156543A (ja) 1986-07-16
JPH041934B2 true JPH041934B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=17542581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274502A Granted JPS61156543A (ja) 1984-12-05 1984-12-28 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156543A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186825A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Hitachi Ltd 情報の記録・消去方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186825A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Hitachi Ltd 情報の記録・消去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61156543A (ja) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947372A (en) Optical information memory medium for recording and erasing information
US5194363A (en) Optical recording medium and production process for the medium
JP3150267B2 (ja) 光記録媒体
JP3566743B2 (ja) 光記録媒体
JP4145446B2 (ja) 光記録媒体の使用方法
JPH10166738A (ja) 光記録材料および光記録媒体
JP2827202B2 (ja) 光記録媒体
JPH0371035B2 (ja)
JPH041933B2 (ja)
JP2629746B2 (ja) 光記録媒体
JPH0526668B2 (ja)
JPH041934B2 (ja)
JPH043573B2 (ja)
JP2538915B2 (ja) 情報の記録及び消去方法
JP2615627B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPS61134925A (ja) 光学的情報の記憶および再生方法
JPH0530193B2 (ja)
JP2537875B2 (ja) 情報記録方法
JP2798247B2 (ja) 光記録媒体
JPH0355892B2 (ja)
JPH0675995B2 (ja) 光学情報記録部材
JPH01112538A (ja) 光学式情報記録媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JPS62259890A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0530194B2 (ja)