JPS60143309A - ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置 - Google Patents

ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置

Info

Publication number
JPS60143309A
JPS60143309A JP24652683A JP24652683A JPS60143309A JP S60143309 A JPS60143309 A JP S60143309A JP 24652683 A JP24652683 A JP 24652683A JP 24652683 A JP24652683 A JP 24652683A JP S60143309 A JPS60143309 A JP S60143309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
compensator
variator
focus
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24652683A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Okudaira
定男 奥平
Yoshihiro Hama
善博 浜
Shinji Urata
宇良田 慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP24652683A priority Critical patent/JPS60143309A/ja
Publication of JPS60143309A publication Critical patent/JPS60143309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4群タイプのズームレンズであって、tiS
1群レンズおよび第4群レンズを固定し、第2群のバリ
エータレンズ群を移動させて変倍を行ない、第3群のコ
ンペンセータレンズ群を移動させて焦点調節を行なうタ
イプのズームレンズのフォーカス補正装置に関する。
4群タイプのズームレンズは従来、titI1群レンズ
(前玉レンズ)を移動させて焦点調節を行なうタイプが
ほとんどである。このタイプは第2群のバリエータレン
ズ群を移動させて行なう変倍の際の焦点移動を、カムを
用いた第3群のコンペンセータレンズ群の移動で容易に
補正できる等の利点を有するが、反面、重量の大きい第
1群が移動するために、オートフォーカス装置を組むこ
とが難しく、また形状、重量が大になる等の不利な点も
多い。
他方4群タイプのズームレンズは、その焦点調節を行な
うために必ず第1群を移動させなければならないわけで
はなく、原理上は、第1群レンズを固定し、第3群のコ
ンペンセータレンズ群を移動させても焦点iIi節を行
なうことができる。
ところが、コンペンセータレンズ群の移動によって焦点
調節を行なうタイプのズームレンズは、変倍するために
バリエータレンズ群を移動1−ると、コンペンセータレ
ンズ群による合焦位置が変化してしまうという性質があ
る。この合焦位置゛の変化は、このタイプのズームレン
ズをオートフォーカス装置に用いる場合には問題となら
ない。つまりズーミングによってデフォーカスが発生し
ても、そのデフォーカスに追従してコンペンセータレン
ズ群が合焦位置に移動する。ところが手動モードで合焦
状態とし、その後ズーミングを行なう場合には、次の様
な問題が生ずる。すなわちある焦点距離f、において、
コンペンセータレンズ群を移動させである距離d1にあ
る被写体にピントを合わせたとする0次に焦点距離だけ
をflからf2に変化させると、バリエータレンズ群に
よる結像位置が移動してしまうためにピントがぼけた画
像になってしまう、すなわ“ちズーミングをする度に焦
点調節をしなければならないという大きな欠点がある。
本発明は、手動撮影モードにおけるこの欠点を解消する
ことを目的になされたもので、バリエータレンズ群を移
動させて行なう焦点距離の変化に応じ、合焦させるに必
要なコンペンセータレンズ群の位置を、上記バリエータ
レンズ群の位置との関係で記憶手段に記憶しておき、他
方、バリエータレンズ群とコンペンセータレンズ群の各
々の位置を検出する位置検出手段を設け、この位置検出
手段によって検出されるバリエータレンズ群の位置に応
じ、上記記憶手段の出力によってコンペンセータレンズ
群の位置を制御するようにしたことを特徴としている。
以下図示実施例について本発明を説明する。第1図は収
束レンズからなる第1群レンズ11および第4群レンズ
(リレー系レンズ)14を固定し、バリエータレンズ群
12およびコンペンセータレンズ群13を可動とした上
記タイプのズームレンズの、可動レンズの移動軌跡例を
示すものである。バリエータレンズ群12は変倍に伴な
い軌゛跡fのように移動し、その位置、を望遠側から広
角側にflからf、、f3と変化させる。このバリエー
タレンズ群12の各位置に対し、合焦させるためのコン
ペンセータレンズ群13の位置は、撮影距離により区々
となる。すなわち最短撮影距離の場合は、各焦点距離に
対応して軌跡aのようにコンペンセータレンズ群13を
移動させ、その位置を望遠側から広角側にalからa2
、a3と変化させる。また無限遠撮影の場合は、同じく
軌跡すのようにコンペンセータレンズ群13を移動させ
、その位置を望遠側から広角側にblからb2、b3と
変化させないと合焦させることができない。このため前
述のように、ある焦点距離で合焦させた後、バリエータ
レンズ群12を移動させてズーミングするとピントがぼ
けるわけである。
第2図は、焦点距離を変化させるバリエータレンズ群1
2の移動軌跡と、バリエータレンズ群工2がこの軌跡に
沿って移動するとき゛1合焦させるに必要なコンペンセ
ータレンズ群13の移動軌跡を表わした移動軌跡図であ
る。バリエータレンズ群12の位置に応じた焦点距離は
無段階であるが、サンプリングすることにより有限ステ
ップとして捕えることができる。同様にコンペンセータ
レンズ群工3の最短撮影距離の移動軌跡aから無限遠撮
影距離の移動軌跡トまでの間には、理論的には無数の移
動軌跡が存在するが、実際には被写界深度等を考慮して
サンプリングした移動軌跡を考えることができる。
本発明は、このバリエータレンズ群12の位置と、バリ
エータレンズ群12の位置に対応する、合焦させるに必
要なコンペンセータレンズ群13の位置とを記憶手段に
記憶させておき、合焦後ズーミングを行なってバリエー
タレンズ群12の位置を変化させた場合には、この記憶
装置の出力によってコンペンセータレンズ群13を合焦
位置に移動させるものである。
第3図はこの動作を得るための本発明の実施例を示すブ
ロック図で、第1固定レンズ群11、バリエータレンズ
群12、コンペンセータレンズ群13、第2固定レンズ
群14は、第1図の要素と同′−の要素である:バリエ
ータレンズ群12、コンペンセータレンズ群13には可
変抵抗器からなる位置検出装置21.22が付設されて
おり、コンペンセータレンズ群13にはさらに駆動モー
タ23およびラックピニオン機構24からなるコンペン
セータレンズ群駆動機構25が設けられている。駆動モ
ータ23はマニュアル駆動スイッチ26およびモータ制
御回路27を介して正逆に回転制御される。なお電動ズ
ームの場合は、バリエータレンズ群12にも電動駆動機
構が付設されるが、この図示は省略している。
位置検出器21.22でアナログ量として検出されるバ
リエータレンズ群12、コンペンセータレンズ群13の
位置は、A/D変換器28.29によってディジタル量
に変換され、ラッチ回路30に入力されるようになって
いる。A/D変換器29の出力はまた比較回路31に入
力され、比較回路31は記憶装置32の出力とA/D変
換器29の出力を比較してモータ制御回路27に動作信
号を与える。
記憶装置32はROM1−ROMnのROIII群から
構成したもので、」二記バリエータレンズ群12の位置
と、バリエータレンズ群12の位置に対応する、合焦さ
せるに必要なコンペンセータレンズ群13の位置とが、
焦点距離および撮影距離に応じ上述のようにサンプリン
グして記憶されている。この記憶装置32のROM群に
は、位置検出装置21のA/D変換値がアドレス線とし
て接続されている。
またROM選択回路33は、A/D変換器28.29の
出力に応じ、ラッチ回路30の出力に応じ、ROM群か
ら一つのROMを選択する。
上記構成の本装置は次のように作動する。まずある焦点
距離において、マニュアル駆動スイッチ26の近距離(
NEAR)側スイッチ26aまたは遠距離(FAR)側
スイッチ26bをオンにし、モータ制御回路27および
駆動機構25を介してコンペンセータレンズ群13を前
後に移動させ合焦状態とする。マニュアル駆動スイッチ
26がオンになっている間はラッチ回路30は解除され
ているため、モータ制御回路27はマニュアル駆動スイ
ッチ26の信号によって優先的に動作する。
マニュアル駆動スイッチ26がオフになり、コンペンセ
ータレンズ群13が停止すると、位置検出器21と22
によって検出されるバリエータレンズ群12とコンペン
セータレンズ群13の位置が、アナログ量としてA/D
変換器28.29に入力され、A/D変換器28.29
はこれをディジタル量に変換してラッチ回路30に入力
し、ラッチする。ROM選択回路33はこのラッチ出力
を受けて、そのときのバリエータレンズ群12とコンペ
ンセータレンズ群13の位置に応じたROM選択信号を
出力する。この選択信号によって、バリエータレンズ群
12の位置に対応したROMI−ROMnが選択される
。他方A/D変換器28のA/D変換値は、記憶装置3
2のROM群と接続されているため、マニュアル駆動ス
イッチ26をオフにすると、ROMI〜ROMnのいず
れか一つからコンペンセータレンズl¥13の位置が出
力される。しかしこの出力は、A/D変換器29の出力
値と一致しているため、比較回廊31はモータ制御回路
27に対し駆動信号を出力しない。すなわちフンペンセ
ータレンズ群13は移動しない。
この状態においてバリエータレンズ群12を移動させて
ズーミングすると、位置検出器21のAID出力値が変
化し、ROM群に対するアドレス信号が変化する。この
ため比較回路31に入力されるROM出力は、バリエー
タレンズ群工2の新しい位置に応じて合焦するための、
現在とは異なるコンペンセータレンズ群13の位置情報
となる。一方比較回路31には、別にフンペンセータレ
ンズ群13の現在位置が入力されており、このため比較
回路31は比較する二つの入力が異なっているために、
モータ制御回路27に対し二つの入力値を等しくするよ
うな駆動信号を与える。そうすると駆動モータ23が正
または逆に回転してコンペンセータレンズ群13を移動
させ、このため位置検出装置22のA/D変換値が変化
する。そしてこのA/It変換値が記憶装置32のRO
M出力と同一となると、つまり新しい焦点距離において
再び合焦状態となると、比較回路31は出力を停止し、
モータ制御回路27および駆動機構25を介しコンペン
セータレンズ群13が停止する。
以上の動作は各焦点距離および撮影距離において同様に
行なわれるため、ズーミングに伴なって変化する合焦位
置の補正を行なうことができる。
上記実施例では、位置検出器21.22として可変抵抗
器を例示し、これのアナログ出力をA/D変換するよう
にしたが、位置検出器21.22自体を例えばグレイコ
ード板等のディジタル検出手段として構成することがで
きるのは勿論である。
またA/D変換器、ラッチ回路、ROM等は、マイクロ
コンピュータとして構成することができる。
以上のように本発明は、バリエータレンズ群を移動させ
てズーミングを行ない、コンペンセータレンズ群を移動
させてフォーカシングを行なうタイプの4群タイプのズ
ームレンズにおいて、バリエータレンズ群の移動に伴な
う焦点位置の変化に応じ、コンペンセータレンズ群を自
動的に移動させて合焦状態とするようにしたものである
から、手動モードで合焦させた後ズーミングを行なう場
合にピントがずれることがなく、したがってズーミング
をする度にフォーカシングをする煩わしさを開放するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象とする4群タイプのズームレンズ
の移動レンズの移動状態例を示すレンズ構成図、第2図
は同移動軌跡図、第3図は本発明のフォーカス補正装置
の実施例を示すブロック図である。 11・・・第1固定レンズ群、12・・・バリエータレ
ンズ群、13・・・コンペンセータレンズ群、14・・
・第2固定レンズ群、21.22・・・位置検出器、り
3・・・駆動モータ、24・・・ラックピニオン機構、
25・・・駆動機構、26・・・マニュアル駆動スイッ
チ。 27・・・モータ制御回路、28.29・・・A/D変
換器、30・・・ラッチ回路、31・・・比較回路、3
2・・・記憶装置。 特許出願人 旭光学工業株式会社 同代理人 三 浦 邦 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に、第1固定レンズ群、バリエータ
    レンズ群、コンペンセータレンズ群、および第2固定レ
    ンズ群を備え、上記バリエータレンズ群を移動させて焦
    点距離を変化させ、上記コンペンセータレンズ群を移動
    させて焦点調節を行なうズームレンズにおいて、上記バ
    リエータレンズ群を移動させて行なう焦点距離の変化に
    応じ、合焦させるに必要なコンペンセータレンズ群の位
    置を、上記バリエータレンズ群の位置との関係で記憶し
    た記憶手段と、上記バリエータレンズ群とコンペンセー
    タレンズ群の各々の位置を検出する位置検出手段と、こ
    の位置検出手段によって検出されるバリエータレンズ群
    の位置に応じ、上記記憶手段の出力によってコンペンセ
    ータレンズ群の位置を制御する移動制御手段とを設けた
    ことを特徴とするズームレンズのフォーカス補正装置。
JP24652683A 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置 Pending JPS60143309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652683A JPS60143309A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652683A JPS60143309A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60143309A true JPS60143309A (ja) 1985-07-29

Family

ID=17149710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24652683A Pending JPS60143309A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143309A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262313A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズのレンズ移動装置
JPS6266216A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズのレンズ移動装置
JPS62172312A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調整装置
JPS62262014A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Olympus Optical Co Ltd 焦点調節装置
JPS62276520A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Chinon Kk ズ−ムレンズの合焦点装置
JPS62284317A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Olympus Optical Co Ltd 焦点調節装置
JPS63113432A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ装置
JPS63123009A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ系
JPS63182620A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63261210A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63261211A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63289516A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ricoh Co Ltd レンズ制御装置
JPS63293514A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300207A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300209A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
US4847650A (en) * 1987-02-10 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JPH01321416A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH0279009A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 変倍レンズの駆動装置
JPH02163712A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズシステムとズーム駆動方法
JPH02266312A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズシステム
US5157432A (en) * 1988-09-09 1992-10-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a zoom lens unit
US5172149A (en) * 1990-05-23 1992-12-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Drive apparatus and drive control apparatus for optical system of camera
US5258798A (en) * 1987-02-10 1993-11-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5305044A (en) * 1988-09-29 1994-04-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
US5448413A (en) * 1991-05-11 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the lens position of a zoom lens
JPH0836127A (ja) * 1995-01-11 1996-02-06 Ricoh Co Ltd 変倍レンズ制御装置
JP2008191479A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp 光学系駆動装置およびカメラ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262313A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズのレンズ移動装置
JPS6266216A (ja) * 1985-09-19 1987-03-25 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズのレンズ移動装置
JPS62172312A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焦点調整装置
JPS62262014A (ja) * 1986-05-08 1987-11-14 Olympus Optical Co Ltd 焦点調節装置
JPS62276520A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Chinon Kk ズ−ムレンズの合焦点装置
JPS62284317A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Olympus Optical Co Ltd 焦点調節装置
JPS63113432A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ装置
JPS63123009A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ系
JPS63182620A (ja) * 1987-01-24 1988-07-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
US4847650A (en) * 1987-02-10 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5258798A (en) * 1987-02-10 1993-11-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JPS63261210A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63261211A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63289516A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ricoh Co Ltd レンズ制御装置
JPS63293514A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300209A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300207A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPH01321416A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
US5157432A (en) * 1988-09-09 1992-10-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a zoom lens unit
JPH0279009A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Fuji Photo Film Co Ltd 変倍レンズの駆動装置
US5305044A (en) * 1988-09-29 1994-04-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
JPH02163712A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズシステムとズーム駆動方法
JPH02266312A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズシステム
US5172149A (en) * 1990-05-23 1992-12-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Drive apparatus and drive control apparatus for optical system of camera
US5448413A (en) * 1991-05-11 1995-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling the lens position of a zoom lens
JPH0836127A (ja) * 1995-01-11 1996-02-06 Ricoh Co Ltd 変倍レンズ制御装置
JP2008191479A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nikon Corp 光学系駆動装置およびカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143309A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置
USRE33830E (en) Auto-focus system for video camera
KR100298141B1 (ko) 촬상장치의오토포커스장치및줌트랙킹커브의보정방법
JPS6053907A (ja) 可変焦点距離レンズ装置
US5802405A (en) Camera apparatus that can have the time for moving rear lens group reduced when powered
US6522838B1 (en) Optical apparatus, optical element driving unit, and photographing system
JPS60143310A (ja) ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置
JP3599730B2 (ja) ズーム光学系
US5315340A (en) Video camera apparatus
EP1591819B1 (en) Drive controller of a lens system
EP1630583B1 (en) Zoom lens system and camera using the same
JPH11127376A (ja) テレビカメラのレンズ装置
JP4628015B2 (ja) ズームレンズにおけるaf制御装置
JPH0627363A (ja) 光学機器
JPH05134163A (ja) フオーカス制御装置
JP2834442B2 (ja) ビデオカメラ
US20230341753A1 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP2651123B2 (ja) ビデオカメラ
JPH06339054A (ja) 変倍撮像装置
JP2656533B2 (ja) ビデオカメラ
JP4555606B2 (ja) ズームレンズにおけるaf制御装置
JPH1082945A (ja) レンズ駆動装置
JPH06205259A (ja) ビデオカメラ
JP3177006B2 (ja) レンズ制御装置
JPH06284322A (ja) 変倍撮影装置