JPS62172312A - 自動焦点調整装置 - Google Patents

自動焦点調整装置

Info

Publication number
JPS62172312A
JPS62172312A JP61014016A JP1401686A JPS62172312A JP S62172312 A JPS62172312 A JP S62172312A JP 61014016 A JP61014016 A JP 61014016A JP 1401686 A JP1401686 A JP 1401686A JP S62172312 A JPS62172312 A JP S62172312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens system
focusing
object position
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61014016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511865B2 (ja
Inventor
Mamoru Hiroyasu
廣保 守
Toshiaki Bando
利明 板東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61014016A priority Critical patent/JP2511865B2/ja
Publication of JPS62172312A publication Critical patent/JPS62172312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511865B2 publication Critical patent/JP2511865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラの光学系などに利用できる自動
焦点調整装置に関するものである。
従来の技術 近年、ビデオカメラ等において考案されている自動焦点
調整装置の原理を第3図、第4図に示して説明する。第
3図において、レンズ系4の1部のレンズが光路長変動
用レンズ1として圧電素子2等により光軸方向に微少量
変動できるよう鏡筒(図示は略す)に固定されている。
上記圧電素子2に発振器3からの電気信号を加えること
により、上記圧電素子2は変形し上記光路長変動用レン
ズ1は光軸方向に微少量振動し、レンズ系4に入射した
光Aは上記光路長変動用レンズ1の振動により光路長が
変化し、光Bとなって撮像素子6上に結像されるので、
上記撮像素子6の出力電圧が変化する。上記撮像素子6
に得られた出力信号をアンプeにより増幅し、周波数検
出器7により上記撮像素子5の出力電圧の前記発振器3
の出力周波数と同一の周波数成分を検出し、その検出信
号の位相と発振器3の位相を位相比較器8により比較し
て焦点のずれ方向を検出し、上記撮像素子5の出力電圧
がピークになるよう駆動装置制御器9によりモーター等
の駆動装置10を制動して、レンズ系4の前玉群11を
光軸方向に移動させることにより焦点を合わせている。
次に、撮像素子6の出力電圧とモーター等の駆動装置1
0の制御法について第4図により説明する0 撮像素子6の出力電圧12がピークになる点Xが最適合
焦位置である。上記光路長変動用レンズ1を振動させて
光路長を微小変化させるときの発振器3の発振出力の波
形を13とし、そのときの上記撮像素子6の出力電圧1
2の波形を14とする。最適位置Xよりも左側の0点に
レンズ系の焦点がある場合には、発振器3の発振出力波
形13と撮像素子6の出力電圧波形14が同相になる。
逆に右側のD点に焦点があるときは180°位相がずれ
て逆相となる。そこで、同相か逆相かを位相比較器8で
検出することにより焦点のずれ方向を検出することがで
き、モーター等の駆動装置10の動作を制御してレンズ
系の最適合焦位置に向かうように上記前玉群レンズ11
を移動させて、自動的に最適合焦状態に調整することが
できる。
ところが、このような従来の前玉群11を移動させて合
焦させる方式においては、第6図に示すよって前玉群レ
ンズ16により合焦できる物体位置無限遠から標準まで
の自動焦点合焦領域のと前玉群11の移動により自動焦
点合焦させることができず一度変倍用レンズ群を構成す
るバリエターレンズ16およびコンペンセーターレンズ
17をwideiにモトし、バリエターレンズは移動さ
せずコンペンセーターレンズ17を移動させることによ
り合焦することができるwideマクロ領域Oとに分か
れており、w i d eマクロ領域eにおいては自動
焦点合焦させることができず、手動によりコニ/ベンセ
ーターレンズ1了を移動させて合焦させるようになって
いる。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような従来の前玉群11の移動による自
動焦点合焦装置は、物体位置無限遠から標準までは自動
焦点合焦させることができるが、物体位置標準から最至
近まで合焦させる為には、−5jwide 端t テハ
vエターレンズ16.コンペ/セーターレ/ズ17をも
どす必要があり、又、自動焦点合焦ではなく手動により
合焦させていたので、物体位置無限遠から最至近まで連
続して自動焦点合焦させることができない、という問題
点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、物体位置無限遠から最至近
まで連続した自動焦点合焦できる装置を提供するもので
ある。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明の自動焦点合焦装置
は、変倍用レンズ群18の後のレンズ(今後はエレクタ
−レンズと呼ぶ)19を移動させて合焦を行ない、上記
エレクタ−レンズ19の移動では合焦させることができ
ない物体位置のときは、変倍用レンズ群18を移動させ
るようモーター等の駆動装置を自動的に切り換え、変倍
用レンズ群18により自動焦点合焦させる合焦装置を提
供するものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、物体位置が無限遠から
最至近まで自動焦点合焦させることができ、その操作は
容易になるものである。
実施例 以下、本発明の実施例の自動焦点合焦装置を図面を参照
して説明する。第1図は本発明の一実施例を示す。第1
図において、光路長変動用レンズ1は圧電素子2等によ
り光軸方向に微少量変動できるよう鏡筒(図示は略す)
に固定されている。
上記圧電素子2に発振器3からの電気信号を加えること
により、上記圧電素子2は変形し上記光路長変動用レン
ズ1は光軸方向に微少量振動し、レンズ系4を入射しだ
光Aは上記光路長変動用レンズ1の振動により光路長が
変化した光Bとなって撮像素子6上に結像きれるので、
上記撮像素子6の出力電圧が変化する。上記撮像素子6
に得られた出力信号をアンプ6により坩幅し、周波数検
出器7により上記撮像素子6の出力電圧の位相を検出し
、その位相と発振器3の位相を位相比較器8により比較
して焦点のずれ方向を検出し、上記撮像素子6の出力電
圧がピークになるよう駆動装置制御器9によりモーター
等の駆動装置10を制動して、レンズ系4のエレクタ−
レンズ19を光軸方向にE(物体位置無限遠)からFま
で移動させ焦点を合わせるようになっている。スイッチ
Gは、上記エレクタ−レンズ19がFの位置まで移動し
てきたとき動作するように鏡筒内に設けられている。変
倍用レンズ群(バリエターレンズ16.コンペンセータ
ーレンズ170両方を総じていう)18は、ズーム駆動
制御器20によりモーター等のズーム駆動装置21によ
りtell 端からwt d。
端まで変倍されるようになっている。
撮像素子6の出力電圧とモーター等の駆動装置10の制
御法については、従来例と同様なので略す0 次に物体位置無限遠から最至近まで自動焦点合焦させる
制御法について第1図、第2図を参照しながら説明する
。第2図はレンズ系4の焦点距離に対するエレクタ−レ
ンズ19の移動量と物体位置の合焦範囲を図示したもの
である。即ち、変倍用レンズ群18がwide端にある
ときにはエレクタ−レンズ19の移動により物体位置無
限遠から最至近まで合焦でき、tel 1端にあるとき
にはエレクタ−レンズ19の移動により物体位置無限遠
から標準まで合焦でき、ten l とwideの間の
焦点距離(以下normalと呼ぶ)では、エレクタ−
レンズ19の移動により物体位置無限遠から至近まで合
焦できることを示している。今、物体位置が至近の位置
にあるとき、レンズ系4がnormalのときはエレク
タ−レンズ19の移動により自動的に合焦が可能である
ことは第2図より明らかであるが、レンズ系4がtel
 lのときは、まずエレクタ−レンズ19をFの位置(
スイッチGが動作する位置)1で移動させる。
ところが、エレクタ−レンズ19がFの位置まで移動し
ても撮像素子S上ではレンズ系4は合焦されていないの
で、第1図に示したようにスイッチGの動作により駆動
装置制御器9の信号をeからf側に、即ちモーター等の
駆動装置1oからモーター等のズーム駆動装置21に切
り換え変倍用レンズ群18を移動させHからIになるよ
う焦点距離を変えることにより自動的に合焦させること
ができる。同様に物体位置が最至近にあり、レンズ系が
normalまたはtell状態にある場合にはエレク
タ−レンズ19がFの位置まで移動してもレンズ系は合
焦されず、その後はスイッチGの動作により変倍用レン
ズ群18が移動されて、それぞれ自動的に合焦されるも
のである。
発明の効果 以上のように、本発明によればエレクタ−レンズで合焦
できない物体位置のときは変倍用レンズ群を移動させて
自動的に合焦させることができるので、従来の前玉群移
動にょる合焦方式のように、前玉群で合焦できない物体
位置の場合は量産wide状態にもどし、手動で合焦さ
せるというような、自動合焦から手動合焦およびtel
 lがらwideに切り換えるときに生じる画角の大き
な変動がなくなり、スムーズな自動的合焦が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における自動焦点調整装置の
原理ブロック図、第2図は本発明によるレンズ系の焦点
距離に対するエレクタ−レンズの移動量と物体位置の合
焦範囲を示した図、第3図は従来例における自動焦点調
整装置の原理ブロック図、第4図はその制動法を説明す
る波形図、第6図は従来例の前玉群移動による物体位置
合焦範囲を示しだ図である。 1・・・・・・光路長変動用レンズ、2・・・・・・圧
電素子、3・・・・・発振器、4・・・・・・レンズ系
、6・・・・・・撮像素子、6・・・・・・アンプ、7
・・・・・・周波数検出器、8・・・・・・位相比較器
、9・・・・・・駆動装置制御器、10・・・・・・モ
ーター等の駆動装置、16・・・・・・バリエターレン
ズ、17・・・・・・コンペンセーターレンズ、1B・
・・・・・変倍用レンズ群、19・・・・・・エレクタ
−レンズ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 、3 ? 第4図 し/入′玉の声、声、偵、1 i5  図 □ 豹王件e動量

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ系のうち少なくとも1枚のレンズを振動装置を介
    して保持し、上記振動装置に電気信号を与えて振動させ
    ることにより上記レンズ系の光軸方向に光路長を微少量
    変化させ、上記レンズ系を通過した光を受光する撮像素
    子の出力信号に応じた制御信号により前記出力信号のレ
    ベルがピークになるよう、上記レンズ系の変倍用レンズ
    群の後のレンズと変倍用レンズ群を選択的に移動させて
    合焦させることを特徴とする自動焦点調整装置。
JP61014016A 1986-01-24 1986-01-24 自動焦点調整装置 Expired - Fee Related JP2511865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014016A JP2511865B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 自動焦点調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014016A JP2511865B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 自動焦点調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62172312A true JPS62172312A (ja) 1987-07-29
JP2511865B2 JP2511865B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=11849395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014016A Expired - Fee Related JP2511865B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 自動焦点調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024473A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128153A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Olympus Optical Co Ltd Highly variable multiplying zoom lens which instals correction gap of short range image-pickup capacity
JPS52128152A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Olympus Optical Co Ltd Highly variable multiplying zoom lens
JPS5576309A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Sony Corp Automatic focusing device
JPS60143309A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置
JPS60211414A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Canon Inc 自動焦点装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128153A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Olympus Optical Co Ltd Highly variable multiplying zoom lens which instals correction gap of short range image-pickup capacity
JPS52128152A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Olympus Optical Co Ltd Highly variable multiplying zoom lens
JPS5576309A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Sony Corp Automatic focusing device
JPS60143309A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置
JPS60211414A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Canon Inc 自動焦点装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024473A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511865B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135733B1 (ko) 오토포커스 기능을 갖는 비디오 카메라 및 그 제어방법
US5140357A (en) Automatic focusing device wherein loop gain is set responsively to variation of magnification
KR910009562B1 (ko) 비디오 카메라등의 자동 초점 맞춤 장치
JPH01293771A (ja) オートフォーカス方式
JPH04280175A (ja) 自動焦点調節装置
JPS62247314A (ja) オ−トフオ−カスコントロ−ル装置
JPS62172312A (ja) 自動焦点調整装置
JPS60126976A (ja) 自動焦点整合装置
JPS5842444B2 (ja) 光学系の焦点面検出装置
JPS6387871A (ja) 自動合焦装置
JPH0783447B2 (ja) 自動焦点調節方法およびそれを用いたビデオカメラ
JP2766019B2 (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置
JPH0662298A (ja) カメラ
JPH11258496A (ja) 自動焦点調節装置および方法
JP4072224B2 (ja) レンズ制御装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS60244911A (ja) 自動焦点調整装置
JPH0815314B2 (ja) 自動焦点調整装置
JPS6042723A (ja) 自動焦点調整装置
JPH0898575A (ja) ボイスコイルモータの制御装置
JPS6326082A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPS63298313A (ja) ビデオレンズの自動焦点調整装置
JPH04288511A (ja) 撮像装置の自動焦点整合装置
JPS6129814A (ja) 自動焦点調整装置
KR890007566A (ko) 비데오 카메라
JPH02210975A (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees