JPH02210975A - ビデオカメラのオートフォーカス装置 - Google Patents

ビデオカメラのオートフォーカス装置

Info

Publication number
JPH02210975A
JPH02210975A JP1029769A JP2976989A JPH02210975A JP H02210975 A JPH02210975 A JP H02210975A JP 1029769 A JP1029769 A JP 1029769A JP 2976989 A JP2976989 A JP 2976989A JP H02210975 A JPH02210975 A JP H02210975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
lens group
lens
vibration
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997475B2 (ja
Inventor
Shunichi Taguchi
田口 俊一
Hironobu Sato
裕信 佐藤
Kenji Sano
賢治 佐野
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Toshio Murakami
敏夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1029769A priority Critical patent/JP2997475B2/ja
Publication of JPH02210975A publication Critical patent/JPH02210975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997475B2 publication Critical patent/JP2997475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオカメラ、゛電子スチルカメラ等のオー
トフォーカス装置に係夛、特に撮像信号の高域周波数成
分を抽出し、そのレベルが最大となるようにレンズ位置
を制御するのに好適なオートフォーカス装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のオートフォーカス装置に、ズームレンズのマスク
群を構成するレンズを光軸方向に基準周波数の信号で微
少振動させることによp1結像面での被写体像の状態を
変化、りま)ズームレンズにより撮像素子受光面に結像
する被写体像の位置を変化させるものがある。斯るオー
トフォーカス装置は、この変化に応じ被写体のフォーカ
ス状態も変化する。従って撮像素子による映像信号より
得られる高域周波数成分信号のレベルが変化する。
この高域周波数成分信号を抽出し、被写体に対しフォー
カス用レンズ群である前玉レンズ群の位置を光軸方向で
どちらに動かせば良いか、判定回路によ)判断する。こ
の結果を基にし、前玉レンズ群を被写体にフォーカスす
るように動かしている。
即ち前記高域周波数成分信号が最大となるようにフィー
ドバック回路を構成している。このような従来例として
は、例えば特開昭60−42725号公報に記載されて
いるようにマスタレンズ群の中に振動レンズを配置し、
該レンズを圧電素子で保持し、圧電素子に所定の周波数
の電気信号を入力することにより、該レンズを撮動させ
、これにより7オーカス状態を判定し前玉レンズ群を光
軸方向に移動し、被写体を合焦させてい友。
又ナシッナルテクニカルレボー)、31巻、6号198
5年12月65〜67頁に記載のように、マスタレンズ
群の一部を前記同様圧電素子にて保持し、振動させる方
法が提案されている。
又第1図に示すようにビデオカメラ等におけるズームレ
ンズ系は、一般にフォーカシングレンズ(前玉レンズ群
)、バリエータレンズ群、コンペンセータレンズ群、絞
り装置、マスタレンズ(結像レンズ)群によって基本構
成がなされている。
周知のようにこの基本的構成のうちフォーカシングレン
ズ群は、任意の距離にある撮影被写体に対して合焦する
ように働く作用を有し、バリエータレンズ群は、ズーミ
ングのための変倍作用、コンペンセータレンズ群はズー
ミングと共に可動し、被写体に対するズーミング中の焦
点ずれを防ぐ補正作用、結像レンズは撮偉素子上に光学
像を結像させる作用を有する。
前記文献等に示された例は、このような基本的構成をな
すレンズ系においてピント合わせ用レンズ群とは別に、
撮像素子の前に別途配置したプリズムあるいはマスタレ
ンズを圧電素子によプ振動させる光路長微小振動機構を
設けることによって達成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、レンズの焦点整合装置が帰還ループに
入っているので焦点整合装置の組み立て精度など機械的
精度がラフであっても合焦精度の良好なるオートフォー
カス装置が実現できるメリットがある。しかしながら上
記し念よりに従来技術は、圧電素子を用い九九路長微小
振動機構を必要とするので、その取付は支持方法などに
長期的な安定性を考慮した構造的な工夫が必要となる。
このような点を考慮して前記文献等におけるフォーカシ
ングレンズ群をモータで微小振動させながら移動させる
ことができれば、上記した光路長微小振動機構を別途設
置する必要がないので構成が簡単になることが考えられ
る。しかし一般に合焦のための駆動には、直流モータが
用いられてお)、このようなモータでフォーカシングレ
ンズ群を微小振動させることはモータの寿命の観点から
も実用化は困難である。
本発明は、圧電素子による光路長微小振動装置を設置す
ることなく、レンズを微小振動しながら移動させてフォ
ーカシングする。すなわち光路長微小振動とフォーカシ
ングを兼用可能とする装置を実現し、簡易で低騒音のオ
ートフォーカス装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、バリエータレンズ群以降に7オ一カシング
機構を有し、撮像信号の高域周波数成分が最大となるよ
うにマスタレンズの一部又は全部を移動し、ピント合わ
せを行ない、かつこれを所定の周波数で微小振動させな
がら移動するようにパルスモータを駆動することによ)
達成される。
又パルスモータを微小振動させながら移動させるため騒
音があり、低騒音化のために印加電圧の立上りをなまら
した即ち突入電流を抑制し念ものである。
〔作用〕
一般のズームレンズ系において、フォーカシングレンズ
である前玉レンズ群を固定し、マスタレンズ群の一部あ
るいは全部を動かすことによりて至近から無限遠に至る
任意の被写体にピント調整することは原理的に可能であ
る。この場合バリエータレンズ群以降くフォーカシング
機能を持−hせることになるのでズーミングを行ない、
ズーム位置が変われば同一距離の被写体に対してもピン
トずれを生じ、従ってズーミングとともに最適マスタレ
ンズ位置が変化する。しかしながら上記のように構成し
たオートフォーカス装置は、映像信号の高域周波数成分
が最大となるようにフィードバック回路を構成してなる
オートフォーカス装置であるので、ズーミング操作を行
なってもオートフォーカス動作をさせることができるの
で適性な撮影画像を得ることができる。又マスタレンズ
群は、前玉レンズ群に比べ十分小さく軽量であるため、
小形の低トルクのパルスモータで駆動できる。
パルスモータは、ステップ角の精度が良い九め、レンズ
を高精度に制御でき、パルス数をカウントすることによ
シレンズ位置を検出できるため、ポテンシ曹メータ等を
必要としない利点がある。
又パルスモータを用い、微小振動させながら移動する場
合、モータに印加するパルス電圧の立上りと立下がシを
急峻としないでなまし、駆動する。
このようにすることによシ低騒音化を実現できる。
またこの駆動パルスの立上げ及び立下げを緩やか和する
方法として、マイクロコンピュータを用いてD/A変換
を行ない、ステップ状にするものや、RCなどを用い、
積分回路を介して、立上げ、立下げを滑らかにする方法
とした。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は本発明によるオートフォーカス装置の一実施例を示
す概略構成図である。図において1はズームレンズ系で
、2はレンズ5枚で構成された前玉レンズ群、3は変倍
作用をさせるバリエータレンズ群、4は変倍作用により
生じる収差を補正スるコンペンセータレンズ群、5はマ
スタレンズ群、6は絞フ装置、7は撮像素子である。8
はバリエータレンズ群3を移動させる駆動モータで、9
は、マスタレンズ5をリードスクリューネジ10を介し
て移動させるステッピングモータである。
撮像素子7の出力信号は、前置増幅器11にて増幅し、
カメラ回路12にてカメラ信号が生成される。13は、
映像信号から高域周波数成分を抽出する高域周波数成分
抽出回路である。高域成分抽出回路13の出力信号は、
フォーカスを微小変化させているのでその変化成分を含
む。14は、その変化成分すなわち微変動基準周波数成
分を検出する検出回路であり、検出信号を同期検波回路
13に入力し、基準信号発生回路16の信号を用いて同
期検波する。これにより検出した基準周波数成分信号の
極性と振幅を検出し、制御信号発生回路17に加え、撮
像素子7の高域成分のレベルが最大となるよう、すなわ
ちピント合わせを行なうようにステッピングモータ9を
駆動回路によ)動かす。
又この駆動方法において、低騒音化を実現する手段につ
いては、後で述べる。
次に撮像素子7の高域成分の出力電圧とモータの駆動回
路の制御方法について、第2図を用いて無限遠合焦距離
まで移動し、例えば距離P。に被写体があるとすると高
域成分信号のレベルは第2図に示すように位置P。で最
大となる山の形状を示す。20は、マスタレンズ群の微
小振動を示し、被写体に対して近距離側に位置する場合
は、21の極性の信号が、遠距離側に位置する場合は2
2の極性の信号が検出回路1°4の出力に検出される。
21の信号を同期検波した信号でモータを無限遠方向に
、22の信号を同期検波した信号でモータを至近方向に
向うように駆動するので高域周波数成分信号のレベルの
最大値すなわち第2図の山の頂上で安定する。
次にステッピングモータ9を使用した場合について第3
図により説明する。
ステッピングモータを使用した時、微小振動はCW(時
計方向)へ1ステツプ、00w方向(反時計方向)へ1
ステツプ駆動することくよ)得られる。振動の振幅が小
さい場合は、ステップ数を増加することで容易に大きく
することができる。
ステッピングモータの振動と同相パターンを前ピン状態
とすると、後ピン状態は逆相として検出され、同相かど
うかで前ピンか後ピンかを判定できマスタレンズ群の移
動方向が判る。又振動によシ得られる高域周波数成分の
レベルv23が0近傍になるまでマスタレンズ群をすな
わちステッピングモータを回転させる。
高域周波数成分のレベルマ25が0近傍になったら合焦
状態と判断し、微小振動をよシ間欠的にすなわち長い周
期で行なう。
第4図にマスタレンズ5を移動させる機構の一実施例を
示す。24はマスタレンズ群5を保持した内筒で、外筒
27を固定し、内筒24を光軸方向に前後移動可能とな
るように内筒24と 外筒27の間にボールベアリング
25を設ける。26はボールベアリングが外れないよう
にしたリテーナである。内筒24を移動する方法は、パ
ルスモータ9に設けたリードスクリューのシャフト10
にメネジを有する枠28を設け、この枠28と内筒24
を連結棒30で連結し、パルスモータ9の回転により枠
22が直線運動を行ない、内筒24が連動して直線運動
をするものである。又29は、パルスモータ9のシャフ
ト10が回転時に振れないようにしたガイドである。ボ
ールベアリング25の材質は、金属でもプラスチック等
でも良く、表面は滑ヤがよいようにコーティングを施す
(例えばフッ素樹脂)と移動時の騒音は小さくなる。
次にマスタレンズ群を微小振動させながら移動させる様
子を第5図に示す。至近距離から無限遠cDtでの移動
量をnステップにすなわち1パルスで1 / n移動す
る場合である。ここでは1ステツプの微小振動後7ステ
ツプ無限大方向く移動するパターンを示してお)、第5
図の前ピン状態である。後ピン状態は、移動領域の立上
p状態が逆となる。この微小振動と移動パターンは、第
5図に示したように所定の周期!、で繰夛返し、この周
期は固定である。又このパターンにおいて、合焦点に近
づくにつれて移動ステップ数は減少する。
ここで上記周期!、は、例えば66m5(13Hz )
とし、1ステツプ移動する時間は2ms近傍とする。
第6図は、パルスモータのバイポーラドライブ用のリー
ド結線図である。第7図は、一般的なバイポーラl°ラ
イバ回路である。第8図は、1−2相励磁のCW回転パ
ターンのタイムチャートを示す。従来は、第8図に示し
たような矩形波を、第7図に示す駆動回路に入力し、パ
ルスモータを駆動しているが段階的に動作させるのでオ
ーバシェード等が生じ、それに続いて振動が存在するた
めダンパが用いられ友。第7図の駆動回路のダイオード
は、ダンパの役目をしている。又ダイオードの他にコン
デンサでダンピングする方法もある。
第9図に、第5図の振動+移動パターンを実現するパル
スモータの1−2相励磁の駆動波形を示す。第9図は1
相励磁で振動している状態を示しているが、2相励磁の
場合も同様に振動及び移動を行なうと騒音を発生する。
本発明は、この騒音を軽減する方法で、第10図はその
一実施例である。第10図において、31はマイクロコ
ンビエータなどの信号パルス発生器テ、抵抗部32は、
R−2RC)D/A変換でオペアンプ55により増幅し
ている。又第10図では、4ビツトで1相の立上り及び
立下りを構成している。第11図に第10図の回路の駆
動波形のタイムチャートを示す。第11図において、上
方は第9図のタイムチャートを示し、下方がモータ駆動
時の立上り及び立下シをステップ上に立上げ及び立下げ
た場合のタイムチャートである。
このステップでの立上げ及び立下げは、第12図に示す
ように、C&)曲線近似や(b)直線近似がある。従来
は1ビツトの0N−OFF制御で駆動波形を作成してい
るが、本発明のように数ビツト使用して、立上)及び立
下りを緩かにすることによ〕騒音を低減できる。立上げ
及び立下げをステップ状にする方法は、第10図に示す
回路において、例えば、1相についてみると4ビツトの
中でPAφを最下位ビット、PA3を最上位ビットとす
る。そしてPAφから1ずつ時間t。間隔でインクリメ
ントすると、第12図Cb)に示す立上夛波形を得る。
立下〕は、逆に最上位ビットから1ずつデクリメントす
る。また時間t0を立上り始め、中間及び最後の領域と
時間幅を可変とすると第12図(a)に示す曲線近似を
得る。ここでは4ビツトを使用しているため16ステツ
プ分割でき、ビット数が多い程、分割数が大きくなる九
め、より滑らかにモータを駆動できる。
次にビット数を増加しないで、パルス波形の立上げ、立
下げを滑らかにする方式の1実施例を第13図に示す。
第13図は、第9図の駆動パルスの立上り、立下夛をR
C積分回路を用いて滑らかにする回路である。第13図
において、コンデンサftC1と02の2系統にしたの
は、時定数を2ケ準備するためである。すなわち第14
図に第13図の駆動波形のタイムチャートを示している
が、時間的余裕のある振動領域と余裕が余りない移動領
域の立上シ及び立下シの時定数を切夛換えるためである
第13図において、パルス発生器510MCK信号は、
振動と移動モードを切り換えるための信号である。MC
X信号がIIH@のとき振動モード、+1LIのとき移
動モードとすると、振動モードの場合は、?E’r57
がON、Fl?38は、MCX信号をインバータ59を
介しているため、OFFで時定数はRC,である。又移
動モードの場合は、MCX信号をILIとするとFM?
37はOF F。
FM?!11はONとなり、時定数はRC2となる。
ここでコンデン?C,及びC2の容量を、C1は大きく
、 C2は小さくする。
第14図に示した滑らした駆動波形と滑らさない波形を
駆動回路を介してパルスモータを動作させた場合、騒音
のレベルは約10dBの低減効果を得ることを実験的に
確信した。
この方式であると、マイクロコンピュータ等のビット数
を少なくて騒音を低減することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、オートフォーカスによる合焦機構とは
別に、圧電素子など特別に光軸上に微小振動機構を設置
することなく、ズームレンズ系のマスタレンズ群をパル
スモータで微小振動させながら移動し、フォーカシング
する構成で、騒音の低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のシステム構成図である。 第2図は撮像素子から得られる高域周波数成分のフォー
カスレンズ位置に対するレベル特性図、第3因も高域周
波数成分のレンズ位置に対するレベル特性図である。第
4図はリアフォーカド・・・・・ズームレンズ系、 5・・・・・・マスタレンズ系、 7・・・・・・撮像素子、 9・・・・・・パルスモータ、 0・・・・・・リードスクリユー 3・・・・・・高域成分抽出回路、 2・・・・・・R−2RD/A変換器、1・・・・・・
マイク四;ンビエータ(パルス発生器)。 符号の説明 蔦2図 1A50 蔦 晴 間 yA6図 羞70 日14 M 第120 (α) 曲織を侭 (b> 直緘血秋 第

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体像を撮像素子(7)上に結像させるズームレ
    ンズ(1)と、該撮像素子(7)より得た映像信号から
    高域周波数成分を抽出する回路(13)と、該回路の高
    域周波数成分信号が最大となるようにズームレンズ(1
    )のレンズ系の一部を光軸方向に移動させる機構を制御
    する回路より構成し、被写体にオートフォーカスする装
    置において、 ズームレンズ(1)を構成するレンズ系のマスタレンズ
    群(5)の一部あるいはすべてを光軸方向にパルスモー
    タ(9)を用い、駆動する場合、駆動パルスの立上り及
    び立下りを緩やかにし、該パルスモータ(9)を駆動す
    る事を特徴とするビデオカメラのオートフォーカス装置
    。 2、上記パルスモータ(9)は、 駆動パルスの立上り及び立下りをステップ状にして、駆
    動される構成である請求項1に記載のビデオカメラのオ
    ートフォーカス装置。 3、上記パルスモータ(9)は、 駆動パルスの立上り及び立下りを積分回路を介して滑ら
    して駆動される構成である請求項1に記載のビデオカメ
    ラのオートフォーカス装置。
JP1029769A 1989-02-10 1989-02-10 カメラ Expired - Fee Related JP2997475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029769A JP2997475B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029769A JP2997475B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 カメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140821A Division JPH1152226A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 オートフォーカス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02210975A true JPH02210975A (ja) 1990-08-22
JP2997475B2 JP2997475B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=12285248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029769A Expired - Fee Related JP2997475B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220001A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing system
JP2013231820A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc レンズ装置及びそれを有する撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103994A (en) * 1980-01-18 1981-08-19 Japan Servo Co Ltd Driving apparatus for stepping motor
JPS6388515A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 West Electric Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPS63174592A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 Fuji Xerox Co Ltd モ−タの電流制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103994A (en) * 1980-01-18 1981-08-19 Japan Servo Co Ltd Driving apparatus for stepping motor
JPS6388515A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 West Electric Co Ltd オ−トフオ−カス装置
JPS63174592A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 Fuji Xerox Co Ltd モ−タの電流制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220001A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing system
JP2013231820A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc レンズ装置及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2997475B2 (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801434B2 (en) Focus controller and optical apparatus using the same
US7734167B2 (en) Focus controller, optical apparatus using the same, and control method
US8659671B2 (en) Optical apparatus having a recording mode for recording a motion picture and a different recording mode for recording a still picture
US6603929B2 (en) Camera system and lens apparatus
US20060203119A1 (en) Zoom lens control apparatus and optical instrument
JPH04280175A (ja) 自動焦点調節装置
US5252903A (en) Motor control circuit for autofocus unit
JPH01265215A (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置
JPH02210975A (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置
US6798989B2 (en) Motor control apparatus, lens apparatus, camera system and camera
JPS62180338A (ja) 焦点調節装置
JPH1152226A (ja) オートフォーカス装置
JPH0419606A (ja) レンズ駆動装置
JPS62284317A (ja) 焦点調節装置
JPS6387871A (ja) 自動合焦装置
JPH01155778A (ja) オートフォーカス装置を備えたビデオカメラ
JPS63193775A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JP6679218B2 (ja) 光学機器およびアクチュエータ処理プログラム
JP2766019B2 (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置
JP3042175B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2816308B2 (ja) ビデオカメラのオートフォーカス装置
JPH0715648A (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JP3296688B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JPH11174513A (ja) 像ぶれ補正機能を有する光学装置
JPH11174511A (ja) 像ぶれ補正機能を有する光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees