JPH0419606A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH0419606A
JPH0419606A JP2123707A JP12370790A JPH0419606A JP H0419606 A JPH0419606 A JP H0419606A JP 2123707 A JP2123707 A JP 2123707A JP 12370790 A JP12370790 A JP 12370790A JP H0419606 A JPH0419606 A JP H0419606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
step motor
value
focus
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2123707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798480B2 (ja
Inventor
Junichi Murakami
順一 村上
Naoya Kaneda
直也 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2123707A priority Critical patent/JP2798480B2/ja
Publication of JPH0419606A publication Critical patent/JPH0419606A/ja
Priority to US08/282,226 priority patent/US5446517A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2798480B2 publication Critical patent/JP2798480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はレンズを有した光学機器のためのレンズ駆動
装置に関し、特に、変倍用レンズ群と合焦及び焦点調節
用レンズ群とを有する光学機器のためのレンズ駆動装置
に関する。
[従来の技術] 従来、ヒデオカメラ等のように連続的に動画を撮影する
カメラ装置においては、自動焦点調節装置(以下、AF
と記載する)にょフて検出される前ピン、後ビン、合焦
状態、の判定結果に応じて焦点調節の為のレンズ群の駆
動、伴出又は駆動方向の決定等、を行っていた。又、場
合によっては非合焦によるホヶの程度に応じて駆動速度
を可変とする方法も考えられている。
第8図はイメージセンサ101がら輝度信号の高周波成
分かピークに達した時に合焦と判断する方式の自動焦点
調節装置を備え且つ第1群レンズ以外のレンズか焦点調
節の為のレンズ群となる所謂、リアフォーカスズームレ
ンズを組み合わせた場合を示した一例を示す図である。
第8区では変倍によって第1群レンズと第2群レンズが
連動するタイプにて示した。102は第1群レンズ、1
03は第2群レンズ、て所定の関係をもって連動するこ
とによってズーミングを行う。レンズ全長が最短となる
場合が最短焦点距離である。104は絞り、105は固
定のレンズ群、であり、106がフォーカシング及びズ
ーム中の補正機能を有する可動レンズ群である。
このレンズ群106は被写体距離に応じてズーム中具っ
た軌跡をとる必要かある。ズームレンズ系が一つの焦点
距離に固定されている場合には、繰り出し、繰り込みを
行ってフォーカシングを行う。レンズ群を繰り出すとよ
り至近距離に合焦する。107はCPU、108〜11
0は後述する領域を形成する境界データ、ズームエンコ
ーダ読み取り回路111の検出結果とステップモーター
駆動パルス出力回路112によって知ることのできるレ
ンズ106の位置によって決まる各領域毎にメモリーし
である速度データと回転方向データである。
113はズーム操作スイッチ、114は電源スィッチ、
115はパワーオンリセット回路でパワーオン時にステ
ップモーターを所定位置に配置してステップパルスカウ
ントを0にリセットする。116はステップモータード
ライバーで、CP、U2O5による駆動命令に応じてス
テップモーター117を駆動する。118はズームモー
タードライバーで、CP U 107による駆動命令に
応じてズームモーター119を駆動する。120はCC
D等の撮像素子101をピント方向、すなわち光軸方向
、に位置可変とする変調アクチュエータで圧電アクチュ
エータ又はボイスコイル等を用いることができる。
また、レンズ106をステップモーターで同様に光軸方
向に振幅変調をすることによって等価な働きをすること
ができる。121は絞り104の駆動メーター内に設け
られたホール素子等の検出素子の出力等により絞り値を
読み取るF値読み取り回路(絞りエンコーダ回路)であ
る。
AF装置122においては、この絞り値情報に基ついて
変調アクチュエータまたはステッピングモーターの振幅
を決定するものである。これは絞り値に応して被写界深
度か変化し、撮像素子の変位に対する合焦度の変位の関
係か変化するからである。
122のAF装置を第9図で説明する。101はCCD
等の撮像素子である。撮像素子101の出力である撮像
信号は、プリアンプ151で増幅された後、バイパスフ
ィルタ152て高周波成分のみが取り出され、バイパス
フィルタ152より出力された撮像信号中より所定の測
距視野内に対応する信号がゲート153において取り出
される。
ゲート153を通過した信号は検波回路154で検波さ
れ積分回路155で積分された後、A/D変換回路15
6にてデジタル信号に変換される。
この信号のFV値を第10図に示す。つまり像が尖鋭な
場合には高いFV値が得られ、尖鋭てない場合、つまり
、ボケでいる場合にはFV値は低い値となる。従って基
本的に第10図に示す通り最もFV値の高い位置を検出
することで合焦状態にあるべきレンズ106の位置を判
別することができる。CP U 107では、FV値の
絶対値と、前回と今回のFV値の差、更に絞りエンコー
ダー157 によりCPUに取り込まれる絞り値などを
もとにモーターの回転方向と駆動速度を決定している。
第8区においてレンズ10Bの位置制御をAFの測距結
果のみで行うのでなく特にズーム中にはズームエンコー
ダとパルス数の値により決まる指定領域毎に記憶されて
いる領域データにもとすいてズームモーターと同時にパ
ルスモータ−をスタートするように構成されている。
第11図はバリエータ−レンズ位置を縦軸にとって各距
離に応じた両レンズの位置関係を示した図である。図中
の、  2 、0 、 4.0.002mの様に被写体
距離を示している。ズーミングに際してのバリエータ−
レンズの移動速度が一定であるとすると横軸は時間と考
えることが出来る。自動焦点調節装置のみてズーム中の
レンズ制御を行うには測距サイクルがtlであるとする
と、P、で合焦している状態からワイド(W)方向へズ
ーミングすると、t1時間迄にレンズ106が応動しな
いので22点となり「dl×(レンズ106の敏感度)
/FNOJだけの錯乱円が発生する。このボケが問題と
なる場合には21点を含む被写体距離軌跡を21点で微
分して得た速度にてズームモーターとステップモーター
を同時にスタートすれば、このボケが大幅に改善される
。例えばPlからワイド方向ヘズームしてt1後に23
点となる。
24点が理想点と考えると発生しているボケは「d2’
X(レンズ106の敏感度)/絞り値FNaJとなり、
この様な同時スタートをかける効果が大きいことかわか
る。
したがってc p U 107内では第12図の様にマ
ツプを必要精度に応じてV方向及びRR方向の両方向て
分割していき、それぞれの領域て代表速度を電子回路の
メモリー内に覚え込ませ、これによってズーム中のボケ
を極力減らすようにしである。ズーム中、テレ端近傍に
おいて記憶される速度データは最高速となり、ステップ
モーターはこの値ての回転か可能となるように構成され
ている。
フォーカシングモーターとして使用されているステップ
モーターの速度、位置の制御は前記の様に行われている
。ステップモーター駆動の為の励磁方式としてはいくつ
かあり、それぞれ特徴がある。第13図には、二相ステ
2.ブモーター駆動に用いられる一般的な励磁方式を示
す。第13図(a)は−相励磁、 (b)は二相励磁で
、他の励磁方式に比べ高速駆動かできる。
(c)は1−2相励磁て、2相励磁の半分の停止位置制
御ができる。 (d)は1−2相励磁の延長で2相に当
たる部分を階段状に分割し、さらに微細制御に遺した励
磁方式である。本明細書ではこの励磁方式を以後MS励
磁と記載する。
ステップモーターの特性は、第14図の様に横軸に回転
速度、縦軸にトルク、をとって表される。160はプル
イントルクで、この内側は自起動領域と呼ばれ、自起動
可能な領域である。
161はプルアウトトルクであり、160と161の間
はスルー領域と呼ばれ、自起動領域から次第に回転速度
を上げていけば使用可能な領域である。なお、同一モー
ターにおいても励磁方式を変えれば前記特性は変わる。
従来フォーカシングモーターとしてステップモーターを
用いる場合、前記励磁方式の内、つを採用し、前記自起
動領域内で使用している。
[発明が解決しようとする課題] 前述のように上記従来例ではステップモーター駆動の励
磁方式として前記励磁方式の内−つだけを採用している
。この為、 (I)合焦近傍において細かく位置制御す
るとボケ状態を回避する時間か長くなるという欠点、 
(It)ステップモーターをスルー領域で使用する際の
制御が困難になるという欠点、 (III)AFの為に
細く位置制御するとズーミングの際ステップモーターに
要求される回転速度でステ・ンブモーターを駆動するの
が困難になるという欠点、(TV)また以上の欠点を解
消する為にはステ・ンブモーターを大型化しなければな
らないという欠点、かあった。
それ故、本発明の目的は、前記の欠点を有しない、新規
なレンズ駆動装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明では、レンズ移動の為のステ・ンブモーター駆動
の励磁方式を、合焦状態、ズーミングの際のレンズ移動
制御情報、ズーミング操作状態、の情報のうち少なくと
も1つに基いて切り換えることにより前記課題を解決し
た。
[実  施  例コ 以下に、第1図乃至第2図及び第3図を参照して本発明
の実施例について説明する。なお、以下に説明する本発
明の実施例において第8図と同じ符号て表示されている
構成要素は第8図において説明した構成要素と同一の機
能を有しているものである。
第1図に示した実施例は変倍操作によって第1群レンズ
と第2群レンズとが連動するタイプのズームレンズに本
発明を適用したものである。第1図に示した実施例では
フォーカシングモーターであるステップモーター117
によりフォーカシングレンズ106を光軸方向に移動さ
せる振幅変調方式のAFが構成されている。
第2図は横軸にフォーカシングレンズ106の位置をと
り、縦軸に高周波成分の値FVをとったものである。あ
る固定した被写体に対しての合焦位置から至近合焦位置
迄フォーカシングレンズ106の位置を移動させた時の
FV値は図示曲線の様に山形の特性となり、FV値がピ
ークとなるフォーカシングレンズ106の位置が合焦位
置である。なお、FV値は1つの空間周波数の値を見る
だけに利用するばかりでなく他の制御目的に利用するこ
とも可能なので、FV値として何らかの正規化等を行っ
た値を使用してもよい。
また、本実施例に於てはFV値としきい値Thとの比較
を行うことによってボケの程度を分割している。しきい
値ThはCP U 107に記憶させておき、AF装置
122からCPUに人力されるFV値と比較してFV>
Thてあれは合焦近傍と判断てきるので変調振幅として
はレンズ振幅によフて発生する錯乱円径か目でボケか判
断できない錯乱円径、すなわち許容錯乱円径、内に設定
しなければならない。
本実施例てはF値読み取り回路121により絞り値(F
値)を読みとり、CP U 107 に入力する。この
F値に基づいてCP U 107内でステップモーター
の励磁電圧の振幅を決定し、ステップモータードライバ
116にその励磁電圧を実現させる圧力を発生させるよ
うに制御信号を入力し、これによりステップモータード
ライバ116がステップモーター117を駆動する。本
実施例では前記条件よりステップモーター117駆勅の
励磁方式として微細制御に通した1−2相励磁あるいは
MSwJMi方式を採用する。又、FV<Thであれば
ボケ状態と判断でき、迅速なボケ回避が望まれる。この
為、本実施例ではステップモーター117の駆動励磁方
式としては高速駆動に適した2相励磁を採用する。従っ
てボケ回避時間を短縮することができる。第3図はフォ
ーカシングレンズ106を微動しなから移動させる様子
を示す。縦軸はレンズ位置、横軸は時間、を示す。(1
)はモーターを各ステップ毎に送るパルスのタイミング
である。なお、第3図に示す状態は時刻aでFV=Th
となった場合である。
さらにしきい値Thを増やし、(すなわち合焦状態を分
割し)ボケ回避時間を短縮するたけでなく合焦近傍での
細かい位置制御が可能となる。
本実施例により合焦状態に適したステップモーター駆動
が可能となり、ボケ回避時間を短縮することが可能とな
る。
次に第4図、及び第5図を参照して本発明の第2実施例
について説明する。第2実施例は1−2相励磁、MS励
磁のスルー領域をも使い、モーターの微細かつ高速駆動
を可能にするものである。第4図にステップモーターの
各励磁方式による一般的特性を示す。特性曲線51と特
性曲線52はMS励磁によるプルイントルクとプルアウ
トトルクを、特性曲線53と特性曲線54は1−2相励
磁によるプルイントルクとプルアウトトルク、をそれぞ
れ示している。
また、特性曲線55と特性曲線56は2相励磁によるプ
ルイントルクとプルアウトトルクである。従フてたとえ
は特性曲線53と特性曲線54間の1−2相励磁スルー
領域内の点A1てステップモーターを使用する場合は特
性曲線53以内の自起動領域の点A2から回転速度をス
ローアップしていかなけれはならず、前記の様な制御は
困難である。それ故、第2実施例では2相励磁により自
起動可能な点A3の回転速度でステップモーターを起動
し、数パルスあるいはタイマーで数秒間2相励磁で駆動
した後、1−2相励磁MSw]l1fiに切り換え駆動
する6第5図に本実施例によるffi磁シーケンスのタ
イムチャートの例を示す。CPUに第5図の様な励磁シ
ーケンスを記憶させることにより、細かい制御と高速駆
動とを比較的容易に実現することができる。
次に第6図を参照して本発明の第3実施例について説明
する。第3実施例はズーム中ステップモーターの1−2
相励磁とMSw′J磁の自起動領域内の回転速度では出
せない時のみ第2実施例の高速駆動方式を使うものであ
る。
なお、第6図に示した第3実施例はリアフォーカスズー
ムタイプのズームレンズのレンズ駆動装置であるが、フ
ロントフォーカスタイプのズームレンズにも本発明を適
用することもできる。また、AFのための変調方式とし
て変調アクチュエータによってCCDを光軸方向に振幅
変調するタイプを示したがフォーカシングレンズをステ
ップモーターで変調するタイプてあっても構わない。
ズーム中ズームニンコーダ統み取り回路111の検出結
果とステップモーター駆動パルス出力回路112によっ
て知ることのできるレンズ106位置によって決まる各
領域毎にメモリーしである速度データDvがCP tJ
 107 に人力される。
あらかじめCP U 107に1−2相励磁とMS励磁
で自起動可能な最高速Dvmaxをメモリーシ、最高速
D VIIlaXとデータDvをCP U 107内の
比較手段によりて比較する。Dv>Dvmaxであれば
Dvは1−2相励磁とMSrfj3磁で自起動可能であ
り、起動時から1−2相励磁とMSwJ磁を採用する。
Dv>Dvmaxであれば第2実施例同様、起動時には
数パルスの間2相励磁を用いた後1−2相励磁とMS励
磁に切り換え、1−2相励磁とMS励磁スルー領域にお
いてステップモーターを励磁する。
本実施例により第2実施例同様ステップモーターを微細
かつ高速で駆動することかできる。
次に本発明の第4実施例について説明する。
ズーム中においては画角変化かある為ボケか巨立ちにく
い。すなわちズーム中は通常のAFに比べ多少あらい位
置制御が可能となる。本実施例ではこのことを利用し、
ズーム操作スイッチがONであればステップモーター駆
動の励磁方式として高速駆動可能な2相励磁を用いる。
ズーム操作スイッチがOFFであれは細かい制御が可能
な1−2相励硼及びMSwJ磁を用いる。第7図に本実
施例による励磁方法の例をタイムチャートで示す。
本実施例によりズーム中必要な高回転速度をステップモ
ーターを大型化することなく出すことが可能になる。
[発明の効果コ 以上説明した様に、合焦状態、ズーミングの際のレンズ
移動制御情報、ズーミング操作情報、のうち少なくとも
1つに基いてレンズ移動の為のステップモーター駆動の
励磁方式を切り換えることにより、 1、合焦近傍において細かい制御をし、かつボケ状態を
回避する時間を短縮することが可能になる、 2、ステップモーターをスルー領域で使用する為の制御
が簡単になる、 3、AFの為に細く制御し、かつズーミングの際ステッ
プモーターに要求される回転速度でステップモーターを
駆動することが可能になる、 等の効果を奏することかできる。
従って、本発明によれば、ビデオカメラのモーターの性
能に関する問題をモーターの大型化をはからず解消する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレンズ駆動装置の第一実施例の概
略図、第2図は自動焦点調節装置の原理及び動作を説明
するための図、第3図は第一実施例においてモーターを
駆動することによってレンズ位置が変化する状態を示し
た図、第4図は第二実施例を説明するためのステラフモ
ーター特性図、第5図は第二実施例における励磁方式を
示した図、第6図は第三実施例の概略図、第7図は第四
実施例の励磁方式を示した図、第8図は従来のビデオカ
メラの概略図、第9図はAF装置の概略図、第10図は
自動焦点調節装置の原理図、第11図はビデオカメラに
おけるレンズの相対的位置関係を示した図、第12図は
ズーム中のカム軌跡分割の例を示す図、第13図は二相
ステップモーターの一般的な励磁方式を示す図、第14
図はステップモーターの一般的な特性図、である。 101・・・撮像素子 102〜108・・・ズームレンズ群 107・・・CPtJ 108〜111・・・制御データ 111・・・ズームエンコーダ読み取り112・・・ス
テップモーター駆動パルス出力113・・・ズーム操作
スイッチ 116・・・ステップモータードライバ117・・・ス
テップモーター122・・・AF装置第 図 1I+ 第 図 タイミンクパルス 2用即ノ■ )ビ111L赴i!ノ(【愛ヨ[ 第 図 RR群位置 2.5m―□□□□J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光軸に沿って移動して変倍作用を行う為の第1レン
    ズ群と、変倍時の補正及び焦点合わせの作用を行なう為
    の第2レンズ群と、を有した光学機器のためのレンズ駆
    動装置であつて、合焦状態を検知する合焦検知手段と、
    前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の位置情報及び前
    記第1レンズ群の移動速度情報に応じて設定した前記第
    2レンズ群の移動制御情報を記憶した記憶手段と、ズー
    ム操作の有無を検知する検知手段と、前記三つの検知及
    び記憶手段から得られる情報のうち少なくとも一つの情
    報によりレンズ群移動の為のステップモーター駆動の励
    磁シーケンスを切り換える制御手段と、を有しているこ
    とを特徴とするレンズ駆動装置。
JP2123707A 1990-05-14 1990-05-14 レンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP2798480B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123707A JP2798480B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 レンズ駆動装置
US08/282,226 US5446517A (en) 1990-05-14 1994-07-29 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123707A JP2798480B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419606A true JPH0419606A (ja) 1992-01-23
JP2798480B2 JP2798480B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=14867358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123707A Expired - Fee Related JP2798480B2 (ja) 1990-05-14 1990-05-14 レンズ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5446517A (ja)
JP (1) JP2798480B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042724A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc 光学機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821722A (en) * 1995-06-06 1998-10-13 General Electric Company Multiphase electrical motor, control and method using overlapping conduction periods in the windings
JPH10254012A (ja) * 1997-03-11 1998-09-25 Minolta Co Ltd 防振レンズ装置
US6144184A (en) * 1997-08-09 2000-11-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Motor controlling method and apparatus
US6535691B1 (en) * 2000-07-24 2003-03-18 Nidec Copal Corporation Lens drive and lens shutter unit
JP4827687B2 (ja) * 2006-10-25 2011-11-30 キヤノン株式会社 ステップモータ駆動装置、レンズ駆動装置及びカメラ
CN101470326B (zh) * 2007-12-28 2010-06-09 佛山普立华科技有限公司 拍摄装置及其自动对焦方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151606A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Canon Inc ステツプ駆動とブラシレス駆動を切換え可能なモ−タ−及び前記モ−タ−を組み込んだレンズ鏡筒
JPH021807A (ja) * 1988-06-09 1990-01-08 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH0239209A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Olympus Optical Co Ltd ステッピングモータによる位置制御方式

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144398A (ja) * 1983-02-02 1984-08-18 West Electric Co Ltd ステツピングモ−タの駆動制御装置
JPH0667277B2 (ja) * 1984-05-08 1994-08-24 キヤノン株式会社 ステッピングモ−タ−制御装置
JPS61240897A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 Canon Inc ステツプモ−タ駆動装置
US4851869A (en) * 1987-01-19 1989-07-25 Olympus Optical Co., Ltd. Lens driving apparatus
GB2210704B (en) * 1987-10-02 1991-11-06 Olympus Optical Co Zoom mechanism for zoom lenses
JPH01106006A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ
US4989029A (en) * 1988-04-20 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with control apparatus for charging storage capacitor for flash light emission
US5027150A (en) * 1988-05-11 1991-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5066968A (en) * 1988-09-29 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
JP2790249B2 (ja) * 1988-11-17 1998-08-27 オリンパス光学工業株式会社 カメラシステム
US5212516A (en) * 1989-03-28 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device
US5059883A (en) * 1989-06-29 1991-10-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for driving stepping motor
JP3024164B2 (ja) * 1990-04-13 2000-03-21 ソニー株式会社 オートフォーカス装置のモータ制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151606A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Canon Inc ステツプ駆動とブラシレス駆動を切換え可能なモ−タ−及び前記モ−タ−を組み込んだレンズ鏡筒
JPH021807A (ja) * 1988-06-09 1990-01-08 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH0239209A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Olympus Optical Co Ltd ステッピングモータによる位置制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042724A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Canon Inc 光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5446517A (en) 1995-08-29
JP2798480B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7801434B2 (en) Focus controller and optical apparatus using the same
JP4235474B2 (ja) 撮像装置
JPH06201973A (ja) 自動ズーミングによる被写体追跡方法及びその装置
JP2729009B2 (ja) ビデオカメラ
JP2728316B2 (ja) レンズ位置制御装置を有する光学機器
JP2963006B2 (ja) カメラ装置
JP2941980B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0419606A (ja) レンズ駆動装置
JP3557222B2 (ja) 自動合焦装置
US6967686B1 (en) Image sensing method, image sensing apparatus, lens control method therefor, and storage medium
JP2763428B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH06201975A (ja) レンズ駆動制御装置
JPH0545577A (ja) 撮影装置
US6798989B2 (en) Motor control apparatus, lens apparatus, camera system and camera
JP2882108B2 (ja) オートフォーカス装置
JP4136074B2 (ja) レンズ駆動制御装置及び方法
JPH10239580A (ja) 撮像装置、撮像方法およびレンズ制御装置
JP3244773B2 (ja) 光学機器
JPH11275438A (ja) 撮像装置およびそのレンズ制御方法
JP3165709B2 (ja) レンズ制御装置
JP3216285B2 (ja) 光学機器
JPS6387871A (ja) 自動合焦装置
JP4072224B2 (ja) レンズ制御装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0442108A (ja) 焦点調節装置
JP2001004896A (ja) 撮像レンズ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees