JPS63113432A - バリフオ−カルレンズ装置 - Google Patents

バリフオ−カルレンズ装置

Info

Publication number
JPS63113432A
JPS63113432A JP25873286A JP25873286A JPS63113432A JP S63113432 A JPS63113432 A JP S63113432A JP 25873286 A JP25873286 A JP 25873286A JP 25873286 A JP25873286 A JP 25873286A JP S63113432 A JPS63113432 A JP S63113432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
focal length
motor
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25873286A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Iguchi
進 井口
Daisuke Hata
大介 畑
Yoshimi Ono
好美 大野
Kazumasa Aoki
一雅 青木
Takayuki Hatase
貴之 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25873286A priority Critical patent/JPS63113432A/ja
Publication of JPS63113432A publication Critical patent/JPS63113432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はカメラ等に用いられるバリフォーカルレンズ装
置に関する。
(従来技術) 一般に用いられているズームレンズはズーム作動をさせ
た時にピントがずれるのを防ぐため、ズーム作動による
ピント位置の移動がな1いようにレンズ光学設計上の配
慮がなされている。しかしこの配慮は実際にはレンズの
外形寸法としては大きく、又内部機構としては複雑なカ
ム構成での構造となって現われている。
一方バリフオーカルレンズはズーム作動をさせた時にピ
ント位置が移動するタイプのズームレンズであり、外形
サイズが小さく内部機構がシンプルである。しかしこの
バリフォーカルレンズではズーム作動によりビント位置
が移動するので、ピントズレが生ずる。
(目  的) 本発明は上記欠点を解消し、外形サイズが小さくて内部
機構がシンプルである上にピントズレを自動的に補正で
きるバリフォーカルレンズ装置 全提供することを目的
とする。
(構  成) 本発明は第1図に示すように焦点距離の変化によりヒン
ト位置が移動するバリフォーカルレンズ1、!:、この
バリフォーカルレンズ1のフォーカスレンズ位置を変え
るためのフォーカスモータ2と、検出手段3と、制御手
段4とを備えている。そしてバリフォーカルレンズ1の
焦点距離及びフォーカスレンズ位置が検出手段3で検出
され、この検出手段3の出力信号により制御手段4がバ
リフォーカルレンズ1の焦点距離の変化によるピントズ
レ量K 応Uてフォーカスモータ2にフォーカスレンズ
位置を移動させてピントズレを補正する。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第2図はバリフォーカルレンズの焦点距離と繰り出し量
(フォーカスレンズ位置)の関係を示し。
特性曲線0上ではピント位置が同じになる。通常レンズ
の余分な繰り出しを防ぐためにストッパーが設けられて
いる。このためバリフォーカルレンズは第2図にハンチ
ングで示したように各々の焦点距離によって繰り出せる
距離が制限を受ける。
今レンズか最至近にあったとすると、この状態で焦点距
離を長焦点距離から短焦点距離に変えようとしても上記
繰り出し量の制限により焦点距離を短くすることができ
ない。このようなときは第2図のA−Fのようにまずレ
ンズをAからBまで■側に少し移動させてからBからC
まで焦点距離を変え、0点に達したらまたDまでレンズ
を移動させてからEまで焦点距離を変えるという方法を
とればよい。このようなレンズ移動と焦点距離の可変を
繰返すことにより例えば135 tntxから351f
f富まで焦点距離を変えることができる。また焦点距離
を長い方へ変える場合は第2図の8%gのように今度は
焦点距離をaからbまで変えてからピントズレの生じた
分だけ(bからCまで)レンズを移動させればよい。こ
のような焦点距離の可変とレンズ移動をくシ返すことに
より351111から13511mまで焦点距離を変え
ることができる。
第3図は上述の如く焦点距離を変える本発明の一実施例
の回路構成を示す。図中M1はバリフォーカルレンズの
焦点距離(ズームレンズ位置)を変えるためのズームモ
ータ、M2は上記バリフォーカルレンズの繰り出し量(
フォーカスレンズ位置)t−f、するためのフォーカス
モータ、 Ql〜Q4はズームモータM1駆動用トラン
ジスタ、  Q5〜Q8はフォーカスモータM2駆動用
トランジスタ、 VRI 、 VH2はそれぞれ接点が
ズームモータ■、フォーカスモータM2の回転に伴なっ
て摺動する焦点距離検出用可変抵抗及び繰り出し量検出
用ポテンシ冒メータ、 SWI、 SW2は焦点距離の
変化方向を検出するためのスイッチであり、スイッチS
WIのオンでズームモータM1を回転させて焦点距離を
短い方に変化させ、スイッチSW2のオンで逆に焦点距
離を長い方に変化させる。SW3; SW4はマニ瓢ア
ルでフォーカスモータ廊を回転させる時に使用するスイ
ッチ、D1〜D4はダイオード、 R1−R8は抵抗、
CPUはマルチプレクサMPX及びアナログ/デジタル
変換器A/Dを有するマイクロコンビエータ。
Eは電源である。マイクロコンピュータCPUはボテン
シ四メータ■1.VR2からバリフォーカルレンズの焦
点距離情報、繰り出し量情報をマルチプレクサ■■を介
してアナログ/デジタル変換器A/Dでデジタル変換し
て取り込み、スイッチSWI〜SW4の情報を取り込ん
でトランジスタQ1〜Q8を制御することによってズー
ムモータM1及びフォーカスモータ犯を制御してバリフ
ォーカルレンズの焦点距離及び繰り出し量を制御する。
ズームモータM1の制御ではスイッチSW1がオンにな
ると。
トランジスタQ1がオンしてトランジスタQ2がオフに
なる。この状態でマイクロコンピュータCPUがスイッ
チSWIのオン情報をポートPOよシ読み取ってボート
P2.P3を高レベル(H)にすると。
トランジスタQ3がオフになってトランジスタQ4がオ
ンになシ、電源EからトランジスタQl、ズームモータ
M1、トランジスタQ4を通って電流が流れてズームモ
ータM1が正方向に回転することによりバリフオーカル
レンズの焦点距離が短い方ニ変化スる。マイクロコンピ
ュータCPUはスイッチSW1がオンしている時にはボ
ー)P2.P3を使ってズームモータM1の速度制御を
行うことができ、すなわちボー)P2.P3を低レベル
(L)にすればトランジスタQl、Q3がオンになって
ズームモータM1の両端が短絡されズームモータM1に
制動がかかる。この制動と上記正方向回転を時分割で行
つコとによりズームモータMIのパルス制御が可能とな
る。またスイッチSW2がオンした場合にもスイッチS
W1がオンした場合と同様であり、すなわちトランジス
タQ3がオンになってトランジスタQn=オフになシ、
マイクロコンビエータCPUがスイッチSW2のオン情
報をボートP3よシ読み取ってポー)PO,PLをHに
すればトランジスタQ1がオフになってトランジスタQ
2がオンになる。したがって電源EからトランジスタQ
3.ズームモータ71、I2.)ランジスタQ2を通っ
て電流が流れ、ズームモータM2が逆方向に回転する。
この時マイクロコンビエータCPUはボートPO,PI
を使りて前述と同様にズームモータM1のパルス制御を
行うことができる。またスイッチSW1又はSW2がオ
ンからオフになった場合マイクロコンビエータCPUが
ポー)PI、P2をHにすると、トランジスタQ2.Q
4がオンしてズームモータMlの両端が短絡さし、ズー
ムモータM1は制動がかけられて急停止する。まタマイ
クロコンピュータCPUはポー) PO〜P3 全自己
の判断で制御してズームモータM1の正逆転及び停止を
行うことができる。またマイクロコンビ具−タCPUは
ボートP4〜P7を使りてフォーカスモータ廊の制御を
ズームモータM1の制御と同様に行うことができる。
第4図は上記マイクロコンビエータCPUの処理フロー
を示す。
マイクロコンピュータCPUはまずバリフォーカルレン
ズの繰シ出し量(フォーカスレンズ位置)及び焦点距離
をポテンシ曹メータVRI 、 VB2よシマルチブレ
クサMPX及びアナログ/デジタル変換器A/Dを介し
て読み取り、今レンズが第2図のどの位置(例えばA又
はa)にあるかを検出する。
次にスイッチSWI、 SW2からの情報よシスイッチ
SWI、 SW2の状態を調べてバリフォーカルレンズ
の焦点距離を変化略せる方向を知る。
■スイッチSWIがオンすれば、すなわち焦点距離を長
焦点距離から短焦点距離に変化させる場合にはポー) 
P4〜P7を用いてフォーカスモータ犯を回転させるこ
とによりバリフオーカルレンズを■側へ所定量だけ移動
させる。次にバリフォーカルレンズの繰シ出し量をボテ
フシlメータVR2からマルチプレクサMPX及びアナ
ログ/デジタル変換器A/Dを介して読み取り、ピント
位置が焦点距離の変化前のピント位置となる目標焦点距
離を演算する。そしてポー)P2.P3を用いてズーム
モータM1を正方向に回転させることによりバI) 7
 を−カルレンズの焦点距離を目標焦点距離まで変化さ
せる。スイッチSWlがオンしている間は上記動作をく
り返し、第2図のA−Eの如くバリフォーカルレンズの
繰シ出し量及び焦点距離を変化させる。スイッチSWI
がオフになると、バリフォーカルレンズの焦点距離が目
標焦点距離になっていなければ焦点距離をポテンシテメ
ータVRIからマルチプレクサMPX、アナログ/デジ
タル変換器A/Dを介して読み取り、ピント位置が焦点
距離変化前のピント位置になる目標レンズ位置を演算す
る。そしてポー) P4〜P7を使ってフォーカスモー
タ■を回転させ、レンズ位置を目標レンズ位置まで移動
させる。またスイッチSWIがオンしている時にバリフ
ォーカルレンズの焦点距離が最短焦点距離になればバリ
フォーカルレンズの繰シ出し量及び焦点距離を変化させ
る動作を終了し。
ピント位置が焦点距離の変化前のピント位置になる目標
レンズ位置を演算してフォーカスモータM2を回転させ
、レンズ位置を目標レンズ位置まで変化させる。
■スイッチSW2がオンすれば、すなわち焦点距離を短
焦点距離から長焦点距離に変化させる場合にはポー)P
Q、Pi、を使ってズームモータM1を逆方向に回転さ
せることによりバリフオーカルレンズの焦点距離を長い
方へ変化させる。焦点距離が所定量変化すると、ズーム
モータM1を停止させて焦点距離をボテンシ璽メータV
R1からマルチプレクサMPX、アナログ/デジタル変
換’a A / Dを介して読み取り、ピント位置が焦
点距離変化前のピント位置になる目標レンズ位置を演算
する。そしてポー) P4〜P7を使ってフォーカスモ
ータM2t−回転させ、レンズ位置を目標レンズ位置ま
で移動させる。スイッチSW2がオンしている間は上記
動作をくり返して第2図の8%gの如くバリフォーカル
レンズの焦点距離及びレンズ位置を変化させる。スイッ
チSW2がオフになると、焦点距離をボテンシツメータ
VRIからマルチプレクサ■■、アナログ/デジタル変
換器A/Dを介して読み取り、ピント位置が焦点距離変
化前のピント位置になる目標レンズ位置を演算する。そ
してボー) P4〜P7を使ってフォーカスモータM2
 t−回転すせ、レンズ位置を目標レンズ位置まで移動
させる。またスイッチSW2がオンしている時にバリフ
ォーカルレンズの焦点距離が最長焦点距離になればバリ
フォーカルレンズの焦点距離及びレンズ位置を変化させ
る動作を終了し、ピント位置が焦点距離変化の前のピン
ト位置になる目標レンズ位置を演算してフォーカスモー
タ克を回転させ、レンズ位置を目標レンズ位置まで移動
させる。
■でレンズ位置を所定量移動させ、■で焦点距離を所定
量移動させる場合はフォーカスモータ滝又はズームモー
タM1を一定時間(数ms )だけ回転させる。又はボ
テンシ謬メータVRI 、 VH2の値を読みなからそ
の値がある値が変化するまでズームモータMl 、フォ
ーカスモータ廊を回転させる。
この実施例はカメラの撮影レンズとして用いられるが、
■、■での所定量はカメラのファインダを見ていてピン
トズレがあまシ目立たない位の量にするのが望ましい。
第5図は本発明の他の実施例を示す。
この実施例ではズームモータMl及びフォーカスモータ
廊はそれぞれズームモータドライバMDI、フォーカス
モータドライバMD2にょシ駆動されてバリフォーカル
レンズにおけるズームレンズZL。
フォーカxv:/ズ几を移動させ、ボテンシ田メータV
RI 、 VH2はそれぞれ接点がズームレンズZL。
フォーカスレンズ几の移動に伴なって摺動する。
マイクロコンビエータCPUはボテンシ鷲メータVRI
 、 VH2の値をそれぞれアナログ/デジタル変換器
A/DI、A/D2を介して読み込み、かつスイッチS
W1〜SW4ノ情報ZCW、 ZCCW、 FCW。
FCCWを読み取ってズームモータドライバMDI、フ
ォーカスモータドライバMD2へ制御信号ZMI 。
2M2−  FMI −FM2を出力することによりズ
ームモータM1及びフォーカスモータ戴を制御する。マ
イクロコンビ具−タCPUは基本的には次表の如くフォ
ーカスモータM2を制御し。
すなわちフォーカスモータ犯ヲスイッチSW3 (7)
オンで時計方向(CW)回転させてスイッチSW4のオ
ンで反時計(CCW)回転させ、スイッチSW3 。
SW4のオン、オフでブレーキをかける。またマイクロ
コンビエータCPUはズームモータMD[;本釣には次
の表の如く制御し、 スナワチズームモータ■をスイッチSWIのオンでCW
回転させてスイッチSW2のオンでCCW回1賑させ、
スイッチSWI、SW2のオン、オフでブレーキをかけ
る。
第6図は上記マイクロコンピュータCPUの処理フロー
の一部を示す。
マイクロコンビエータCPUはまずボテンシ冒メータV
RI 、 VH2の値をアナログ/デジタル変換器A/
DI、A/D2を介して読み込み、レンズがどの位置に
あるかを調べる。第7図はバリフォーカルレンズの焦点
距離と撮影距離との関係を示し。
同一の特性曲線上では焦点距離が変化しても同じ撮影距
離となって今Aの位置にあるとする。次にスイッチSW
I又はSW2が押されてオンすることによりズームモー
タドライバMDIにズームモータを回転させる。次にポ
テンシ膠メータVRIO値を読み込み、バリフォーカル
レンズがどの位置までズームモータされたかを調べ、そ
の位置を第7図のBとする。この時フォーカスレンズF
Lが第7図の0点にあればピント状態がA点と同じにな
るから、フォーカスモータドライバMD2にフォーカス
モータΔセを回転させてフォーカスレンズFLI駆動さ
せる。そしてボテンシ璽メータVR2の値を調べてフォ
ーカスレンズFLが0点に達したら、第6図に示されて
いないが、スイッチSW3. SW4がオフになりてい
る場合にはスイッチSWI又はSW2のオンによりズー
ムレンズZLを駆動するステップに戻る。またスイッチ
SW3又はSW4が押されてオンになった場合にはフォ
ーカスモータドライバ■知にフォーカスモータM2を回
転させ、ボテンシqメータVRI 、 VB2の値を読
み込むステップに戻る。なおスイッチSWI又はSW2
がオンしてズーミングが行なわれている時にはスイッチ
S′w3. SW4の人力を無視してフォーカスレンズ
FLの駆動を禁止し、スイッチSW3又はSW4がオン
してフォーカシングが行なわれている時にはスイッチS
WI 。
SW2の入力を無視してズームレンズZLの駆動を禁止
する。
上記実施例ではズーミングをスイッチSWI 。
SW2のオンで自動的に行なったが、ズーミングを手動
で行うこともできる。
(効 果) 以上のように本発明によればバリフォーカルレンズを用
いたので、レンズの外形寸法が小さくて内部構成がシン
プルであり、かつ焦点距離の変化によるピントズレを自
動的に補正するので、焦点距離の変化によるピントズレ
の問題がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図はバリ
フォーカルレンズの焦点距離と繰り出し量との関係を示
す特性曲線図、第3図は本発明の一実施例を示すブロッ
ク図、第4図は同実施例のCPU処理フローを示す70
−チャート、第5図は本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図、第6図は同実施例のCPU処理フローの一部を示
すフローチー?−ト、第7図はバリフォーカルレンズの
焦点距離と撮影距離との関係を示す特性曲線図である。 1・・・バリフォーカルレンズ、2・・・フォーカスモ
ータ、3・・・検出手段、4・・・制御手段。 万Z( −祿ソ士し夛           0■ σ 口 畳0 口 乃C圀 ノ磨7 園 撮yf3′ff:#L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焦点距離の変化によりピント位置が移動するバリフォー
    カルレンズと、このバリフォーカルレンズのフォーカス
    レンズ位置を変えるためのフォーカスモータと、上記バ
    リフォーカルレンズの焦点距離及びフォーカスレンズ位
    置を検出する検出手段と、この検出手段の出力信号によ
    り上記バリフォーカルレンズの焦点距離の変化によるピ
    ントズレ量に応じて上記フォーカスモータにフォーカス
    レンズ位置を移動させてピントズレを補正する制御手段
    とを備えたバリフォーカルレンズ装置。
JP25873286A 1986-10-30 1986-10-30 バリフオ−カルレンズ装置 Pending JPS63113432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25873286A JPS63113432A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 バリフオ−カルレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25873286A JPS63113432A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 バリフオ−カルレンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113432A true JPS63113432A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17324320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25873286A Pending JPS63113432A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 バリフオ−カルレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269907A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH045607A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Olympus Optical Co Ltd レンズ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143309A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置
JPS60211414A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Canon Inc 自動焦点装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143309A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのフオ−カス補正装置
JPS60211414A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Canon Inc 自動焦点装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269907A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH045607A (ja) * 1990-04-24 1992-01-09 Olympus Optical Co Ltd レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319171A (en) Motor control device
JP2763302B2 (ja) カメラ、レンズユニット及び撮像装置
US5802405A (en) Camera apparatus that can have the time for moving rear lens group reduced when powered
JPH03237413A (ja) 電動焦点距離変更装置
JP2001124979A (ja) 光学装置、光学装置駆動ユニットおよびカメラシステム
JPS6323115A (ja) カメラ
JPS63113432A (ja) バリフオ−カルレンズ装置
US4780738A (en) Lens drive device for camera
JP4072220B2 (ja) フォーカス操作装置
US5223878A (en) Remote controlled camera system
JPH0268507A (ja) カメラの動作制御装置
JP2942296B2 (ja) 電動ズーム装置
JPH05181047A (ja) 光学機器
US6760066B1 (en) TV lens control apparatus
JP2839245B2 (ja) レンズ交換式カメラのパワーフオーカス装置
JPS62180338A (ja) 焦点調節装置
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JPH0575088B2 (ja)
JPS6350681B2 (ja)
JP2578513B2 (ja) カメラシステム
JP2568387B2 (ja) レンズ移動装置
JP2834442B2 (ja) ビデオカメラ
JPH04219710A (ja) ズームレンズ装置
JP2568386B2 (ja) レンズ移動制御装置
JP2838379B2 (ja) カメラ