JPS60148774A - 無人走行車 - Google Patents

無人走行車

Info

Publication number
JPS60148774A
JPS60148774A JP59005906A JP590684A JPS60148774A JP S60148774 A JPS60148774 A JP S60148774A JP 59005906 A JP59005906 A JP 59005906A JP 590684 A JP590684 A JP 590684A JP S60148774 A JPS60148774 A JP S60148774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
vehicle body
vehicle
truck
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59005906A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Sasaki
笹木 勝昭
Hiroshi Osawa
寛 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd, Komatsu Electronic Metals Co Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP59005906A priority Critical patent/JPS60148774A/ja
Publication of JPS60148774A publication Critical patent/JPS60148774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直行、斜行および横行を2つの駆動輪によっ
て行な5′よ5Kした無人走行車に関する。
直行だけでなく斜行および横行も釘−gが無人走行車と
して、従来、”M1図に示すような′ものが実用されて
いる」 “ この従来の無人走行車は、車体1の一方の対角部にモー
タ2,3によつ”て各々駆動される駆−一4゜5および
それらの小動輪4,5を各^操舵するモータ6.7が配
設され、また他方の対角部にキャスタ8.9が各々配設
されている。この無人走行車において、車体1の姿勢を
変えることなく走行方向を変更するさいには、図示して
いない指令手段からの指令により上記操舵用モータ6.
7が作動される。
すなわち、たとえば車体1を横行させる場合には、上記
モータ6.7によって第2図に示す如く上記駆動輪4,
5の車軸方向が各々90°変化される。
ところで、かかる従来の無人走行車は、駆#輪を駆動す
るためのモータ2.3に加えて操舵用のモータ6.7お
よび該モータの駆動回路を必要とするので、製造コスト
が高いという欠点があった。。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み、操舵用のモー夕を
必要としない無人走行車を提供しようと□するものであ
る。
そのため本発明では、2つの駆動輪を配設した回転テー
ブルを車体に支承させるとともに、走行中において上記
車体に上記回転テーブルをロック□・し、かつ進、路変
更時にロックを解除する手段と、上記進路変更時に上記
車体を路面に固定する手段とを設け、さらに上hピ車体
にそれ自身を支持するためのキャスタを設けた構成を有
している。
以F1図面を参照して不発明の詳細な説明する。
本発明に係る無人走行車は、第3図にその一実施例を概
念的に示すように、車体10の中央部に回転テーブル1
1か支承されている。
上記車体10は、第3図をA−A線によって断面した第
4図に示すように下方が開口した箱状をなしている。そ
してその内部の四角には路面側に向って脚部12a〜1
2dおよびアウトリガ−13a〜13dが各々突設され
、上記脚部12a〜12dの各下端にキャスク14a〜
14dが付設されている。また、その上部内面には上記
回転テーブル讐1に係止される突起15とテーブル支持
部材16(第4図参照)が突設されている。
なお上記脚lftSi 2 a〜12dは、第4図に示
すようにキャスタ14a〜14dが車体1oの側部下縁
よりも下方に位置するようにその長さが設定されている
。また上d己アウトリガ−13a〜13(lとしては、
電動式のものが使用されている。
上記回転テーブル11は円オ仄状をなし、そのll11
部17が前記車体の上部内面に設けた軸受18に嵌入さ
れている。そしてその下面両仰1にはモータ19.20
で駆動される駆動・1命21.22が各々配設され、か
つその上面には同−円周上に複数たとえば8個の凹穴2
3.〜238が等ピッチで形成されている。
なお、−E配合11枢動輪21.22は、その回!17
1I引口が上記回転デープル11の直径に沿うように配
設されている。また上記各凹穴23.〜238を結ぶ円
周の半径は、上記軸部17の中心から前記突起15の中
心に到る距離に一致させてあり、したかつて上記回転デ
ープル11が第3図に示した態様で位置されている場合
、前記突起15が第4図に示す如く凹穴23.に嵌入さ
れて車体1oに対する該テーブル11の回転は抑止され
る。
この実姉例の無人走行車は、有線、無醍Aまたは路面に
敷設された導等線等の誘導手段罠よる指令によって1j
lJ Ii’llされる。そして図示していないが、前
記車体10には上記指令に基づいて上記アウトリガ−1
3a〜13Cの駆動モータ(図示せず)および上記駆動
輪21.22用のモータ21,22に駆動信号を与える
制御装jL(例えばマイクロコンピュータ)が積載され
ている。
以下、上記制御装置の進路変更時の処理内容を示した第
5図を参照しながら、この実施例の作用を説明する。
いま車幅が第6図に示す如く直進走行しているとすると
、この走行中において上記fffll Ifi1装置は
、車幅に対する各種制御指令を常時受信しくステップ1
00)、その指令の中に進路変更指令があるか否かを判
断する(ステップ101)、そしてたとえば車輛の進路
を右方向に45″だけ変更させる進路変更指令が出され
た場合には、車輛を停止させたのち、前記アウトリガ−
13a〜13dを伸張させる(ステップ102および1
o3)。
一上記アウトリガー13a〜13(1が伸張されると、
第8図に示す如く車体10が持ち上げられて前記キャス
タ14a〜14(1が路面24から離され、かっ前記突
起15が凹穴231から抜は出て回転テーブル11のロ
ックが解除された状態となる。そこで上記制御装置はi
iJ記モータ19.20を作動させ・C左右の駆動輪2
1.21を互いに異なる方向すなわち第6図に矢印で示
す方向に各々回転させる(ステップ104)。かくすれ
ば、車体10が路面24シζ固定され、かつ駆動輪21
,22が着地していることから、前記テーブル11がそ
の上面側よりみて右旋回される。
つぎに制呻装置は、上記回転テーブル11の回転賛を検
出するセンサ、たとえば該テーブル11に・駆動するエ
ンコーダの出力信号に基づいて上記テーブルが所定角度
(45° )だけ右旋回したか否かを判断するCステッ
プ105)。そして第7図&℃示す9口くテーブル11
が45°旋回したことが確認された時点で駆動輪21,
22を停止させ(ステップ106)、ついでアウトリガ
−13a〜13dを縮退作動させる(ステップ107)
上記アウトリガ−が縮退される時点においては、前記テ
ーブルの凹穴236が前記突起15の下方に位置されて
おり、したがって該アウトリガ−の縮退動作に伴って上
記凹穴238内に突起15が嵌入されて回転テーブル1
1が車体10にロックされる。
そこで上記側斜装置は、モータ19,20を作動して車
輛が前進する方向に前記駆動輪21.22を等速で回転
させ(ステップ108)、これによって該車輛が第71
寥1に矢印で1.ヲ右斜め45°方向に斜行される。
以上は車輌を右斜行させる場合を説明したが、上記と同
様の手7+111により車輛に左斜行および左。
右方向への横行を行なわせることができる。
なお、上記突起15と凹穴23、〜23.はテーパ面を
有しているので、テーブル11の位置決めに若干誤差が
ある場合でも、凹穴が突起15に案内されて上記誤差が
修正される。
上記実施例では、アウトリガ−13&−13dを伸張さ
せることKよって車体1oを路面24に同定させ1かつ
車体10に対する回転テーブル11のロックを解除させ
ているが、かかる作用を他の手段で行なうことも当然n
y能である。 1)すなわち、たとえば前記キャスタ1
4a〜14dにソレノイド等の電動アクチ具エータを付
設し、このアクチ具エータを作動して各キャスタをロッ
クするようにすれば車体を路面に固定することができ、
−力、上記突起15をバネ等によって常時テーブル11
側に付勢させておき、ソレノイド等の電動アクチニエー
タによって上記突起15を上動させて該突起15と凹穴
23.〜23.の係合状態を断つよう圧すれば、回転テ
ーブル11のロックを解除することができろ。なおこの
場合、進路変更時に車体10に対し回転テーブル11の
上面が摺動することパになるので、それら間にベアリン
グ等を介在させることが好ましい。
もちろんアウトリガ−13a〜13dの先端にキャスタ
十配設し、このキャスタに電動ロック手段を付設して前
記実施例の場合と同様の作用を得ることも可能である。
また、上記実施例では1つの突起を凹穴23.〜238
のいずれかK IN人させるようにしているが、1これ
らの凹穴と同数の突起を同ピツチで車体l。
側に設けて、それらの突起を対応する一穴K1ff1人
させるようにしてもよい。゛また突起15を一一プル1
1側に設け、凹穴23.〜23.を車体lo側K、設け
ることも当然可能である。さらに亨た、車体10とデー
プル11間にリクラッチi構を介在させ、このクラッチ
a+MKよって両−間の結、合を1所つよ5Klてもよ
く、この場合、5前記実施例、のよ5にテーブル11の
回動位置が制限されないので(実施例の場合、回動位置
が45″ステツプとなる)、テーブル1ltt任意の角
度だけ回動させることができる。
ところで、いわゆる誘導線や路面に配したマークテープ
によってこの柚の無人走行車を誘導する場合には、車輛
に操舵用の゛センサが配設されるが、従来の無人走行車
では前後進を行な′iためピそり前部と後、都に各21
同のセンナを配設していた□。と0うが本発明、係う無
人走行車、よ前記回転ケープ□ル11を使用しているの
で、第6図に示すように2個0)セフt25 、26を
該回転テーブル11に設置するだけでよいという利点が
ある。すなわち、上記テーブル11を180°回転させ
れば同図に点線で示すようにセンナ25.26が車体後
部に位置されるの4、テーブルの回転操作を行なうこと
によつ七、それらのセンナ25.26を前後速用の操舵
センナとして兼用することができる。また、この種の従
来の無人走行車には非接触式の障害物−に7ff)%車
体0前後部に各′付設されるが・1発明に係る無人走行
車では上記と同様の理由により1個の障害物センサを用
いて進行方向に存在する障害物を検出することが可能で
ある。
なお、誘導i等ヲ扇いて上記実施例に示した無人走行車
を誘導する場合、車輛の姿勢修正は左右の駆動輪の回転
櫻度を変化させることによって行なわれる。また、上記
実施例の無人走行車によればいわゆり心地旋回が可能で
ある。
上記実施例の作用から明らかなように、本命ψJに係る
無人・走行車は操舵用のモータを使用することなく斜行
:ならびょ°横行を行な畳とヵ響きる。
で、前記し□た従来の無人走行車に比して製造コストの
低減な図ることができる。
【図面の簡単な説明】
り11図は従来の無人走行車の一例を概念的に示した平
面図、第2図は第1図に示した無人走行車の横行時にお
ける操舵の態様を示した平面図、第3図は本発明に係る
無人走行車の構成を概念的に示した斜視図、第4図は第
3図のA−A線による断面図、W;5図は制御装置の進
路変更時における処理内容を示したフローチャート、第
6図および第7図は各々直進走行時および斜行時の態様
を概念的に示した斜視図、第8(8)はアウトリガ−伸
張時の態様を示した断面図である。 10−・・車体、11・・・回転テーブル、13a〜1
3d・・・アウトリガ−114a〜14d・・・キャス
タ、15・・・突起、17・・・軸部、18・・・軸受
、19.20・・・モータ、21 、22 ・・・駆動
輪、23.〜238・・・凹穴、24・・・路trj?
。 第1図 第2図 第3図 第4図 n 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの駆動輪を配設した1転テーブルと、この回転テー
    ブルを支承する車体と、走行中において上記車体に上記
    回転テーブルをロックしかつ進路変更時にロックを解除
    する手段と、上記進路i更時に上記車体を路面に固定す
    る手段とを備え、上記車体にはそれ自身を支持するため
    のキャスタを設けてなる無人走行車。
JP59005906A 1984-01-17 1984-01-17 無人走行車 Pending JPS60148774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005906A JPS60148774A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 無人走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59005906A JPS60148774A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 無人走行車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148774A true JPS60148774A (ja) 1985-08-06

Family

ID=11623938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005906A Pending JPS60148774A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 無人走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148774A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241218A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Nippon Yusoki Co Ltd 全方向移動台車
JPS6324084U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17
JPS6380608U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JPS63137305A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 全方向移動無人車
JPH03123779U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
JPH09286338A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Shinmei Kogyo Kk 自走式搬送車
JP2011042248A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Inoue Seisakusho:Kk 駆動装置付き台車
JP2017511177A (ja) * 2014-03-17 2017-04-20 エコバクス ロボティクス カンパニー リミテッドEcovacs Robotics Co.,Ltd. 自律移動装置およびその移動制御方法
CN107444517A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种自动运输车及其掉头的方法
WO2018097224A1 (ja) 2016-11-28 2018-05-31 株式会社エクォス・リサーチ 移動体
US20190064819A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Linde Material Handling Gmbh Autonomous Industrial Truck
WO2023228695A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社デンソー 電動駆動装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241218A (ja) * 1985-04-17 1986-10-27 Nippon Yusoki Co Ltd 全方向移動台車
JPS6324084U (ja) * 1986-07-31 1988-02-17
JPS6380608U (ja) * 1986-11-17 1988-05-27
JPS63137305A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Toyota Autom Loom Works Ltd 全方向移動無人車
JPH03123779U (ja) * 1990-03-30 1991-12-16
JPH09286338A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Shinmei Kogyo Kk 自走式搬送車
JP2011042248A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Inoue Seisakusho:Kk 駆動装置付き台車
JP2017511177A (ja) * 2014-03-17 2017-04-20 エコバクス ロボティクス カンパニー リミテッドEcovacs Robotics Co.,Ltd. 自律移動装置およびその移動制御方法
CN107444517A (zh) * 2016-05-31 2017-12-08 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种自动运输车及其掉头的方法
WO2018097224A1 (ja) 2016-11-28 2018-05-31 株式会社エクォス・リサーチ 移動体
US20190064819A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Linde Material Handling Gmbh Autonomous Industrial Truck
US10941026B2 (en) * 2017-08-24 2021-03-09 Linde Material Handling Gmbh Autonomous industrial truck
WO2023228695A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 株式会社デンソー 電動駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60148774A (ja) 無人走行車
JP3511617B2 (ja) 無人運搬車
JPS5863575A (ja) 全方向走行車両
JPS62283072A (ja) 全方位走行車両
US5388657A (en) Lifting mechanism for no-man vehicle
JPS6231524A (ja) 無人搬送車
JPH11240446A (ja) 無人搬送車
JPS588620Y2 (ja) 構内用自走運搬台車
JPH0226557Y2 (ja)
JPS62128884A (ja) 無人搬送車の走行機構
JPH0426164U (ja)
JPH042127Y2 (ja)
JPS6081611A (ja) 無人搬送車
JPH0732235Y2 (ja) 移動車の駆動輪の旋回機構
JPS6285723A (ja) 全方向移動車の駆動機構
JPS6148864U (ja)
JPH1011138A (ja) 無人搬送台車
JPH0381163B2 (ja)
JPH0420829B2 (ja)
JPS6274702A (ja) 無人搬送システム
JPH0340696Y2 (ja)
JPH09274519A (ja) 簡易型無人搬送台車のステアリング制御装置
JPH074501Y2 (ja) 無人搬送車における測定輪取付構造
JPH01114567A (ja) 無人走行車
JPS63231506A (ja) 無人搬送車